X



【加】ナイアガラ凍結 57年ぶりの寒さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2017/12/31(日) 23:39:33.04ID:CAP_USER9
ナイアガラ全面凍結近し トロントで57年ぶりの寒さ
2017年12月31日 11時52分 テレ朝news
facebookで送る17
twitterで送る940
LINEで送る
[画像] ナイアガラ全面凍結近し トロントで57年ぶりの寒さ
 カナダは寒波が続いています。東部のトロントは57年ぶりの寒さになりました。

 カナダとアメリカの国境にあるナイアガラの滝。見渡す限り雪で覆われています。地元の人は「この寒さが続けばナイアガラの滝もすべてが凍り付くだろう」と話しています。

 観光客:「これまでの冬はここまでではなかった。しかし、今年は特別だ。本当に本当に寒い」

 ナイアガラの滝の全体が凍結すれば2014年1月以来になります。トロントでは28日に最低気温がマイナス22度まで下がりました。1960年以来の寒さだということです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14101685/
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:11:27.30ID:CfH2nZe30
夏は予想は暑いってなってても、すぐに涼しくなって終わってしまう印象だがな
冬は暖冬予想でも寒いし
結局、夏も冬も全然温暖化らしい現象が見えないのが問題だろうな
むしろ寒冷化の方が納得出来る
だからみんな温暖化を信じない訳だよな
0547410
垢版 |
2018/01/03(水) 16:15:51.74ID:Uw+FKEp50
温暖化モデルの仮説の最後の最後は小氷河期の到来を予測する人もいますね。

極端な寒冷・熱波・乾燥の地域がでてきて人間の住めないところが出てくると
予想するシミュレーションもありますね。
ここ1万年安定していた大気や海流の対流がおかしくなることは、
歴史的な大変化です。

欧米リベラルやビジネスの人がお金儲けにしているので
温暖化の議論を毛嫌いする人の気持ちもわかりますが、
偽善者を叩くことと地球規模の気象の変化に注意することはわけて考えるべきでしょう。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:44:17.86ID:GHEDuuRN0
温暖化ガー
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:46:40.31ID:GHEDuuRN0
地球が温暖化すると冬が寒くなります
もはや禅問答だなww
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:10.55ID:S95YyklU0
海水温が上昇することが温暖化の顕著な現象だからな
まぁ一般人に海の中の様子を気にする奴は居ないから
温暖化は嘘とか脳天気な事を言うんだなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:04:01.11ID:H6+FMLHz0
>>1
大瀧詠一が活動凍結だな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:06:21.22ID:CCEtd09R0
完全に凍結すると
川からの水も供給されないし
安定しそう
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:32:50.44ID:DhaVXSR/0
温暖化はウソ
二酸化炭素は光合成により植物を成長させる
フィルターさえかけておけば
どんどん出していい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:40:11.77ID:ANIzkZX70
ぶるーのぉそうだっねぇ〜
ゆびさきがぁ濡れていぃっるぅ〜
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:49:42.15ID:q2+PAeWp0
どういうこと
地球を暖めるためにフロンガス撒いたほうがいいの?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:56:19.44ID:ANIzkZX70
>>555
それやると温暖化も有るかも知れんけど
やがてお日さま光線直接浴びるんじゃねえの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:59:45.14ID:+vWS+dHA0
>>555
オゾン層に温室効果って聞いたから、温暖化させるならまかないほうがいいんじゃない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:54:44.47ID:zHgJsLcR0
南半球はどうなってるの? 
こういうときは通常猛暑になってバランスとってるんだけど今南半球はどうなの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:58:47.78ID:W/Rj0kk/0
SSSSSSS
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:03:38.87ID:Uy294Chf0
>>558
北と南で大気の循環なんてないんだから関係ねーよ、バカ
熱循環だったら潮流だろうけど
だから、エルニーニョがーってバカも良いとこなんだよ、南半球の事象なんだから
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:01.66ID:/9gj+UfC0
>>558
当然、異常気象おきてる

130年ぶりの熱波の中で夏の大雪が降る
https://earthreview.net/unusual-summer-heat-and-snow-in-tasmania/

ここ一気に異常気象が現れてるのは個人的温室効果よりも
他の理由の方がありそうだと思うけどね
温室効果じゃこんな早く変化が現れる予測ではなかったし
その主因が分からない、どころか見誤ってる可能性すらあるのだからどうにもならない
原因が分かっても手の打ちようがないかも知れんけど
0562410
垢版 |
2018/01/03(水) 22:45:31.96ID:Uw+FKEp50
>>561

オーストラリアは猛暑・乾燥が予想されている地域ですね。
最近は森林火災が毎年恒例行事になっていて気の毒です。
海水温の上昇の為にグレートバリアリーフの白化現象が深刻です。

南米はブラジルのアマゾンが乾燥化すると予測されてますね。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 06:39:12.08ID:rNdP/24N0
海水温度ガーといわれても
比熱が大気の数千倍の水を温めるには
気体である二酸化炭素で大気が
温まっただけでは無理なんじゃないの?
俺も含めてこのスレには専門性の高い
説明をしている人間は皆無だから
温暖化ありきの自論がくるだろうけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 06:44:15.56ID:rNdP/24N0
太陽からの輻射熱が海洋を温めると
考えるのが一番自然なんだが
最近おひさまの元気がない。
もしかしたら太陽系自体も
銀河の腕のなかで公転しているから
周期的に寒冷期とかがくる原因かもよ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:34:43.82ID:G5geJqJf0
世界の天気見ると、今年のオージーは涼しいぞ
低緯度地域の海水温の上昇は海水の汚染で水温上昇しやすくなってるって
専門家っぽい人が書き込んでたことあるから、それでしょ
東南アジアとか、全く下水処理してなくて、川が汚くて臭かったし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:50:05.68ID:XByoOeoR0
ナイアガラちょいちょい凍ってる気がする
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:51:47.06ID:QtuvjFDU0
>>5
爺さん何歳だよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:01:06.50ID:u7CH6eT30
ナイアガラ、ドロップキック、いくぞ!

スカッ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:05:18.18ID:IOf2gHwK0
気温がアガラナイんだな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:29:38.48ID:e+VFp/E60
フロリダに雪が降ってるってニュースでやってた
コレはもうアカン奴やで
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:55:20.90ID:eKdkbogn0
南半球が寒いとなると全地球で気温低下か

何年か前の寒波の時は南半球は猛暑だった記憶
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:07:12.28ID:oXeXqGZr0
本格的に氷河期対策をしなくちゃいけない時期に来てるんだが情弱どもは未だに温暖化だと騒いでる。
ずん類滅亡の日も近い。
0574410
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:57.03ID:e1vkA2O50
>>563-564

>海水温度ガーといわれても

海流の変化が一番大きな変化だと思います。
暖流が高緯度帯までいく流れが悪くなってるために
オーストラリアから北西部にいった海域の温度が上昇していると
推測すべきではないでしょうか?

この海域の高温がオーストラリアの極端な乾燥化を招いていると言われてます。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:39:12.87ID:7SW/hkFj0
定岡正二さん、出番ですよ!
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:30:12.99ID:6bWVydhQ0
>>562
深刻ですって見てきたの?
文献、特に報道はだめだよ。
地震の時だって一番ひどいとこ映すから話が盛られて感じさせられる。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:33:23.68ID:6bWVydhQ0
>>566
水質汚染とどこまで絡むかなあ。
水を温めるのってすごく大変。
大気じゃ水は温まらないよ。
放射温度計で空の温度測るとよくわかる。
水や大地に熱を与えるのは太陽からの輻射熱がメイン。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:35:35.85ID:6bWVydhQ0
二酸化炭素が地球表面に反射した太陽光を再反射して宇宙に逃がさなくするというなら温室効果あるかもね。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:39:40.39ID:6bWVydhQ0
どちらにしても日本が出してる二酸化炭素はめちゃ少ないし、それを6パーセント減らしても米中の経済成長がそれをペロリと飲み込む。
我々だけが森林環境税とか取られて不景気なのを良しとできるか?
俺はできねえなあ。
温暖化厨の言う通り温暖化するなら、なおさらだ。
今のうちに金と技術磨いて食料確保できるように進むべき。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:14:35.17ID:wi34ad7i0
キャ〜ンドル〜を〜
く〜らくぅし〜てぇ〜♪
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:34:01.97ID:sHyIp1om0
>[画像] ナイアガラ全面凍結近し トロントで57年ぶりの寒さ

おいおいw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:34:14.85ID:pCfG9HqS0
>>577
じゃあナイアガラだって凍結してるかわかんないじゃん。見てないから。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:33:50.40ID:IzYqztko0
>>583
凍結=事実
深刻です=感想
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:07:44.73ID:Xnyvoqtz0
バイアグラで勃ち
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:43:54.54ID:e1vkA2O50
>>584

ナイアガラの滝は結構凍結しているようですね。wiki見ると
>The years 1885, 1906, 1902, 1911, 1932, 1936 and 2014 are noted for the falls icing up.

それに比べてグレートバリアリーフは
グレートバリアリーフを蝕む白化現象、サンゴ礁の3分の2がすでに白化
https://www.gizmodo.jp/2017/04/two-thirds-of-the-great-barrier-reef-is-bleached.html

グレート・バリア・リーフの93%でサンゴ礁白化
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/042200031/

どちらも重要な兆候ですが、わたしは海洋・海底の変化の方が
より深刻なもののように思います。

海氷→海流→大気という変化の因果関係がいまのところ説明しやすいと思います。
0587410=586
垢版 |
2018/01/04(木) 20:57:37.81ID:e1vkA2O50
もうそろそろスレ落ちですかね。

2chは昔はそこそこ議論する人が多かったと思うのですがどうでしょうか?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:02:39.52ID:vHc7Znng0
>>586
なんで太陽輻射熱>海水を頑なに認めないの?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 05:07:15.60ID:eZQYeH8S0
珊瑚の白化なんて、動けないからそこでは死滅しただけでしょ
毎年大量に産卵して、適温の場所に移住してくんだからどーでもいいと思う
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:37:59.52ID:4h0q0Vns0
気象はクローズドな地球で考えなきゃいけないのかな?
だから対流の原因も極の氷に見出す。
でも宇宙からの力が測定できない大きさや種類だとしたら?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:12.83ID:UMuVB8yk0
熱塩循環が弱まって北大西洋が一時的に寒冷化することは温暖化のかなり早い時期から予測されてたし、 それじゃないの?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:35:27.70ID:RtYQOudA0
>>529だからCO2は関係無いって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況