X



【ドイツ】 独最大の労組、「2年間の週28時間労働」を要求 ストにも言及
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/31(日) 00:25:02.60ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3157063?cx_position=50

2017年12月29日 22:09 発信地:フランクフルト/ドイツ
【12月29日 AFP】ドイツ最大の労働組合、ドイツ金属産業労組(IGメタル、IG Metall)は、「2年間の週28時間労働」の権利を勝ち取るため、年明け早々に活動を強化する構えをみせている。使用者側に対しては、より良いワークライフバランスを目指して大規模なストライキに踏み切る可能性もあると警告している。

 金属・電機業界の労働者390万人を代表する強大な労組IGメタルは、初期の交渉で前進がほとんどなかったことから、実力行使に出る用意があると言明している。

 同組合のイェルク・ホフマン(Joerg Hofmann)代表は、労使双方が合意しているスト禁止期間が今月31日に終わるため、来月8日以降に単発の「警告スト」を予告するともに、来月中に使用者側が姿勢を改めない限り、24時間ストの実施、あるいはゼネストの是非を投票にかけることも検討すると述べた。

 IGメタル側は、2年の間、週28時間労働に切り替える権利を被雇用者に認めつつ、賃金への影響を限定的なものにとどめ、その2年が終われば週35時間労働に戻れるよう確約することを要求している。ただ使用者側はこれに強く反発している。

 IGメタルによる今回の労働運動は、好況が続くドイツにおける生活の質と将来の働き方をめぐり、広範な議論を巻き起こしている。(c)AFP/Michelle FITZPATRICK with Isabelle LE PAGE in Berlin
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:25:49.66ID:Fojr2Bbf0
週休3日か
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:26:30.36ID:7Ahl1tiE0
短え。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:28:41.07ID:kwgVT+Bb0
週28時間しか働かねー奴とか不要だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:29:44.73ID:EYBEzw9N0
子育て期間を想定してんのかな
自国人の人口が増えるのは良いことだからうまく落としどころがあればいいんだけど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:29:57.76ID:5oOirx3R0
8時間だと3日と4時間
バイトジャン
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:31:14.20ID:aX6JE6dU0
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.kgdbm.shop/20171230.html
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:32:15.76ID:iI0NU2140
>>5
「勤務時間は減らせ、給料は下げるな」の何が分からないんだ?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:42:33.06ID:ao+sic940
凄いな、本当にそれで経済回るんか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:47:21.95ID:lT9veg3q0
週35時間労働の国が週50時間働いたら日本は終わるだろ
これ以上働くのは不能
老人を姥捨てするしかない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:47:32.50ID:iI0NU2140
>>11
経済が回るかどうか考えるのは政治家の仕事。
会社が存続できるかどうかは経営者が考えること。
労働者や労組の知ったことではない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:49:52.89ID:BkCkBTxU0
これはエリート労働者な
日本の自治労みたいな
ドイツの下流は反発してると思うよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:50:16.53ID:ao+sic940
>14
メルケル 「お前らが働かんから、ムスリム移民バンバン入れるわw」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:52:10.74ID:a8VlCigE0
>>17
ドイツはトルコ移民が働いてるから社会が持つんだけど
移民いれるんか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 00:55:41.88ID:QyXd2Wc00
>>19
ドイツ自体はEUでも長時間労働が酷い国だと批判されている
でも日本より30%労働時間が短く、10%GDPが高い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:02:01.19ID:Xn453ZKG0
仕事が成り立たない
って経営者目線の奴隷が多いからな日本
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:07:07.47ID:XO8me2uA0
日本もアジアの国々を見習って外資から搾取すればいいのに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:11:37.04ID:AtCjo80t0
ドイツトルコから労働輸入してるしなポーランドからも。
あいつらの給与日本円で8万とかだし
あと食い物は安いのは野菜とか種類少ないのもある。住んでみりゃわかる。
夜なんてなんもないで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:12:09.83ID:te6pYafxQ
日本がいかにソーシャルダンピングしてるかわかったろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:15:34.66ID:US+a8EWN0
良いと思うなー頑張ってくれ

労働が悪い訳じゃないけどもっともっと多角的に色んなことに価値見出だして欲しいわ
通勤があるからここに住む、仕事柄髪型はこうでetc
労働に生活過重かかりすぎだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:46:05.12ID:8SCwRRL+0
>>28
給与にかかるドイツの税金とか消費税ってどんなもんなのん?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:47:43.79ID:WNzTqq8G0
パートさんだね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:06:16.42ID:QyXd2Wc00
>>29
国民負担率は調べるまでもなく日本は高くなる
現状、ドイツといい勝負だと思うけど 10年で圧倒的に日本が高くなる 手取りが額面の半分の時代が来る
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:42:53.27ID:6/YoF/mx0
日本人は1.5倍から2倍働いてぼろ負けしてるのか
単純な労働力じゃ中国に敵わないうえに労働効率も悪いっていいとこねぇな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:08:56.72ID:QNxuoquz0
また無能のくせにプライドだけ高い日本のクソサヨクが真似するからなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:16:28.35ID:YqgH35nh0
日本でに同じ制約を導入しても残業でなし崩しになるな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:19:18.03ID:aF02ygvI0
一方俺は残業100時間サービス残業50時間で手取り30万いかない
今日も明日も仕事だ
こんな会社にいたら殺されてしまうので最繁忙期の年末年始終わったら辞めるが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:32:55.96ID:6/c8411b0
10歳で大学に行くかどうかが決まるドイツ社会
大学進学率は3割 これ以外は出世はないらしい
だから5時になるとさっさとかえるのが一般労働者の社会
当然もっと勤労時間短くしろや、となってしまう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:32:58.12ID:1Mrnqp0A0
>>25
ここでブー垂れてる連中はコンビニも自販機もないヨーロッパがお望みだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:39:39.00ID:K2huVubq0
政府の肝いりで賃金を設定すれば(たとえば)ハンバーグ屋とか店の売り上げよりも雇人の費用が多く掛かれば常識に反するではないか
だから商品代に転嫁して稼ぐしかないわけだが競走原理が働けばあそこは高いと客さんに敬遠される
物事は表と裏があり単純に喜べない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:40:47.51ID:fHbMl1L+0
労働時間も短くて
生産性も高い
日本も見習うべきだね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:40:49.51ID:4k30a8IJ0
そしてIGメタルの賃上げ要求は6%。
日本のヘタレ組合と違い、ガチの労働組合はやることが違う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:42:56.52ID:fHbMl1L+0
残業させた事が判明したら
させたやつ個人に罰金が科せられるとか
いいシステムだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:45:28.88ID:m4c/X77t0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっっっっっvっっっyっhっヒャとy
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:47:06.64ID:WdFmN5SH0
>>40
ドイツって階級社会的なの激しいよな
費用対効果の無いのは切り捨てってのは、ある意味効率的かもしれないけど
下層階級に放り込まれたら移民と競わされ
民族差別がーがうるさいわ、移民が幅を利かせているわ
一般人がそこまで幸せか怪しい・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:52:11.68ID:yhyCtK0b0
ドイツは有給を消化させないと雇用側は刑事罰だからな
そのための潜入Gメンまで組織している
親告罪ではない

だから余りに消化率が悪いと、いいから休めって強制的に取らされる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:30:24.15ID:MoXHQu+a0
お家に帰って職業シミュレーションゲームやる時間を確保するのか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:36:22.50ID:8SCwRRL+0
>>33
>現状、ドイツといい勝負だと思うけど

ちゃんと調べなよ
知ってて聞いてんだわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:38:09.47ID:q7iQUJzr0
勤務時間を減らせ、給料は下げるな!

残業を減らせ!仕事は減らすな!

どっちがクソ?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:00:02.77ID:K2huVubq0
そういえばドイツの労組が殿様気分で居たら安い中国製の鉄道車両が入り泣きを入れたそうだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:00:53.02ID:kbZhLs1J0
>>20
他のEU諸国の生き血を吸っているからなんだけどね
0054ひ弱なのはカモにされ重労働させられたアホ日本国民
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:05.50ID:9xeYJFh90
>>53

本当に強い若者は労働組合を作り異常な労働など断固拒否する。
好き勝手に長い時間働かされるのはひ弱な低脳若者だけだ。https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27617110.html

教育勅語・・・明治23年とはいえよくこんな恥知らずなことを国民に向かって言えたものである。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html
というか、こんなオウム真理教教祖の寝言のようなことを国民はよく黙って聞いていたものである。
病的なマゾだったのか?

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28583562.html
1890年・明治23年に元田永孚というイカレた国家神道主義者がでっち上げた教育勅語の、親を大切にとか、兄弟姉妹仲良くとかはカルト一家の利権拡大のために奴隷国民製造の偽装カルト文書であることは言うを俟たない。

http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html
教育勅語(原文)
おれ、近頃つくづく思うんだけどよ、おれの先祖ってすげー偉いんだぞ。
おれ様一家はおまいら奴隷国民共をいつまでもいつまでも支配できるようなチョーシステムを構築したんだ。そんでもって、おれの先祖さまはおまいら奴隷国民共を生かさぬように殺さぬように特に甘やかさないように上手くうまく支配してカモってきたわけだわな。
犬も魂消(たまげ)るようなおまいら奴隷国民の忠誠心はおれにとってメッチャ都合がいいんだよね。だからこれからもおれ様一家のために朝早くから布団と職場の間を往復してだな一生汗水垂らして働くんだぞ。
おまいらは放し飼いにしておくとロクなことをしないから、つまらん夫婦ゲンカなんてするんじゃねぇぞ。
取り敢えずフェミと社民党のオナゴは死ね。
進んでおれ様の奴隷として真っ先に死ね。身も心もおれ様に捧げるつもりで死ね。つまりこれだ「海ゆかばみずく屍、山ゆかばくさむす屍、大君のへにこそしなめ、かえりみはせず」って、しかし完全にクルクルパアだなあ,おまいらも、ヘニコソシナメだって(Pu。
そうしておれ様の帝国をもっともっとグレートにするんだ。
もちろんこのチョーシステムはアメ公なんて目じゃないグローバルなのさ。つまり世界征服も視野に入ってるってことよ。
すげえだろ?だろ?だろ?
大きな声じゃ言えないが我が家はけっこう、三菱軍需のPAシリだったりするんだよね、文句あんなら昔みたいに軍拡詔勅垂れ流すぞコノヤロ。
おまいら奴隷国民はおれ様のグレートな帝国の犬だということをこころから有りがたや有りがたやと思い込んで、おれ様の命令に死ぬまで従え。おれ様がおれ様がおれ様がおれさまだ。
明治二十三年十月三十日 指定グレート一家睦仁・三文判
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28583562.html
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:08.53ID:kbZhLs1J0
>>40
だからドイツ人は世界のどのでも海水浴の砂場で穴掘るの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:05:49.79ID:5WSbCyyr0
こちとら残業なのに、ボッシュの連中は定時で帰っていくからなぁ。 我々と違って、仕事はきっちりこなすけど。
それでいて、28時間?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:11:27.96ID:cepcC41z0
スレタイだけ見ると、ドイツの労働者は恵まれて見えるが、
実際に住んでみて働いてみないとな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:23:08.98ID:41E6egaZ0
ドイツ人はこれだけの短時間労働で成果を出せるのか
ドイツ人って優秀なんだな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:22:12.68ID:P/3CW0Ii0
日本は残業ありきの感覚のせいでダラけてる感があるからなあ
労働生産性上げるには一回残業全面禁止にでもしないと無理なんじゃないかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:34:31.19ID:4k30a8IJ0
マジレスすると、

大学・大学院を卒業  ドイツのほうが幸せ
低学歴な労働者    日本のほうが幸せ

貧乏人はゴミを食え。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:32.63ID:uV2XOWGj0
>>60
俺の会社、残業禁止になったけど
だらけてるやつはやっぱだらけてるわ

簡単に首にできないってんで
飛ばされることになったが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:57:53.96ID:R4JTI27d0
永久エネルギーの供給が開始されたら、一日の労働時間は30分になるとか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:00:41.57ID:eO+DxJpk0
>>61
azubiがあるから低学歴に関してはドイツのが圧倒的に上だぞ
実技と学科の職業訓練で2〜3年無料どころか実技では給料付きで未経験でもみっちり育ててくれる
日本からでもazubi受け入れしてる団体あるから日本で底辺にいるくらいなら
ワンチャンでワーホリ利用するなりで探すのをお勧めするわ
ITからスーパーのレジ打ちまでなんでもあってプロフェッショナルになるまで研修してくれる
まあ年齢上限は30歳くらいまでだろうが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:07:48.50ID:EHkgY0aR0
>>60
そんな簡単なことなの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:29:54.64ID:hNgQ601I0
日本は労働に対しての効率が悪いって有名だからなぁ
長い時間働く=美徳だという捻じ曲がった価値観が蔓延しちゃってる
短い時間一生懸命働いて業績あげて、プライベートもたっぷりとって人生充実させる
こっちのが圧倒的に人間として健全だよ
新卒至上主義、年功序列社会、終身雇用でガチガチになってる
良い大学出て良い会社入っちゃえばあとは怠けててもほぼ安泰、っていうのが出来上がっちゃってるからな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:51:18.80ID:juQ9T6tH0
>>62
残業禁止にって言った意図は、
限られた時間内に業務をこなさないといけないという
意識を持つようにならないといけないってことなんで
残業出来なくなったから業務こなせなくて当然と思うような人の意識改革は時間がかかると思うよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:53:14.37ID:t0dOV0hv0
>>1
移民奴隷を使えって事か
自業自得だろドイツ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:59.50ID:EHkgY0aR0
>>66
>だよね、短い時間一生懸命働いて業績あげて、
>プライベートもたっぷりとって人生充実させる
総合失業率17%、若年者失業率25%のスペインは理想だよね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:10:34.27ID:G/AclCeO0
> IGメタル側は、2年の間、週28時間労働に切り替える権利を被雇用者に認めつつ、賃金への影響を限定的なものにとどめ、
> その2年が終われば週35時間労働に戻れるよう確約することを要求している。

週35時間がデフォで更に減らすのか、羨ましい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 16:14:34.34ID:ltVxEkRq0
日本の労組はストしません
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 16:21:00.38ID:K8+662te0
>>58
ドイツ人「おい移民、明日までにこれをやっておけ!できなかったらクビだ!俺は帰る」
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 17:14:33.02ID:MOE5Tf510
>>50
国債発行分も合わせるとドイツと同じ50%
国債を税筋と考えなければ44%
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 03:02:49.37ID:sY/o55CJ0
>>58
成果が出るかどうか考えるのは経営者の仕事。
労働者が要求を出すにあたって考えなければならないことではない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 03:29:31.53ID:v4922yGs0
日本は労使加入率が低いから過労死ばかり
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 03:44:56.67ID:Sup1Xa6Z0
「企業の価格値上げ」も「労働条件」も、何かにつけ「ガマン大会」になる日本では、無理。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 03:52:01.89ID:qF3QD3aP0
人手がまるで足りないのに、1日の大半が誰もまともに見もしないコンプライアンス守ってるふりするためだけの報告書のでっち上げと、お偉方に仕事してる錯覚をさせてさしあげるためだけの無駄な会議に費やされるジャップランド

まあこんな国成長するわけないし滅んで当然ですわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 03:56:48.25ID:ZrDOxP1L0
月の労働時間は天井150にしようぜ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 04:07:18.59ID:yOjeO+aM0
>>20
経営者が有能なんだな
きっと
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 04:14:37.32ID:sY/o55CJ0
>>77
日本人は現状維持が好きだからね。
やり方を変えて、新しいことを学んで仕事を楽にするよりは
ひたすら長時間、頭を使わずに慣れで作業をしていたい。
それに大多数は生産性が上がると雇用が減ると信じてるし
成果主義や実力主義は悪魔の所業だから、社員の評価は会社への忠誠心でするべきだと考えてる。
どの角度から見ても我慢大会以外になりようがないよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:40:37.14ID:P1r3n8GF0
日本の会社は無意味なバカげた慣例に時間取られすぎと思う
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 11:56:40.66ID:cJIEOPc00
日本の効率の悪さは異常。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 14:12:45.36ID:EYtchsX50
海外では産別労組だからね
企業間の垣根を越えてるから強い

ストをやられたらどこの会社も操業できないのだから
うちの会社が他社に負けるぞと言う脅しが使えない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 03:09:09.41ID:cuKMxZaS0
>>86
ドイツ金属産業労組だって金属・機械の労組なんだから外国との競争に負けるぞと脅されてるはず。
そんなものに屈したら労組の存在価値がない。

日本の労組がストをしないのは御用組合だからだよ。
60年代にはストで潰れた会社なんかたくさんあったけど労組は屈しなかった。
70年代の石炭労組はどんなに赤字でも待遇改善を要求し続けた。
それが労働者の正しい姿勢。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 04:40:48.39ID:ZBB5Tx3T0
>>87
>70年代の石炭労組はどんなに赤字でも待遇改善を要求し続けた。

すごいね。そりゃ潰れて消えるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:07:44.22ID:B6LXw0jJ0
>>88
夕張閉山は85年の落盤のせいやん。そもそも露天掘りなんて死にまくるから
いずれ終わる存在だっただけ。
時給200円で人を使えるなら今からでもたぶん採算とれるけど、やったほうがいいんすかね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:15:23.37ID:cuKMxZaS0
>>90
夕張はもちろん三池とか労働者は高給取りだったからね。
中卒や前科者の集まりが国全体の平均賃金よりも1.5倍の給料を受け取り
年金も通常の厚生年金より遥かに多く受け取れる特権を獲得した。
日本から石炭産業がなくなって30年以上経った今でも
元炭鉱夫は一般の厚生年金より多くの年金を受け取り続けている。
あれこそが労組の正しい姿勢であり、勝利。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:25:16.01ID:VBgtBeDRO
>>91
盗人に追い銭だろう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:34:50.24ID:3viP9Hm80
>>1
ドイツでは 労働者が働かずに金を得るのが最終目標のようだが

わが日本では労働者は365日24時間無賃労働が最終目標です 死ぬまで寝ないでタダ働き
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:38:18.81ID:Q2OIUcOJ0
7時間労働を週4日するだけでストが起こるのか
正常な国やな羨ましい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:40:52.84ID:5KZlaIUx0
>>14
正義が無いな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:41:50.21ID:Q2OIUcOJ0
>>91
そもそもおかしい話だよな
何で当時の物価で払わずに今の物価で払うのか
そしたら今の国民年金は40万円ぐらいないといけないね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:47:21.28ID:5KZlaIUx0
>>40
10歳で大学諦めないといけないのか
凄い格差社会だ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:48:51.67ID:cuKMxZaS0
>>95
正義とは資本家を打ち倒し、労働者の権利を増進することだ。
それ以外の正義感など階級の敵でしかない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:58:11.32ID:NTIyFgV80
>>92
そこまでしないと人集まらないくらいに危険で過酷な作業だったのに盗人とかひでーなw
何様だよw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:06:52.44ID:cuKMxZaS0
>>100
人が集まらなくて困るのは経営者。
労働者の知ったことではない。
そもそも70年代半ば以降、炭鉱労働者の待遇が一番よかった時期には
日本の石炭産業は斜陽であり新規採用はほとんどなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況