家族で雪下ろし 始めた直後に1.5メートル転落 82歳意識不明の重体・飯山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/12/30(土) 02:57:54.95ID:CAP_USER9
雪下ろし中に転落 男性重体

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20171229/1010001460.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日午前、飯山市で屋根の雪下ろしをしていた82歳の男性が転落し、意識不明の重体となっています。

29日午前9時半ごろ、飯山市旭の農業、荻原修治さん(82)が物置の屋根の
雪を下ろしていたところ、およそ1.5メートル下の渡り廊下の屋根に転落しました。
消防によりますと荻原さんは頭を強く打ち、ドクターヘリで中野市内の病院に運ばれましたが、
意識不明の重体だということです。

警察によりますと、荻原さんは妻と息子の3人で屋根の雪下ろしを始めた直後で、
命綱やヘルメットなどはつけていなかったということです。

ここ数日の雪で、物置の屋根にはおよそ1.5メートルの雪が積もっていたということで、
警察は荻原さんが転落した状況を調べるとともに、屋根の雪下ろしを行う際には
命綱やヘルメットを着用することや、無理をせず複数人で作業するよう呼びかけています。

12/29 17:02
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:02:14.04ID:xzdolTuc0
失敗したのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:03:41.93ID:4uMfzO+C0
家族で筆下ろし 82歳意識不明の重体・飯山
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:11:33.47ID:8u4Qvy2Y0
今の時代は豪雪地はやっぱり平屋根にして命綱をつけるポールを立てとかんとダメだな
雪がずり落ちるような勾配に期待しても結局雪下ろしの必要が出て落ちるのは人間ばかりなのに命綱の付けようがないんだろ?木造で強度が出せなかった時代じゃないんだから安全な雪下ろしを前提に設計しろよと
てか爺さんじゃなくて息子が上れよ・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:12:16.30ID:UdQ+tOU00
積もらないように屋根に角度つけとけよ 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:13:54.34ID:Ixu/PdUV0
妻も同世代?息子と言っても60近いだろう
パーティメンバーがすでにきついぞ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:15:07.61ID:18wKgulw0
>>1
1.5メートルほどで雪も積もってたのに意識不明か
除雪してあったところに運悪く頭打ちつけたのかなぁ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:37:09.16ID:jofXMfuw0
>>7
無知なようだから教えとくと
急角度だろうが何だろうが、屋根に積もる

乾いた雪はともかく、湿った雪の場合は粘着性有るから
結果、どうなるかといえば、思いもよらないタイミングで屋根から滑り落ちてきて
下歩いてる奴にヒットして死ぬ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:39:24.43ID:jofXMfuw0
>>9
滑り落ちる屋根雪の先端にいて、
雪より先に落下→残りの雪が上から降ってきて
首の骨折って死亡
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:46:36.39ID:vbsaf13l0
>>3
いいけど時期がめんどくさい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:47:06.76ID:qmIdMYPA0
>>11
危ないから止めとけといくら止めても
聞かない年寄りも多いがな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:50:23.83ID:rsaJgMXK0
年金打ち止めだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:51:44.04ID:oq0ldd230
82とか、なかなかの冒険家だなw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:51:45.90ID:VIljmxXf0
首都に人口を集中させ過ぎた結果、老人がこんなことしなきゃならない
安倍氏ね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:54:45.61ID:uIEGwmzb0
急勾配の屋根の家って欠陥住宅だぜ
普通の家だと屋根に登って色々作業できるけど、急勾配の屋根の家は余計な設備が無いと何も出来ない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:57:22.61ID:oq0ldd230
長野県みたいだな。
しかし地図で見るとよくこんなところに住んでるなぁ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:00:29.09ID:8u4Qvy2Y0
>>7
だから雪下ろし前提で雪が勝手に落ちない角度≒踏み外さなければ人間が落ちない角度にしないと雪も人間も落ちて上の人間も下の人間も危険に晒されるんだよ
合掌造りをよく見ればわかるはずだが雪なんてろくに落ちてない
角度がない屋根だと雪の圧力に耐えられないから木材への剪断方向の力を逃してるだけだろあれ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:00:36.16ID:qj2smLva0
輪廻を着実に回す雪
お前は仕事したよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:02:00.02ID:oq0ldd230
この市はまぁ、人口ゼロにしていいだろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:03:11.57ID:8u4Qvy2Y0
>>20
テレビアンテナの工事だけで命がけになるからな
アンテナの向きによっては高所作業車も使えないしだからとアンテナごときで足場を組むのもナンセンスだし
山間部の豪雪地帯だと色々な理由でケーブルテレビを選びそうだけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:06:32.32ID:84IJ4CyT0
お前らも屋根から落ちて死ね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:09:24.76ID:lo6VCo2Z0
昔パソコン作って売ってたよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:26:24.28ID:iHiyNOEk0
>>28
あの飯山、ここか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:36:08.83ID:so6Zn2H90
妻「やったぜ」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:55:43.77ID:t6+tFe090
雪国は大変だな
やりたくなくても、やらないと家つぶれたら困るし
田舎に住んでるのは年寄りばっかだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:57:58.58ID:YsyFvf820
>>12
4面が道路に面した家とかほぼねーだろ。人の歩かない面だけ急角度にすりゃいいだけの話。
積もる量が少なきゃ家にかかる負担は格段に減る
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:59:48.93ID:oGP+0hWv0
無理するなジジイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況