X



【社会】東京駅前・八重洲再開発 地権者同意7割止まりで波乱含み 「江戸から続く商人・職人の街に画一的な高層化は伝統を壊す」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/31(日) 08:43:04.44ID:CAP_USER9
八重洲再開発、波乱含み 東京駅前 地権者同意7割止まり
東京新聞:2017年12月31日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/CK2017123102000107.html
(全文は掲載元でご覧下さい)

 首都の玄関口、JR東京駅八重洲口の目の前で計画されている八重洲二丁目中地区の再開発事業(東京都中央区)をめぐり、一部の地権者が「八重洲の街並みを守る会」をつくり、反対を続けている。
本紙が入手した中央区作成の資料によれば、開発に必要な地権者同意を満たせるか微妙な状態で、再開発の行方は視界不良だ。

 八重洲口の駅前では、八重洲一丁目東▽八重洲二丁目北▽八重洲二丁目中−の三地区で大規模な再開発事業が進む。
それぞれ二百四十〜二百五十メートルの三棟の超高層ビルが建設され、三地区の地下に東京駅周辺のバス停を集約したバスターミナルを整備する。
ビジネス交流拠点整備などを迅速に進めるための国家戦略特区に認定され、中央区幹部は「まさに国家プロジェクトだ」と話す。

 問題の中地区では、約二・二ヘクタールの敷地に、地上四十六階・地下四階の超高層ビルを建て、事務所や店舗のほか、外国人向けの滞在施設やインターナショナルスクールが入る。
三地区で最も遅い今年九月に都市計画決定され、二〇二五年度の完成を目指している。

 しかし、中央区が十月に作成した資料によると、中地区の再開発に同意した地権者は六十二人のうち四十三人で、同意率は69%。

 再開発組合を設立し、東京都の認可を受けるためには、地権者の三分の二以上の同意が必要で、ぎりぎりの状態。行政は従来、九割以上の同意率を目指すよう指導してきた。
守る会は「多様な業種が集まる八重洲の魅力が、再開発で損なわれてしまう。同意が不十分なまま、強引に進めるべきではない」と訴えている。

◆「画一的な高層化は伝統壊す」街並みを守る会

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/images/PK2017123102100049_size0.jpg

 東京都中央区八重洲二の再開発計画地にある九階建てのオフィスビル。壁面には「STOP!再開発」と書かれた巨大な垂れ幕がかかる。
「八重洲は江戸時代から続く商人・職人の街。中小企業や中小のビルがあってこその街で、画一的な超高層ビルの建設は、歴史や伝統を壊してしまう」。
八重洲の街並みを守る会の事務局長(33)は、そう憤る。

 守る会の地権者が所有するビルには、理髪店やインド料理屋、税理士事務所など小規模のテナントが多く入り、地権者の一人は
「再開発で賃料が高騰すれば、中小のテナントは採算が合わず、街から出て行かざるをえない」と懸念する。

 (以下省略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201712/images/PK2017123102100048_size0.jpg
再開発の地区となっている八重洲2丁目中地区=東京都中央区で、本社ヘリ「おおづる」から
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 19:48:22.78ID:Z8chPMO60
敷地面積割合では、デベ等の大規模地権者がほとんど押さえてると思う
裏通りの雑居ビルの零細地権者が多く、数の上では反対が多いように見えるんだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 22:01:49.20ID:QLLdVanO0
ノビテル出番やで 言うたれ
「最後は金目でしょ!」
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 22:09:13.42ID:EwHFO5Ln0
>外国人向けの滞在施設やインターナショナルスクールが入る。

いらんだろこんなもんw
日本人が住みやすい街をつくれよ
外人に忖度せず日本人に忖度しろ 行政も政治家どもも
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 22:12:34.30ID:3vb7Gs2i0
東京駅て丸の内側はよく話題になるけど
八重洲側はあまり話題にならない印象
0116雲黒斎
垢版 |
2017/12/31(日) 22:16:06.53ID:0EL0jZWW0
>>1
>「八重洲の街並みを守る会」

あのクソぼろ雑居ビルの街並みを守るだあ? 笑わせんな守銭奴が。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 22:16:34.47ID:Yz1T7HMX0
こいつらに電気もガスもいらなくね?
0118雲黒斎
垢版 |
2017/12/31(日) 22:18:19.97ID:0EL0jZWW0
八重洲口なんて一歩出たとたんに看板無秩序につけたぼろビルが並んでるわ。 丸の内との格差が酷すぎ。
0119雲黒斎
垢版 |
2017/12/31(日) 22:20:16.62ID:0EL0jZWW0
八重洲側の再開発で大きなバスターミナルを地下につくる予定なんだが。
それができなくて未だに一部の空港バスが路駐で客を乗せてる始末。
0121雲黒斎
垢版 |
2017/12/31(日) 22:22:10.78ID:0EL0jZWW0
ひとつ気になる情報。
あのあたり、朝鮮人多し。 行けばわかる。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 22:31:25.99ID:TSqeBg9V0
江戸から続くって、、、、どこにそんな風情が残ってると言うんだよ、
地権者も早い話が、金目でしょw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 00:25:53.69ID:NOqG5ZCu0
ネトウヨ「お上に逆らう反体制地主はヤクザを使って排除」
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 14:01:21.14ID:xq7jNxW70
八重洲は中途半端な街だった。東京駅ができるまで、できてからも
丸の内と日本橋に名声を奪われオフィス街、商業地としても一流になれなかった
中央区民として理由はたくさん上げられる。しかし常盤橋開発が始まると
取り返しのならないことになるのは利害関係者全員が持ってる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 19:11:02.85ID:yGyVLYxS0
田布施システム(薩長土肥 江戸っ子大虐殺)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 05:58:48.48ID:U3b5TwN60
>>29
八重洲は外堀通り(旧:江戸城外堀)の外側だから
町人街でしょ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:06:24.93ID:K/TlpHUs0
もうすぐ揺れて潰れるだろう それからゆっくり仕上げりゃいいじゃんよ 耐震性皆無のボロ雑居ビルで暮らしたいと言ってるんだから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:11:40.70ID:O1YajJT60
普通に地方に作ればいいじゃん。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:12:38.49ID:U3b5TwN60
>>3
埋め立て?外堀通りはそのとおりだけど
八重洲を造ったのは江戸初期でしょ。
400年間の歴史はあるよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:18:02.05ID:SiaFYgBA0
それより銀座線をちょっと迂回して東京駅八重洲口に直結の駅作ってくれよ
銀座線は小回りきくからできるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:21:10.13ID:2XclOfqL0
どこへ行っても、同じ町並みでつまらんよな
タワマンばっかり建っててよ
バッチイ所も残しておけよ
八重洲と言えば、家康の頃に
オランダ人のヤン・ヨーステンの屋敷があったんだよな
マッタク、どこもかしこもキレイキレイでつまんねぇ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:24:13.22ID:XMaEobT10
あんまりキレイになりすぎると無機質な感じはするよね
でも東京駅八重洲口そのものは
随分洗練されたもんだよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 06:26:27.76ID:u2kGtEkV0
>>131
同意

再開発のところはみんなつまらない。
六本木ヒルズ、ミッドタウン、原宿ヒルズ

どこも人いないから。
オープンした時だけ行列

吉祥寺が人気なのは、あのぐちゃぐちゃ感
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 07:55:54.99ID:nJpVYuU60
鳩山が丸の内郵便局建て替えに待ったかけたときは
鳩山へのネトウヨの支援が凄かったのに
「文化的価値を壊すな」とか
https://www.j-cast.com/2009/03/03036925.html?p=all

八重洲再開発は賛成とは
さすが5chのダブルスタンダード
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:23:08.78ID:okMo/bjj0
再開発後の丸の内、大手町は知らないが、再開発前の丸の内、大手町は小汚ない飲食店は地下にあったよね。
地上からは想像できなかった。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:23:59.56ID:okMo/bjj0
>>133
狭い路地がいいよね。
もうちょっと清潔感があるといいけど。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:27:32.57ID:iGMF40ts0
日本の玄関に相応しくない
八重洲のバラックを早く片付けろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:31:27.69ID:xouWJya80
八重洲ブックセンターに本買いに行く以外に
用事が無いんだよなあ、あの辺
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:31:40.47ID:Jf4kfn5+0
八重洲ぐらいはアレで良い気がするよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:34:58.22ID:hPknxDNR0
オランダ東インド会社にうまくまとめてもらえww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:36:27.35ID:9BSBNfGv0
平将門公は今昔の喧騒を避けて静かに佇んで居られるのだった☆ミ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:43:12.68ID:LICt20gB0
高層ビルもいい加減景観も考慮しろよ

あんなコンクリートの冷たい建物。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:48:37.92ID:yabzosFn0
都民だが
東京駅に1度も行ったことない奴って多いよな。
まあ、千葉駅に1度も行ったことが無い千葉県民みたいなもん。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:53:04.37ID:yabzosFn0
>>100
八重洲で書店を70年営んでる店主が
「不動産屋ぎょうさん来てはるさかい、めっさ高い値段で売らなアカン事なるんやろな」と言ってたな。

店主さんにとっては高い値段でも安い値段でも同じ事なんだろね。
先が長くないわけだし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 08:53:27.01ID:g2JEjUiC0
>>9
地権者の自由だろ?
安く売り渡して後に生活苦になるようなら困るしな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:00:30.76ID:VVHORKTB0
あそこって伝統なんてある?
ただの雑居ビル地帯だし、ちっこくて汚い低層コンクリ群
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:08:30.24ID:yULH7WaK0
東京大空襲で伝統が残ってる地区など殆ど無いのでは?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:12:57.47ID:Z+MxLNYM0
でも八重洲口の小汚い飲み屋が和民みたいなチェーン店ばかりになるなら反対だわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:17:30.84ID:iDSu6UnP0
>>50
似たようなもんだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:18:25.30ID:hkiae+y/0
再開発のビルの飲食店って、どこもみんなおんなじだよね。
八重洲で昼飯食うと楽しいぞ。
それが本来の街だろ。
再開発で街は滅びる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:20:10.24ID:hkiae+y/0
伝統というと、なんか木造家屋があって
粋なヤナギでも植わってるイメージをもってるのかな。
そりゃ違うんだよ。
震災でも、戦災でも、焼け出された人が帰ってきて再建した。
その人たちの生活、生業、価値観は継続してるんだよね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:20:32.98ID:YxNFY5e20
ふつうにオフィスビルと飲食店にすれば良いのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:23:06.93ID:T67zAUIL0
上海やシンガポールを先に行って東京に行ったら東京都心の貧弱さは嫌でもわかる。
東京は絶対にアジアの盟主じゃないよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:26:58.30ID:iGMF40ts0
>>156
これこそ典型的な脳内旅行者
空港からしてできがちがうやん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:27:57.25ID:YoQoI8XZ0
日本の都市設計をした奴ら全員バカで。
駅は片面しか使わない想定。
片面はビルがにょきにょき、反対側はいきなり田んぼ。
こういう駅が日本中いたるところにある。
なぜ両面を活用し、駅を中心に都市を広げる想定で
グランドデザインしなかったのか。
わけがわからん。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:31:14.36ID:hkiae+y/0
大手町丸の内のサラリーマンにアンケートとったらどうなるかな。
あいつら、時間があるときは八重洲に出てきて飯喰ってるよ。
東京中、おんなじ様なビルにすることが再開発なのかね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:35:10.79ID:THJQg6p20
>>1
江戸時代から続く伝統的な雑居ビルと老舗インド料理屋は重要文化財として保護するべきだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:38:28.26ID:YoQoI8XZ0
丸の内勤務の人がかわいそう。
丸の内近辺には吉野家が無い。
あの人たちは牛丼食いたくなったらどうするんだろうか。
最短でも隣駅新橋まで行かなければならない。
急な牛丼とか、焦るだろ。
八重洲はいいぞ。吉野家もある。すき家も松屋もなんでもある。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:42:03.58ID:8FU2BAxp0
>江戸時代から続く

京都人の前で言ったら笑われそう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:50:08.92ID:iDSu6UnP0
>>156
そりゎむりやり地権者から奪ってたてりゃああなるわな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:51:50.32ID:Tz49btI40
さんざん破壊、いじり倒しておいて今更なことを言われても。。。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 09:59:28.54ID:yXGE7VYw0
>中小企業や中小のビルがあってこその街で、画一的な超高層ビルの建設は、歴史や伝統を壊してしまう

これは確かにそう思う。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 10:53:27.72ID:08AcIg2W0
まあ都内の大規模再開発はどこもかしこも画一的な高層化ではあるし、
中小の商家の居場所がなくなると危惧するのは当然だと思う
今の価格でも売れば子の代までは遊んで暮らせそうだが
0171雲黒斎
垢版 |
2018/01/02(火) 11:30:56.29ID:amZ4ZuB50
>>163
八重洲にあるのは松屋だけだぞ。 
0173雲黒斎
垢版 |
2018/01/02(火) 11:36:06.73ID:amZ4ZuB50
あのごちゃごちゃしたのがいいとかほざくバカがわらわら出てきたけど、もうビル自体がぼろくて安全面でも衛生面でもはっきり言って違法状態になってるんだが。
安い飲食が欲しけりゃ八重地下拡大とか飲食モール提案しろっての。
個別にペンシルビルを残す(権利者乱立を残す)必要なんてこれっぽっちもない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 12:00:09.01ID:BFh9pXb00
全然情緒ないわ、東京
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:42:05.94ID:FUiOeIqc0
三河の末裔のくせに頭が高いわ
海に戻せ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:03:04.04ID:cu2Ibmuc0
小学校を超高層の一部として設置したり
ヤン・ヨーステン由来八重洲らしさのインターナショナルスクールもできそうだし
時代の先端を売りにしたテナントを集められるかが勝負
地方企業にとってはアンテナとなる場所なので、失敗しようのない立地
路地側の零細ビルは、近隣比較で長期的には淘汰される運命
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:11:01.14ID:bKeCEptH0
八重洲なんて伝統家屋があるわけでもなく薄汚い小ビルが立ち並んでいるだけの地域
世界に名だたる東京駅前としては全く不釣合いな景観で、
全て更地にして立て直すべきところでしかないな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:16:35.16ID:ISz/zd7v0
高層化の構想はだめということか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:19:33.44ID:UD5zU7LA0
儲けの為に他人の庭を改悪して稼ぐゴミだよ再開発は
荒らすだけ荒らして後は知らねだからな
高層化は全力で反対したほうがいい
買う奴が居ないと売れないし子供や孫の負債になる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:23:14.08ID:cu2Ibmuc0
高層化しか八重洲は生き残れない
特色ある丸の内、日本橋、銀座は名前で勝負できる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:28:50.73ID:rnFmiLkS0
反対派のビルはそのまま残し、賛成派の雑居ビル群を壊して高層ビルを建設
新旧のビルが共存する日本らしい街並みになるぞ
再開発区域にポツンと残る、反対派の古いビルもなかなかいいもんだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:30:01.45ID:cu2Ibmuc0
丸の内、日本橋の超高層ビル街に挟まれて零細ビルは持って50年
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:37:25.95ID:jP0RFR040
東京は再開発のやりすぎ
歴史や伝統をもっと守るべきだろ
再開発だと、現在有る建物を壊したり、休業する無駄なコストもかかる
影響の少ない場所に新設するべき
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:40:54.57ID:pwF6fSkg0
どこもかしこもおんなじような街並になってつまらないよ。
昭和を感じる喫茶店とか飲み屋が無くなったら寂しい。
別にあのへんにお洒落な店とかいらない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:41:31.59ID:Ikrq3lCE0
中央区はもはや住むところではない
さらに八重洲に伝統などない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 16:50:06.01ID:cu2Ibmuc0
江戸の昔から、中央区は常に再開発を行い続けて、大資本を受け入れてきた
競争の激しい場所。住民も多額の金を稼ぎ郊外に家を建て出て行った人も多い
そういう場所が中央区の特徴。築地、晴海まだまだ変わる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:04:03.15ID:9tdsM20L0
江戸時代の街並みとか、焼け残った戦前の建物とかならまだしも、単なる雑居ビルだしなあ
0189雲黒斎
垢版 |
2018/01/02(火) 17:07:56.75ID:amZ4ZuB50
>>183
すでに50年以上経ってるビルがいくつもある。あの辺のぼろいやつは大体築40〜50年
0190雲黒斎
垢版 |
2018/01/02(火) 17:10:04.21ID:amZ4ZuB50
>>182
んな悠長なことも言ってられん。 地下にバス、タクシーターミナルを作る予定なのにできなくなる。 勝手にそのぼろビルの基礎ぶった切るわけにはいかないじゃん。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:14:18.85ID:ifz2wkEF0
>>186
月島とかフツーに住宅地じゃん

八重洲は個人ビルも多いんだよね
上階に持ち主が住んでる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:23:41.11ID:ifz2wkEF0
>>163
JRなら東京駅の隣は神田と有楽町だよ
新橋は有楽町の次

そして吉野家は有楽町駅前にある
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:29:58.12ID:cu2Ibmuc0
八重洲は地の利をまったく生かせてない
今後、地所の390Mビル、日本橋の超高層ビル周辺が東京駅第二の顔
になる
>>189
これから50年後に廃墟、あるいは行き詰まるという意味
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:38:33.24ID:BU/EO1DC0
オフィスビルの中に店あっても売り上げ上がらないだろ
0195雲黒斎
垢版 |
2018/01/02(火) 17:41:39.57ID:amZ4ZuB50
>>194
八重洲地下街があって、再開発地の地下には大きなバスターミナル作るって言ってるんだから、普通に考えりゃ八重地下の拡大だわ。

>>193
50年持たんぞ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:49:14.11ID:nwS4PxOE0
>>163
普通に八重洲行って食ってるけど、結構並ぶよなあ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:58:33.62ID:rFoxqVOCO
そのうち、アメ横や神田駅前、高田馬場あたりも再開発でぶち壊すと言い出しそうだな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:00:37.27ID:anlP5HCM0
東京のど真ん中、駅前だぞ。
昔の建物が残ってるならまだしもどうせ雑居ビルだろ。
そんなとこで伝統も糞も有ったもんじゃない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:05:37.66ID:rFoxqVOCO
シン・ゴジラが東京駅を跨ぐ前にぶち壊した地域だな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:08:08.21ID:DiOmCXyr0
八重洲通りの北側が綺麗になったら、マジで何もない町になるな
あの辺の会社の人は帰りに飲むこともできない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:09:16.65ID:GEEZyy6Z0
>>198
正直売りたくない(笑)
あわよくば、土地だけ貸して土地代だけで食っていきたい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:12:18.38ID:b+zgM1450
駅裏ってどこの場所でもチョンとかBKが住み着いちゃうんだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:27:23.83ID:G/weoXpS0
それを言うならまずパチンコを追放しろよ。
中央駅のそばに賭博場がある方が恥ずかしい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:27:55.12ID:Or6KC9wg0
八重洲は八重洲でも旧日本橋区側は渋谷とどっこい
旧京橋区側は逆に寒々としている
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:41.17ID:rFoxqVOCO
東京駅日本橋口向かいも日本ビルヂングや旧新日鐵ビルをぶち壊して、高さだけを誇るつまらん高層ビルを建てるんだよな。川越しの日本銀行から見ても味気ない風景になる。
東京駅八重洲側の新しい鉄鋼ビルは低層でなかなか良いとは思う。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 19:50:52.98ID:Ikrq3lCE0
>>191
あーそれそれ
月島こそ再開発すればいいのにと思う
狭小木造家屋がひしめいてるもんな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:11:10.72ID:rFoxqVOCO
>>207
政府も都も、再開発は日本国民のためでも都民のためでもなく、ぐろーばるなデモンストレーションとしか考えていないからな。
マイナーな場所は眼中にないよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:16:10.90ID:bbO17DCJO
一軒家育ちだから高層ビルは慣れないな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:19:42.70ID:ctBzG/7u0
アベノパヨク社会になってきてるから個人の意見でこういう反対ができなくなるのも
そう遠くなさそう。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:37:52.52ID:sQ78aHiwO
高層ビルばっかじゃ詰まらんが、今の東京の街中に江戸の面影なんて殆ど無いけどなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況