X



【栃木】全国唯一「駅での列車電流切り替え」見納め 黒磯駅 1月2日から新方式に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/31(日) 02:47:01.04ID:CAP_USER9
全国唯一「駅での列車電流切り替え」見納め 黒磯駅 1月2日から新方式に
12月30日 朝刊
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20171230/2920495

 鉄道の電化路線の直流、交流区間がまたがる区間で全国で唯一、列車をいったん停車させて乗務員らが電流を切り替える「地上式」を採用する那須塩原市本町のJR黒磯駅で、安全性などから来月から作業方式が変更される。長らく鉄道ファンから愛されてきた光景が見納めとなるだけに、工藤幸成(くどうこうせい)駅長(57)は「地上式の作業がなくなるのは寂しい気もするが、理解してもらえたら」と話している。
 東北本線は黒磯駅以南が直流、以北が交流区間で、両区間にまたがる路線は黒磯駅を含め全国に七つある。同駅は電化された1959年から「地上式」を導入し、全国最後の方式となっている。
 現在、旅客列車は黒磯駅で全て折り返すため、切り替えで停止するのは貨物列車のみ。切り替え時に乗務員も交代し、新たに乗り込む乗務員がホームや線路上から駅内の「信号扱い所」と連絡を取り合い、車両のパンタグラフを下げて架線から離す。架線に流す電流を変更し、車両側も対応できるよう回路を切り替えた上で、再びパンタグラフを上げて出発している。
 新たに導入されるのは、電気が流れない境界の区間を惰性で走行する間に、列車内で切り替えを行う「車上式」。メンテナンスの効率化が図れるほか、過去に地上式で作業中の感電事故があり安全性なども考慮し変更を決めたという。1月1日夜から切り替え工事を行い、翌2日朝から車上式に切り替わるという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:48:28.08ID:i9K3ZAFo0
逆に何で今まで放置してたんだ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:52:57.89ID:TsJAKzMH0
九州は、新鳥栖と久留米両方に新幹線駅の出来た。
東北で、西那須野と黒磯両方に新幹線駅の出来なかったのはどんな事情だ?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:54:59.88ID:S/tAhX6f0
記事だけ読むと車上式の方が時間が限られてる上走行中なので
ミスが許されない危険な方式に見えるんだが実際のところどうなんだ?
鉄ヲタどもご教示くださいよろしくお願いします。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:57:55.55ID:JSeRkon60
>旅客列車は黒磯駅で全て折り返す
つまり、絶対に通過する電車は無い大中心地かw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:01:09.19ID:KalAdt420
糸魚川−梶屋敷の切替ポイントはえちごトキめき鉄道になって旅客は全車ディーゼルで使わなくなった。
それでも貨物用に24時間架線に電流流してるの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:03:07.81ID:X/hiMQwL0
>過去に地上式で作業中の感電事故があり

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:11:46.68ID:l9oFisLr0
>>2
方式変える工事に金と手間がかかるし
そのままでもそんなに不自由してなかったから
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:15:32.72ID:DRSVjm+d0
四季島って黒磯で停車すんの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:16:32.89ID:fTsm+OZw0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 349
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:24:16.41ID:hLuJdoSg0
ダイオードでブリッジして・・・
交流でも直流でも使えると思うのだが、違うのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:25:00.50ID:5Y5nzdW+0
>>11
なにその漫画みたいな出来事
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:28:01.24ID:l9oFisLr0
>>9
取手〜藤代間
常磐線に限らず、このあたりは
石岡市にある地磁気観測所に影響するため
付近の直流電化NGなのが有名
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:33:08.87ID:l9oFisLr0
>>17
直流と交流両方を
架線に同時に流す事はできないし
車両が同時に集電する事もできない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:37:54.71ID:5gt0EqU90
>>3
久留米=順当
新鳥栖=長崎・佐世保・佐賀方面接続駅

西那須野=那須軌道廃止(1921運行停止)東野鉄道(1968廃止)大田原飛行場(終戦で廃止)
東那須野=周辺開発余地大
黒磯=国鉄時代からの管理局境界、御用邸最寄りで貴賓室あり

新鳥栖は長崎新幹線の建設を抑制するためには必須であり、建設に時間がかかるよう状況でも有用なもの。
那須塩原駅では綱引きが3市に渡り、政治決着を求めるうえで国鉄の運用上の得失が度外視された。

個人的には、地元交通業者の利益に配慮して西那須野がベストであり、黒磯が次点。
またどちらかに駅を設置した場合は、残り片方が請願駅などで復活したと思う。
足して割るのは、前向きな決着にならないと記憶しておこう。

今回の改正は死亡事故を踏まえて構内電気配線の最単純化によるもので、運用は複雑になる。
直流と交流の完全分離、通過列車向けのデッドセクション配置というやや複雑な形態で整備する
事が避けらてしまった。国民意識や労働者の民度低下、意識低下、高等判断者の愚かさ(昔から)
無責任選好がなした結果やろねえ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:39:18.87ID:RTuCCDN+0
>>20
うちの爺さんも20年位前にその話してましたが
今でも聖域なんですね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:46:28.18ID:OEN/HJwM0
これ切り替え区間で止まったゃったら
電車どうなんの?
助けが来ない限り身動きとれないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:48:49.74ID:l9oFisLr0
>>26
上にもある通り、お手上げ
なので切り替え区間は止まる事がありえない場所に設置されてる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:48:55.56ID:2KAQgLE20
交直切り替える路線て全部で8つじゃないか?
小山は水戸線じゃなく東北本線扱いで数えてるのかな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:51:27.81ID:k2xCMrcq0
ほくりくほがにもあったな、昔特急乗ったときに突然照明が消えてびっくりした思い出
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:04:32.23ID:/eL86PT+0
颯爽と交流区間へ入ったものの、直流化改造済み先頭車だったので交直切り替えスイッチがなかったという伝説の
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:06:25.25ID:1AXhwen10
あけぼので上野から出発してひと眠りして、ふと目をさますと黒磯
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:14:22.69ID:30X8RJ+O0
>>1
バカ
利口系じゃ無いのがバレバレ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:14:33.38ID:JRaNB4Rj0
黒磯の
電流切り替え
見納めだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:16:39.06ID:uu2bMkhh0
仙石線は自動か  
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:16:39.17ID:9KyVO6ph0
懐かしい
宇都宮から黒磯で乗り換えて郡山まで通っていたわ
黒田原で降りる那須高校とかいう高校生はチンパンジー並みな頭の悪さを感じたよ
誰一人として車内でじっとしていられなくて、
底辺校ってこんな奴らがいるのかと驚愕した記憶
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:17:38.45ID:30X8RJ+O0
>>21
バカ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:18:09.44ID:g9gyxvgJ0
>>31
逆だろ。
下関行き「にちりん」を設定して門司駅で発車しようとしたら、
クハ181から適当に改造した九州専用のクハ481で交直切り替えスイッチがついてなかった、てな話なら聞いたことがある。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:18:10.11ID:9KyVO6ph0
黒磯までは1時間に数本あるんだけど
黒磯から郡山方面は1時間に1本しかなくて不便極まりなかったわ
途中の矢吹からは2本くらいになるけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:19:01.30ID:30X8RJ+O0
>>17
もちろん整流出来るが電車には無理
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:19:07.24ID:g9gyxvgJ0
>>38
東北本線と仙石線の連絡線はディーゼルしか走ってないだろ。あれ架線張ってるのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:29:32.01ID:6VfqbycQ0
酒田から村上まで乗った列車も全線電化区間なのに気動車だった
交直両様の車両は高いんかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:32:05.45ID:Zg6L92Ge0
>>2
もっと早く切り替えたかったんだけど、列車運行のないまとまった時間を取れなかったんでしょ
んで、貨物列車の少ない三が日になんとかやりくりした
常磐線が不通になってなければ、貨物をそっちに流して工事することもできたんだろうけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:33:06.55ID:trtJQGLB0
>>45
高い
直流電車+変圧器+整流器+パンタグラフ周りのごちゃごちゃした機器 の構成だから。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:42:49.11ID:PBVmev9d0
>>47
昔は交流で回せるモーターが無く
車両側で交流20000Vを完全に直流1500Vに変えるなんて構造だったからね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:53:31.12ID:19nb9cpQ0
結局、宇都宮から東北方面に直通する列車はないんだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:12:22.15ID:RIOQy+sp0
東京でも、一瞬車内の照明が消える区間があったけど、
あれは?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:27:50.34ID:NqOiL4A80
昔は北陸線の長浜ー米原間でもあったぞ
0058sage
垢版 |
2017/12/31(日) 05:29:26.14ID:D+yNBseF0
鉄オタ以外はどうでもいいこと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:32:45.86ID:D+yNBseF0
「デッドセクションだろ?」
キモオタドヤ顔
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:50:35.72ID:lWER5PKP0
今急行八甲田ってないんだ、、、
学生時代青春18キップで急行八甲田で青森まで行ったな。結構混んでたぞ。満席で通路で寝てた。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:53:04.32ID:TsJAKzMH0
>>61
よく車掌につまみ出されなかったな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:53:16.28ID:n3wxcf9e0
>>55
地下鉄銀座線は線路の横から電気とってて、
時々途切れてるところで車内灯が消えた
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 05:57:46.21ID:lWER5PKP0
>>62
青春18キップじゃなく北海道周遊キップだっけか。
車掌が廻って来た記憶ないな。ザック置いて皆で通路に横になってたぞ。
今考えると10何時間もかけて上野〜青森まで行って、更に北海道渡ってたんだもんな凄い忍耐力だわ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:22:22.59ID:jFOpZM/Z0
>>27
どうやってもたどり着けない秘境では無いんだよね?

>止まる事がありえない
何かを轢いてもそのまま通過するってことか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:31:53.34ID:y8+/ouQ50
>>4
車上式ならATS-Pの地上装置から送られてくる信号を利用して自動で交直切り替えができる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:48:15.21ID:9W9xke/40
>>66
石川県の七尾線に乗ったことは無いんか?
手動で交流から直流に切換え
(切換え区間直前にアナウンス有り)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:49:08.53ID:XvoyGGRz0
惰性でって、その区間は止まらない前提なのか
止まっちゃたらどうすんの?
0070KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2017/12/31(日) 07:14:52.07ID:QIAk1CvA0
(゚_゚)これは写真には撮りづらい。
日本では少数派のビデオ撮り鉄の出番。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:15:56.87ID:z+PI9xWw0
ってことは湘南新宿ラインや上野東京ラインの郡山とか仙台までの延線もあり得る?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:19:03.15ID:OlKuAbys0
直流電車が走れないから、ない。
常磐線用車両を使えば、可能だが。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:22:15.37ID:U+Kd40RRO
デットセクションでは絶対に停車してはいけない。

停車すると場合によっては事故になる。
もし停車したらディーゼル機関車出動となる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:24:43.34ID:0M01sNb40
>>72
まあ、新白河シャトル運用のE531-3000は常磐線でバイト運用に宛がわれていたが
今でも水戸-いわきを1往復している
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:30:44.61ID:0M01sNb40
>>74
この区間はキハ110系と混在運用だから
カマを用意しなくともそっちで救援可能
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:34:51.57ID:/Kx1ZEN+0
全区間直流かディーゼルで良い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:36:50.70ID:m4c/X77t0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ひゅっっっっっじゅじゅっじゅうううう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:44:30.86ID:hyMl8X3z0
御用邸となんか関係あるのかな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:47:29.55ID:aUwT7NIy0
鉄オタが寄ってこないようにこんな事を告知せずにささっとやっちゃえばいいのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:03:03.53ID:kLuewCCW0
インドで架線に触れて身体ごと一瞬光って
あっという間に黒焦げ感電死の動画があったな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:03:49.99ID:OnWv0gss0
ダイベーンでブリッして・・・
北でも南でも使えると思うのだが、違うのか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:11:59.34ID:HY2W0RVS0
電気は東西で周波数が違うけど
新幹線はどうやって切り替えてるんだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:12:23.33ID:a8HsvAjR0
JR黒磯駅構内の直流化が完了へ 切替工事で列車運休を計画
https://trafficnews.jp/post/79347

工事前の架線が複雑で草
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:13:35.90ID:usB7UL150
>>42
長距離在来線の県境はどこもそんなんよ
東海道でも浜松〜豊橋とか大垣〜米原とか
突然ガクンと本数が減る
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:17:20.53ID:usB7UL150
>>85
東海道新幹線は開業当初から
東京駅まで全線西の60KHzに統一して電化してしまった
変電所の設備の方で対応した形

北陸新幹線は軽井沢でた先で周波数変更してる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:18:39.19ID:K7Qx+bdd0
>>85
東海道新幹線は車両は60Hzのみ対応。50Hz地域では地上の変換装置で60Hzに変換して送電している。
北陸新幹線は車両は両対応でデッドセクションがあって切り替えしている。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:02:24.26ID:68guAxdi0
常磐線諸悪の根源:
筑波山地磁気観測所
なぜ筑波山なのか?????
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:05:16.03ID:mryPJrlT0
新白河ぐらいまで直通にしてほしい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:06:39.81ID:gwgJ1gnk0
>>1
ダイオードブリッジ入れたらしまいじゃないのか?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:07:49.70ID:jqMsmx0H0
>>67
津幡で車内真っ暗になるのはある意味七尾線名物だよなw
宝達川のせいで交流にできなかったもんだから貴重な交直両用の車両が必須に
おかげでいつまでもオンボロの415系413系が走ってるw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:37:00.76ID:sHKCqYZZ0
上野〜宇都宮よりも距離が短いんだから宇都宮〜新白河くらいさっさと直通運転して欲しいわ。

新幹線誘導の為に乗り換え回数ばっかり増やしやがって
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 09:45:59.39ID:eETOh3WZ0
青森〜大阪の白鳥に乗ってると、数回交直切り替えがあるんだよな。
後ろの席の会話が聞こえてきて
子ども「なんで電気が消えるの」
親「電力会社が変わるからだよ」
という微笑ましい会話があった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:16:45.47ID:IpXvc8yQ0
>>92
 柿岡に人が住んでいなかったからじゃないのけ? 個人的には岩手東岸部ならなにも問題がないような
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:07:20.74ID:ZgEyY8Yz0
>>24
4か5で悩んだが、5かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況