X



【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/28(木) 08:32:33.64ID:CAP_USER9
軽自動車も安全性で選びたい!! 安全な軽自動車トップ3

■「軽が危ない」は昔のハナシ!? 年々進化する軽自動車の安全性

 かつての軽自動車は安全装備が乏しかった。価格を安く抑えるために、安全装備を装着できないという単純な理由であった。これは軽自動車にとって重大な問題点だった。軽自動車はボディが小さいから、特に側面から衝突を受けた時のダメージが大きい。

 また軽自動車と小型/普通車を併用するユーザーが前者を運転した時は、感覚にズレが生じて、意図した通りの加速が得られない場合もある。そのために大きな交差点の右折では、対向車線を直進してくる車両との接近を招きやすい。動力性能の問題だが、ボディと排気量が極端に小さい軽自動車は、安全面で不利な要素を多く抱える。

 この安全装備の乏しい軽自動車が、緊急自動ブレーキを作動可能な安全装備が登場して大きく変わった。女性ドライバーには軽自動車のユーザーが多く、なおかつ運転が苦手と感じている人が見受けられ(もちろん運転が上手な女性も多い)、緊急自動ブレーキの装着を望む声が高まった。そして軽自動車は薄利多売の商品で、ライバル同士の競争が激しい。この優劣を決める重要な柱が関心の高まった緊急自動ブレーキだから、軽自動車では安全装備の開発競争に発展した。

 これはとてもよいことで、今の軽自動車では安全装備が小型/普通車以上に進化している。例えばトヨタのエスティマやヴォクシーに装着されるトヨタセーフティセンスCは、今のところ歩行者の検知ができない。しかし売れ筋の軽自動車が装着するタイプは、その大半が歩行者と衝突する危険が生じると警報を発して、回避操作が行われない時には緊急自動ブレーキを作動させる。今では小型車よりも軽自動車の方が緊急自動ブレーキは充実している。

 そのためにN-BOXは、先代型は低速用で歩行者も検知しない赤外線レーザー方式を採用するだけだったが、現行型はミリ波レーダーと単眼カメラを併用する高機能な仕様に進化した。他メーカーを含めて、緊急自動ブレーキの進化は凄まじい。ただし軽自動車の安全性が万全とはいえない。背の高い軽自動車も安定性を進化させたが、幅が狭く背が高いから小型/普通車に比べると危険回避性能では不利になる。

 前述の動力性能も足りず、過密な交通環境の中で使うならターボを検討したい。N-BOXであれば、実用域におけるターボの駆動力(最大トルク)は、自然吸気によるノーマルエンジンの161%に達する。その半面、JC08モード燃費は95%だから、動力性能の増加率が大きい割に燃費の悪化率は小さい。

 しかもターボの価格は量産効果によって4〜7万円ときわめて安くなった。車両重量が850kgを超える場合、ターボが動力性能を効果的に支援して安全性も向上する。そこで安全性の高まった軽自動車の中でも、特に優れた車種を挙げてみたい。

>>2以降に安全性で選ぶ3車種続く

■安全性で選ぶならこの3車種 【ホンダN‐BOX】 【スズキワゴンR】 【ダイハツミライース】

配信12/26(火) 17:00
ベストカーWeb
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00010002-bestcar-bus_all&;p=1

★1が立った時間 2017/12/27(水) 08:33:22.52
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514384065/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 07:58:11.56ID:sseUXh4R0
>>300
こいつはいったい誰と戦っているんだ…
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 07:58:56.70ID:zpSksWan0
フリーランチ1回の
松尾が書いてんじゃん
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 08:37:42.89ID:anjGq1rR0
安全性ってなに?
大型に挟まれりゃスクラップなのにな

前後に鋼鉄のバンパー付けたフレーム車の四駆のほうがよほど安全じゃね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 09:00:44.56ID:t58+Za1w0
>>286
この車重で660にターボつけたって動かないよな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:02:10.54ID:CdkmMCgh0
これはN-BOX買うしかないな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:27:37.09ID:A/WOHyKk0
軽のアクセル踏んでから動き出すまでのレスポンスの悪さが嫌いだわ
アクセル踏む、グワーンと唸る、ある程度エンジン回してようやくノッソリ動き出す
やっぱ660ccなんてあかんわ、1000以下はバイクで十分
コンパクトカーの軽重量に1L以上2L以下の排気量が一番のり易い車や、さらにターボが着いていれば尚良い。
軽四よりも軽い車体に、軽2台分の排気量でターボ付き、楽しいやん。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:31:06.17ID:CdkmMCgh0
>>310
先読みできない奴には難しい乗り物なんだろうね
発進に3秒かかるなら3秒前からアクセルあてればいいだけ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:35:01.69ID:CdkmMCgh0
2ちゃんのおじいちゃんは20年前で車の性能止まってるから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:42:15.41ID:/hjxc5ZN0
660ccのバイクにエアコンつけて大人4人載せて走らせるのがいかに馬鹿馬鹿しいか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:50:28.52ID:TXtCCun50
正直、業務用以外
軽にすべき
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 10:51:14.56ID:PwXaNU+00
元気よく飛ばして抜かしていった軽が上り坂で失速して追いついてしまったときには可哀想になってくる
帰りに駅前で募金したわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 11:20:53.26ID:P4etxew00
>安全性で選ぶならこの3車種
>【ホンダN‐BOX】 【スズキワゴンR】 【ダイハツミライース】

ウィイクが無いぞ ウェイクが
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:10.83ID:RQ3Auw3m0
>軽自動車はボディが小さいから、特に側面から衝突を受けた時のダメージが大きい。
>大きな交差点の右折では、対向車線を直進してくる車両との接近を招きやすい。
右折時は側面に衝突されるのだから、ボディが弱いのが大問題なんだよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 11:51:44.88ID:CdkmMCgh0
>>317
それ燃費運転してるだけ
予め平坦で速度を稼いで登りで失速させた方が燃費が伸びる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 12:01:57.54ID:DP/rYnbo0
>>265
現地の人は真剣なんだろうな
装軌装甲車を作れない哀しさ
近代戦の戦訓を知らない哀しさ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 12:50:20.58ID:qHrusFXg0
>>300
車重が近くても、側面や後方からの衝突には変わらず弱い
軽四は重心が高い分、不安定
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:47:48.25ID:PwXaNU+00
>>321
その違いくらいわかるわボケw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:51:13.40ID:j6/NzdyuO
200万円台になっても良いから頑丈な軽ワゴン車って有るかなぁ〜
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:57:45.87ID:rKkrNqpC0
まだ やってるんだ このスレ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:58:32.99ID:Yib8W8kx0
そもそも>>258の事故の原因は
撮影車のタクシーが白線を跨いで停止していたことにある
勿論、軽にも過失はあるが
コイツが右に寄っていれば前のタクシーの車線変更に早くから気づけたはずだし
左に寄っていれば止まるしかない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 13:59:13.26ID:j74Kz8HS0
俺のカンガルーバー付ランクル200と正面衝突したらいかなる乗用車も無力
スバルがアイサイト(笑)とかいったところで潰れて終わり
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:56.19ID:vT9Bs+Yv0
今時の軽は内部が驚くほど広々としていて快適かつ特有の小回りのよさは引き継いでるからな
日本の狭い道路でわざわざ維持費の高い普通車を所持する理由がわからん
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:08:25.41ID:j74Kz8HS0
>>334
自分が死ぬよりよっぽどいいだろうが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:10:29.56ID:S9GYbbnX0
軽い重いに
それぞれメリットデメリットあるわけだが

Nボに限らず、他社比較で圧倒的に重いホンダ
その癖、新型Nボでは旧型比較で軽量化しました!!って大々的に宣伝してたりとか
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:12:31.70ID:PdbF+YRZ0
>>336
生き残って殺人犯の十字架背負って償いで人生潰れるなら
一層のことその場であっさり死んでしまった方がマシだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:14:38.30ID:j74Kz8HS0
>>338
凶悪犯や重大死亡事故を起こした輩で自殺者がほとんどいないのはなんでだろう?
「死ぬよりつらいとかいうのは寝言」
そんな気持ちがあるならとっくに自殺して責任取っている
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:15:21.64ID:PdbF+YRZ0
事故で人生狂うなら即死を望む
そんな理由で敢えて走る棺桶に無保険で乗ってる輩も居ることを
頭の済にでも覚えておいて下さいな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:16:08.50ID:PwXaNU+00
>>338
その思考回路で息子に車じゃなくバイクを勧めて事故で亡くした親がいたなぁ
あの親は今でも息子は加害者になるくらいなら死んだほうがマシだったと思っているのかなぁw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:20:09.96ID:FViMpeDh0
物理法則からは逃げられない
車体をでかくするか、カーボンで作るか
今の車体で、大型に当たれば、どんなにやっても死ぬ
0344(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/12/29(金) 14:25:37.64ID:mReiTDCDO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!

急に、かねてより、軽自動車の自動車税が24500円にでもならない限り、なかなか軽自動車の安全性を積極的には信用しにくくて仕方がないような気がして仕方がないタイプで、
(こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君)
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、近所で軽自動車死亡事故に遭遇した人が皆無であるため、安易に軽自動車の危険性を語る気にはなれない世界の総ての人々に、
直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】

【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:28:28.88ID:PdbF+YRZ0
>>340
生きてるのがだるい
ただでさえ希望も目的もなくかったるい人生に償いとか冗談ではないてのが理由
超氷河期で詰んで人生終わってる様なもんだし

>>342
家族に対する考え方はまた別だろ
俺は守る者持たんから俺の身だけでの話
逆に加害者になったとしても賠償のしようも無いし
反省せずに法定で遺族を挑発しまくって死刑を取りに行くけどさw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:29:49.31ID:Y7eonTVU0
>>337
最軽量モデル比較だとN-BOXは890キロ、スペーシアは880キロ、タントは920キロ、デイズルークスは920キロ
圧倒的に重いってことはないんじゃ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:32:53.08ID:S9GYbbnX0
野放図にカネかけられないのがマスプルダクトなので

安全性って、ぶっちゃけ
クラッシャブルゾーンに距離が殆どを占めるわけで

運転席は、フロントセンターな1By2な軽自動車が販売されれば
普通車のコンパクトよりは、遥かに安全性が高いかもね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:36:18.35ID:PwXaNU+00
>>345
ぼっちのお前には簡単な状況も理解出来ないようだw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:40:18.43ID:RQ3Auw3m0
軽自動車で満足なら、一生軽自動車に乗ってろ
近所の葬儀屋の駐車場にタント等から喪服で出てくる男を見ると情けない
ゴルフ場の軽自動車は、パートのおばさん達が止めている入口から遠い所に誘導されるwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:40:44.40ID:RFb01lBE0
「軽なんてあんなペラペラなのは危なくて乗れねーよw」などと自分があたかも
社会で必要な人間でもあるかのように自分を大きく見せようと会社で息まいてたオヤジ

誰もが早く死んで欲しい人間と思われていたw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:44:53.75ID:PwXaNU+00
軽のメリットって要は金だろ?
俺には関係無い話だな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 14:50:51.30ID:sUSemrpo0
>>346
そもそもその車と比較するなら、
本来は同じジャンルのフリーダムやシエンタを比較するべきだよな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 15:37:48.73ID:dl9JM3J00
徒歩と自転車がいいね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:14:06.13ID:PdbF+YRZ0
>>348
だから何?

>>349
自己紹介かな?
コンプレックス凄そうだけど軽しか乗れない底辺なのか?
車にヒエラルキー求めるのは時代遅れだし所詮は棺桶車でしかない
開き直れば楽になれるぞ
俺は最初から車は移動の下駄だし動けばどうでもいいけど
遠出もしないし高速乗ることも無いから不足も特に感じない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:21:45.64ID:PdbF+YRZ0
>>355
乗らない持たないが一番勝ち組だよな
今はネットで買い物出来る時代だし
運転のストレスからも事故加配者リスクも維持費も無くなるからな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:30:43.32ID:PwXaNU+00
>>357
一人で乗るなら勝手に死ねやって事だよ
俺は家族と乗るから死にやすい軽なんか選択しないという事
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:33:22.83ID:GoG0xw5p0
30キロまでの自動ブレーキではあまり役に立たない。しかし田舎の人は軽でスピードを出すからトラック並みの強度がなければ死亡事故は減らない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:34:01.65ID:d5TXxpsV0
>>1
車の剛性の問題を、衝突防止装置の話にすり替える簡単なお仕事です
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:41:25.46ID:PnQJstUH0
>>285
これで助かる車は無いよ。(;´д`)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:49:19.96ID:S9GYbbnX0
>>362
剛さと安全性は、イコールではないわけで

むしろ、柔らかさ(クラッシャブルゾーン)こそが
昨今な市販車の安全基準なわけで
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:52:15.33ID:PwXaNU+00
>>364
軽のほうが衝突安全性に優れているという主張?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:55:00.43ID:p5cMwWst0
>>363
対向車線に飛び出して大型と正面衝突して
フロントはもとより真ん中辺りでフレーム曲がってたけど
なんとかドライバーが生きてた貨物ジムニーを以前見たことが有るから
トラックとフレームの高さが近いランクルとかの大型SUVならこれでも助かるんじゃね?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:56:16.63ID:a2ABUFt6O
>>364
柔らか過ぎて人員ごとペチャンコになる軽は危険
前方がぶつかるとエンジンが直接人員を押し潰すのがクラッシャブルって事で良いですか?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 16:59:16.31ID:S9GYbbnX0
> 車の剛性の問題を、衝突防止装置の話にすり替える簡単なお仕事です

スレの繋がりを
まったく無視する

謎の勢力が
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:01:30.41ID:fI2iJQ7M0
>>1
軽量な車は、それだけで危険

耐衝撃性に決定的に劣っている
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:01:48.43ID:uiAbb4Di0
>>285
やっぱ安全性考えるとダンプだな
死にたくない奴はダンプに乗れ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:11:23.88ID:iv9WoKVG0
軽自動車は、その名前とは裏腹に重量制限がない。
そこを逆手にとって、超重量級の安全な軽自動車を作ればいいんだよ。
感覚的にはクラウンの1.5倍ぐらいの重さにすればいい。

バンパーや台車部分、フレームを頑丈に作って、クラウンと衝突させて
弾き飛ばす姿を見れば納得して買う。

自重しか関係ない壁との衝突実験を見せられても、あまり納得できない。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:13:47.07ID:7cNStL9z0
車同士が双方向通信して危険回避出来るぐらいにならないとl新聞記事にする価値は無いね。

軽自動車だろうが高級車だろうが貰い事故すれば同じだわ。

対人も同じ事、無線信号を出す規格でも作ってそれを車が拾うぐらいにならないとな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:14:47.63ID:faocrH+u0
安全性の劣るものを国が公認してる現状はおかしい
軽規格を800ccまで引き上げてそのエンジン余力で車体を強化したほうがいい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:21:00.55ID:Y7eonTVU0
>>369
軽やミニバンのクラッシャブルゾーンとボンネットが長い普通車のクラッシャブルゾーンは衝撃吸収の方式が異なる
ボンネットが短い軽やミニバンは衝撃を上に逃がすからエンジンがコックピットに侵入するくらいの衝撃だと普通車でも侵入してくる
最近は普通車のボンネットも高くなってきたけど
軽量ゆえに衝撃で吹っ飛びやすいのはどうにもならんけど衝突での衝撃吸収は最近の軽はひと昔前の普通車よりは上
吸収しないとコックピットの人間に大ダメージ与えるから見た目の壊れ方だけでは測れない
軽にしても普通車にしても最近の買っとけってことだな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:25:19.40ID:faocrH+u0
自転車やバイクにも乗ってるせいか軽自動車でも屋根があるだけマシに思える
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:37:43.80ID:SLD+4EiM0
A)「軽が危ない」は昔のハナシ?
Q)いいえ、今も危ないです
-完-
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:42:35.75ID:mqNxX3YO0
フェラーリやベントレーやロールスロイスの衝突実験も見たことないくらい危険だな

高いから引かれて安全性なだけ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 17:53:07.35ID:sZuAg5NV0
>>367
どこをどう見ると1:5になるんだい?
車種別の台数割合も無いと計算できないだろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:18:44.82ID:CdkmMCgh0
>>380
昔っからバイクより安全でした
−終−
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 18:48:54.32ID:WDiyb3ZT0
軽とか言っても車重1t近くになってる訳で、
20年位前の普通自動車並み

の重量が使える骨格&高強度鋼板の発達で、
相当衝突安全性は上がってるでしょ

まぁ背高だったりで、即突は弱いかもだけど
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:01:07.15ID:67LO+6RB0
自分だけ良ければ・・・なら、相手へ乗り上げるや貫通力wを
持たせれば、生存率が上がり、死傷者数の和は変わらない
さすがに駄目だな。。
>>385
側突で転ぶのも、エネルギーを逃がしているんだよなw
ピラーの剛性は上がる方向に進むだろうし、設計思想に
盛り込まれてくるかもね?車の受身術か。。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:05:18.99ID:67LO+6RB0
>>386
欲しいと思えば何時でも買えるものだし、どうこう言う物
じゃないわな。。
まー1から10まで、お金が掛かるし、印鑑証明なんてマイナンバーで
良いだろうにと。。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:31:13.14ID:WivQBGeX0
>>385
うーん、背が高いKが、トースター並みに縦方向にぺったんこにになってる
追突事故を15年ぐらい前によく見たんだよなー
あのイメージ抜けなくて未だにトラウマになってるからKは怖いんだよな
42号線の1車線で、追突オーブントースターチーンみたいな、
縦に挟んだパンみたいになってんの。。。今はどうなんだろうなー
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 19:49:08.13ID:PdbF+YRZ0
軽は車庫証明要らんし登録手続きも普通よりは簡単じゃね
今は知らんが10年くらい前だと軽は新車で買っても直ぐに乗って帰れたからな
普通車はそうは行かないけど

>>375
ドイツ車の堅牢性はマジでヤバい、あれは化け物だよ
社用車の国産コンパクトの普通車でドイツ車と事故った経験あるが
こちらは派手に潰れても相手のドイツ車はほぼ無傷だった
更に恐ろしいのは、見た目殆どダメージ負ってないのに
請求して来た修理費用は国産ミドルクラスの新車フルオプション付きを即金で買えるぐらいの額だった
事故時乗ってた国産普通車コンパクトの社用車なら新車で2台は余裕で買える額
会社が社用車にかけてる保険で対応して貰えて助かったけど
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 20:02:09.76ID:PdbF+YRZ0
>>389
今でも煎餅だぞ
ハイトワゴンは高速だと横風がヤバい、あれで高速走行は罰ゲームだよ
今乗ってるのはハイトじゃないけど高速走ろうとは思えない

>>286
前に乗ってた2000ccのホットハッチバックが車重1000kg切ってたな
確かに走りは軽快だったわ
国産の高性能スポーツ車を峠や高速でよく煽っては抜き去ってバックミラーから何度も消し去りってたw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 20:09:13.11ID:JbKEfBaH0
ターボ車で追従走行機能が付いてるなら軽自動車でも全然いいな

NBOXは室内広いし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/29(金) 21:22:59.79ID:OV2klKat0
>>389
昔のはほんとに弱いからねぇ

俺も、大通りと脇道の軽と普通車の即突で、
別に軽の向きが変わった位で、車線外にはみ出したりしてる訳でもない程度の衝突で、
軽の方の助手席が完全に潰れてたの覚えてる。

衝突試験以外の状況の衝突には今も弱いとは思う。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:34:22.13ID:PbOWAhGU0
>>395
揚げ足取ってないで>>362の言いたい事を汲みとれよ
本質から逃げるな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:08:00.34ID:Zhv5FvPE0
雪国の住宅街ではなかなか排雪されないので道幅は夏の半分以下
事実上、3ナンバーは通行出来ない所も多くて
5ナンバーですら通学路の子供を避ける事すら出来ない状況

だから"歩行者等の安全の為"に積雪時はほぼ軽しか乗らないな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:19:22.56ID:ATKD//Pt0
トヨタより優れてるような書き方してるけど名前変えてるだけで同じものだからね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:41:31.72ID:HRALP+Pw0
反対車線で軽トラが街路樹に突っ込んでて
運転席のドアが開いてて若そうなにいちゃんがグッタリしてた
次の日その街路樹に花束があった
多分普通車なら怪我すらしてないと思った
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:55:24.68ID:L79PBIUS0
軽もなんだかんだ150万くらいするんだろ
死にたくないなら中古のランクルを買った方がいいんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況