X



【社会】出版不況深刻化 漫画単行本の売り上げ激減...市場規模が1996年の約52%まで落ち込む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/25(月) 13:43:46.48ID:CAP_USER9
http://www.nikkansports.com/general/news/201712250000307.html

 出版科学研究所(東京)の調査で、書籍と雑誌を合わせた今年の紙の出版物推定販売金額は約1兆3700億円となり、市場規模はピークだった1996年の約52%まで縮小する見通しであることが25日分かった。長年、出版界を支えてきた漫画単行本の売り上げが激減していることが影響した。出版不況は深刻さを増している。

 調査は、出版物の1〜11月の販売実績を基に、通年の推定金額を予測したもの。雑誌(漫画単行本含む)は、前年比約10%減の約6600億円、うち漫画単行本だけで見ると前年比約12%落ち込むとみられる。書籍は前年比約3%減の約7150億円となる見通し。雑誌は20年連続、書籍は11年連続の前年割れ。(共同)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:45:42.78ID:ClbfxnxC0
YouTube
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:45:45.79ID:IvYma87j0
中年にもなりゃ漫画なんて読まなくなるからな
高給取りの出版屋が子供増やさなかったツケ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:45:53.96ID:QI8c8Az90
一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!努力は報われる社会にしてくれてありがとう安倍ちゃん!!

アベノミクスで一億総活躍!!→公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!アベノミクス大成功!!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

資本主義社会のリスク背負わずに資本主義社会の果実タダ食いのウジムシ公務員www

賞与、公務員は当然満額支給だけど、「民間準拠の筈」だから民間サンも皆ボーナスウハウハだったよね?

冬の賞与出たね!公務員は毎年確実に増額、満額支給保障w増税ありきの税金原資だから確実で安心!!

災害って「民間は損害しか無いけどウジムシ公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

被災地のウジムシ公務員はボランティアを顎で使って座ってるだけで残業割増で臨時不労収入でウハウハwww

民間サンの「一部」は好景気で大儲けしてるんだから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前!

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

さいたま市 職員 年収1500万でググると人事院公表の作為的演出統計情報なんて意味無い事が解るよw

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w

非生産層が生産層からくすねる寄生ウジムシ公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!

公務員限定共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の経済構造w

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員www
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:46:24.75ID:ouVcCCd10
今の子供は何に小遣い使ってんたろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:47:30.06ID:Thp7wrWC0
漫画も雑誌も全部ネットで見れるし
しかもネットなら全部タダで見られるものを買うわけないよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:47:45.69ID:yqHQYwQI0
マンガの読者はそれほど減ってないんじゃないかな?
ネットで発売日前に読めてしまうのが大きな問題だろう。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:47:48.64ID:52gQmbue0
単行本鬼馬二が複行本
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:48:25.80ID:uznBlitE0
書店でカラーコピーしただけの購入特典付けたり
そういうのが結果的に売上げを下げさせてるんだと思うよ。
そのうち書店で買おう→忘れる
みたいな負のスパイラル。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:48:29.07ID:9XCyzwz80
電子書籍で買ってるぞ
コミックスは電子書籍は伸びてるだろ?
雑誌は買わなくなったな
情報はネットで拾える
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:49:30.42ID:K6o3rtmy0
>>2
俺も思ったわw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:50:56.61ID:Yc5srLgG0
このご時世に1巻あたり360万部売るワンピースはネ申で
1巻あたり160万部売るHUNTER×HUNTERも切れないわけだな←ジャンプ2位

ちなみにその次に売れてるのがハイキュー70万部 その次がヒロアカの50万部程度らしい・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:51:31.38ID:FxL/vEn60
子どもの数減ってるしね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:02.25ID:mTEnfG630
子供に命令されてコロコロコミックの付録を楽しみにしてる親の立場はどうなるんだ?
誰か教えて
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:41.53ID:KeRCeqEH0
ワンピースを神だなんてキモいっすわ。あれがクッソつまらん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:49.32ID:CzBdXT3W0
>>2
例えば最大手の集英社で言えば、昨年度は漫画単行本含む雑誌の売り上げ減少分を電子書籍や版権収入でカバーした
(普通の書籍の売り上げも減少したので減収減益だった)

少年ジャンプの200万部割れって話も、企業秘密のため電子版の数字を全く含んでいないので、正確な部数が不明
何しろ電子版ジャンプは配信開始早々に黒字化したとしかわかっていないから
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:55:08.65ID:uzrxEGba0
連載が無駄に長い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:55:37.84ID:J4zF39Kw0
団塊ジュニアに老眼が出始めて字が見えなくなってるからだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:57:20.32ID:IvYma87j0
>>25
そのうち古い漫画を文庫サイズ版じゃなくて大判で売り始めるのかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:57:28.62ID:P+72lk5A0
中学生の頭数、96/の半分になってるからwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:58:10.76ID:mTEnfG630
昨日も妖怪の映画を観たぞ
子供で流行ってるとか言われて
今の映画7000円使うんだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:58:27.19ID:Yc5srLgG0
>>24
各雑誌、人気長期連載を切るに切れないらしい
しかしどの大手雑誌もここ1〜2年でバッサバサ長期連載切りまくったが
若手の連載漫画は100万部突破なかなかしないし、
あんだけ大騒ぎして終了した両さんも、結局週ジャンでたまにやるっていうし
銀魂も最終章入ったのに 一行に終わる気配を見せない・・・・
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:59:30.96ID:m5pztAvc0
>>22
ジャンプってウルジャンだのグラジャンだのやたら種類が増えているよね
そりゃ読者割れるし全体の読者がどれくらいなのかよく見えないね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 13:59:56.55ID:geUugnFa0
出版不況というかマンガが毎月あれだけ
大量に発売されて何千万部も
売れていた時代が特殊だっただけ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 14:02:05.87ID:Yvq5vXFB0
女性誌に「結婚出産しないで働く女が自由でかっこいい」
「生みたいときが生み時」と日本の女性の非婚晩婚や少子化を煽る

実際、出版社には高齢独身女性や晩婚女性が多く働いている

自ら少子化推進して購買層である子供若者を減らして出版物が売れないって
天に向って吐いた唾が自分の顔に落ちてくるようなもの
自業自得

出版社ってバカですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています