X



【AI】「おひとつでよろしいですか」に激昂する老人 未来の買い物、AIに足りないものとは

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/02(火) 13:50:20.25ID:CAP_USER9
EC(電子商取引)の拡大やAI(人口知能)の進出で、「消費のかたち」はこれまでにない変化を見せているが、果たして「未来の買い物」とはどんなものになるのか。販売のプロである前三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏がその新しい可能性を探る連続対談。

来たるべき新消費社会にどう対処すべきか、各界の専門家たちとの対話から、明るい未来を照射する。

初回のゲストは上智大学名誉教授の黒川由紀子さん。老年心理学の専門家で、「回想法」という人生を振り返り思い出を聴くことで認知症の治療にあたるメソッドを実践している。高齢者の心理には詳しく、企業からも「シニア層への適切な対応法を知りたい」と相談がひきもきらない。

黒川さんとの対話から見えてきたのは、パーソン to パーソンで生み出される消費者と販売側の理想的な関係だ。

大西:このところ強く感じているのは、百貨店の販売員に求められるものが少しずつ変わってきているということです。少子高齢化で市場が縮小するなかで、シニア層に向けたロイヤリティをどう生み出していくのか。お客様の潜在意識に訴える方法を心理学の視点から学ぼうと、百貨店時代に黒川さんをお招きしたことがありました。

黒川:そのときにお話ししたのは、たしか高齢者の方が抱えている心身の変化についてでしたね。

例えば買い物をしていると、会計のときにお札ばかりを出してしまうため、財布がお釣りの小銭で膨らんでしまっている高齢者の方をよく見かけます。実はあれは手先の巧緻性の低下、小銭を見分けにくくなる視覚認知能力の低下、後ろで待っている列を気になさるなど複数の原因で、目や手先の処理能力が衰えたり、焦りなどの心理的不安から、小銭を出すのがたいへんになっているのです。そういったお客様の状況を店頭で把握する必要があるとお話したと思います。

大西:その話は大変参考になりました。どこまで相手の立場を考えるかが重要だと思っています。もちろん販売員は常にお客様のニーズに応える努力をしています。しかしこの場合、サインが直接的に見える顕在的なニーズではなく、潜在的なニーズを捉えなければならない。高齢者には小銭が出すのが苦手な方もいらっしゃるとあらかじめわかっていれば、「ゆっくりでいいですよ」とお声がけもできます。ここまで販売員が応えられるかどうかが分かれ目になりますね。

黒川:さまざまな企業で講演をさせて頂いておりますが、多くの企業が高齢者対策の専門チームをつくり課題意識を強く持っていますね。とはいえ、まだまだ高齢者の心理や潜在的ニーズを捉えることはできていないような気がします。メディアなどでは「キレる老人」というのがたびたび取り上げられますが、高齢者の方たちが何故そうした行動をとるのか、その背景が検討されていることは滅多にありません。

大西:まだまだ企業側の努力が足りないのだと思います。それと同時に一人一人の気持ちの持たせ方もあると思います

黒川:「キレる老人」の背景に、孤独や不安といった高齢者の方の気持ちをみて取るべきではないでしょうか。

例えば、お菓子屋さんでカステラを買おうとした高齢者の方が、店員の「おひとつでよろしいでしょうか?」という言葉にひどく怒ったとします。実はこの高齢者の方は、かつては仕事でカステラをこの店で100個近く注文していたのに、いまは1個しか買わないことを寂しく思っている。それで「おひとつ」という言葉に、思わず「貧乏人だと思ったのか!」とキレてしまう。こうした高齢者の方たちの背景にまで思いを巡らす想像力が求められているのです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/18927
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:17:48.54ID:x+6fqkr/0
ジジイはヒマだからなあw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:18:00.52ID:+Q6Sel4P0
>>868
素直に持ち帰りますとだけ言えよ
スマートじゃない奴はモテないぞ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:18:38.00ID:uFws7bi60
家電量販店とかだと関東は店員が寄ってくるのを嫌がるけど関西は寧ろ呼び付けるね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:19:22.53ID:duTybnHI0
>>868
テーブルで20個積み上げてチャレンジする奴もいるよね
聞き返すだけで店員に無駄な手間をかけさせてるの理解してる?
「持ち帰りで」って言うだけで良いんだよ君は
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:19:29.74ID:+Q6Sel4P0
>>875
うるせぇな材料も限られてるのにおやつ作りを要求されたんだから仕方ねぇだろ
じゃあお前ならどっか出掛けて正月らしいおやつが作れるのかよ
別にきなこ餅とお汁粉なら出来たけどな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:19:47.40ID:JROERVx4O
過去の栄光にすがって若い人に説教するから高齢者は嫌われるんだよなw
今どうなんだ?と質問すると クワッ と発狂するもん、付き合いきれんよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:19:55.06ID:DaIXu95s0
>>1
> それで「おひとつ」という言葉に、思わず「貧乏人だと思ったのか!」とキレてしまう。こうした高齢者の方たちの背景にまで思いを巡らす想像力が求められているのです。

知らんがな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:10.45ID:jIs2D+zI0
>>791
なんでそんなこと聞くんだよ答える義務あんのかとか
絡む酔っぱらいが居るからバイトがやめるんじゃないかな。

絡むってのは聞いたことある。
なんでお前にそんなこと言われる必要があるんだよとか。
マニュアル通りやっててこれなら辞めるしかない
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:14.12ID:Xl2d3m5Z0
>>857
王様のブランチにでてくるコメンテーターみたいで腹が立ってくるけどうまそう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:34.25ID:dH91YT9v0
>>850
> >>833
> 日本語が理解できないか、精神疾患と持っているか
> もしくは痴呆の入った老人かって感じだな

>>858
> >>833
> 人格障害まんまだな

自分でもまったくその通りだと思う。
だから…

●老人には話しかけない


これが解決策。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:54.08ID:2rUhg4DuO
>>851
百貨店でカステラ1個しか買わない客って果たして上客と呼べるのか?
100個買ってた時期は仕事関係で経費で落としてたのを自分の経済力と勘違いしてドヤ顔してたんだろうが
現状はカステラ1個しか買わない自分を貧乏で惨めとコンプレックス抱えるような低所得爺さんなだけじゃないか
金にならない客にリソース割く方が商売的には失敗だと思うがね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:56.30ID:8N7iEjHd0
>>887
マニュアルに従ってるならそれこそなんの問題もないだろ
マニュアル無視して対応しろと店員に強要することの方が異常
0901名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:12.99ID:ErkEUV2O0
>>868
てかそもそも、なんでわざわざいちいち聞かれるまで店内か持ち帰りか言わないのが当然みたいなことになってるんだろう
勿論店側もマニュアルあるけど、いちいち聞かれるのめんどくさいから最初に持ち帰りでor店内でって言ってから注文言ってるわ

時々それでも聞かれて、心の中ではおめー聞いてなかっただろwwwとは思ったりもするが、怒るっていうよりマニュアルしっかり守ってるなw(皮肉)って笑いだし、年取っていってもジョークに変換する術は守っていきたい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:23.89ID:kpsyUE/u0
>>880
これは最初から作り話
なぜか事実みたいに真っ赤になっているのが多いけど
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:26.85ID:DlHqKFGj0
こんな老害におもんぱかる必要なし
こんなんだから働き方の効率ワーストとか言われるんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:27.72ID:l00wVcBk0
お箸付けますか?でキレるバカは3回ほどお目にかかったことがある
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:30.70ID:jIs2D+zI0
>>797
ビールスレってなんだっけ
面白そうには思わないけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:32.54ID:+Q6Sel4P0
>>791
昔はセットとか無かったけど、今は常識化したから敢えてサジェストする意味が消失したんだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:46.42ID:wIgrutND0
キレるのはジジイの特権。
いいかげんキレられるほうも悟れ。
感情を解放して咆哮する。
でかい声で怒鳴るのはストレス解消にもなる。
それがなんでいかんのじゃー!この!この!
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:21:47.33ID:Atxn9QuX0
逆に、貧乏臭い恰好だったら、聞かないと思うんですよね。

よって、この老人が惡。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:00.43ID:ncEpWMCF0
>>890
しかもその栄光もたまたま自分がボーナスステージにいただけだってのに
なぜかテメエの手柄にしてんだよな
老害は
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:02.86ID:QrOFXXCF0
>>868
はいといいえと定型文で話してるうちはお互い機械みたいなもんなんだろうねえ
それ以外の言葉使ってはじめて定型文モードが外れるのかもしれない
店的には店員も客も機械モードで進むのが一番儲かるんだろうけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:05.01ID:VQdht4QM0
デパート(笑)
そういう想像力の豊かな店員揃えて高コストで販売していればいいと思うよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:13.05ID:E7af79Wx0
近い将来
買い物が出来なくて
無人店舗で暴れる年寄りが出て来るw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:19.66ID:jIs2D+zI0
>>801
構ってほしいなら年300万はその店で使わないとね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:34.59ID:Xl2d3m5Z0
>>889
何処も行く必要は無い
家で金粉はいった豪華な酒のんでおけばOK
でもあの酒はまずい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:40.87ID:Oo0foahM0
以前接客した客に
「何言ってるかわかんねーから敬語しゃべんなボケ!」
ってキレられたことあるけど、AIならどう対処するのか知りたい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:51.17ID:FxtGwLav0
高齢者は自分らが払った以上の年金を盗んで、その分若い者に負担させるし、現役のときに作った山のような国債の償還のために国の経済は混乱するしってことで、
国を愛するなら早くいなくなったほうがいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:58.21ID:JhI5XjLQ0
Q「貧乏人だと思ったのか!」
A「こちらから見たお前の基準は会社の財布になってるけど、会社より金持ってないだろ?」
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:35.02ID:FGcc424h0
買う用事ない客なら無視でいいんじゃないの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:47.22ID:L9SZNA870
普通の応対なのに最近の70代は本当に自己中だこと(´・ω・`)
キレてる老人、そいつらが氷河期を殺してきたやつらです。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:47.47ID:XY5vZfpj0
老人になる迄生きて来たんだ!老人に敬意を計るべきだ!とか?思ってるらしいよwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:58.21ID:YWmbpM4C0
>>1
足りないのはAIじゃなくて老人の側だな。
Aiは十分な仕事してるわwww
それを怒るのは筋違い。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:02.04ID:mvgknkOk0
>>95
老人層が、プリペイド会社に天下りしてる者たちを信用してないからじゃない?

信用情報の問題とかのやつかもよ? 信用力みたいなこと
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:06.90ID:/jsIIXBf0
それが年取るってことなんだろうな
脳機能が衰えてるから、我慢とか無理なんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:17.63ID:+Q6Sel4P0
>>896
ハッキリ言えばビールスレで罵り合ってる時にいきなり言われて思い付かなかった
0931名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:47.80ID:ErkEUV2O0
>>917
多分SFの世界みたいな人間と違いがほとんどわからないAIやロボットが生まれるまでは、客が怒鳴ったとか接触したとか検知したら人間(責任者?)を呼ぶっていう単純なシステムになりそう
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:24:50.97ID:Td5mVt2w0
マックのネタっていつまでもあるけど
基本的に注文の前にどっちか聞くのがマニュアルだからな

最近変わったのなら知らん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:04.19ID:OIx3J5PR0
接客を売りにした高級店で、不満があったら文句言うのはいいけど
バイトが働いてるような店でまで、パーソナルな事の配慮を求めてキレるには狂ってるとしか言いようがない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:13.16ID:MlW+reYy0
>>928
年寄りをディスる言葉としてではなく
自分が年取ったときにそれを言い訳にしだしたら
なんかタチ悪い気がするわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:23.52ID:rld2ld3Y0
>>741
頭のおかしな客じゃなく
自分たちのマニュアルに従わない客な
従業員をマニュアルに従わせているだけでは効率化向上が限界だから
最近では客までマニュアルに従わせて利益率を上げる流れになってる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:30.26ID:e4FkV92u0
カステラ100個って要は自分が上客と見られたい見栄じゃん
そんな事まで忖度を要求されるのに高々時給1000円ぐらいの
売り子のバイトに要求するなよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:30.53ID:+Q6Sel4P0
>>893
やってみなよ
簡単に出来るしコスパいいし、マックのアップルパイほどじゃないけど美味いよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:32.50ID:3EcxQqC80
カステラだって、これ、とか指指して具体的な種類や個数言わんかったんだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:23.00ID:QIZBUgCY0
ワシらのおかげで今があるんじゃ!!
年上を敬え!贅沢するな!
某漫画家「竪穴式石室にでも住んどけゴミ」
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:26.44ID:+Q6Sel4P0
>>905
タッチパネル居酒屋スレでもある
けっこうな勢いで伸びてるだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:30.66ID:JROERVx4O
>>891 戦時中は大抵の日本人はひもじい想いをした 位しか理解できんよな…

あとは個人的な回想だろう。かつては沢山買っていた俺の顔を
覚えていないから激高したのかなあ…めんどくさい爺だなあ…
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:33.43ID:qNwQnJxt0
>>1
そんな所までコチラが悪いと思い気を遣罠蹴ればならないのか?
だから日本は韓国になめられ恫喝やカツアゲが続くんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:33.68ID:SQioXlJK0
マックとかはもうスマホのアプリで好きなだけゆっくりメニュー見てからアプリ内のバスケットに注文放り込んで
店内に設置してある別端末にかざして金入れて注文確定とかになってくるよ

そっちの方がレジ要員の人件費も減らせるし並ばないで良いし余計な物勧められる事も無いからストレスも無い
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:37.55ID:nbsPKMn+0
>>913
目に浮かぶなあ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:40.39ID:vJUI21Ij0
じゃあ聞かずに、勝手にカステラ100個にしていいのか?それなら店は大喜びだろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:08.92ID:OIx3J5PR0
>>936
客の要望に答えてるだけ
コンビニのレジが早くなるなら、多少の事なら協力する
コンビニで馬鹿丁寧にされても、いいから早くしろと言いたくなる
老人と違って言わんけどw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:11.75ID:TfV1Kmnc0
これを怠って無能呼ばわりされる若者がいたら堪らんな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:20.62ID:8N7iEjHd0
>>887
そもそもが食える訳がない考えればわかるだろといういちゃもんに考えたらこういう可能性もありますよって説明してやったのに屁理屈とか老害は本当に糞だな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:24.81ID:XUb71skp0
糞若者が年を取って糞老人になった。
これに配慮しろという
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:33.33ID:jRfEjeR50
年取ったら相応に死ねって事だよ
無駄に長く生きられるようになった弊害

医療は60まで。
それ以降でかい病気したら安楽死でええやないか
無理して長くいきらせるのやめろ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:35.54ID:18vm/tFX0
老人の言うことは、何か言ってる程度で聞き流さないと。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:44.20ID:+Yi9CoVD0
子供だから我慢できないんだよね←子供は怒らない

老人だから我慢できないんだよね←バカにするな!と怒る

なんなんだ?どうしたらいいんだ?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:27:49.09ID:TYUovAa50
間違えて注文したビールが7杯来たら文句言うくせに
足りないのはAIじゃなく年寄りの脳味噌だろ
0960 【大吉】 【308円】
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:00.72ID:aPfejH+p0
老人、中年はすぐキレるから若者は畏縮するんだよな
すぐキレる奴は欧米では精神病扱いだがジャップではデカい顔して社会の中心にいるから救いようがない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:00.91ID:mvgknkOk0
だって、AIは、日韓慰安婦問題も、歴史捏造すらも、指摘できていないし
人口知能だろうけど、人の区別も出来ず ごちゃ混ぜで 問題解決能力ないじゃんか
0962名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:01.20ID:ErkEUV2O0
>>936
どうなんだろうとは思うけど、ただ客もシステムに合わせるべきだとは思う
それが気にいらないなら他所へ行けってことで
二郎のロット乱しネタじゃないけど、第多数がシステムに合わせてる中で合わせないやつが出てくると途端に崩れて店の効率だけじゃなく他の客にまで迷惑かかるからね

なお自分は食べるの遅いので二郎系は行けない模様
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:02.46ID:AVFaekHJ0
「これちょうだい」
何個かは聞き返してはいけない
注文した人もいくつ欲しいか決めていない
目の前に出されてどう感じるかまで本人もわからない
しかし不快にならないよう予測できてこそプロなのです
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:10.75ID:E7af79Wx0
そりゃあ、人生50年とか言われてた時代なら
長生きしてるだけで尊敬されるかもしれんが
医療が進歩して、誰でも長生きの今じゃ
そんなの鼻くそだからw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:22.81ID:ae16c2z+0
>>895
でも>>895は客観的に自分のことを観察出来てる様だから

> 「なぜ、一つだけ買ってはいけないのか?」と、必ず聞く。

ではなく「あぁマニュアルでそう受け答えしてるだけだな・・・」
って流すことは出来ないだろうか・・・
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:32.92ID:uchGDLWn0
お一人様ですかって聞いて、1人だと一緒にお食事でもいかがですか?
なんて言ってくれる気の利く若い店員のいるお店に行きたい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:34.86ID:JMZ8eRMd0
>931
いまあるAIは全部トップダウン型だから、極端に言えば「大規模に集めた情報を使用して
常に更新され続ける膨大なマニュアルを参照して対応している」だけだしねぇ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:37.60ID:6FKuW5wM0
>1
バカじゃん。年寄りが札ばかり出すのは
お金持ってるアピール
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:47.80ID:o5qWL/zB0
>>560
店員の立場だよ
贈答品を扱う店の大口のお得意様なら顔を知らないまでも名前ぐらい耳にしてるし、仮に知らなかったとしても素振りや会話で感じるものがあるよ
もし感じなかったとしても最悪謝罪で傷を修復するように努める
お客が特別扱いして欲しいのか放っておいて欲しいのか様々なパターンがあるけど今回のようなケースは高齢の方にはありがちで想定済み
想定するだけじゃなく相手の立場に立つことが大事
プライドを傷つけるなんて一番やってはいけない行為
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:53.05ID:3EcxQqC80
>>948
それ、まさにビールスレだなw
いきなり100個出て来て唖然としたw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:29:07.43ID:18vm/tFX0
いつもの100個でいいですかと聞いたら、今日は違う気分!とキレそう。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:29:11.08ID:rld2ld3Y0
>>932
客が店員のその言葉を待たずに先に注文するんだろ
かといって店員はマニュアルに有るものを省略できないってことだろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:29:27.06ID:JhI5XjLQ0
AIなら、怒鳴りだしたら「あなたは客ではないと判断します。おかえりください。お帰り頂けない場合は不法侵入で警察に通報します、」と連呼すればいいよ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:14.51ID:+Q6Sel4P0
>>915
こんないい天気にこそいい男は波風を立てないもんだ
言われたら従う
それが真の男よ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:22.51ID:JROERVx4O
>>94 爺の命を繋いでくれた芋様に感謝すべきなのに
人間って浅はかで愚かな生き物だよね…
芋様、ありがとう となぜ思えないねかね。芋は特に女性は好きだなw 薩摩芋は
美容にいいからな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:23.71ID:+Yi9CoVD0
だから赤の他人に怒鳴る時点で論外なんだって
なんの正当性もないよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:32.03ID:ncEpWMCF0
>>948
野暮なマジレスすると
「在庫の準備」ってのがあるんだから
あらかじめ予約もしないでいきなり100個注文された方が
えらい迷惑なんだ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:35.25ID:wRvQMeea0
100個でいいですかと聞いたら
1個しか買えないのをバカにしてるのかと
キレることが予見できる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 15:30:38.13ID:byVS9JaG0
これからは無年金老人がキレだすからAI警備員は必須になる。

AI警備員が異常検知して拘束→
AI護送車到着→
AI精神病院のAI保護室に隔離→
AI看護師が暴れなくなるまで大量投薬→
薬漬けで廃人になったら追放→
AI掃除機が公園で凍死体になった老人を回収・廃棄
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況