X



【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た  65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/01(月) 13:56:07.07ID:CAP_USER9
「私はスマートフォンもパソコンも持たない主義だから、タッチパネル注文の店は嫌ですね。操作もおぼつかないし、店側の都合で客に負担を強いるシステムにはどうも馴染めません」

 そうボヤくのは国際日本文化研究センター教授・井上章一氏(62)だ。チェーン居酒屋を中心にタッチパネル端末による“セルフ注文”が普及してきたが、中高年の評判はよくない。

「タッチパネルは店の都合を優先した“お店ファースト”のシステムでしょう。そういう雰囲気は好きになれないね」(58歳・男性)

 大声で店員を呼ばずに済む、オーダー間違いがないといったメリットはあるのだろうが、操作には戸惑いばかりだ。「焼き物」「一品料理」といったジャンルでページが異なり、メニューのようにパラパラめくれないから注文したい料理がどこにあるかわかりづらい。

「妻と2人で入った居酒屋で、間違えて生ビールを一度に7杯注文してしまった。明らかに不自然な注文のはずだが、私たちに確認もせず、平然とテーブルに並べた店員には空恐ろしさすら感じた」(65歳・男性)

 誤操作の不安がつきまとう上、“店員とのコミュニケーションが取りづらい”という声も。「操作方法がわからず近くの店員に声をかけたら、“タッチパネルでお願いします”と言われた」と憤慨する男性もいた。前出・井上氏が言う。

「私のように“そんなもんに付き合わされるぐらいなら、高くてもちゃんと注文を取りに来てくれるお店のほうがマシや!”という人もいるはず。客が入店前に選べるよう“当店はタッチパネル注文です”と店先に掲示してくれるとありがたいですねぇ」

※週刊ポスト2018年1月1・5日号
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14099222/

2017/12/30(土) 18:53:12.86

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514745451/
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:21.65ID:5yuPOogR0
>>492
老夫婦2人がか?w
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:48.44ID:zhLQ1sFd0
>>471
だからタッチパネルの店にそれを求めるなってことだろ?
その辺の居酒屋に入って高級レストラン並みの対応求めるか?
人件費節約した店に入って店員が普通の店のような負担しろってのがおかしいんだよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:51.78ID:HxMpbF/C0
こんな店二度と行かなきゃいいの

と言いたいところだが
これからの少子高齢化の中で
こんな店生き残れないよ
誤操作じゃなく見えない
見間違いの客もいっぱい出てくる
無駄に金を使わされたら二度と行かない
ご近所さんやら友達にもしゃべるから店も人が来ない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:52.32ID:WHHfbep20
>>414
後から合流するかもしれないのに
聞きに来られるとウザいと思う人もいるんだよ?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:47:28.05ID:tO3OD/Gx0
安い居酒屋だからでしょ
店員がシステマチックに動くのはしかないんじゃない?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:48:02.84ID:T0Qtk3FP0
>>500
老夫婦二人かどうか、なんて関係ない。
飲む奴は飲む
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:48:09.15ID:xjBopmKFO
>>474
そう、そこが微妙な線なんだよな、7杯というのが中途半端すぎて判断しかねるんだわ。
ガッツリ飲むつもりで来てるならそれくらい注文するし、
不審がって聞きに行けばこの老害の逆パターンで怒り出すのは明白。
しかしどんな酒豪であれ、次の一杯はやはり冷えたのが欲しいだろうし、
普通は小分けに注文するもんじゃないかねぇ、空いたのを下げてもらいたいのもある。
いくら凄まじい酒豪でも空きっ腹にビール7杯一気飲みは急性アルコール中毒レベルだ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:48:30.46ID:PKpw9jIz0
注文確定前に確認画面あるけどそこで気がつかないアホが悪い。
タッチパネルじゃない店でも注文確認のために復唱してるだろ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:49:13.40ID:XTgOM6CU0
ゲームソフトメーカに作らせれば使いやすいものができると思う
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:49:31.27ID:zhLQ1sFd0
>>500
普通の老夫婦はタッチパネルでオーダーミスしても放置なんかしないから普通じゃない客だと判断されたんじゃね?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:50:25.47ID:c6QJx7NJ0
ここでゴタゴタ批判してるのは居酒屋バイトの底辺
じいさん擁護してるのはある程度余裕のある層
噛み合うはずがない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:51:12.85ID:4dF7fNnd0
これあるんだよな。65才ぐらいの人はパソコンで書類がつくれない人が多い。
しかし取引先の若者はエクセルで欲しがる。
私は稽古しろなんて言ってない。できないけど仕切りたがる。
あのオヤジには頭にきた。激安ポンコツ企業でも職場だから。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:52:09.37ID:T0Qtk3FP0
>>511
その推測全く違うわ。
じいさん擁護してるやつなんて、常識のないやつだけ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:53:08.51ID:druIT6Rp0
>>501
現時点でそこまで求めるのは無理があるよね? けどそのうち、そうなるんだろうな。という話をしている

いいですかぁ? テクノロジーってのは、進化するしか方向性がないのです。 それが今度は、いよいよ人間による対人接客まで、包摂する方向に進むだろうと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:53:29.33ID:nXN8I2lM0
★12てさすが正月やなww
てか苦手なら苦手で誤操作したかもしれないと確認しないのか
店員にばっか確認押し付けないで自分が失敗前提の確認しろよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:54:17.85ID:3acBHinI0
機械的すぎる
バイトでも心を殺すことはない
これバカだったり意地悪いけどコミュ力ある海外では起きない事例だと思う
嫌がらせは別として
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:54:38.76ID:xjBopmKFO
>>516
そういえば、かつての大量わさび事件にも通じるかもしれんな。
正月明けに東京の腐ったテレビ局が競ってやり始めたらビンゴ!かと。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:54:48.01ID:BfMn6m1y0
>>498
人数の三倍くらい、最初に景気付けで頼むだろ。
一人頭ジョッキ4つくらいなんて5分で消えるだろ、最初は・・・
一時間後とかなら考えろとは思うがね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:56:14.72ID:0oqShd8O0
法事とか見てたら、老人だろうが女性だろうが飲む人は飲んでるね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:56:32.57ID:xXkHPd9n0
この時店員が二人の老人を見て「あれ、7つで良かったでしょうか?」と聞いていたなら
記事にもできない内容だろ。それが社会通念というやつだ。
それに対して「なんで店員はそんな事聞くんだ?注文通り何も言わずに置けばいいだろ」と異論を唱えたらむしろ
なんでそんなこと思うの?不思議がられると思う。この老人が誤った謝ってないなんてことは主題ではない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:56:54.55ID:w1rhByVRO
連れとオーストラリアに行ったとき、ディナーで適当に注文してたら
大丈夫か?大丈夫か?と日本語で言われた
金の事かと思い、大丈夫金はあると伝えたら
違う、量が多いと教えてくれた
案の定大量の料理がきてびびったが何とか食べれた
店員の配慮が無きゃ無駄金に、無駄な食材やったわ、もう20年前だが未だに感謝してる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:57:06.71ID:GeABVFqq0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
   
◇ 日本経済には60年の長期周期がある ◇
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:07.86ID:0oqShd8O0
確認画面出るだろ。料金も確認できるだろ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:11.90ID:dQyPd8kF0
平然と配膳するようなバカは安い賃金で雇用できるから
店は客に安く食わせられるんだろう
この先生はそんなことも分からんのか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:26.05ID:dHyrQcrc0
>>1
サラリーマン拝を愛読してたから別にびっくりとか無い。
そりゃ飲む人は飲むだろ。

それにしても何で終わったんだよう、サラリーマン拝・・・
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:58:42.71ID:WlCr1fuj0
注文したのは、あなたw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:59:05.49ID:h/p/KGS70
日本人の大半が朝鮮人だからな

この結果も仕方ない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 16:59:31.22ID:xjBopmKFO
しかし7杯が先行してるが、単純に割れば一人あたま3.5杯だ。
これならどうか、酒豪レベルからそこらに居る大酒飲みレベルに下がらんか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:00:01.42ID:0kkCBFLi0
>「私のように“そんなもんに付き合わされるぐらいなら、高くてもちゃんと注文を取りに来てくれるお店のほうがマシや!”
という人もいるはず。客が入店前に選べるよう“当店はタッチパネル注文です”と店先に掲示してくれるとありがたいですねぇ」

店先に掲示してなくても、中に入ってタッチパネルだったらそのまま出れば良い話。
そもそも高くても良いなら、最初から高級店に行けばタッチパネルなんて無いのに(´・ω・`)
「高くてもちゃんと注文を取りに来てくれるお店のほうがマシや」とかほざくのは…
高齢で脳が収縮している可能性が高いので、病院で検査してもらったほうが良い。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:01:28.43ID:dCO+TuK10
1と7が紛らわしかったのか、操作方法が判らんのか知らんが、店側が改良していけばいいことだろう。
日本の過剰サービスは、客のクレームを反映して出来上がってきたもんだし、タッチパネル方式も、その都度文句を言えば改良されていく。
案内した席に何人ついたか店側で入力すれば、過剰注文は店側でも気づく仕組みに出来る。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:02:10.30ID:ruU+nv5j0
オーダーがめんどくさい奴は二人で7杯は普通に頼むだろ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:03:21.32ID:h/p/KGS70
もうタチッパネル方式は法律で禁止するしかないな

そのうち老害が死亡事件おこすぞ

死因がタチッパネル操作したからってな。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:03:50.01ID:5y5xGwOu0
まあ飲み残し無しでとかいう店に限って
オーダーしたものが来るの遅いところは
2杯いっぺんにって事もあるけど
7杯はさすがに俺が店員なら確認するわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:03:56.37ID:xjBopmKFO
>>533
一度入店したらそのまま何も飲み食いせず引き返す事ができないほどの小心者という事。
俺なら嫌な雰囲気を感じたら黙って店を出るがね。
入店即チャージ料金発生の飲み屋じゃあるまいし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:04:45.24ID:zhLQ1sFd0
>>518
誰がそんな話してたの?
注意画面増やしたりaiで誤注文と思われる時は確認してくるようにするくらいだろ
でもそんなの普通の利用者からすれば手間が増えるし店もその機種に交換しなきゃならずそれは結局客の負担になるわけで

バカに合わせて単価上げられるより馬鹿を切り捨てた方が店にとっても利益になるんだよね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:04:49.99ID:HUDBEAu60
>>1
注文を聞きにいく人工を省いて安くしてんだから使えない人が行くべきではない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:05:05.08ID:4dF7fNnd0
>>511 居酒屋のオーナーに因縁をつけて殴り殺した客もいる。ニュースになっていた。
怖いよ。どんな世の中だ。このくらいの文句を人ならいいか。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:06:02.22ID:JqycTfxM0
7微妙な数字だよね
自分が店員なら確認すると思うけど
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:06:02.34ID:aK4tTikO0
7杯なら普通にありえるからなんとも
間違えたなら自分で訂正しに行けばいい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:07:05.09ID:B4aAfuLg0
間違ったら訂正すればいいだろ?
その年まで何を学んできたんだよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:07:54.45ID:R7fWZwOi0
爺さんのレバーにタッチ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:08:08.36ID:xXkHPd9n0
犬が人間を噛んでもニュースにならないが
人間が犬を噛んだらニュースになる。という類の話だ。
12スレも行くということは、店員の行動のそれに何か違和感があったという事だろう。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:08:11.48ID:xjBopmKFO
>>536
中国人バイト店員が「ハーイナマチュママハイネー♪」とか
陽気に持ってこられたら、おそらくこの爺は黙り込み文句は言わないだろう。
ホールの店員の容姿を見てイケると判断して難癖付ける程度のチンピラなんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:08:39.64ID:uJZZn2cL0
>>1
コミュ力ないなw
言えないならタッチパネルと判明した時点で出ろよw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:08:46.09ID:druIT6Rp0
>>542
>>誰がそんな話してたの?

いや、あくまでも俺のレスの話。読んでないのに条件反射でレス呉れたのかw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:10:14.79ID:oXx9juhD0
タッチパネルだと確認しようがないからなあ
訂正機能って無いのかな?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:11:01.48ID:0oqShd8O0
電話番号が打てるなら、間違えないと思うんだけどな。
隣り合ってる数字の打ち間違いならわかるが・・
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:12:15.16ID:Vg3XOjhF0
若者2人の注文だったとしても揉め事になるわ
「これオーダー合ってる?」と確認しないと
それこそが仕事でしょ

「もうあの店行かない」 としかならないよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:13:00.08ID:oXx9juhD0
訂正機能が無いなら、店員捕まえて伝えるべきだろ
こんな爺は早く逝けよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:13:29.74ID:xjBopmKFO
>>555
迅速さもタッチパネル式の売りの一つだから、
と言ってもファミレスなんかの無線端末も似たようなもんだな
客がウンと言った瞬間にオーダーが厨房に飛ぶし
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:15.04ID:gTk/+PMl0
>>558
確認画面出るから
店員に「これオーダー合ってる?」って言われて
「いい」って返したのと同じことなんだよ
当然7杯持ってくるわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:17.25ID:/Cjzlv7S0
間違える自分が悪いんだろ、これが7じゃなくて70なら確認しない店も悪いけど
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:24.62ID:T0Qtk3FP0
>>558
どこの田舎に住んでるの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:26.66ID:0oqShd8O0
>>557
うん。確認ボタンや会計ボタンはわかりやすいとこにあると思うが。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:28.47ID:oXx9juhD0
>>557
説明が足りなかった。
店側が注文客の人数と比べて誤発注かを確認できないよな、ということ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:38.65ID:B4aAfuLg0
>>560
飛んだ後でもちゃんと訂正すれば普通に変えられるけどな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:14:49.80ID:uJZZn2cL0
>>555
注文確定時に確認画面でるだろ
その後でも注文履歴でいくらでも確認できる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:15:41.00ID:T0Qtk3FP0
>>558
タッチパネルの店をイメージ出来てない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:16:05.86ID:B4aAfuLg0
>>565
エスパーでもない限り出来るわけないんだよなぁ
さすがに70杯とかだと店にも責任があるだろうけどな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:16:10.73ID:BfMn6m1y0
>>555
注文確定する前に確認画面出るだろ。
そこで、普通は増減したり訂正したりするもんだ。
そもそも、注文履歴の出ないタッチパネルが有るのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:16:11.69ID:JUat+5GG0
>>558
>>若者2人の注文だったとしても揉め事になるわ
>>「これオーダー合ってる?」と確認しないと

若者だとしても「確認」のボタンを押してるのは若者だし
若者2人なら楽勝に7杯行けると店が判断するのは妥当
故に、そんな出過ぎた事を店員は若者なら尚更しないよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:16:54.13ID:2j6BeHvm0
>>538
注文通りに持ってきたのにたまたま来た初見の客全員の飲酒量を
店員が把握していて当然というジジイと同レベルの奴が多いから
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:17:41.64ID:Xvj96ZHR0
>>386
お店の人には謝ったかもしれないだろw

仮に、そうじゃなかったとしても、見ず知らずの第三者が
その程度のことで糾弾みたいなことをするべきとも思えないし、
あるいは、それならそれで、それなりの提言の仕方はあると思う。

例えば、「ご高齢者にとって、今の社会についていく大変さは理解するが、
ただ社会の流れの中で懸命に働いてる店員さんにも、それなりの配慮は
してあげて欲しい。」とかさw

それはそれとして、折角それなりの立場のある方だから
氏としては、社会に対して問題提起をしたかったのではないか
と推察する。

そして、自分はそれを有り難いことだと思う。


>>391
本当にそう思う。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:25.71ID:6YlMfW+G0
>>558
>それこそが仕事でしょ

ボケた頭で勝手に決めんなよハゲ老害
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:27.58ID:T0Qtk3FP0
>>573
まあ、多いはいい過ぎだけど、
一部に店員批判をする老人がいるからだね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:42.35ID:goKdEww80
>>456
さすが気が利かない池沼は言うことが違うな。7杯ビール飲む酒豪に対して失礼だろうがw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:19:27.40ID:gTk/+PMl0
大抵の場合タッチパネルは使えますか?って店員は聞くから
見え張らずに聞いとけばいいんよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:19:45.34ID:5y5xGwOu0
>>565
居酒屋バイト長くやってたけど店員同士の
コミュニケーション取れてればこういう事は防げるけどね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:19:53.39ID:MxC4Guie0
これが二人で70杯なら誰が見たって間違いだとわかるから持って来るのはおかしいよ
でも二人で7杯ならビール好きなら片っ端から飲んじゃう人もいるから必ずしも間違いとは判断出来ないじゃん
自分の立場だけで文句言う前に間違いをなくせよ
あれ注文ボタンの前に確認表示が出るんだから
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:20:04.00ID:Hcltnbqf0
好きになれないなら、そーゆー所に行かなきゃいいんですよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:20:38.81ID:xjBopmKFO
仮に裁判沙汰にまで発展させたとして、どっちが勝つと思う?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:20:56.92ID:B4aAfuLg0
>>584
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:20:59.63ID:8vdSkVeD0
世の中の殆どがタッチパネル式になったってんなら文句もまだわかるけどさ
普通に注文出来る店にいきゃ良いだけじゃないか
客の都合に店が合わせろってどんな言い草だよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:05.88ID:hbjZioC00
とっととai導入して
だいじょぶ?だいじょぶ?ておせっかい聞かせて
今度はドカノミなdqnを怒らせろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:08.74ID:T0Qtk3FP0
争点は二人で7杯がありえないか、ありえるか。

ありえないと言い切れないから、店が勝つ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:28.12ID:uJZZn2cL0
70代80代でもスマホ使ってるのに、相手にされるわけがない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:32.10ID:xjBopmKFO
>>585
じゃあそういうことだわな、
一部香ばしいのも居るが、大勢のレスは常識的なわけだ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:36.61ID:pip2Ygn10
てめえが注文数間違えただけじゃねえか
クソ老害
なに被害者気取りなんだよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:22:54.98ID:5y5xGwOu0
結局どんな仕事でもリーダーがしっかりしてれば
こういう事は防げるんだけどね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:23:33.93ID:uJZZn2cL0
>>587
コミュ障は>>1のジジイだ
その場で言えよw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:23:58.26ID:T0Qtk3FP0
>>595
まさに。笑
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:24:57.38ID:T0Qtk3FP0
>>597
IFの話だろ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/01(月) 17:25:17.68ID:MbP2wHGz0
>>595
だから運ばれるまで気付かなかったんだろ?
運ばれてから何も言わなかったとは書いてないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況