X



【人手不足】歴史的な大惨事レベル「人材不足」 今年はこんなにヒドかった 2018年は「人材争奪」の年になる★5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/27(水) 19:20:10.72ID:CAP_USER9
■歴史的な人手不足

2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。

厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。

夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。

この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。

この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。

仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。

なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。

そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。

■広がる人手不足倒産業種

2017年は人手不足によって深夜営業を止めたり、店舗を閉鎖したりする外食チェーンなどが相次いだ。政府が音頭を取る「働き方改革」などの影響もあり、長時間労働や低賃金といった条件の悪い職種が敬遠されている。人手の確保ができないところが、営業を縮小せざるを得なくなった。

2018年は、この傾向は一段と鮮明になるだろう。帝国データバンクの調査では2017年度上期(4〜9月)の倒産件数は4197件と前年同期比で3.4%増えた。前年同期比での増加は何と8年ぶりのことだ。

倒産理由を見ると、「人手不足倒産」が54件あり、まだ件数としては少ないが前年同期は32件で、69%も増えている。単月で見てもジワジワと人手不足倒産が増えており、2018年はこれが大きな問題になりそうだ。

人手不足が営業縮小では間に合わず、事業自体が存続できないところまで追い詰められてしまうケースが増えるとみられる。サービス業のほか、中堅中小の製造業などでも人手不足が深刻化しつつある。

有効求人倍率は2018年も上昇を続ける可能性が大きい。仮に有効求人が頭打ちになったとしても、団塊の世代の労働市場からの退出や、今後ますますの少子化によって、求職者数が減り続けるとみられる。人手不足が簡単に解消することはないだろう。

前述の厚労省の調査でも、新規求人倍率の高い職種ははっきりしている。

家庭生活支援サービスが約16.9倍、介護サービスが5.4倍、生活衛生サービスが7.7倍、接客・給仕5.9倍などとサービス産業での求人倍率の高さが目立つ。建設(6.5倍)、土木(5.5倍)など建設系の仕事も相変わらず人手不足だ。こうした職場では、2018年は人材確保が企業の死活問題になってくるに違いない。

また2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、駆け込み工事などが増えるほか、ホテルやレストランの新設オープンも目立ち始める。建設やサービスなどの人手不足が一段と激化するのは火を見るより明らかだ。

■待遇改善による人材確保競争

安倍晋三内閣は2018年の春闘で「3%の賃上げ」を経済界に求めているが、賃上げに消極的だったり、労働時間の短縮が進まなかったりする企業からは、人材の流出が加速することになるだろう。

失業率が3%を恒常的に下回るようになって、人材の争奪戦が企業の間で熾烈になっていくとみられる。

給与の引き上げにどれぐらい対応できるかが、企業の人材確保を左右しそうだ。

以下全文はソース先で

2017年12月27日 7時0分
ライブドアニュース(現代ビジネス)
http://news.livedoor.com/article/detail/14084747/

★1が立った時間 2017/12/27(水) 10:10:32.88
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514358284/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:48:35.36ID:2VJMXiWA0
いまどき交通費も出ない会社に人は集まらないだろう
日雇いバイトじゃないんだからw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:02.96ID:k8zKwGNn0
>>842
加藤ぐらいだもんな…
そのあと上級がビビって派遣法が改正された
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:05.51ID:QFbOYfdN0
>>843
団塊ジュニアと氷河期世代は、上には逆らわないという抑圧的な教育をされてきたから大人しかったんだよな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:27.86ID:6BC7fKW40
>>842
あと数年でそれが起こるよ
無年金老人+氷河期の福祉絶対多数政権が何十年も続くどうしようもない未来が
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:50.11ID:f3MmN4Yg0
先進国は人件費高いから物価もすごいよ
ニュージーランドは普通にハンバーガーが2千円ぐらい
豪州ではタバコ一箱3千円だぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:50:09.44ID:n6c0V5vX0
>>847
東京23区の会社に集めるのが限界なだけで
横浜、さいたま、千葉市あたりに会社作れば郊外はまだまだ余裕あるよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:50:18.03ID:2JPSBRQx0
一つ真理を書く
「上級国民はサイコパスの巣窟」
これは戦前から現在まで一貫している
こいつらを吊るしあげないことには俺らの状況は何も変わらない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:50:28.56ID:/y0YhdZn0
介護初心者の時給は800円ぐらい
仮に900円でもサビ残が1時間あるから実質800円
これで汚物処理にまみれて健康も崩壊
半年ももたない
下手すると肝炎や背骨・腰の病気で不具者とかあるから怖い
どんなに過酷でもコンビニ以下ww
これぞ現代の奴隷だぞ
安倍政権の好景気って何だろww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:10.56ID:ZJgxtzg30
通勤の通り道に居酒屋があるんだが、
数年前まで時給850円だったのが
どんどんあがっていま時給1000円で募集してる
それでも来てないみたい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:13.31ID:n6c0V5vX0
>>856
シンガポールとかは別だけどニュージーランドとかは家でご飯作れば食材はかなり安いのでは?
日本の場合は外食の方が下手したら安い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:29.32ID:2508QjIP0
氷河期世代雇わなかったつけだろ
安倍が求人倍率ガー言ってるのはふざけんなと思う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:54.48ID:6VMR9Qfq0
>>857
それぐらい実現可能だろうにやらないな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:12.77ID:9LeO5UqX0
>>829
こういう経済構造になるのは予想されてきたのにとった政策があれではなあ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:18.71ID:on88KG6N0
>>827
大企業に雇われてない非正規には大企業の倒産なんて笑い話
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:23.05ID:ZJgxtzg30
小泉・竹中が「日本の賃金が高いから輸出競争力がない」って
意図的に賃金下げて悪性のデフレ招いたのに、つぎは
コストプッシュインフレで日本国債ショートで自爆かよ

マジでバカな連中が政治家やると国民が巻き添えになるな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:35.71ID:57k4CV2/0
日本も既に外人移民労働者200万人が邪魔
こいつらがいなければ平均時給2000円行くし都市部の家賃も大幅下落するはず
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:47.13ID:SyZNepmr0
地方だと月収30万あればそこそこの暮らしできる
家賃相場が半分以下だから
ただ衣食コストはそこまで変わらない気がする
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:59.02ID:FvSg3u6N0
>>838
40才の男の平均給与は510-560万ぐらい。
もっとも正確なデータをもつと思われる国税庁によると。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:00.60ID:www1Qahr0
過労死するかもしれない仕事にはした金積まれてもな
命あっての物種だ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:22.42ID:NdazD6jH0
>>860

非正規専門職で流してたけど、
37の頃に学校法人(私学)のシステムエンジニアに落ち着いたわ。

割と自由に作らしてくれるし。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:37.24ID:jWYlzkN00
>>1
コンビニとスーパーの24時間営業規制すれば解決するよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:42.41ID:f1O5H3O60
>>817
そーいう女性たちは金目当てじゃなく亭主への対抗心だから買いの人材だよ
自爆や冠婚葬祭の出費もドンドンしてくれるし
亭主と不仲だからか慣れ次第、細かい文句も多いからフォロー大変だけどな
もし給与の文句いわれたら「あ゛?」で黙るし退く、根が金の損得じゃなくて社会進出だから
あと若いコと比較すりゃガチでスペックはポンコツだけどな

すごい使えて愛想もよくて文句も言わんけど
ヨソにもっと良い待遇みつけて短期で辞めちゃう若いコよりTOTALではいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:55.84ID:li4IH/y30
東芝の人雇えば?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:54:01.03ID:FvSg3u6N0
>>839
奴隷とはとても思えない立場だけどな。
まぁ資本主義の奴隷とか金の奴隷ではあるだろうけど。
豊かなら別にOKだ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:54:25.79ID:vLR+n5A20
>>812
氷河期を買い叩いて、モノやサービスを安売りする仕事なんか今はどこも奴隷不足じゃない
経営者も客も安いことがいいことだと思い込んでいるからタチが悪い
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:54:37.82ID:/y0YhdZn0
おいらの知人は腰骨が崩壊して生保になった
介護職だったがその行くすえが生保とは本人もビックリだろうな
これがハロワの大量求人の現実

体を捨てて安い賃金に変える奴隷が欲しいだけ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:54:54.02ID:nY93PC+t0
>>866
なぜ1日8時間しか働かない計算なんだ?好きなだけ働けば良いだろう
怠け者の論理って怖いよな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:03.60ID:Q8VWOx+T0
他人が育てた美味しく実った果実だけ寄越せとか
考え方が甘ったれてんだよ糞企業
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:11.01ID:DuLj8bAI0
>>879
これだよこれ!

外国人労働者は最低賃金1万円だ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:11.28ID:NdazD6jH0
>>872
平均値でなくて中央値で考えるんだよ。
平均なんて何の参考にもならんぜ?

特にシステム開発で統計のモジュールとか作ってれば分かる。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:14.42ID:2KyPQMRP0
団塊はもう70代だろ
氷河期は親の遺産手に入って人生楽しくなって行ってるんじゃないか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:23.36ID:ZJgxtzg30
60歳の司法浪人くずれが「月収50万希望」とかで
募集してくる時代だからな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:36.26ID:qu257FuC0
足りないのは奴隷であり奴隷を前提とする企業はビジネスモデルとして成り立たないので淘汰されていく

ようやく健全な方向に動き出した
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:56.32ID:+zg3hq2A0
>>871
地方の求人見ろよ
車の維持費、原油高と円安でガソリンも上がってるし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:55:57.72ID:on88KG6N0
>>857
横浜はテナントが割高。さいたま、千葉市は東京からの距離を分かってるのか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:00.41ID:n6c0V5vX0
>>881
結構多いんだよなぁ
正直介護ならまだ外食の方がマシ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:40.93ID:DuLj8bAI0
東南アジア、中東、アフリカから移民が来るよー

ステキな移民!

外国人労働者は時給1万円以上に規制するべき
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:41.26ID:NdazD6jH0
>>872

ああ、すまん。
平均って書いてたわw
一般的に置き換えてくれ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:44.83ID:dBN46pJq0
3次産業が7割で、そのうちの10%が企画で、残りが単純労働の国だぞ?
今の、産業構造考えずに、人手不足を良しとしている頭がどうかしている。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:12.94ID:B4qnXaQj0
だがお前らはいらない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:32.59ID:2VJMXiWA0
団塊ジュニアで兄弟が少なければ遺産に期待できる人も多い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:46.63ID:6BC7fKW40
しかし上級は今更どうすんのかね
これからの事考えたらよど号ハイジャック犯みたいに亡命するしかなくなると思うが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:27.34ID:DuLj8bAI0
本当さ、外国人労働者は時給1万円以上に規制すべきだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:52.62ID:6Fc2rMqZ0
買わない
生まない
参加しない
これを守ってるだけで自分をイビってきた社会全体が苦しみあえぐんだから痛快だわー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:59.42ID:KspV4Yxp0
賃上げした企業に法人税減税はよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:59:12.84ID:dRCyMRRp0
>>900
日本人はどんな苦しい状況でもお上を襲ったりしないよ
加藤みたいに暴発しても矛先は同じ一般国民に向かう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:59:34.38ID:2KyPQMRP0
>>890
団塊世代は投資マンションとかアパートとか持ってる人多いよな
狙うなら今のうちか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:59:35.37ID:FvSg3u6N0
>>885
転職会社の調べでは中央値が550万ぐらいだ。
体感としても40歳で400万以下なんて悲しいモンスターが周囲にいない人のほうが多いだろうね。
ここのサイトが世間とずれてる。
0909救世主
垢版 |
2017/12/27(水) 21:59:50.81ID:YNtpF+G+0
>>878
ホモ奴隷だって言ってんだよゴミ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:02.14ID:qu257FuC0
大体人手不足とか言ってる業界には無能な高給ジジイが溢れてるんだよね
そこに沢山いるんだから使えよと
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:03.85ID:kVZ9OpR60
>>857
横浜はみなとみらいとか港北区とかが混んでるだけであって
南部の泉区とか金沢区とか栄区とかならまだまだ土地は余ってるな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:14.25ID:ByiLZml90
>>887
普通に雇われてるだろ
今やとわれないのは氷河期であることが原因ではないぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:22.56ID:vLR+n5A20
>>905
日本人全体に言えるんだけど、向ける矛先が違うんだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:22.59ID:DuLj8bAI0
本当さ、外国人労働者は時給1万円以上に規制すべきだよ


外国人労働者反対!
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:24.51ID:hPwiugls0
不足なの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:26.84ID:KITRuqKD0
安倍政権で雇用の受け皿が増えた影響ってこと?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:00:31.66ID:v6CpFtED0
>>905
民主主義の原理で、もうすぐ氷河期+無貯金老人がそのお上になるんだよ
それも何十年もずっと
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:01:02.38ID:on88KG6N0
>>899
それが団塊ジュニアだけあって一人っ子は少ないんだよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:01:03.73ID:A5L90W980
野菜や魚は需要と供給の関係で値段が変動するのに、
なぜか人件費はほとんど変わらない、変わっても雀の涙だよな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:01:41.22ID:KOfWLiWL0
>>905
いきなり“お上”が暴力被害にあう革命なんて世界史上にないよ
弱者どうしの共食いが続くうちに
自衛力に長けた強い集団がいくつか生まれてそれらが国家を分断し崩壊させる
0921 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/12/27(水) 22:01:55.96ID:iKSsRvRk0
劉禅には孔明がいたじゃん。今孔明いるんかね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:04.48ID:LSWIk/+V0
失業者が176万人もいて、なーにが「深刻な人材不足」だよ。
失業者がゼロになってから言えっての!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:05.99ID:irXPIBQ10
>>863
リーマンショックから5〜6年間も正社員は氷河期並みなのに触れられもしない
報道されないからか気にしてる奴もあまりいない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:31.46ID:2o7IZUl40
千万人ぐらい一斉に集団自殺とかすれば日本変わるかな?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:31.89ID:QFbOYfdN0
>>918
氷河期世代は団塊ジュニアの少し後なので一人っ子もしくは二人が多いよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:59.27ID:on88KG6N0
>>916
新成人の人数が安倍政権前の130万人→110万人に減ったから。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:02.29ID:kVZ9OpR60
>>908
政令市の公務員だが30歳で500万円40歳で700万円だったな。60歳では
職階によるが55歳で昇給停止で平なら900万円、部長は1300万円くらいだが
難関の試験を突破したからというのもあるんだろうが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:12.87ID:2Uo9S7Vp0
人を育てず
金を払わず
人手が欲しいとな?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:15.38ID:f3MmN4Yg0
>日本人はどんな苦しい状況でもお上を襲ったりしないよ
>加藤みたいに暴発しても矛先は同じ一般国民に向かう

武士による切捨て御免の幕末でも結構一般庶民や農民による各地で
の暴動・打ち壊しなどの騒乱が多発してたんだよ
それで幕府の統治能力低下で瓦解。黒船ばかりが原因じゃないよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:18.34ID:p+KBwMUH0
働いたら負け!
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:21.82ID:bmYrxyye0
>>912
これ

氷河期を言い訳にしてるって
要は俺は就職出来る能力がありませんでしたという無能宣言してるようなもん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:36.95ID:ZLB52GYs0
>>3
ぶっちゃけた話、氷河期雇ってたら
ここまでネトウヨ増えてなかったと思う。うちのもネトウヨだし。
期待されてこなかった世代だから堪え性も無い
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:47.13ID:F1820ARf0
東京の大学定員抑制しても
地方に仕事無いから無意味
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:54.96ID:xawSsFqI0
もやしの安値と同じ
一度価格破壊が起きたら、自分だけ値段上げたらライバルに負けると思い込んでる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:03:58.42ID:2o7IZUl40
ガチ無能だから雇われていませんが
無能を有能にする方法とかありませんか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:01.73ID:SyZNepmr0
>>891
車のローンとガソリン差し引いても東京の家賃が高いような
車っても色々あるからね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:19.05ID:FvSg3u6N0
>>909
ホモでも梅毒でもないけどね。
誰も褒めてくれない底辺の自分を慰めるために妄想の世界に逃げたことが最初だろうけど
何年目ぐらいで現実と妄想の区別がつかなくなったの?
もう完全に「たまに奇声をあげる基地外オジサン」だよw
母親が子供に「あそこのオジサンを見かけたら逃げなさい!」というタイプねw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:28.14ID:DuLj8bAI0
本当さ、外国人労働者は時給1万円以上に規制すべきだよ


外国人労働者反対!
移民社会反対!移民政策反対!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:35.67ID:48uzRhQf0
>>928
コネという名の難関。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:48.68ID:br6WIvbG0
若年ニートは氷河期を叩くのが好きだねw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:54.90ID:on88KG6N0
>>908
中小企業と大企業の賃金格差のすさまじさを分かってないだろ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:05:06.94ID:vLR+n5A20
>>937
もやしも一掴み100円位でいいと思うんだけどな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:05:21.58ID:TRkTcbzC0
誰か氷河期(ヒョウガキ)に施餓鬼(セガキ)供養してやれよ
0950救世主
垢版 |
2017/12/27(水) 22:05:53.42ID:YNtpF+G+0
>>941
どうせバイセクシャルだのホモセックスはするだの
くだらねえ言い訳してるホモ奴隷だろ
どうしようもないナンセンスなチキンアホ野郎だよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:05:56.97ID:NdazD6jH0
>>908

厚労省の平均年収の40歳がそんなもんじゃね?
都道府県のバラツキもあるけど、

正規の中央値400万ちょい
で非正規の中央値が350万ってところ。

ただ、ほんと都道府県のバラつきあるな。
都市部が地方よりもかなり高い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。