X



【宅配】ヤマトドライバー「アマゾンやZOZOは相変わらず」荷物減少も現場の実感乏しく…「アマゾンは一瞬減ったけど、すぐに戻った」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/28(木) 07:36:17.27ID:CAP_USER9
「アマゾン多過ぎ」ーー。ちょうど1年前、弁護士ドットコムニュースにそう語ってくれたヤマト運輸の男性セールスドライバー(SD)がいる。この1年、宅配業界大手では、運賃の値上げなど、労働環境を改善する試みが広がっている。実際、ヤマトでは数字上、荷物量は減りつつある。しかし、現場では、まだまだ効果を実感しづらい状況にあるようだ。

首都圏で働くベテランドライバーのAさんは昨年同様、1日に150個ほどの荷物を運んでいる。「元々の量が多かったので、減っている実感がありません。不在も相変わらず多いです。どうして指定した時間にいてくれないのか…。アマゾンはDVDや書籍がほとんどで、梱包も小さくなりました。会社で受け取るんじゃ、ダメなんですかね」

●荷物量は2年前より多い…「アマゾンは一瞬減ったけど、すぐに戻った」

ヤマト運輸は10月1日、個人向けの宅配便(宅急便)の運賃を値上げした。大口との値上げ交渉の成果もあり、増加の一途だった宅配便の個数は10月、2年7か月ぶりに前年同月比98.9%と減少に転じた。11月には94.6%(5.4%減)を記録している。

しかし、2年前の2015年時と比べると依然として月500万個も多い。Aさんが実感は乏しいと言うのも頷ける。

ヤマト運輸、近年5年の宅急便個数の推移(10月・11月)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/7956.jpg

ヤマトの宅配便の1〜2割はアマゾンだと言われてきた。だが、今年9月、ヤマトとアマゾンとの間で、運賃を約4割値上げする合意が概ねまとまったとの報道があった。1個約280円の運賃が400円ほどになるという。

となれば、10ー11月に減少した荷物はアマゾンが中心かと思いきや、Aさんの見解は違う。「アマゾンやZOZOTOWNの箱は相変わらず多い。かえって、割合が増えている気がします」

西日本エリアの男性社員Bさんも、同様の変化を感じている。「アマゾンは一瞬減ったんですよ。でも、すぐに戻った。仲間内では、デリバリープロバイダなどに出したんだけど、さばき切れなくなったんで、うちに戻ってきたのではと言われています」

宅配業界では、ヤマトと佐川急便が相次いで値上げを行った。結果、日本郵便の「ゆうパック」に荷物が集中。今年12月のゆうパックの配送量は前年同月比2割増で、一部で遅配も発生している。

では、一体どの荷物が移ったのか。Aさんは、「運賃の値上げで個人の荷物や、中小企業の荷物が移ったのではないか」と推測する。アマゾンのように体力がある企業よりも、むしろ中小企業への影響が大きかったのではないかというわけだ。

これは大口企業になるが、たとえば、日経新聞によると、楽天はヤマトを使って配送していた直営オンライン書店の荷物を11月から日本郵便に切り替えているという。実際には、ヤマトの当日配送なども、ゆうパックに流れているようだが、今もアマゾンの配送の大部分を支えているのは、ヤマトだ。

●頻繁だったシフト変更がこの2か月減った

日々の業務量には、そこまでの変化がないというAさんだが、この2か月ほどはプライベートのスケジュールが立てやすくなったという。「正社員は増えていないけれど、委託とアルバイトの人が多くなった」

ヤマト広報は、人数を発表していないが、年末に合わせて、各地域で人員配置を検討。「数ある仕事の中から選んでもらえる条件」をつけて、募集をかけたという。たとえば、神奈川エリアの時給2000円という条件は、大きな話題になった。「荒天によるフェリー欠航で、北海道を発着する荷物の一部が遅れたことを除くと、遅配は報告されていません」(広報)

こうした施策の結果として、Aさんの場合、これまで頻繁にあったシフト変更が、11月頃から減少、12月に入ってからは1度もないという。この点については、9月に中央労働基準監督署がヤマトに対し、調査改善を求める指導を行なっている点も影響していると見られる。

ただし、Aさんはこう続ける。「外部のスタッフは代金引換など、お金のことは扱えないし、荷物の集荷もしない。配達以外の負担は変わりません。正社員が事故で動けなくなったりすると、余裕がなくなります」

>>2以降に続く

配信2017年12月27日 08時55分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7202/

★1が立った時間 2017/12/27(水) 17:26:36.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514363196/
0002ばーど ★
垢版 |
2017/12/28(木) 07:36:54.13ID:CAP_USER9
>>1

●上層部から委託業者の利用を減らせとのお達し「何のための値上げだったの?」

業務量の変化について、西日本のBさんもキツさはさほど変わらないという。

「うちのエリアでは、確かに荷物量は減っているようです。委託業者の人も増えています。ただ、それでも一人一人の量に換算すれば、配達し切れるか、次の日に残すかの違い。しんどさはあまり変わりません。むしろ、休憩をきっちり取るよう指示が出ているので、かえってキツくなったかも」

そんなBさんの職場は今後、さらに忙しくなる可能性があるようだ。最近、上層部から委託業者の利用を控えるよう指示があったからだ。委託業者は通常、配達1個当たりいくらという契約になっており、費用がかさみすぎるというのだ。

「今年に入ってからの値上げは、『現場の労働環境を改善するために、利用者の皆さん、運賃改定を受け入れてください』という話ではなかったのかと思います。ただでさえ、キツキツの現有社員の労働密度を上げるというなら、一体何のための値上げだったのか」

ヤマト運輸は今年4月、荷物量を前年度の約18億6700万個から約8000万個減らす計画を立てた。しかし、荷物量は思うように減らず、今年9月、削減目標を半分の3600万個に下方修正した経緯がある。

今年11月までで比べれば、年間の荷物量は前年比101.8%と増えている。12月以降、荷物量は一層減少して行くと見られるが、元の荷物量が多かっただけに、今後従業員の負担がどの程度緩和されるかは、まだまだ不透明。現場が「働き方改革」の効果を実感するには時間がかかりそうだ。

終り
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:38:35.82ID:hFvgHims0
再配達増えてるからだろ(´・ω・`)
値上げしたからわざと再配達させてるもの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:42:28.60ID:+D56O2080
アマゾンも送料が上がりだしたんで
部品の多品種もんだと きついわ

税無しだけか・・
送金はどこも無料だしね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:43:24.32ID:VunNdd8A0
最近は不在票入れてかないよな

ちゃんとしてくれよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:44:34.54ID:iA4mCTZQ0
>どうして指定した時間にいてくれないのか…

DQNな連中は、このような行為が良くない事であるか理解出来ないんだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:44:51.37ID:c6qufH4iO
地方民で特殊な趣味の俺でも
せいぜい年間20個程度の通販宅急便なのに
やっぱりシンドイのかな・・・
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:48:02.40ID:VunNdd8A0
>>13
目が虚ろだか、やばい飲み物なんだろ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:49:31.64ID:QL+Nm6wp0
尼だとヤマトのドライバーさんに迷惑掛かるみたいだから淀にするわ
顔も名前も住所も知られるのに「尼で買い物しやがって」みたいに恨まれるのもイヤだし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:49:38.48ID:VunNdd8A0
>>12
鉛筆1本から宅配の俺
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:56:53.73ID:4yiWYpdq0
うちの事務所の下がヤマトの集配所だけど
「年末年始に休みが取れたのはヤマトに入って初めてだ」って喜んでたから少しは変化あったんじゃないかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:57:16.23ID:R9BoS5hk0
鉛筆1本でもちゃんと送料1080円とかamazonで送料つければ、
お客さんはそれでも通販で買うか近所の店に買いに行くか考えるよ。
アマゾンの安すぎる送料がおかしい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:00:22.67ID:1Pi5jbzB0
>>19
頭悪そう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:00:23.03ID:N48kDQk60
値上げで宅配ドライバーの取り分増えたの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:03:48.04ID:OzcH7W500
大儲けでよかったやん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:05:14.08ID:idmXuNm+0
>>1
>アマゾンはDVDや書籍がほとんどで、梱包も小さくなりました。会社で受け取るんじゃ、ダメなんですかね
フツーに公私混同はダメだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:07:17.74ID:OuQQDIAA0
ヤマト運輸 羽田クロノゲート Part8 【20,32】IDのみ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/part/1480629418/

ヤマトご自慢の最新最大のベースの中身

便所が糞まみれだってさwwwっw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:07:23.97ID:pYXrGzod0
佐川さん、配達されてないし留守伝票もないのにWebステータスが配送完了
よその家と間違えたらしい
この時期は大変そうだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:07:26.67ID:K/rPLg+E0
もっと値上げしてもいいってことだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:12:06.16ID:fVBkV0oI0
いくら値上げしても
所詮運び屋のプライドが満たされることはない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:16:24.39ID:9CzizJoUO
いい加減荷物が増えたから現場がんばれをやめろよ
配達員が一定時間で配れる量は決まってるんだよ
それを越えたら遅れるのが当たり前なんだよ
そしてそれは受けた仕事に対する適当な人材を割り当てられない
管理側の責任だ
ヤマトだけじゃなく運送会社はこの辺の認識がおかしい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:20:05.25ID:zAkC+scS0
値上げ前は時間指定とかして負担軽減につとめたが、
値上げサービス低下された現在はそんなことやめた
配達があるとわかっていても構わず外出してる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:23:15.86ID:p7UoheCC0
放射能除去装置まだかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:23:43.60ID:J3UnY/nY0
Amazonとかの大口はほとんど値上げせず据え置いたんじゃないの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:28:35.98ID:k6ZifFQX0
つーか、アマゾン、一回の注文でも箱は3個来るとか…
もうちょっと纏めてくれ。
箱を捨てる量も増えるんだが。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:28:46.97ID:THDT0V/Y0
人手を増やすとか給料あげるとか言ってたよなヤマトよ
実際は人手が足りない残業代未払いじゃブラック無能の極みだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:30:15.62ID:eZnd12+p0
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね.
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:32:36.72ID:XDfT4z1h0
ヤマトはしらないけど、佐川は夜の10時半とかまでくる
疲れ切った顔してかわいそう
楽天セールでたのんだの、欠品でチョコ1つ(150円ぐらい)を
別便で送るとか、サプリ(お薬)と雑貨を頼むと別のところから
発送とか、混雑を増幅させてる。
そういえば、ココデカウ?だったか自前で配送してた
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:39:42.67ID:J3UnY/nY0
>>39
アスクルじゃない?
実際に客先へ配達してるのは委託の配送業者だけどね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:40:46.35ID:OqSQ+Ho70
問題はヤマトのドライバー不足でなく、アマゾンに小売りを取られている店舗や本屋の従業員がドライバーに転職してないことだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:44:41.74ID:WiFyohZu0
>>25
会社がOKしてれば職場での受け取り可能
こないだ、テレビでやってた
メーカーの工場などで、部外者立入禁止のとこは、
難しいかも
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:45:24.02ID:1Pi5jbzB0
>>43
こいつも鉛筆一本をネットで買うおバカさんか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:46:01.23ID:fVEZv4V60
アマゾンはタイムセールやるのは良いけど、2週間ぐらい取り置き可能にしてよ
断続的に配達されるより1度にまとめて配達する方が、宅配便も俺も楽だろ
別に急いでいないし、12月なんて週2でヤマト来とるがな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:51:56.93ID:fVEZv4V60
>>45
アマゾンも楽天も第二配達先として会社登録してあるよ
まぁ、零細だから何も言われない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:01:44.39ID:R9BoS5hk0
>>48
取り置きは倉庫を圧迫するからやりたがらないと思う。
あと、ライバル店がワザと取り置きさせておいて発送される前にキャンセルするという「販売機会ロス妨害」を仕掛けることも出来ちゃうね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:07:10.66ID:IFgX317T0
同じ宅配のピザ屋みたいに、ほどほどの注文が一番効率よく稼げるんだろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:09:04.97ID:XN8H7KPs0
ねらーってホントゴミだよね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:11:30.22ID:VeJX35Z10
値上げしてもドライバーには還元されませんでした
ドライバーかわいそうだから値上げしてもいいだろとか言ってたヤツはどんな気分?
結局経営側の失態をクライアントの客に押し付けただけやん
Amazonの客はヤマトの客ですらなく、Amazonというクライアントから請け負った届け先でしかないのに
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:14:07.03ID:Ftc1m+350
>>38
コンビニ受取すりゃ確実だろうに無駄が好きなんだな
近隣にコンビニないド田舎住みの人なのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:35:18.17ID:AvrqMq3k0
減るまで値上げし続ければいいのに。
減りすぎたら値下げすればいいし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:40:52.10ID:DQYXYIaB0
まともに残業代を支払うと
赤字になるようなビジネスモデルがまちがってるんだよ
アルバイトは2ヶ月雇用して1ヶ月仕事を休ませて、雇用保険や厚生年金の会社負担を無くしてるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています