X



【鉄道】運行大幅削減で揺れるJR九州 反発する自治体…社長はダイヤ改正「改正自体はやめない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/25(月) 23:32:22.47ID:CAP_USER9
運行大幅削減で揺れるJR九州 自治体反発も…社長はダイヤ改正「やめない」
産經新聞:2017.12.25 18:38更新
http://www.sankei.com/west/news/171225/wst1712250071-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/171225/wst1712250071-p1.jpg
記者会見するJR九州の青柳俊彦社長 =25日午後、福岡市

 JR九州の青柳俊彦社長は25日、在来線などの運行本数を大幅に削減する来年3月のダイヤ改正に関し
「改正すること自体はやめない」と述べ、公表した改正内容の大枠の変更や、中止は考えていないとの姿勢を示した。
一方、沿線自治体は反発を強めており、対立が激しくなりそうだ。

 ダイヤ改正では、九州7県の在来線全21路線で運行本数を減らす計画で、自治体には利便性低下への懸念が広がっている。
青柳氏は「なるべく不便が出ないように減便する」と路線存続のための効率化であると強調した上で「不満がある自治体には丁寧に説明していきたい」と理解を求めた。

 日豊線の宮崎−鹿児島中央への拡大を検討する車掌を乗せない「ワンマン特急」や、大分市内の日豊、豊肥両線での計8駅の無人化といった合理化策の導入に関しても方針に変わりはないとした。
ただ「聴覚障害者への対応など改善すべき点はある」と述べ、駅の無人化の実施までに対策を検討した上で地元に説明するとした。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:34:12.78ID:N7zb3oCJ0
そりゃあ上場したんだし 利益を出さんといかんしな
0004杉田水脈×はすみとしこファンクラブ ◆pSVLnuVDC4Ff
垢版 |
2017/12/25(月) 23:34:34.51ID:6dxMADRN0
日本の終わり
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:35:29.68ID:0EiLtKZL0
エキナカって、結局は東京資本の店が潤っているのであって、
地場の街中の店が衰退してるだけだよなあ。

それを選択しているのが地元民なんだけど。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:36:39.89ID:oUOxZENl0
九州新幹線の宣伝では地域住民に協力を仰ぎながらこの仕打ちとは・・・
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:39:12.96ID:xggFZwws0
車の「自動運転」が実用化し広く社会に普及した世界では
自動車はシェアするもので「自家用車」って概念が無くなるかもしれないし
「公共交通」のあり方も大きく変えるかもしれない。
そのとき「鉄道」は今のままで有り続ける事は可能なのか???
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:39:32.89ID:nHP7zfKJ0
>>8
戻せなんだなーwww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:40:07.89ID:7RHbhPoe0
初めから反発が出るのは分かり切ってるんだから
近鉄のように「ダイヤ変更」と後ろめたさを前面に出せばいいのに

誰がどう見ても「改正」じゃないだろw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:41:50.21ID:hZt74B4F0
当然だろ慈善事業じゃなく営利企業なんだから

赤字路線で赤字垂れ流したら他の路線の客も尻拭いで大迷惑
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:42:22.93ID:gTq2FuDz0
赤字垂れ流しなら便数が減るのも仕方ないだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:42:56.01ID:gF3OLqsS0
>>12
さすがに今回は、プレスリリースでは「改正」ではなく「見直し」だよ。
まあ、上場してるんだから、九州の自治体が株主になればいいんだよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:45:05.39ID:hZt74B4F0
結局その赤字路線の分を他の黒字路線の客が尻拭いするわけだからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:46:39.95ID:v51sdOV50
一応民間の営利企業なのに金は出さぬが運行は続けろってムチャいいなさる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:51:58.25ID:eDL0kLib0
>>18
運転士が運転の合間に巡回するんじゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 23:54:53.71ID:neCT+elF0
今更国鉄は無いかも知れんが、九州の県すべてが出資した第3セクター化して税金投入すれば良いのでは?
人手不足は、駅舎に行政拠点にすれば兼務できて解決する。そして利用者の増加も見込める。
まあ、公務員に頭使えというのは虐待かもしれんが。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:04:14.34ID:mjTAutw40
サンダーバードみたいにレイプ事件が発生するだろうな
全車両とトイレと通路に監視カメラ設置しないと無法地帯になるぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:04:47.44ID:/grcJzo00
使わないくせに文句言うなよ
JRは慈善事業じゃないんだよ
キセルしてる奴ちゃんと金払えよ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:06:06.87ID:tXFkHdC90
需要さえあれば増便する、それだけの話
0024>>132abiru
垢版 |
2017/12/26(火) 00:09:26.14ID:qrca0q5L0
廃線・減線の沿線住民は自家用車手放して路線維持に協力スルの。シナイの?
問題はこの答えに懸ってる。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:12:41.16ID:t49i4+bG0
ミトーカの白いかもめはすぐに汚れるから洗浄のコストも大きいだろうな
早くミトーカを切れよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:16:33.99ID:Gl/f5BpV0
新幹線通したら特急とかいらんやろ
普通と快速くらいにしなよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:20:39.32ID:XThe9lX40
もちろん文句言ってる自治体の偉い人たちは車なんか乗らないで
移動は基本JRなんだよね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:39:43.03ID:WZK5fCYn0
>>3
なら不動産だけやってればいいじゃん
儲からない鉄道なんてやめちまえ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:53:14.16ID:kPm477qD0
始発や最終の新幹線に接続してた特急の区間短縮とか利便性低下しまくりで替えが聞かないから大迷惑なんだが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 00:55:51.22ID:2gBisopq0
経営安定化基金を返してないんだっけ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 01:02:51.59ID:TabEd27j0
>>32
山陽新幹線小倉ー博多南間を大阪の会社に取られてるんだから当然の措置
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 01:08:06.62ID:hM3NvnZP0
キセル横行w
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 01:20:28.10ID:JZ1/rvze0
>>7
ホントに民営化して潰れたら潰れたで良い。
新たな運営会社を外資も含めて募集してそれで
駄目なら事業清算。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 02:56:22.14ID:VZURzXBq0
>一方、沿線自治体は反発を強めており、対立が激しくなりそうだ。

営利事業の具体的な内容にまで自治体が介入すんだよ馬鹿か?
共産国家かよ・・しね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:11:06.06ID:fRRdx6Am0
自治体=JR九州は俺たちのものだ→間違い

株主=JR九州は株主のものだ→正解
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:34:10.81ID:4O+Jb1SJ0
>>25
あいつの車内は最悪
普通電車なんかペラペラのクッションに座らされて最悪


>>36
一人当たりの乗車料金が10万超える列車は別に税金とっていいと思うわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:43:23.33ID:6YrOsqQT0
新幹線で力尽きたか
東九州の日豊線側は寂れるばかり
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:48:30.16ID:RLXXYO0B0
篠栗線の817系も水戸岡作だったから
座り心地最悪だったな先ずは水戸岡との
関係を断ち切るべき
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:48:58.16ID:ONguHxb60
経営安定基金を返さず全部貰って上場して『民間企業でーす』は通らないだろうな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 03:56:04.79ID:xw70/2pV0
118 名前:名無しさん@1周年 :2017/12/25(月) 20:29:27.64 ID:rMfGYjSw0
>>111
散々言われてる事だけど
JR北海道の・不動産・ホテル・リテールは黒字事業(年間約130億円以上の黒字)

鉄道事業だけが大赤字なんだよw

前々から
★民営会社「JR北海道」として維持可能路線(国や自治体からの補助なく運営していける路線)
http://tabiris.com/wp1/images/2016/11/jr-hokkaido4-480x287.jpg
★北海道庁とJR北海道の共同会社「北海道高速鉄道開発」の路線
http://tabiris.com/wp1/images/2016/11/jr-hokkaido5.jpg
★JR北海道の路線をJR貨物が借りてる路線
http://www.jrfreight.co.jp/transport/area/img/area01_img04.gif

この3つの何れにも当てはまらない路線は
バス転換して、JR北海道バスと地元のバス会社で長期的安定的に運営していきたいと
道庁や地元自治体に説明してるけど
バス転換の合意を得たのが「夕張市」だけ

九州や四国みたいにJRが廃止提案したら
第三セクター鉄道になった路線は多くあるけど
北海道は除雪と過疎化で絶対に経営が立ちいかなくなるから
地元自治体は第三セクター化も反対

JRなんて年に数回も乗らない町長や役人が
道庁に「バス転換断固反対」とロビー活動してるから
JR北海道の赤字だけが雪だるま式に増えてるんやん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 04:28:37.84ID:+lmWNdfj0
自治体の職員が全員JRで通勤しないくせに文句言うアホ
利用しない奴らに救いなし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 04:33:48.85ID:jm63VHwD0
よかったな、漫然と自民に政治を任せた結果が、
東京一極集中・地方衰退。
当然の報い。もっと衰退すればいい。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 05:32:49.64ID:njMnbcKw0
>>1
反発するなら自家用車禁止にしろよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 05:33:33.53ID:njMnbcKw0
>>46
これ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 05:43:47.60ID:EHkNB0Nh0
上場前から言ってたじゃん。
鉄道事業の大幅見直しを行うと。個人的には完全に想定内。きりしまのワンマン化もにちりんで始めた時点で
ほとんどの人が分かっていたんじゃないかと。吉都線と指宿枕崎線の指宿以南、日南線の油津以南は今回残っただけでもありがたや。
肥薩線はななつ星用で残すかもしれんが、肥薩おれんじに入線した時点で将来の廃線が見えた。
0054憂国の記者
垢版 |
2017/12/26(火) 05:45:56.66ID:y8vG783T0
九州は新幹線だけになる


廃線激しくなるよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 05:58:06.27ID:929ORlsB0
小倉〜博多の減便は怠慢運営にしか見えないがな。
バス会社に負ける九州(笑)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:04:34.67ID:XAweUSrQ0
脳みその足らないID:929ORlsB0(笑)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:08:09.14ID:WsaNuXPn0
アメリカの投資ファンドかなんかにきれいさっぱり整理してもらえばいい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:21:55.59ID:zIKvXONl0
地方インフラを破壊して陸の孤島にして東京と切り離して、そこに中国人が住み着くってこった
0059憂国の記者
垢版 |
2017/12/26(火) 06:27:59.55ID:Ef5CLhSV0
みんなが選んだ未来


九州の人がね

あと原発事故も起きるだろう

地震学者が言ってる


苦しみの島になる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:29:56.62ID:F6IU887E0
>>25
日立が全部わりい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:30:53.60ID:F6IU887E0
>>38
だから出資しろってことだわな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:31:25.50ID:hzB/uNSM0
ダイヤを維持したければ、沿線自治体が赤字を補てんしろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:40:29.74ID:VHFrcNC60
乗らないんだから減便は至極当然。文句言うんだったら乗れ、金出せだ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 06:45:21.68ID:929ORlsB0
小倉〜博多の普通と快速直通本数が浜松〜静岡と同レベルに落ちるという情けなさ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 07:04:35.18ID:nTAURPgi0
この調子だと現在一部運休中の日田英彦山線もそのまま廃線かな…
後はどこまで(の区間を)残すかだろうな
流石に全線廃止にはしないだろうし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 07:16:11.67ID:MUQSs7dj0
だからスマートシティ化を進めれば良いんだよ。極端な話、人が1人しか住まない島に電気水道を通す様な話なんて馬鹿馬鹿しいだろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 07:33:29.80ID:iOqjjtGV0
>>6
内需依存の東京企業は人口減少社会で共食いし始めてる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 07:35:46.99ID:kT6FfJJq0
>>63
上場させられた以上、西武やJR西みたいに株主から赤字路線廃止しろとつつかれるのは想定内だから、ポーズもあっての減便・合理化なのにな
自治体の連中は条件反射しすぎ
前レスにもあったが、文句言うなら出資するなり赤字補てんすればいい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 08:43:30.52ID:fn73sE7A0
>>55
新幹線に対抗する特急頻発するには快速普通がじゃまなのでどうしようもない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 08:56:17.31ID:YewiVqhL0
博多鹿児島2000円、博多熊本1000円の正月限定切符をただ今発売中。

価格破壊しすぎw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:06:18.91ID:yWDI5VAp0
>>71
こっちを先に見直せばいいのにと思うよ。
西鉄高速バスを敵視しすぎ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:11:08.26ID:mtS56bYcO
冬休みで激混みの大分由布院間に昨日乗ったら増結もなく寿司詰めだった。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:21:45.59ID:Tc8ZgBc7O
自治体の長や廃止反対や本数を増やせと言っている人に限って、鉄道やバスの公共の交通機関を使っていない。
説得力なし。
JR九州としても、企業として赤字を減らしないのが当たり前。
鉄道の減便→自家用車や路線バスにお客が移る→ますますお客が減る→廃止
これを狙っているとしか考えられない。
九州は昔から長距離バスを走らせていたから、JR九州は西鉄バスをはじめ、九州のバス会社にローカル線を減らした分をまるなげしたいのでは?
特急と九州新幹線だけでよいなんて、考えるようになっていたら、東海道新幹線さえ儲かっていればよいと思っているJR東海は同じレベル。
廃線になる前に、自治体は赤字を覚悟で市営、町営、村営バスを作る準備をしないと。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:27:01.94ID:cgITkAms0
>>18
富山地鉄の特急みたいなやり方でいいよw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:31:32.15ID:NIow9B/G0
>>75
東海は東海道線に関しては名鉄を圧倒し利益出してる。
三重方面は駅の位置が悪かったり単線区間があり近鉄に完敗状態だが。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:46:22.23ID:WZK5fCYn0
>>37
純粋な民間企業なら
最初から儲からないところなんて受け持ってない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:51:02.91ID:LAb2lNdA0
>>25
洗浄線に投入するだけ
回数が増えたところでたいしたコスト増ではない
>>49
空の鉄道が走ってたら衰退じゃないってこと?
意味がわからん
>>59
地震学者=補助金目当ての学者
>>71
特急・新幹線乗れんがな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 09:51:30.95ID:LAb2lNdA0
>>30
脳が無いって残念なことだね
社会的責任と利益の追求が鉄道会社には
求められている、その取れるバランスの
最適値を追求してるだけでそ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 10:16:09.03ID:pdhztv3hO
JRに勝ちたいんなら安倍ちゃんに頼んで重点的に大開発→大量の人の移動を起こさせればいいじゃない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 10:17:47.40ID:/ghREaV30
日豊本線とかで無人駅とかザラ
3両編成の鈍行に乗客2〜3人とかよくみる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 12:33:05.25ID:1gzGjZ7W0
少なくとも改正というなよ
変更といえ
確かリリースでは変更といってたはずだがな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 12:34:24.35ID:1gzGjZ7W0
>>71
こういうことやるから個人的には九州には同情できない
北海道は同情するけどね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 12:44:15.07ID:2NdmYFl+0
ローカル特急のワンマン化はまだわかる
小倉〜柳ヶ浦の北九州都市圏の終電繰り上げ初電30分繰り下げは理解不能
終電は金土は結構乗ってるのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 12:57:07.64ID:lFmrWkyX0
>>86
金土以外はたいして乗ってないからでは?
あと働き方改革の影響あるかも
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 13:30:20.85ID:cgITkAms0
>>74
向之原(市街地の端)までで降りないの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 14:55:23.30ID:KIN4s+6y0
>>7
配慮してこれでは?
完全なる民間企業ならとっくの前に廃線にしてるかと
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 15:09:56.10ID:YewiVqhL0
>>79
新幹線でっせ?
そもそも博多鹿児島は繋がってないだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 15:20:22.23ID:r5OhfqQy0
JR「本数用意したよ」
住民「車つかう」
JR「儲からないから減らすよ」
住民「ふざけんな」
JR「じゃあ乗ってよ」
住民「車つかう」

動くオブジェを求めてるようです
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 15:39:17.67ID:lFmrWkyX0
>>82
飯田線とか長野県に54駅あるけど有人駅は3つしかない。
それに比べればましだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 18:07:48.49ID:Kiev3f1M0
人手不足、運転士不足を理由にすりゃーよかったのにwww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 18:10:32.74ID:fkr0lAQF0
鉄道もユニバーサルサービス料を取ればいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 19:12:48.49ID:nC2CI+uc0
大量輸送が前提の輸送サービスはユニバーサルサービスにはならん。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 21:20:21.23ID:PUhzSEUj0
>>94
例えば首都圏で得られた金は首都圏の設備に投資されるべき
使いもしないゴミのために使われるのはまったく納得がいかない
そんなものに投資するくらいならホームドア整備に金使ってくれた方がマシ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 21:23:55.76ID:HJUSHLYN0
福岡以外は人口減ってるし北海道みたいになりたくなかっらしょうがない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 21:32:35.95ID:ihInwCkF0
赤字の田舎路線の減便はわかるとして、福岡北九州都市圏の減便は理解できない。結構人乗ってるだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 21:48:25.02ID:Tc8ZgBc7O
>>86福岡、北九州地区で鹿児島本線の終電繰り上げとなると、西鉄バスと北九州市営バスが、受け皿になって今の終電の時間帯に深夜バスとか走らせてもらうしかないのか。
ただ、全国的に路線バスの運転手ふそくだからなあ。
子会社のJR九州バスが深夜急行バスてして、乗降は鹿児島本線の駅前に限定して、鉄道の定期券も有効にするとかしないと、客離れだな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 21:59:07.37ID:929ORlsB0
>>99
新快速走らせて往復割引設定すればバスだけでなく新幹線から客奪えるのにね。
やる気無さすぎ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 22:57:15.07ID:si3Z/Y5P0
>>100
なくても困らない中国や韓国の国際線路線の維持には補助金たくさん使ったり公務員に利用促したりしてるくせに
県民の足となるJRには文句ばかり言うだけで身銭切ろうとしないからな
公務員だけでもJR通勤促したりしたら多少違ってくるでしょ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 23:20:41.62ID:YewiVqhL0
>>102
土日限定の博多小倉往復切符が3060円。
買い物チケット1000円分付きだからバス往復と変わらんっちゃ変わらん。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 23:49:53.36ID:Kiev3f1M0
>>86
お車でお帰りくださいwww

飲酒運転が激増するかもしれないな

地方都市でも予め飲みに行くのわかってる時は列車なりバス使うんだけどさ、
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/26(火) 23:52:45.80ID:9bHl8Fwo0
民間のビジネスなのだから仕方があるまい
北海道みたいに路線自体が無くなるんじゃないかっていう流れに比べれば大幅削減の方がマシだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 00:58:57.50ID:pNdd7YlZ0
北九州新快速案 門司港毎時51分発のパターンダイヤ
門司港11時51分−門司57分−59分小倉0時−黒崎12分−福間40分−58分博多
博多1時−二日市17分−鳥栖33分ー39分久留米40分−羽犬塚50分−54分船小屋
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 01:03:42.70ID:7jlwfXfO0
九州も福岡都市圏もあとは衰退まっしぐら
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 01:28:18.09ID:1IV2oF5+0
JR北海道のようにはなりたくない、あれだけは絶対に嫌だという上層部の声が聞こえるようだ
JR九州の事情云々よりも
JR九州が内々に把握しているJR北海道の状況のひどさが間接的に伝わってくるような削減方針
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 01:33:12.97ID:cPmv4Z9q0
>>84
合理化をしなければ沿線民が殆ど使わない路線などのせない。
そういった路線を少しでも長く残そうといった視点で見れば改正でしょ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 12:53:22.90ID:A8WjN7Ur0
>>98
いいんじゃないの?少子高齢化で人口は減る一方なんだし
なんなら、北海道と九州は領土放棄してもいいと思ってる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 12:59:42.52ID:SGDWtPNc0
>>116
そんな事は無いでしょ。最初から赤字前提で引いた路線なんて戦時中の軍事物資の為の路線か、戦後の政治家による我田引水で引いた路線ぐらいじゃあないか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 13:16:31.16ID:Y3a/OqHAO
新幹線特急観光列車使えとの事だな。18きっぷの奴ら排除できるし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 19:44:59.66ID:JsH6l7q60
>>113
JR北海道が儲け出るのは新千歳札幌間、札幌小樽間くらいだろうから
それ考えたらJr九州の方がかなりマシだと思うよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:43:19.43ID:2R8XRP/e0
民営化はともかく分割は失敗だった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:50:10.96ID:2S4eZ6bh0
>>1
お客さんが乗らないからと言って、電車の本数減らしたら、さらにお客さん乗らなくなるよ?
やる気ないなら廃止にしろ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:02:18.59ID:P4TJscy00
看板列車でさえまともに運行できないという手抜きっぷり・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:46:31.76ID:R38lkj0v0
なんだかんだガラガラだからなー
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:00:35.67ID:d54Nzjqd0
日中ガラガラ。
土日は定期乗る奴客思われてないから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:18:59.35ID:rb+COJJC0
>>122
東日本も西日本も使われないローカル線は切り捨ててるし、分割の問題ではない。
東海は今のところ切り捨てしてないが名松線の廃止は検討された。
理解不能だがなぜか存続になったが。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:40:48.89ID:3KsURzM80
>>129
復旧の前提となる膨大な治水対策費を三重県が全額負担することを表明したことと、全額自費での建設を表明していたリニアの
着工が国から認可されるかどうかの時期で、国が聴取したパブリックコメントに

「名松線も復旧できない会社がリニアを作る費用を捻出できるわけがない」

との意見を書かれたため、東海は名松線について廃線意欲満々だったが復旧に方針転換した
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 10:11:23.20ID:YJpIw8G70
>>130
誰が言ったか知らないけど、論理とはこのように使うものだ、という見本のようなコメントだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:19:52.90ID:cMhBarO+0
>>99
筑後の住民にとっちゃ福岡都市圏への通勤通学は昔から西鉄でJRなんて誰も相手にしてない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:23:43.18ID:cMhBarO+0
>>120
JR九州の場合だとそれに相当するのが博多ー宗像辺りだろうな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:24:15.02ID:P8N8W6QJ0
>>130

> 「名松線も復旧できない会社がリニアを作る費用を捻出できるわけがない」

新幹線新路線を国に作ってもらいつつ並行在来さんは切り捨てたりどんどん廃線する東日本なんかどうなるんだろうねこの理屈だと
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:28:34.11ID:3hE+mPIj0
そもそも鹿児島本線はなんで三セク化しなかったんだ?
まぁ百歩譲って博多熊本は残すとしても熊本以降は残す意味あったんか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:30:50.40ID:4RxlZL5W0
>>20
もうそんな予算はないんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 14:09:40.14ID:0IPMX1ME0
国鉄赤字ローカル線の廃止基準で考えれば南九州の路線はほとんど廃止だな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 16:38:03.07ID:cMhBarO+0
>>137
JR北海道の場合の宗谷本線と同じ様に考えるなら、日豊本線は宮崎以南は廃止ってとこだな。
国鉄時代一時日本最長走行距離を誇ったブルトレ富士も80年代に入った途端に宮崎止まりに
なったことを考えりゃ今の宮崎ー鹿児島の輸送量なんて悲惨なもんだろうからね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 19:17:20.44ID:3KsURzM80
>>134
従来の法令によらず全額自費でJRが建設可能なことを照明して申請し国の認可が必要なリニアと、自治体の並行在来線分離同意を
前提としてJRの建設同意に基づき国が線路規格を定めて建設を決定する整備新幹線とはその建設スキームが根本的に異なるから
その例えは全く当てはまらない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:26:52.63ID:8JSbXE1T0
都市部以外は鉄道の時代は終わりが近い
困るのは、今こうやって一生懸命「減らすな減らすな」とやってる連中が
ある日突然一斉に鉄道イラネと無責任に言い出すのよ
だったら最初から反対運動なんかしないでくれと
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:30:43.11ID:8dB7eyO50
>>1
嫌なら国鉄のままにしておけばよかったのでは?
乗らないと容赦なくバスにはするが、地域の足はちゃんと残したぞ

国鉄債務って高速債務よりはるかに安かった上、半分はJRが返したんだよな
国鉄を潰して誰が得をしたのか…
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:32:35.25ID:/cXXVIXb0
>>140
終わりが近いどころか事実上とっくに終わってっだろ政令指定都市以外は
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:37:05.87ID:Y7eonTVU0
車掌を乗せないワンマン特急ってキセルしてくださいって誘ってるのか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:37:10.10ID:dwaM1VC80
クルマに比べりゃ利便性の差は歴然だからしたがない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:43:22.93ID:pZn04r1+0
北海道みたいになる前に博多小倉間も減便なのか
どれぐらい減るんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 01:55:10.18ID:0DgKBG970
>>83
インフラ企業は固定資産も相当減額されるぞ
されてなきゃ九州どころか東も赤字になりかねん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 02:06:03.73ID:GnfPhKKO0
何の解決策もカネも出さんヤツの言うこと聞くバカはいないだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 03:18:34.94ID:YLYUjDxh0
.>140
ある日突然でも要らないと言ってくれる方が鉄道会社は助かるんだよ
問題なのは、北海道を見たらわかるが、沿線の地元自治体が反対運動をやってるのに
その首長達は一銭も金を出そうとしないこと、知事は他人事。
これが一番やっかい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 03:20:15.93ID:YLYUjDxh0
>>148
解決策と言えばきれいだけど、実際は自治体は金は出さんが鉄道は維持しろの一点張り
お話にならない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 03:21:54.60ID:PRUg7XCi0
ξ´・ω・`ξ 赤字確定の新幹線を無理矢理買わされたわ、熊本地震で大損害
&手抜きのボッタクリ工事でまた金を巻き上げられたわで、流石に堪忍袋の緒も切れるっしょ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 03:27:01.06ID:YLYUjDxh0
>>152
どれだけ出すかだろ
駅の維持費だけでなく保線費用と車両のメンテ費と駅員の派遣も出すぐらいしないと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 03:32:17.44ID:uDpbobYB0
反発する暇があるのなら、その時間、きっぷを買ってJRに乗れ。

乗客が増え、収入が増えれば、
JRもワンマン化をやめ、運転本数も増やしてくれるだろうよ。

とにかく田舎の市町村は、職員どもに
週に最低5日、1日につき100km以上JRを利用するよう義務付けろ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 04:45:49.23ID:8dB7eyO50
>>154
上場前に、利用者が0の末端区間は廃止すると言われて
無人駅だから無賃乗車しているだけで利用者はいるとほざいた市があってな

これは明らかにふざけんななのだが、
国営で利用者把握のためのワンコイン、ぐらいのシステムで良かったのではないかと思うことはある

車を持てない層への福祉的インフラとして
また、車を持っていても事故や渋滞を招く車を極力使わないインセンティブとして
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 08:38:36.99ID:WaZhdr/Y0
>>154
実際に乗る必要はないんだよ、運賃さえ払ってもらえばね。よって市町村が持参人有効の定期券を相当枚数購入して支えればよし。その定期券をどうするかは市町村のアイデア次第。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:32:27.86ID:VZ74PyaD0
>>91
プラレールやNゲージとか売れてるからね

超でかいNゲージが走ってたらワクワクするよね
それを潰すなんてありえない

ついでに乗って移動出来るし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:46.88ID:VZ74PyaD0
>>129
失敗だよ

6分割じゃなくて2分割3分割にしてりゃ
北海道や九州四国も廃線や減便できたんだから
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:39:55.82ID:8JSbXE1T0
道路作るのをやめる気がないからには鉄道をやめる
そりゃ道路の方が便利だし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:42:31.00ID:U0FFwmpH0
九州の自治体も北海道の乞食もとい自治体と同じかい?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:13:01.04ID:gajesEyE0
一番困るのはJR北海道みたいに、労組に支配されて企業が堕落すること。

ダイヤ削減よりも、鉄道自殺による遅延の方が、利用者にとって痛手だ。
ダイヤがわかれば利用者は計画立てられるが、自殺は予見できない。

とりあえず、精神医療やいのちの電話に出資をした方が、鉄道会社の損害は減る。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:18:08.58ID:PZrWdPwK0
北海道のスレなんかもそうだけどネトウヨのバカって
やたらと鉄路をなくせ車があればいいとか連呼してるけど
それってなに? 仕様書にそう書いてあんの?w 限界集落住まいのくせになあwww

鉄道ってのは国家の威信をかけて維持するもんだろうが
昔は国鉄なんていって田舎の鉄路なんかは国の管理で運営していたものだが
それがなぜ国がやったか考えてみりゃいいんだ。考える頭があるならなあwww
まあネトウヨの小泉構造改革以来のネトウヨ脳のバカはすぐに官から民へだの
利益に見合わない投資はするなだの、財政学に一丁字もない妄言を並べ立てているが
そんな利益が見合うなら民間が我先にと参入してくるっつーの

本当にネトウヨは病身だな
それで趣味は撮り鉄とか、冗談だろ?w
ネトウヨのご尊顔のレベルはまさに撮り鉄だがなあwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:25:54.55ID:H6gMH5+s0
九州の自治体は金を出すと言ってるだけ、北海道とか北海道とか北海道なんかよりもはるかに偉くね?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:34:13.83ID:UElJ01Wq0
そんなことは新幹線引いた時からわかってることだろが
全国で新幹線引いた時在来線へったこと知らなかったとかいうのか?
バカしかいないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 20:39:25.70ID:qeKTbGPa0
>>163
実際協議に入る段階で具体的な数字が出たらやっぱ出さないってなるかもよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 23:27:42.04ID:/XwKJ8iC0
田布施システム(政治鉄道)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 23:39:42.66ID:3abCb92j0
特急をワンマン運転するとは初めて聞いた
いろいろ工夫してるな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 23:41:49.37ID:it1ydBLz0
もうね。東海と西日本と九州が合併して、JR新日本でも作るしかない。本社は広島ならイメージカラーも赤のままでいいだろ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 23:42:02.92ID:3abCb92j0
>>30
集客マシンがなくなると不動産も衰退するぞw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:55:17.37ID:/nfApc140
>>161
JR北海道がやばいのは労組のせいじゃなくて
ふつうに経営が成り立たない地域だけで経営をやらされてるからだよ
分割の失敗を労組のせいにすんなよネトウヨ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:59:10.29ID:OAF+EnDA0
>>170
つーか分割民営化のとき、東日本や東海、西日本から6800億円貰ってるんだから、今の体たらくはJR北海道そのものが原因。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 06:52:33.71ID:fdSLp7D+0
>>171
赤字ローカル線の第三セクターなんかでもそうだけど公定歩合がほぼゼロになって金利があまり得られなくなった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:52:34.73ID:fdGYbpUw0
>>155
鉄道なんて殆どの場合福祉的インフラにならんよ。鉄道使って日常生活に必用なお買物したりかかりつけの医者に行ったり出来る人なんて殆どいないだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:13:10.24ID:lkXb4h4c0
民営化され上場まですれば株主も黙ってないしな
赤字路線の公共交通維持と言う使命を捨てざるえない
ゆくゆくは在来線を切り捨て不動産業と新幹線のみの経営にしたいんだろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 20:04:27.67ID:/nfApc140
>>171
6800億じゃ足りんよ全然
しかももらってるんじゃなくて経営安定基金だし
金利も少なくなってるからこんなことになってる
政府のせいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況