X



【マナー】「神様に対して失礼です」 間違った『参拝方法』に日本各地の神社が迷惑★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/03(水) 09:20:55.55ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14101789

神社へ行った際、お賽銭を入れてお参りをする人は多いことでしょう。

ですが、中にはお賽銭を使って『間違った参拝方法』をする人が後を絶たないそうです。日本各地の神社では、そういった人による行為が毎年のように問題になっています。

『間違った参拝方法』に神社が注意喚起

こちらは世界遺産である、広島県の厳島神社にある大鳥居。

いつからか『柱に硬貨を刺せば願いが叶う』という噂が広まってしまい、現在はこのように柱に無数の硬貨が埋め込まれています。

この大鳥居は1875年に建立されたもので、柱の根元に無数の硬貨が刺さっていることによって深刻な老朽化が進んでいるとのこと。

神社側も定期的に取り除いているそうですが、すぐに別の硬貨が差し込まれ、いたちごっこと化しています。

フジツボの間に挟まれている硬貨は鳥居を直接傷つけているわけではありませんが、この硬貨も神社の人が一つひとつ回収しなくてはなりません。

2016年には、宮島の厳島神社ガイドツアーに参加した人が投稿した『現地のガイドから聞いた話』が話題になりました。

島根県の出雲大社も、同様の被害が

間違った参拝方法による被害を受けているのは、厳島神社だけではありません。

島根県にある出雲大社の神楽殿には、長さ13mもの大注連縄が存在します。ですが、『注連縄にお賽銭が刺さると縁起がいい』という噂が流れてしまい、神社側は大変迷惑しているそうです。

出雲大社公式ウェブサイト内にある「よくあるご質問」のページには、そういった行為をやめてほしいという呼びかけが記載されています。

・注連縄にお賽銭を投げ、刺さると縁起が良いというのは本当ですか?

・注連縄は神様がお鎮まりになる御神域を示し結界する神聖なものです。
その神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたることです。
従って縁起が良いことではありません。

出雲大社 ーより引用

お賽銭を差し込んでいる人たちに悪気はないことでしょう。間違っていることに気付かず、神様に失礼な行為をしてしまっているというのは、なんとも悲しいことです。

このことを1人でも多くの人が知り、歴史ある神聖な鳥居や注連縄を傷つけることがないようにしたいですね。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee74d_1593_213a4a7c_ece5737c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/0091a_1593_ce360c65370681c5ee5d7e42c8e89b1b.jpg

01/02(火) 19:48:35.31
★1)前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514899576/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:22:29.52ID:mb5eVAhUO
賽銭で豪遊してるくせに偉そうにいうな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:22:42.12ID:eyd/qRj/0
さっき家の玄関に「お賽銭」って書いた木箱を置いておいた
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:23:03.84ID:e7jCn2AH0
法令で決まってる訳でもなし

己等が勝手に決めてる参拝方法だぎゃ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:23:54.17ID:4irI8SuX0
硬貨をめり込ませるってのは何となく外国の風習っぽそうな感じがしないこともない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:25:27.63ID:ESR5BMh70
子供の頃神社の鳥居の上に石を乗せたら幸運になるとかいう迷信が流行ってたな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:25:53.65ID:VPRpbSoU0
神国日本貶め土人の仕業
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:25:55.00ID:UtCbLCTe0
>>5
明確に「止めて」て言われたのに無視して強行したら、「威力業務妨害罪」になると思う。
ま、賽銭ぐらいならせいぜい罰金だろうけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:25:57.01ID:PyDE7ax00
多神教の神様って狭量でおもしろいんだよね
神道しかり、ユダヤ教しかり
一神教だと寛容さをアッピールするからすごく退屈
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:26:34.45ID:gPPt3G6Y0
神様「知らんがな」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:00.84ID:Nl2lANeH0
神社=『空気の缶詰商法』
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:19.70ID:r5BkaNXt0
貨幣損傷取締法とか器物損壊罪とか言っとけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:29:42.87ID:qgb0MeX60
おみくじを木の枝にくくりつけるのも、木を傷めるからダメっていう所も増えてるな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:29:53.30ID:zqabSSJb0
回収が面倒なんですと言えば良い
神様を引き合いに出すのは神様に対して失礼じゃなかろうか
神様が賽銭如きを欲しがる訳がない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:30:07.42ID:7ELu+MNj0
本当に神様がいてるなら
参拝方法なんて気になさらない
ようは気持ちですよね

そして、本当に神様がいて
宮司なんかが本当に神の身使いであるのなら
参拝客の参拝方法に文句を言うのはエセ宮司である
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:31:19.14ID:DXZCtoIl0
よその家に行ってお願い事するのに柱に金を差し込めばいいっておかしいとおもわないのかね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:31:34.46ID:x2x3zCM90
福祉に貢献しない宗教は例外なくカルト!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:31:49.99ID:7ola1v0W0
どうでもいい
要はお金が欲しんだろ
二礼二拍手〜もなんだか変
神社を否定するものではない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:32:12.79ID:UjY1XFVB0
>「神様に対して失礼です」

神様に聞いたのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:32:47.90ID:Pc7NwVf+0
参拝客はお客。お客様は神様です。
つまり、お客様に対して失礼です。

三波春夫が言うように、神の前で舞を舞うようにお仕事しなさい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:33:19.99ID:qgb0MeX60
>>24
訪れる人が皆が皆やってたら、ああそういう風習なんだと思いがちだからじゃね?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:33:26.10ID:hL8o5ZyX0
鋼板巻き付けておけばよくね?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:34:08.89ID:DXZCtoIl0
>>21
神様の住み処を破壊するような行為を良しとするような根拠は何一つないな
自由な方法で参拝することと迷惑をかけることは別次元
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:34:43.58ID:8U7UiTti0
なんも役にもたたね神なんぞに拝んでる暇あったら
ご先祖に手を合わせろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:34:53.24ID:HvbVGc2L0
何度同じスレ立ててんだよ

拝殿で合掌するな
ひしゃくにクチつけるな

神社はお願いをするところではない
感謝をしに行くところだからね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:35:08.67ID:dMkpVHQ60
作法関係ないって
もう宗教や信仰ではなく自分勝手なカルト
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:36:30.53ID:HvbVGc2L0
>>37
おまえも全然わかってないな

ご先祖→氏神→意識高い系神様につながってんの
自分がどこの神社の氏子かわかってんのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:36:40.71ID:zcR24SnP0
注連縄は硬貨だから文句言ってんだろ
万札の束だったら歓迎してる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:36:53.44ID:wEav1yH20
地元の神社もでっかい注連縄の房に小銭が刺さってるわ
年末新しいものにかけ替えるときジャラジャラ出てくるのかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:36:54.60ID:nSSNY6BQ0
>>26
「このたびは 幣も取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに 」菅家 『古今集』羈旅

百人一首にもある通り、神様・神社にお金じゃなくても何かを捧げる気持ちが大事
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:37:00.57ID:qgb0MeX60
>>32
出雲大社の神楽殿の大注連縄には硬貨対策として金網ネット被せてたな
でも見た目は明らかにブサイクになってる
硬貨刺さりまくってるよりはマシな程度だが
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:38:53.34ID:XZ1PY2NW0
俺は礼も拍手もしないでただ静かに手を合わせるだけだけどダメなの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:40:18.49ID:UKqgL47t0
近くの神社、鳥居の内側が月極駐車場になってる
神がどうのこうの言っても所詮は金な訳だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:40:19.16ID:7+ek7c0/0
一円や五円拾って集めるのはらそらしんどいわな
全部五百円だったらさぞかし楽しかろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:40:34.54ID:iq7s/cAW0
神様「あんだって!?」
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:41:40.25ID:KghEWuRF0
俺もアメノナカノミナカヌシをまつろうかな勝手に
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:41:45.00ID:Kzpyjgpm0
「参拝の作法」にそこまで神経尖らせる必要は無いと思うが、
神社の建物や設備などに悪影響を及ぼす行為は止めろ、って事で良いんじゃないの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:41:52.06ID:3q2Nn6Lu0
しかし、鳥居の上に石乗せようとするのはガキのころやったろ?
ガキはけっこう神社とかで遊ぶとえげつないことやるぞ
ただ大人になってもしょーもないことやるのは問題だけどな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:42:03.63ID:4kRBW8KW0
仏教にしろ神道せよ古くから日本にあり
生活の一部になってるだろうから尊重はします
ですが存在を否定はしないかわりにあーしろこーしろ強要するのであれば否定します
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:43:39.04ID:XzlYvfnu0
間違ってるならちゃんと知らせるのが神主の仕事
あわわわわわ  祟りでごじゃる あわわわ       って平安のお公家様か 

ほんとは喜ぶべきこと
 喜んでんだろ 俗世に生きてる神主は

 毎朝回収するとか、海の中だったら干潮の時に集金の儀式やればそれがまた売り物になる
カネが穢れてるというならそれを紙に祭った後全額寄付すればいいだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:43:59.59ID:7+ek7c0/0
そもそも普通に賽銭箱に金入れても効果なさそうだと思うから奇抜な発想になるんだろ
神関係ないわな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:44:21.71ID:Z8tY+r9I0
>>1
神様に供えられた賽銭をくすねて風俗に注ぎ込むのは失礼じゃないの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:44:52.04ID:2qqQrya10
お賽銭が非課税なのは神様に対して失礼です
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:45:43.38ID:KghEWuRF0
苦理都留理都留神って柱に書いて、前にお賽銭箱置いとけばいいよね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:45:53.93ID:e4XKyYyI0
どんなお参りの仕方をしても知ったこっちゃないが、手水舎で杓に直接口をつけて飲むのはやめてほしい
これやるのは団塊世代に多い
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:46:46.44ID:qgb0MeX60
建物や設備の破壊行為はダメっていうのは当たり前のことなんだが、本人らに悪気はなく、下手したら正しい作法やそういう風習と思い込んでる所が面倒
だからこうやって定期的に宣伝しないとダメなんだろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:06.70ID:96mVpSJw0
水がたまっているところにはどこも硬貨が投げ込まれていてワロタ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:07.31ID:geRUiGvR0
賽銭どろぼうめ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:44.87ID:eGUJ9f2d0
傷つけたり壊したりせず賽銭を入れたら細かいルールはどうでもいい。
あまりに細かいと、またあの若者の何とか離れが起きる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:51.31ID:OrcFRdSg0
「信じる者は救われる」=「信じない者は救わないよ」と
明言してるどこかの神より寛容さはあると思ってたけど違うのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:47:56.77ID:XzlYvfnu0
つうか 観光客完全排除すれば礼儀正しい氏子だけでまもればよい
観光させて銭稼いでるだろ 何文句たれてんだ 横着な神主が騒いでるだけだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:19.73ID:XvldZfrQ0
昨日も近所の神社の前を通りかかったら
参拝の客が列を成してた
たぶんそういう客が
「賽銭箱の前まで行くのめんどくさくね?」
「だったら、ここに刺しちゃおうか」
と鳥居や注連縄に賽銭を残していったのが始まりだろうと推測する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:35.75ID:7kxID+Xk0
神などいない!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:57.05ID:Ur/+R+ge0
富岡八幡宮の殺人事件があったばかりなのに、、参拝方法なんて考える前に、誰を拝みに行くのか考えないのかね。 神社なんて要らなくね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:57.51ID:p9RzV+LY0
賽銭の風習が否定され始めた
富岡八幡宮の事件が業界に与えた傷は深い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:49:43.34ID:gPPt3G6Y0
>>68
口つけるのいるね
ほんとビックリする
でも飲んでるのはまだ見たことないわw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:51:34.45ID:5utk2mcO0
>>73
日本の神は「祀るから暴れないで」ってのが多い
人が来てわいわいやってりゃ神様は満足
それで食ってる神主に寛容さが無いだけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:52:21.19ID:XzlYvfnu0
明治以降の新興宗教施設に信者以外はいかないから、戦後宗教団体に格下げされたわけだから来るもの排除するだけでよい
地元の氏子が巨大施設を守ればよいのだ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:52:34.95ID:Y7UNyxLS0
マナーが悪いのは問題だけど
些細なことをいちいち守るのはやだな
しょせんそんなもの
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:52:44.99ID:KjHLo/qW0
どうせ初詣しかお参りに行かないんだから
どうでもいいだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:53:44.17ID:IaHWXFc/O
何だ、外国人は背中を向けて銭なげたり、賽銭箱の前で膝まずいてるんか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:54:09.68ID:ga6MFwPs0
家族の安全保障1年分とか、分不相応の結婚相手とか
そんな大それたものをワンコインで叶えろとかどうかしてる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:54:42.21ID:BLiaIGcJ0
>>7
日本には荒ぶる神様(荒魂)もいるからなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:55:06.08ID:HFMQfmHQ0
さて、ここで問題だが、、、


お賽銭の額は、幾らが正しい、
または妥当なのか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:55:57.80ID:eLyDhIPe0
>>4
55歳まで童貞だと神になれるらしいからあながち間違いではないのでは?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:56:14.39ID:nfTZRB1r0
>>21
これが朝鮮人か
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:56:43.36ID:JT4oE0930
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっgっっっっっっっっっhgっtっっっy
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:56:54.23ID:eZmi0G/V0
神社は積極t機にツイッターすべきだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:57:06.31ID:Nwwd8hKc0
様式が違ったからと言って神様はいちいち怒らないと思うけど
自分の欲を通すために人に迷惑掛ける行為には神様が激おこしそう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:58:25.49ID:O27ZUk3/O
賽銭の使い途の方が気になるよ。

罰当たりなことしてるのはどっちなんだろうね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:58:31.33ID:ZlJp7p480
存在しない神を利用して金儲けしてるのは失礼じゃないのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:58:52.49ID:QfEK2GgF0
>>21
柱に物理ダメージ与える無知たちに無批判で話のすり替えで得意気って最近の日本にありがちな現実逃避だな。それは決して若者だけではないけど。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:59:01.72ID:P7r1u4pr0
骨肉の争いが日常茶飯事 
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:00:57.06ID:w9R2nJLH0
金と願い事を持ってくる事自体が失礼だろw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:01:09.07ID:m0uVNdkt0
神様「賽銭は1円もわしのものにはならんのやでえええ!全部宮司がああああ」
0103 【1等組違い】 【164円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:02:06.89ID:epBsaXJx0
都合のいい解釈で縁起担ぎに来るくせに
作法を無視するのはなんかずれてんな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:02:26.72ID:hFvoN4OQ0
昨日は一時間も並んで発毛でしたけどお賽銭はもちろん手を合わせる事も願い事もしなかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:03:12.39ID:cEc0zlK/0
神社で祀られていらっしゃるのは、ほとんどが祟り(タタリ)神だからなあ

神社に気軽な気持ちで行って、縁起が良いとか、賽銭投げるとか
不真面目な事しないほうが、身のためだよ

参拝する神の由来くらい判って行かないと、逆にやばい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:03:21.75ID:vBDT1v2S0
そもそもお金でどうにかしよーって失礼だろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:03:45.15ID:00rrG1Ro0
>>5
そのあげく、国宝や重文に傷をつけて、神社がきちんと説明しないのが悪いと言い出しそうなやつを発見した。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:04:10.04ID:tVdxRSNS0
>>7
日本の神様は優しくないぞ。チョットした機会に荒神になる。
神社はその荒神様を酒や食べ物でおもてなししてご機嫌を取るための施設。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:04:40.00ID:Iid4c8pk0
出雲大社は、名探偵コナンで「こういう参拝のやり方をするんだ」って
キャラ自らやっちまってるからなあ
しめ縄に賽銭投げるのを
アホかと思った
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:05:16.11ID:Nwwd8hKc0
初詣では旧年の感謝と新年のあいさつだけに留めろよ
後ろ詰まってんのにずっと願い事してる人とか
0113 【hoge】 【2783円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:05:19.03ID:epBsaXJx0
まあ成人式で荒れた猿世代や半島人が増えてくればこうなるわな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:05:46.21ID:7ola1v0W0
そういえば自分は神社で真剣に拝んだことがないから今ひとつパッとしないのかな

なわけない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:05:46.88ID:Iid4c8pk0
最近パワースポット()化で女どもがやらかしてる行為も問題
・ご神木に抱き着く
・ご神木の皮をはいで持ち帰る
・ご神木にお神酒とかいって酒をふりかける

腐って倒れた神木もあるんだぞ
やめろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:06:14.86ID:eajYNNr40
これ参拝方法って問題じゃないだろ。

柱に小銭を刺すとか神社が止めてくれっていっている問題だからな。
参拝方法って書き方だと、鳥居の真ん中は開けて歩けとかそんな感じ。
最近やたらそう言うことをやる番組があるが、参拝する気持ちがあるなら
それこそどっちでもいい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:06:15.68ID:Iid4c8pk0
>>104
ハゲなのか…
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:07:24.28ID:gtJw2K3c0
>>96
ビットコインwww
0120屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2018/01/03(水) 10:07:33.88ID:7v0UM1q60
本音:紙の紙幣を箱に入れろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:45.65ID:xaYo+4t40
二礼二拍手一礼っていうけど、昔はそんなに堅苦しくやってなかったと思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:57.93ID:gtJw2K3c0
これマナーどうこうじゃなくて器物破損だろ
0124 【ニダー】 【370円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:09.90ID:epBsaXJx0
何故か自分の都合のいい脳内ルールを作り上げようとするこの風潮、歴史を歪曲する某民族そのものだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:23.88ID:tLdbcVsM0
>>107
本来は、自分にできる精一杯の誠意を見せる
のが作法。
絵馬だって本来は本当に馬を奉納してたんだし、
熨斗も海産物の奉納が本来だし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:30.31ID:KrNgyBhu0
正しい参拝方法だって人間が作ったんやろ
正しいも間違いも無いわ
それとも神様が指示したんか?人間をみて「こいつら何やってるんだ?」と思ってるだろうよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:57.40ID:0CO9w+ZP0
>>21
西欧の唯一神と違って、日本の神様は本当に多様で
いろんな方がおられる

心の広い神様もいれば、狭量なんだけど気に入った人間には
非常に肩入れする神様もいたり

契約をきっちり守る神様には、きちんとした形式で契約を結ばないと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:10:40.83ID:9saCl0GHO
参道の真ん中歩いちゃ駄目とかかと思ってスレを開いたらマナー違反のレベルが違ったわ
鳥居や注連縄にお賽銭刺して傷つけるとか正気かよ罰当たりな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:10:43.75ID:ybFnL7060
ここで神社側批判してるやつホントに日本人?頭おかしいとしか思えないが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:11:32.65ID:+2m4A5w80
どんな宗教にも、崇拝する対象があり、それを崇拝する祭儀がある
そのやり方を尊重しないなら宗教迫害と変わらんよ

そもそも宗教施設を意図的に傷つけるとか言語道断だろ
金出してやってるんだから文句言うなとか何様のつもりなんだ

俺は神道に興味はあまりないし初詣とか行かない方だが
行くんだったらちゃんと神道の祭儀を守れといいたい
でないなら何しに行くんだ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:11:41.70ID:LzVDoluk0
神ってなに?
存在するの?
もしいたとしてどんな力があるの?
その存在は崇敬に値するの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:09.11ID:JZJ1RRyB0
小銭じゃなくて千円札ならOKなんだろ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:14.22ID:EESmpuNn0
時代の変化じゃないのか
今の方法だってある時代で変化したものかもしれない
そんな硬いこと言わずに受け入れてもいい気がするけど
儀式だって変化しているはず
0135臥碕征夫  仮名
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:18.07ID:+W4SsVX60
日本には戦の神様である八幡様や
商売の神様のえびすさんなど多数の神様がいて
それぞれ目的にあった神様の神社に参ることが大切
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:02.74ID:XzlYvfnu0
神様が参道歩くときは神主が白幕で囲った神輿みたいのを  おーーーーーーーーーおーーーーーーーーーって声出しながら歩くんだからその時はヘリで見てればいいわけで
参道の中央が神様の通路なら山にある神社の階段とかにある中央にある手すりは神様はローラーボードですべりながら昇り降りするのかなとも思う
で、おーーーーーーーの声のないときの神様はどこから来て参道の真ん中あるくんだろうとかも思う 天から降りてきてほしいものだ。 なんで参道歩くんだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:03.61ID:gtJw2K3c0
>>126
罰則がないだけだろ
お前人間が作った法律無視して生きてんの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:37.43ID:FkKkCLQ30
迷惑してんのは神様じゃなくて宮司
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:58.23ID:oW7SEnTe0
お寺に参拝するなら蝋燭と線香あげて、般若心境を唱えるのが最低限のマナー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:15:37.38ID:hSQMJPNF0
10年以上お参りしてないけど運気は上がってる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:15:55.46ID:NZ+D0qlB0
そもそも神様がそうやれと命じたわけではなく、
人間がそういう決まりを作っただけだろw

鳥居の真ん中を歩くなっていうのも、
みんなが真ん中を歩くと、真ん中の道路の部分だけが痛むから、両端を歩けって言うのが元だし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:16:37.37ID:RKPsC9TX0
>>12
前科者にしてやった方がいいな。
指紋の記録が残るし、それによってもしかしたら過去の未解決事件が解決するかもしれん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:17:12.93ID:d0u7E4tL0
神社は貰うばかりではなく与える祭りをしとるかね?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:17:35.95ID:icRLBbe+0
プラ板で囲って「硬貨を刺すと逆に罰が当たります」って複数言語で書いとけばいいと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:23.75ID:yqbEgLrc0
正しい○○の仕方
あなたのそれは間違いな○○
とか言い出した結果

正しい作法でお参りしましょうとか言い出して結果間違いが拡散される
気持ちがこもってれば良いと思う、作法にこだわって何してるか解からんかったじゃ本末転倒
0150 【猿】 【270円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:46.14ID:qkqd2qPH0
子供の頃鳥居にツレと石を乗せて遊んでたら前から乗っていた
こぶし大の石が落ちてきてツレの頭に当たって怪我した事があった
しばらくして行ってみたら石が無くなっていた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:13.21ID:zi5mWLhN0
まず人事な仏閣にも課税しようか。話はそれからだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:15.89ID:NZ+D0qlB0
>>12
私有地だからな

だから、神社側がこの参拝方式以外は禁止って言うのを強行したら
不法侵入 (目的外侵入) と言う名目で逮捕できるんだよな

公衆便所も、トイレに入ってウンコしなかったら逮捕できる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:29.88ID:vi+JimTa0
初詣行ってきた
鳥居の真ん中歩いて礼も柏手もせず賽銭も入れなかった
家族と自分が健康に過ごせるようにお願いしてきた
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:44.72ID:pgUz5uwT0
浅ましい欲望の汚さ
参拝客も神社側も
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:20:00.87ID:XzlYvfnu0
中央歩くなは、刀がぶつからないよう左側通行にしたって聞いたけど違うかな?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:20:37.93ID:lqLztzfM0
>>121
たからこその天罰だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:20:55.72ID:HAOduLRE0
関係者に無税で相当な金銭が渡ってることがバレちまったもんな
神様には罪はないけども
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:21:06.95ID:Y4iSnmiZ0
>>148
気持ちがこもって入れば神様の社を傷付け放題ってか?
普段温厚な日本の神様にだって荒御魂はある。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:04.85ID:w0dqYq3m0
神社本庁は悪徳カルト新興宗教!

・神社本庁職員80名が、伊勢神宮から送られた震災被災地への救援米を、集団で盗み喰い事件!

・原発企業と癒着し国土汚染!
  山口県「上関原発」の計画地になった神社「四代正八幡宮」の鎮守の森売却に反対する宮司に嫌がらせをしたり祭を妨害した挙句に
  偽の退職願いが提出されて宮司は解任 → 新宮司を送り込んで森を原発に売却
  元宮司は退職願を偽造されたとして裁判を起こしている途中で不審死

・有名神社乗っ取り工作!
  神社本庁が宇佐神宮に代々伝わる世襲家の宮司を解任、新宮司を送り込む。宇佐神宮側は神社本庁による乗っ取りだとして反旗
  (神社本庁による「儲かる有名神社」の乗っ取り事件は多数)

・統一教会とズブズブ関係!
  靖国神社宮司が統一教会関連団体で講演
  統一教会紙「宗教新聞」2012年元旦号に、田中恒清・神社本庁総長「年頭のご挨拶」
  同紙に名刺広告を出した神社本庁関係者→靖国神社宮司、石清水八幡宮宮司、鶴岡八幡宮宮司

・次々起こる性犯罪!
  赤坂日枝神社で神職の男が巫女を強姦事件(2008年)
  和歌山・丹生都比売神社の神職の男が小学生女児に強制わいせつで逮捕(2011年)
  兵庫・湊川神社の神職の男が駅で女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕(2014年).

NEW!
・神社本庁内で土地の不正転売!
  神社本庁の職員宿舎が都内の不動産屋に1億8400万円で売却されたが同じ日に都内の別の不動産会社に2億1240万円で転売。
  その後さらに埼玉県内の不動産会社に約3億1000万円で転売される
  短期間で約1億3000万円、7割も価格があがる不自然な転売を内部告発した部長は懲戒解雇され
  不正転売問題の調査委員会を発足させた熱田神宮宮司は辞任に追い込まれた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:13.46ID:d0Zaaigr0
お寺の柱に千社札をペタペタ貼るのはトンキン民の悪しき習慣
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:24:22.51ID:Iid4c8pk0
>>127
去年すっげ流行ったんだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:24:27.75ID:9saCl0GHO
神様的には自分の使用人である宮司が豪遊してる一方で
自分の住んでる家は傷つけられっぱなしでホームページで注意喚起する程度しか対策とられてないんだから
「おい使用人ども豪遊してる金あったらはよ鳥居と注連縄直せやハゲ」くらいは思ってるかもしれない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:24:47.65ID:fegqmsXg0
解決方法は簡単じゃね!“縁起が良い”の逆をやればいいんじゃね。

例えば“バチが当たり禍もたらす”とか!例:交通事故に遭遇!カネを落とす!婚約破断になるとか!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:12.90ID:OMtdm69a0
じゃかあしいわ
神社が利権まみれで糞だってことが分かったのに、何が正しい参拝だ
賽銭もらえるだけありがたいと思え

これから正しい神社の作法は賽銭5円だ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:18.13ID:yQylrQhV0
神社最低だな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:24.31ID:8MFUwZ0G0
望む神なんていればイジメ自殺なんて起きない
犯罪者が世に憚ることもない
神の存在は単に恐怖心を煽り自制心を持たせるだけのもの

それを参拝がどうだこうだと気持ち悪いな
0170 【犬】 【373円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:31.91ID:epBsaXJx0
個人の縁起担ぐ妄想が誇張して拡散すると、終いには境内の文化財を傷つけることが善だと思い込む人間が出てくる恐ろしい事象だな。明確なルール作らないと抑止が効かない時代にきてんな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:40.54ID:Iid4c8pk0
>>158
防犯カメラの前で犯行一部始終が映っていて
2〜3分の犯行で姉弟とも死亡
完全に粛清だなと思ったわ…
神様にしてみたら、初もうで客が減ろうと関係なさそうだし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:41.11ID:hQd6VZm70
手水の中にたいてい小銭何枚か沈んでるのも似たような奴の仕業か
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:57.65ID:gtJw2K3c0
>>165
バチが当たってないなら
神様的に金儲けOKなんだろwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:26:34.64ID:2k/YytQl0
金払えば願いをかなえてもらえるなんて神様に失礼だと思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:26:46.44ID:8MFUwZ0G0
そもそも能書き垂れている人たちは今の神社を支配下においている人たちが誰だか知っているの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:27:29.93ID:Nwwd8hKc0
>>150
文字通りげんこつ落とされたわけか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:05.55ID:O+GUruwY0
ネ申やイムを金儲けや権力集約の道具として使ってる時点でもうね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:06.06ID:w0dqYq3m0
■ 自民党がカルト右翼政党化した原因 = 神社本庁によるカルト洗脳

神社本庁の世界観は皇祖(神道)が日本国を作った。国民が日本国を作ったのではない
天皇と神道が国体。国民は天皇と神道に仕えるべき存在。日本は祭政一致し神道が権力を持つべき
 ↓
国民主権の否定・天賦人権説の否定・人権無視の世界観
 ↓
神道政治連盟議員289名(会長は安倍)を洗脳
 ↓
国民主権否定・人権無視。政教分離否定のメチャクチャな憲法改悪案


■ 神社本庁は政治家を洗脳し私利私欲のために以下のことを進めている

 ・戦前美化 → 侵略ではなかった、戦犯はいないなどと戦前の軍国主義の中心だった神社本庁を自己正当化
 ・無宗教の国立戦没者追悼施設建設に反対し議員に圧力 → 神道による戦没者利権の独占
 ・軍国主義化 → 戦没者が増えると神道が儲かる。戦前から続く軍需企業と癒着の人脈構成
 ・君が代強制 → 君が代=天皇(神道)を称える歌を強制することが神道による国民支配の思想的基盤
 ・教育勅語の押し付け → 教育勅語には皇祖(神道)が日本国を作ったとあり君が代強制と同じく神道による国民支配が目的
 ・憲法改悪 → 神社本庁の世界観(祭政一致・国民主権否定・人権無視)のカルト神道国家化


■ 統一教会に操られる神社本庁の幹部たち

 ・靖国神社宮司が統一教会関連団体で講演
 ・統一教会紙「宗教新聞」2012年元旦号に、田中恒清・神社本庁総長「年頭のご挨拶」
 ・同紙に名刺広告を出した神社本庁関係者→靖国神社宮司、石清水八幡宮宮司、鶴岡八幡宮宮司.


神社本庁は明治政府の廃仏毀釈政策によって各地の寺を壊し
江戸時代まで各地の寺が管理していた神社を国家権力によって強制的に統合し
キリスト教と儒教を手本に中央集権的な組織にでっち上げた新興宗教であり
伝統的神道でも日本の伝統でもないただのカルト集団であり
現在では憲法の政教分離に反して有害な政治活動を行う違法組織なので今すぐ解体するべき。

※神社の中には神社本庁に所属しないまともな神社もあります
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:49.57ID:Bt1iq5OT0
神社も寺も乞食
ビタ一文払うつもりはない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:29:39.73ID:K1qA6rAe0
何枚目で倒れるかなぁ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:30:01.24ID:dPh0AkrY0
>>133
神社の施設を傷つけるのがだめだと言ってるんだから
千札だろうが万札だろうがアウトだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:30:01.38ID:OtP6USz40
突き刺さってる硬貨は持ち帰って良いので誰か掃除してくださいって言えば、ホームレスの人が頑張ってくれるのでは?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:30:09.21ID:oqcvjoIL0
>食べ放題『牛庵』に酷評の嵐…100分間で追加肉が1皿、

客、ざまああああ〜〜〜〜〜w
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:30:49.16ID:ALEeWJuv0
鳥居を壊してどうする
鳥居は神様の居る世界とこの世を繋げる門であって
そこを通って神様にお願いをする通路にある物だ
そこへコインを刺した所で鳥居の寿命を削るだけだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:31:00.51ID:gtJw2K3c0
>>179
そうだな
神様に対して失礼とかいうから噛みつく
馬鹿が出てくる

鳥居を傷つけるなでいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:31:17.77ID:SUarI3hR0
>>177
問題はそれで神社に迷惑がかかってることなんだよ
例えば「後ろ向きで賽銭入れたら願いが叶う」
みたいなのなら実害はないからほっといてもいい
今回のは実害あるから止めろと言ってるの
伏せ丼と一緒
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:31:56.55ID:M2m123ky0
神さまとか
人間の空想の産物だろ

初音ミクみたいなもんだ

どうでもいい
クソくだらん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:32:10.20ID:2uixm5jE0
神社で手を合わせて目つむりながらボソボソ念仏唱えてるアホが
たくさんいたが、墓参りじゃねぇって、、、。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:32:18.46ID:Iid4c8pk0
>>190
伏せ丼も迷惑だよなあ店にとっては
ああいうマイルールを「共通のマナー」とかいって
振りかざす連中が一番迷惑
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:32:21.29ID:iknbcHR40
なあ〜に、日本の神は心が広いから多少のマナー違反でも気持ちさえあれば許してくれるよ。
神が一人ぐらい怒っても八百神がいるんだから大丈夫だ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:33:09.55ID:XzlYvfnu0
しめ縄の場所もおかしい
拝殿の入り口に飾ってあるけど拝殿は一般人が祈祷してもらったり神楽舞ったりする場所で
神様は本殿にいるわけでしめ縄は
本殿手前幣殿との境にあるべき

拝殿にあるしめ縄は穢れた銭を挟んで穢れを取ると解釈したって間違いじゃないはず
出雲大社は回答を出すように。ダメだったらしめ縄に祟りありと書くべき
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:33:11.80ID:dPh0AkrY0
>>143
大本は単に列整理の話だと思うがな
真ん中歩いてたら行きと帰りの人がぶつかるから両端歩けという
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:33:23.96ID:7h96CDqQ0
ゆとりしね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:33:26.31ID:+xx/RB1C0
普通に器物損壊
「間違った参拝方法」などではなく、ただの犯罪
>>167
お前は殺人事件がある度に、日本人は全員人殺しだとでも言うつもりか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:33:41.48ID:3q2Nn6Lu0
>>111
あなたお賽銭どれだけ?て正直聞きたくなるのおるわねw
俗っぽいけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:34:25.41ID:Iid4c8pk0
皆も指摘してるけど「間違った参拝方法です」と言うのではなく普通に、
「鳥居が痛んで倒壊の恐れがあるのでやめて下さい」という張り紙を
鳥居にされてはどうか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:34:45.90ID:OvA1Rcdj0
作法がなってないとかの話かと
ウザいこと言うなあと思ったら
そんなレベルじゃなかったわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:35:49.08ID:EMxhDlPa0
神様に失礼がないお金の使いかたできてからいえ
水商売に大金つかってんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:35:51.01ID:cEc0zlK/0
そもそもが、非業な死を遂げた権力者とか、
権力闘争に敗れて死んだ権力者が死後直後に疫病が大流行したり、

大災害が続いた時に、タタリやめてもうらうために
恨みによる怒りを鎮めてもらうために
祀ったのが神社だからなあ

大災害や疫病を起こすくらいの神通力を持ってると信じられたから
お願い事をすれば叶うと思うのは勝手だけど
本来はタタリ神だということを忘れて、なめた態度しないほうが良い
富岡神社の宮司が非業な最後だったのも、8億円も蓄財して私物化した結果ともいえるだろ

恵比寿さんとか外来の神は商売繁盛とかの神だから、合格祈願とかとは効能が違うし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:36:06.89ID:t2yXMwGI0
何が神様だよ、そんなもんいる訳ねえだろ世の中イかれてるわ
サンタクロースも本当にいると思ってるの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:36:28.71ID:IB4yLXsYO
見やすい位置に立て札なり張り紙があってこれならモラルを疑うが、普通にこうしてあって初見なら風習と思っても仕方無いのでは?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:36:35.21ID:hSQMJPNF0
とりあえず宗教も課税しろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:36:47.76ID:1pPdso550
ただでさえ混んでるのに、1〜2列で行儀よく行列するのは止めてほしい。

あんなルール誰が勝手に決めたんだろうって思う。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:37:08.28ID:FsG3lBIT0
神様の意思を勝手に代弁するのは失礼じゃないのか?
もしかしたら喜んでるかもしれない
迷惑してるのは神様ではなく神社を運営している人間じゃないか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:07.21ID:sqFSy9nz0
宮司がウマウマーーーするための参拝
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:10.56ID:8MFUwZ0G0
お願い事をする←叶えたいこと
それに向かって努力する←偉い
夢かなう←おめでとさん

一般人「努力の賜物 おめでとう」

バカ「神様のおかげ! 参拝したから!!」

このバカが信仰者で参拝作法をうだうだ言っているキチガイ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:15.96ID:gtJw2K3c0
>>207
気持ちよく分かるわ
俺も中学生のときそうやってイキがってた
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:17.15ID:Iid4c8pk0
>>202
正直俺も最初それかなと思って開いたら
想像以上にひどい話だった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:19.78ID:GVEHdqAX0
>>210
バカ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:44.76ID:vRMyOo3F0
(´・ω・)今年も初詣に行ったけど、友人と駄弁っただけでお参りせず帰った
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:01.00ID:Iid4c8pk0
>>206
それが何をトチ狂ったかいくつかのネットニュースが
「こういうマナーが」とか取り上げやがって、迷惑した
店があった
ここでもスレたってたよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:03.82ID:cx19AiKlO
まあ罰当たりなら神様が罰を与えてくれるから問題ないだろ
自分達が迷惑だとか賽銭取り出しにくいからやめろと思うなら
神様がとか言わずそう言え
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:05.38ID:7Iwe82ei0
>>192
神祇不拝も知らずに念仏とは・・・
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:45.50ID:ZlJp7p480
本当に神が存在するなら
柱の傷ごとき神の力でどうとでもできるだろ(;´Д`)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:40:12.46ID:wkrOIg000
神様の威光が弱まっているからだろ?
お願いしても賽銭入れても、宝くじ当たらないし。w
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:40:35.03ID:L3AiVyZV0
作法は、神社協会監修だろ?協会を脱退すれば各自の自主ルール作成してんだろ。
はよ税金泥棒対策しろよ政府さんよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:40:41.16ID:K1qA6rAe0
>>207
え?
サンタさん居ないの!?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:10.60ID:/QWGVSPS0
本当に不敬で失礼なのは、こんな時だけ畏まって初詣客迎える宮司や神官だろうに
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:16.92ID:/mVLHATx0
三礼三拍手一礼してる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:41:34.10ID:yQylrQhV0
芋神様誕生?
         _,.イ~i〜
       /. 神.} <早く掘り出さんかコラ
      /、(;゜д゜)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   w         wiiw

お水をどうぞ
       .   .:.    ∧_∧ 
    .: :._,.イ~i〜 :.  ,-(´∀` )
   : .:/. 神.}:::::.....ー□⊂、 .)
    /、(*´−`)..:.:::´  <<_)/  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   w         wiiw

お供えが増えると…
   >┴<   ⊂⊃   
...-(・∀・)-              ⊂⊃    
   >┬<          ∧∧ 
      _,.イ~i〜(○)  (´∀`)
     /. 神.}      (⊃⊂)/
    /、(^▽^) ..     ∪∪  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   w         wiiw

..\ >┴</テカテカ  ⊂⊃   
...-( 0゚д゚)-              ⊂⊃    プスン・・・
 />┬<\_,.イ~i〜      ∧∧ 
     /. 神.}      ⊂( ゚д゚ ) ダッ
   il /、( ゚д゚ ) li       ( ⊂) 
  ili |;(ノ 、、i)ゝ ili ズボッ! ∪-J, ''  
   w         wiiw

..\ >┴</シャキーン!  ⊂⊃
...-l`・ω・´l-          ⊂⊃   キュルキュルキュルキュル・・・
 />┬<\

      _,.イ~i〜 
     /. 神.}      
   ヽ/、( ゚д゚ )ノ 俺が神だ!うぉぉぉぉー
    |`(  、、i'´
   /、、 、;、/          ズシャァァァァ    ハ_ハ
 、_,ノ,_UシU            =≡⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:27.12ID:XzlYvfnu0
鳥居も後世のものが作ってもともとあったものじゃない
管理は管理者がおこなう。当たり前の話。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:31.67ID:7Iwe82ei0
神様いるとしても、神社にはいないんじゃね。
神様って「ここにはいるけど、他の場所にはいない」ってもんじゃないでしょ。
天皇陛下は皇居にいるだろーけど。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:36.99ID:9nIKSfPc0
噂流したやつを特定して吊るせ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:44.47ID:Tx6IzjLY0
入試の時に大学の門に飴へばりつける南朝鮮の風習が頭に浮かんだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:42:45.23ID:L3AiVyZV0
マナー?人間が作ったルールだろ?税金払わず豪遊生活ですか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:14.50ID:dPh0AkrY0
>>220
ネットニュースの取材力を嘆けばいいのか、見たやつのリテラシーを嘆けばいいのか

考えが浅いやつ増えたな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:24.82ID:gGS2Jea00
懐の狭い神とか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:46.16ID:lwesqMEh0
>>140
これな
最近はお寺と神社の違いを知らない日本人が多いよな
福岡のヤフオクドームに設置された観音様(仏像)に二礼二拍手一礼で参拝している人をたくさん見掛ける
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:19.24ID:7Iwe82ei0
靖国神社みたいに鋼鉄の鳥居にするという手も・・・
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:44:36.56ID:7gkSRJ+XO
>>224
みんなが同じ願い事するから、限りのある願い事も抽選式で叶えてるんじゃない?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:06.66ID:Iid4c8pk0
>>238
普通に考えたら、食べた後の食器を伏せるなんて、
テーブルが汚れるとわかりそうなもんだけどねえ…本当に
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:08.01ID:7Iwe82ei0
>>240
元々混交していたものを、明治の初めに人工的に分けただけだからね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:13.07ID:I44z79yS0
賽銭が5円だけが常識らしいからな。ちょっとカルチャーショック。
若い子は文化財を保護する意味で賽銭を入れるという考えがないんだな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:58.00ID:3q2Nn6Lu0
>>239
はっきりと私は妬む神である言うとるのもおるで
そういう神がひとりだけいうのじゃなくてよかったわほんま日本は
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:45:59.73ID:mlbht5Yv0
確かに所作がめちゃくちゃな奴はよくいるけど
年末年始にかけてクリスマス(キリスト式)祝って除夜の鐘(仏式)ついて初詣(神式)とかザラだしなぁ

ただ、寺で柏手打つバカはどうかと思う。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:38.35ID:Iid4c8pk0
>>242
てか、まあ神様の存在ガーとか言うつもりはないけども、神様が下さるのはご利益で
あって、利益ではないからねえ
本当にかなえて欲しい願いがあるなら、酒でも献上してお願いしますって通うのが筋よ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:41.95ID:L3AiVyZV0
仏経の宗教も統一したら宗派多すぎ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:46:46.78ID:Sm76uw5f0
伊勢神宮の参拝方式は二礼四拍手一礼となっているが、一般人は
二礼二拍手一礼で十分と元皇族が言っていたと記憶している。
出雲大社と宇佐八幡の参拝は二礼四拍手一礼となっている。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:22.66ID:js7MElyf0
たぶん何かの呪いの儀式だろ。鳥居の根本に鉄板巻いておけ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:24.14ID:gGS2Jea00
>>246
自称神
言うたもん勝ちやな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:30.78ID:5utk2mcO0
>>233
参道、拝殿、本殿の先にあるものが本来の祭神なんだと思う
本殿に天照を祀っていても実際はどっかの山とかね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:51.07ID:CULl1w0T0
元宮司が宮司を殺すのは右翼神道では正しい作法ですか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:08.09ID:gtJw2K3c0
>>245
生活だけじゃなく考えもミニマムなんだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:39.70ID:8X4EwVML0
>>13
ユダヤ教は一神教だ禿げ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:48:52.24ID:L3AiVyZV0
なんで性器の神様の神社放送できないの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:09.94ID:ru/RpLRg0
>>1
二礼二拍手一爆破
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:22.29ID:KJtQED5x0
お賽銭は宮司の贅沢に使われます、10円で十分です
それ以上はいりません、そう書けよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:49:27.30ID:l2wGmQse0
アホやな、なんでこんなことするねん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:02.26ID:yQylrQhV0
◇       ミ ◇ 
   ◇◇   / ̄|  ◇◇ 
 ◇◇ \  |__| ◇◇ 
    彡 O(,,゚Д゚) / 
       (  P `O 
      /彡#_|ミ\ 
       </」_|凵_ゝ 

払いたまえ 清めたまえ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:31.57ID:7Iwe82ei0
>>259
「何で宮司ばっかり責めるんだよ。坊主丸儲けなんかもっとガメツのに」だってw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:36.09ID:+xx/RB1C0
>>240
日本は元々神仏習合なので、むしろ先祖帰りだよ
臨時祭式にも、「尾張の熱田社は、毎年春と秋の節句に、金剛般若経一千巻をあげろ」とある
0266 【末吉】 【374円】
垢版 |
2018/01/03(水) 10:50:53.12ID:epBsaXJx0
これやった奴日本人じゃねえだろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:01.90ID:FsG3lBIT0
>>240
偉そうなこと言ってるけど
二礼二拍手一礼と定めたのは誰なのか
そもそもお釈迦様は観音様を祀るような偶像崇拝をしていたのか?
般若心経を唱える神社も有ることも知らなそうだね

このへん全く理解してない人の典型っぽいね

金儲け主義で発展してきた仏教と同じように時代は変わっていくものなんですよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:13.09ID:cEc0zlK/0
まあ、しめ縄を自分で藁から縄を作って苦労したことがあるなら、まあやらないわなあ
結構本当に辛くてしんどい作業、

縄を手で編むのは両手の平の3個所を同時に動かして
藁をねじらないと縄はできないし、かなり力が必要だし力をかけ続けないと
ネジリが緩んで縄にならない、大変な労力

鳥居も、巨木を深い山の中で、御神木だからチェンソーじゃなくて、
手ノコで人力で倒して 沢山の人を集めて傷を一切付けないように慎重に
人力で縄で引っ張って林道までだすまで、下手すりゃ何週間も掛かる
御神木に、小銭を刺して 御利益があると思うほうが間違い
というか、鳥居を建てる作業をしたボランティアの思いを、逆なでしてるわな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:53.72ID:L3AiVyZV0
元宮司 豪遊生活できねー生ポじゃ全然たんねーじゃん殺す
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:14.34ID:MOu/GpY70
触らぬ神に祟りなし、神社に参拝なんてやめようぜ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:32.26ID:oW7SEnTe0
>>148
甘い、作法なんてどーでもよくて気持ちの問題とか言い出す奴は宗教の否定だと思っていい
神道なら神道なりの、仏教なら仏教なりの作法がある
もちろんキリスト教だってイスラム経だって
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:57.13ID:I44z79yS0
>>267
仏像に拍手するのは一般的におかしいだろ。
般若心経を読唱する神社なんてあるの?初めて知ったわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:53:59.79ID:7Iwe82ei0
神社っつーのは、伊勢神宮みたいなのを除けば、氏子のコミュニティーがあってのものなんだよ。
だよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:36.90ID:l/p9yLMl0
神主が硬貨を抜いて補修して貼り紙したら良い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:47.16ID:7Iwe82ei0
>>276
ご神体が仏像だった神社なら、いーんじゃね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:35.71ID:an/bgX/B0
ふじつぼ賽銭とか悪趣味だなあ
どれだけ白人に近づこうと頑張ってもしょせんは特定アジアンだしね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:43.80ID:2ceIESV80
神様仏様「高級車大好き!女の子大好き!お金大好き!」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:45.34ID:R/zeKbW00
これは罰が当たるな
まずは神の名のもとに金もうけに走り過ぎた人から
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:03.69ID:HHZ3DLp+0
万札なら挟んでもいいょ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:05.36ID:L3AiVyZV0
お守り1000円とか、ぼりすぎだよな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:27.53ID:w0dqYq3m0
■ 憲法改悪を謀っている本体は【日本会議カルト=神社本庁】

× 自民党案
○ 日本会議カルト案

【改憲案では政教分離を放棄!】しているため日本会議カルトが支配するカルト宗教国家になる!


【日本会議】

 ・改憲扇動・戦争賛美・戦前美化・基本的人権と国民主権の否定・天賦人権説の否定
 ・国会議員289名参加
 ・参加宗教団体
   【神社本庁】、解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所
   キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、三五教等
 ・統一教会とはズブズブ関係

【神道政治連盟】

 ・【神社本庁】の宗教的価値観の政治浸透をはかるために結成
 ・国会議員289名参加
 ・日本会議の母体.
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:28.89ID:g1Pav/Wl0
神がそんなこと気にするほど人間に関心があるとは思えんが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:31.98ID:6JxIzsNI0
新しい文化の形成ではあるけど
鳥居が痛むのはダメだろうし、注連縄は賽銭ドロによじ登られても困るしな

神社側が奇抜な賽銭回収システムを設置して
何かおもしろ儀式の投入法とワンセットにすればいい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:33.80ID:l1pSShd90
もう参拝なんか行かなくていいよw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:52.83ID:eTOBdz540
まず、神様呼んで来いよ
話はそれからだ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:59.48ID:WFc9URqW0
日本人がそんな事するワケねえよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:28.14ID:0AKSG7Rp0
今でこそ、みんな普通にお参りしてるけど

大昔の参拝は、ものすごく厳格でものすごく多くの工程を経て
ものすごく時間のかかる
荘厳な儀式様のシロモノだったそうです

それが現在のように

・賽銭入れて
・ガラガラ鳴らして
・柏手打って
・お辞儀して
・おみくじ引いて
・さあ帰ろう

と言う簡素でお手軽なものに変えたおかげで
参拝客たくさんでウハウハな現代となったので御座いますよ

賽銭問題についてもそのうち
時代にマッチしたものに変わっていくと思うますよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:40.99ID:Cay77Z4k0
神社の前でいきなり、2x1ヤードの魔法の絨毯を広げ、
そこに「突っ伏して」祈りを捧げる、、、、、、、これは違法なのか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:53.60ID:oW7SEnTe0
>>279そんなところあるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:59:04.96ID:tOWdHbT60
宗教法人の非課税辞めようぜ
ついでに政治団体の非課税も辞めてしまえ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:00:58.66ID:I44z79yS0
>>286
ぼりすぎと思うなら買わなきゃいい。
お前様が好きなコミケの薄い本1冊1000円がよっぽどぼりすぎと思うが。
私はお守りやら祈祷料が高いのは文化財保護には金が掛かると理解してるが。
0299 【あたり】 【109円】
垢版 |
2018/01/03(水) 11:01:50.18ID:epBsaXJx0
富岡の前例があるし財務調査して公開すべきだな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:02:48.91ID:L3AiVyZV0
浅草寺の敷地内の売店も今年から増税予定だろ。東京なのに月15000円そりゃあ儲かるわな
今後は月25マンから30マンの賃貸料。売店生き残れるかな?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:04:31.18ID:L3AiVyZV0
コミケの薄い本興味無いわ。リアルがいい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:05:10.57ID:3Nmypy9x0
ごく一部の有名で人の集まる神社の悩みですな
圧倒的大部分の神社は人もカネも集まらず神主も不在
状態らしい
0305 【小吉】 【276円】
垢版 |
2018/01/03(水) 11:05:26.14ID:8X4EwVML0
>>38
さし旅でどっかの神社の神職が二礼二拍手の次に手を合わせてから一礼してたぞ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:06:04.20ID:iIESU48m0
巫女は当然全員処女だよな?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:06:30.05ID:cEc0zlK/0
氏子が作って奉納したしめ縄だからなあ

しめ縄の縄を作るために、刈り取った稲をすぐに日陰に保管しないと
日光で劣化して使い物にならんし、しめ縄用の青みがあって管の太さが揃ってる藁だけ
選び抜いて、手作業で藁の芯まで取り出すためにだけでも、
大しめ縄だと考えるのも嫌なほど莫大な時間が必要
縄を編むのだって、ものすごい労力だぞ

神木なんか、山からだすのに 本当に命をかけないと出来ないことだし
実際に、切り出し作業で氏子が骨折して入院したとか有るしなあ

神社を おもちゃにするなよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:07:13.45ID:pXIR29rx0
神はおわしますだけ 見守るだけ 賽銭投げて願をかけても、夢に向かって挑むのはあくまで自分ね 見守っていてほしいから祈るのね
そこ間違えないように
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:08:09.91ID:5LviBtLo0
俺は伊勢にも出雲にも行ったが断言できる。
ここには神様は居ない。
あるものは俗だけで霊的なものは何も感じない。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:08:12.99ID:Hi8sN42G0
賽銭(さいせん)とは、祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のこと
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:08:58.46ID:btR2dD3J0
俺の膝に生えてるフジツボにはお賽銭が刺さってないんだが
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:09:38.14ID:2QWQMqPP0
大体考えそうな奴らはチュンかチョン
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:10:23.74ID:oaXMp5n00
>>3
賽銭しか渡さないのに、ものすごいご利益をかなえてもらおうとしていることが、まず不勉強だけどね。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:10:25.66ID:nexaG0Xv0
「ローマ帝国に税金を納めるべきか?」と問われたイエスは
ローマ帝国の硬貨(カエサルの絵が書いてある)を見せてこう答えたという
「カエサルの物はカエサルに、神の物は神に返しなさい。」
わかったら、賽銭つづけるもよし、やめるもよしだよ
因みに、神棚置いてる家は賽銭なんて備えないぞw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:10:48.90ID:FsG3lBIT0
>>276
おかしいかおかしくないかなんて君が決めることじゃないんだよ
神社の話に戻るがそもそも戦前までは二礼二拍手一礼なんて決まりは無く
個人個人の自由で行われていたんだよ

伊勢神宮の宮司が般若心経のレリーフ作って奉納した物がものが国宝になってるね
たしか太宰府天満宮にも般若心経の屏風がというのかそのようなものがあるな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:11:57.14ID:2QWQMqPP0
鍵をぶら下げたり片方の靴をぶら下げたりは全てチョン
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:12:05.03ID:Uda3+l8V0
間違った参拝方法で呪われて有りえない死に方をした人を知ってるで・・・・・・
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:13:37.13ID:RsTddcp30
>>311
伊勢神宮は明らかに空気が違う

出雲大社は伊勢神宮ほどではなかたが
他の神社より神聖なものを感じた

あと靖国神社も迫力があったな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:13:44.64ID:WRJ9KAW80
賽銭箱に入る難易度を上げるといい
投げ入れる専用のラッキー賽銭箱を設置して解決だろ。

ついでに投扇興の要領で札を飛ばして入るとラッキーな風習を流布すれば完璧
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:13:50.38ID:ceAFlj/p0
普通の感覚なら美観を損ねるのでやらないと思うけどな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:14:07.04ID:9saCl0GHO
有名な神社よりも子どもの頃から親しんでる近所の神社の方が御利益ある気がする
参拝してる頻度が違うから当たり前かもしれんけど
近所の神社ほんと好きだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:15:14.27ID:nexaG0Xv0
賽銭とは、この空間をこのお金で維持してくださいねっていう寄付のお金だ
神様とも願い事とも何も関係ない
因みに参拝者が多いところは、ものすごい儲かっている
だがお金そのものが悪であろうはずもない
どう使うかだね
だが、罰あたるぞといいたくなるような使い方をしている者も多いな
要は、神社にいるからって偉いわけでも悟っているわけでも、愛をもっているわけでもない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:15:41.76ID:iUSFTP8l0
そもそも神社は誓いを立てに行く所で願い事をする所ではない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:15:51.94ID:sCSCocGB0
>>321
靖国神社て(苦笑
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:16:13.07ID:yQylrQhV0
18 : 名無しさん@5周年 2004/08/02(月) 23:02:00 ID:aLu3j1VH
どこぞの業界にうまくたとえると分かりやすいんだけどなあ <誰かいい類似例あったらよろ

神社本庁・・・プライド高いが加盟メンバーの多くは場末の貧乏神社
明治神宮・・・売上げトップの優良黒字神社だが、神社本庁ではイニシアチブとれない
       しかも貧乏神社救済のために多額の資金提供をたかられる
       神社本庁の大家でもある(明治神宮の裏にひっそりと神社本庁舎がある)

こんだけ金出してんにてめえら好き勝手ほざきやがって、、、
これ以上我慢ならねえ! と明治神宮がぶちきれて独立。
(もっといろいろあるけど単純化してみた)

おれがたとえるならば、アメリカが国連から独立した、みたいな。

19 : 名無しさん@5周年 2004/08/02(月) 23:04:00 ID:o3b7EB8C
 明治神宮離脱問題については、若干の報道があるようです。週刊現代では「天皇陛下」を
「天皇殿下」と文書で誤植したことを神社本庁がネチネチ言ったのが原因だと報道していま
したがそうではありません。訂正ししかるべき詫びを入れれば済むことです。

 本質は横浜某神社の破綻への神社本庁の対応です。この神社は伊勢神宮横浜支店という
べき立場の神社ですが前宮司がXX銀行にのせられ神社敷地にホテル(もちろん結婚式場
あり、なんと!・・・チャペルがあるのだ。)を建設ー経営破たんー担保に出した境内の
敷地の差し押さえーという事態になりました。(負債80−90億円)

 現在この神社は横浜神社庁の直轄管理ですが、負債は神社本庁が肩代わりしその費用の
かなりの部分を明治神宮が負担したようです。全ての神社の中で一番資産・収益のある神
社は明治神宮ですが、(日本一の初詣客・神宮球場の収入等々)そのぶんこの手の負担も
大きいようです。

 他にもバブルにトチ狂って馬鹿をしている大手神社が結構あるようですが、明治神宮と
しては今後他人の尻拭いはお断りだというのが本音のようです。

20 : 名無しさん@5周年 2004/08/02(月) 23:11:00 ID:aLu3j1VH
ちなみに明治神宮は、神宮球場とか神宮外苑とかあのへん一帯のオーナー
https://2ch.host/cache/view/newsplus/1091454404
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:16:38.51ID:T1QhHfVE0
まず油を撒き散らすニダ
チョッパリザマー
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:17:06.73ID:RsTddcp30
>>317
出雲大社は4拍だからな

まあ、その神社に従えばよい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:17:28.25ID:pyCpu3RO0
>>295
明治までは神仏習合だったからあちこちにある
伊勢神宮境内にも昔は寺がいくつかあった
天部の仏像等は神道の神様でもあるし、日本はその辺ファジー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:17:30.91ID:WRJ9KAW80
>>325
神職とは神のメンテナンスを専業にしてる業者
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:17:44.75ID:Iid4c8pk0
>>321
出雲大社は大遷宮終えた時の逸話が好き

その夜は雨が降りやまず、関係者は神様がお戻りになるのにどうしようと困っていた。
しかしいざ、大国主が本殿へお戻りになる時間になるとピタリと雨はやんだ。
大遷宮は滞りなく行われ、本殿に神がお戻りになった
すると一陣の風がごおっと参列者の間を本殿へと吹き抜けていき、その途端
また雨が降り出したのである

確かこんな感じだった
大遷宮展でエピソードが書かれていた
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:19:10.85ID:Iid4c8pk0
>>324
それでいいと思うよ
慣れ親しんできた神社なわけだしね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:19:18.89ID:WRJ9KAW80
会社
結社
神社

な?わかったろう?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:19:31.31ID:RsTddcp30
>>327
靖国神社は普通に初詣もやっている
CMもしているじゃん
初詣は靖国神社へって

夏の御霊祭りも若者で溢れていた

君も一度行ってごらんよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:01.63ID:dxg3OFts0
大分県の宇佐八幡宮も参拝方法が普通の神社と異なる。八幡宮の総本宮ね。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:29.31ID:z2GqRZh/O
神様なんかいない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:32.56ID:WRJ9KAW80
>>334
お金儲けの神様がいる以上失礼でもなんでもないんだよな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:53.28ID:QxCsgDt60
細部にこそ神は宿るとも云われるし
惰性で行ってるなら行かない方がいい

やっぱネット世代、周りは分かって行ってるという、バイト先でも半分キチガイみたいなやつが社格に関しては語ってたし
いちいちいわんだけでマイノリティなんだよ知らないってことは
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:06.22ID:Iid4c8pk0
>>340
金儲神社
金持神社
という名前のがあったはず
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:15.97ID:MONPfkaR0
>>3
バカは黙ってろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:43.63ID:G/rsz5v80
>>1
賽銭使って私欲を肥やす生臭どもが
神仏騙って寝言ぬかすなごみクズが

先ずは酒と♀絶ってから口ひらけよ
犬畜生が
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:14.54ID:RsTddcp30
>>324
地元の氏神→身近に相談できる町医者

有名な大きな神社→大きな大学病院

どれを選ぶかは必要に応じて
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:32.69ID:Ai+LhS9z0
靖国の雰囲気が違うことくらい行けば誰だってわかるべや
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:44.40ID:KSJ5Cdbf0
出雲大社って注連縄にコインぶっさしてるよな?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:23:19.39ID:PQYChXXv0
× 神様に対して失礼です

○ 賽銭回収めんどいんじゃ補修費用もかかるやんけボケカス死ね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:23:48.15ID:9saCl0GHO
>>337
政治思想と関係なく靖国神社はなんか行きづらい
命張って守ってもらった子孫がこんなていたらくでほんとスミマセンって罪悪感しかなくてなあ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:23:51.07ID:XzlYvfnu0
商売繁盛の神様でも賽銭は穢れたものなのか 
商売で儲けた金で神社を維持するのはわるいことか
税金や権力によってできてる今の社殿は清いのか

宮司様のご回答を  くれぐれも神様の言うとおりに
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:24:02.50ID:O3K+rM3X0
あたしゃ神さまだーよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:24:22.49ID:Iid4c8pk0
>>348
やめてくださいとHPで呼び掛けてるし、張り紙もしてあるのに
無視してやるやつが一定数いる
あとコナンの再放送でもやってたしな…あれやめて欲しいんだが
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:25:08.28ID:MytONjR50
別に明治からの作法やろ…と思ったけど建物損傷はダメだな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:25:47.85ID:WRJ9KAW80
とにかく賽銭箱というシステム考えたやつは天才
仮想の益を排出するガチャシステム。
多人数で同時に回せる効率性の良さも見事。
重賽銭者を許容する一方、廃賽銭者を生み出すことはないのでサステイナブル。
どう考えても天才。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:26:57.10ID:mMflOnnX0
>>344
でも挟んでるのは全部コイン。一万円札じゃなきゃぁな〜
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:29:45.44ID:I52WSw/G0
賽銭箱より入場料(拝観料?)取るほうがもうかるだろうに
おれだったら鳥居の外から拝むな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:29:52.55ID:KSJ5Cdbf0
賽銭なんてやりたくないならやらなくてもいいんだからさ
そういう気前を醸成するのも大事だと思うが
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:31:35.78ID:J0Nr/TI/0
>>21
日本の神様ってのは厄介なんだよ
下手をすると祟る神様もいる
だから、悪感情を持たれないよう出来る限り気を付けるべき
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:31:38.44ID:RsTddcp30
>>357
出雲大社の鳥居から本殿、神楽殿まで
どのくらいの距離だと思ってんだよwww
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:32:13.51ID:J0Nr/TI/0
>>359
そりゃ海の中にあるからフジツボもつくさ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:32:27.03ID:I52WSw/G0
>>38
初めて参る神社だったら感謝もなにもないだろ?その年お願い事をして、翌年に
なにごともなくてありがとうございましたとお参りするならわかるけど
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:32:35.10ID:LsZGTyBG0
奈良の神社とかには関東人の汚い千社札が貼ってるよね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:33:00.03ID:b+IiaAv20
>>7
お前のケツ穴や目話に賽銭突っ込めよ
寛容でいられるかはそれから考えろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:33:58.21ID:vBpTdBrn0
仕方がないから馬鹿にもわかるように、柱を取り囲む透明なエポキシ樹脂の
カバーをぐるりと、柱の根元から人間の身長程度まで被せて守るしかないな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:34:19.87ID:TpYa5DFR0
>>21
ゆとり脳乙
支持してやるよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:34:24.37ID:WRJ9KAW80
オンライン賽銭箱や
クレーン賽銭箱を作るべき
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:34:57.29ID:rcNkH9jG0
>>333
羽田空港にあった大鳥居も
(動かすとトラブルが発生して取り残されていた)
神職読んで手順を踏んで氏子の土地に移動、てなった時に
それまで晴天だったのに急に雲が出て
やっぱり強風が吹いたんだよね
それ以外は滞りなく移動先に到着
したらば雲も風も無くなり、晴天に戻った
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:35:41.93ID:WRJ9KAW80
>>367
勝手じゃないんだよな
ちゃんとお祓いして浄化してから使ってるマネロンだから
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:35:44.26ID:4yrDGTRB0
毎年新しいマナーの出来る参拝方法

馬鹿騙して賽銭巻き上げてるだけ
神道に救済思想なんてそもそも無い
江戸期神社が冷遇されてた意趣返しなんだろうがカルト化してる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:00.60ID:EZtca/p30
お賽銭は宮司のホスト遊びやキャバ嬢との豪遊に使われるんだろ
お賽銭を払ってもらってるのに参拝の仕方が悪いとか
1円や5円じゃ御利益がないとか偉そうにしてんじゃねーよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:33.27ID:giU3xj5K0
海外の森で、木にコインを刺すやつ思い出した
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:47.28ID:5LviBtLo0
>>321
神聖だけど霊的なものは全く感じず
綺麗に整備されていて皇居と同じよう。
いかにも人間の手で整備して綺麗にしました。って感じだな
人間の手が入りすぎると霊は逃げていくからね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:37:44.76ID:7Iwe82ei0
>>350
おれもそー感じる。戦後の日本人の生き方は、戦死者への裏切りみたいな感じ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:40:52.04ID:t+h5j0pF0
ランボ乗り回してるインチキ坊さんって
今、なにやってんだ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:41:03.73ID:L0S5L2sY0
木をペタペタ触るとか、抱きつく馬鹿も多いな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:41:07.22ID:XY8oscBf0
それは、
・その神社の参拝方法通りに参拝したい人向け
・テキトーでいい人向け
二種類用意するべきじゃないか?
なんなら鳥居の外に臨時でフランクな作りのダンボール賽銭箱だけ置いてだな、
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:41:52.09ID:Rnv1NdAx0
近所の神社の木に10年前位にコブが出来て
なんか知らんけど参拝者がそれを有り難がってナデナデしてる
不思議だなあとしげしげ眺めるだけならいいけど
行列つくってせっせとナデナデしてる中高年達見てるとアホらしくなってくる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:42:13.91ID:DfO3YUOR0
そこまで回収とはカネの執着が凄いな神社は。
宗教法人の非課税を見直さないと。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:42:23.90ID:uCG2n2zK0
今の10代の参拝方法
1.スマホで二回写メを撮る
2.賽銭を持ってる手をスマホで一回撮る
3.お願いをする
4.振り返って参拝客と境内の様子がわかる写メを撮る
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:11.83ID:lwesqMEh0
>>359
宮島の大鳥居は海の中に建てられとるからな
潮が引いたら大鳥居の真下まで歩いて行ける
俺も間近で見たが確かにフジツボと1円玉が柱にビッシリで驚いた
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:32.16ID:W8B0bbr/0
>>20
そうだな
バカ親が怖いおじちゃんに怒られるからやめなさいって注意してるのに似てる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:44:54.08ID:L0S5L2sY0
>>373
江戸時代は寺が政治権力化してて
庶民からも恨まれてたんだよ

明治維新の神仏分離では庶民が仏像を打ち壊ししてた
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:45:15.90ID:AtuXw6+B0
冒頭の記事すら読まずにコメントしてる馬鹿が多いが
こんなもんマナー違反以前のただの器物損壊だ。
擁護するのは基地外
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:46:17.39ID:RsTddcp30
>>376
君が言う整備されいる道の玉砂利ですら
玉→魂なんだよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:04.78ID:Ai+LhS9z0
>>370
おみくじはガチャみたいなもんだろ
おれは受験の時に凶を引いて破り捨てて大吉出るまで引いたぞ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:15.88ID:qhU2aM2R0
今の参拝方法が決められたのって戦後かせいぜい明治になってから
その昔はいろんな作法があったという
信心とは結局心を信じることであって神や仏にすがることでは無い
大切なのは自分自身の心である
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:50.07ID:yQylrQhV0
なぜ日本は自殺率が高いのですか?

国ごとの自殺率(10万人あたり)。

国     合計  女性  男性
大韓民国  28.9  18  41.7
ハンガリー  19.1  7.4  32.4
日本     18.5  10.1  26.9
ポーランド  16.6  3.8  30.5
ベルギー  14.2  7.7  21.0
フィンランド  14.8  7.5  22.2
フランス   12.3  6.0  19.3
オーストリア 11.5 5.4 18.2
チェコ共和国 12.5 3.9 21.5
アメリカ 12.1 5.2 19.4
イギリス 6.2 2.6 9.8
http://www.bbc.com/news/world-33362387
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:51.32ID:InQ2y3Gg0
ジャップの同調圧力対決
賽銭を指すのが正しいか正しくないかの
マウンティング合戦
醜いわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:57.11ID:tOEfIDyQ0
お賽銭は願いを叶えるためにするのは誤りです。
 
まずはそれから周知させるべきだろう。
 
お賽銭は願いが叶ったときにお礼の意味を込めて行うのが
正しい作法。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:48:08.93ID:d6YPEUjN0
>>328
>神社敷地にホテル(もちろん結婚式場あり、
>なんと!・・・チャペルがあるのだ。)を建設
ー経営破たん

神社本庁の幹部に、なぜかキリスト教信者で有名な
大物政治家がずらり。

まあそりゃ、チャペルを神社敷地に建てるようにもなるわな。

この国、終わってる・・
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:48:13.00ID:WCt9AhXm0
柱に賽銭を刺す、なんかは単純に「柱が傷付くから止めろ」「これが続くようなら警察呼ぶぞ」って呼び掛けるだけで良いじゃん
モノを傷付けるだけの違法な行為なのに、神様に失礼とか回りくどいこと言って注意換気してるのは非常に馬鹿馬鹿しい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:11.95ID:KSJ5Cdbf0
ご利益を得たい側とご利益を宣伝する側でウィンウィンの関係
金を納めてご利益を売る
ただし効果は保証しない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:30.11ID:RsTddcp30
>>399
器物損壊罪

はい、論破
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:50:29.71ID:InQ2y3Gg0
>>403
神社が警察に頼れば、
警察より力を振るう神がいない事を証明する
つまり信仰は無意味であり、賽銭を得られなくなる
カルトの維持には口のうまさが必要なわけ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:50:38.73ID:vaIlS6Xl0
いくら縁起がいいと聞いたとしても、普通抵抗あるよね、鳥居に硬貨刺すとか
普通に考えて老朽に繋がる。と分かるし、逆に申し訳ない気持ちになって縁起悪そうだし
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:52:12.08ID:InQ2y3Gg0
>>406
神が鳥居にねじ込まれて快楽によがってるだろ?
そう信じたらいけないのかよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:52:49.38ID:wMsGcFDd0
神様はそんなこと何とも思ってないよ。

鳥居を立て直すのが面倒臭いと人間が思っているだけ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:53:40.07ID:jZPVm7Or0
>>305
まぁそもそも、二拝二拍手一拝が略式らしいから……

テレビでどこぞの神主さんが言ってたのは、一礼ニ拝二拍手一礼って説明付きでやってたよ。
礼は45°、拝は90°、拍手は左の掌が少し上に出るようにずらして叩く方が良いらしい。

お願いの仕方もただお願いだけ言ってても駄目とか、お寺と神社とのおみくじの違いとか面白かった。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:54.60ID:wMsGcFDd0
「神様に失礼です」なんて言い方は、傲慢。
「鳥居を作り直すと金がかかるのでやめて」と本音を言えばいいのに、
神様がそう言ってるみたいな言い方するのは罰当たり
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:55:02.16ID:/cWZjhxY0
スレタイの段階では「それくらい大目に見ろよ」と思ったが物理的損害はダメだ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:56:06.12ID:RsTddcp30
>>409
器物損壊罪

はい、論破
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:57:55.35ID:QcarhRXI0
普通に老朽化の原因になるってわかるじゃんね
そういうのも考えられないバカばかりになったか
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:57:57.36ID:lwvMdxZP0
>>379
私もほんの数年前まではそう感じていた。
でも、いざ参拝してみたら
そんな卑屈な考えはどこかに吹き飛んで
ただひたすら英霊の皆様に感謝する心で一杯になった。

結論:まずは靖国神社へ参拝する勇気を持つべし
さすれば必ず報われる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:58:51.51ID:RsTddcp30
>>414
器物損壊罪をするやつが
一番の罰当たり
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:59:12.91ID:JbHuDnO20
神様ごとに作法も参拝すべき日時も違うのに
これが正しいとか言ってる神社本庁マジクソ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:00:36.53ID:RsTddcp30
>>420
器物損壊罪を肯定するやつが一番クソ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:01:01.91ID:3qsY7ntV0
信仰心なんて、それぞれ自由であるべきだろ
参拝方法を勝手に決める方が神様に失礼だわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:02:52.34ID:MOPCvrHr0
でも賽銭や寄付金でベンツ買いますwwwwwwwww
しねよかすwwww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:04:03.22ID:SHS7hh/r0
神社にとって参拝者はお客様なんだよ。
これは混じれもない事実。
見てみろ富岡八幡
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:04:35.10ID:gtJw2K3c0
>>407
大半の人間は年中行事として参拝にいってるだけで信仰で行ってるのはごくわずかだと思うぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:04:59.35ID:jZPVm7Or0
>>410
神の試練なのでは?w
基本、悪い事象には神はたまにしか助けないし、良い事象には全て神が手助けしてるっぽいじゃんw

銃乱射もツインタワーのテロもそもそも止めない神は、他のしょっぱい事象には手を貸してるみたいだし。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:07:38.54ID:SHS7hh/r0
参拝者がお賽銭をあげることこそ最大の目的。
その金は権力となり政治と結託する。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:07:47.85ID:AVJ2pasL0
バチが当たると噂を流そう。
噂には噂で。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:08:15.86ID:O3cqasScO
>>1
在日韓国人が日本への嫌がらせとして噂を広めてるって聞いたわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:09:34.54ID:tn8wMI7Q0
日本の神々は祖先神が多いからな。
日本人なら60世代遡ったら(2の60乗の祖先がいる)、皆神さんの血が入っているわな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:10:19.94ID:MOu/GpY70
また炎上商法ですか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:12:27.50ID:Jj7s6ixd0
小銭では失礼です!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:13:50.51ID:CbW/q7aC0
一番間違っているのは
宗教法人へ課税しないことだよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:13:58.12ID:wgZGeDV20
神社のお賽銭は日本会議に流れると聞いたので
お賽銭自体しません。つーかお寺に行ったわ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:15:49.37ID:kwEEAl+c0
>>21
元々人間の神様が多いし、人間が建てたお宮にわざわざ来てるような神様は作法にうるさいかもよ?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:17:13.06ID:neX2RKYq0
神様の名前を使って金を集めて贅沢をしているバチ当たり坊主が嫌に思ってるなら
神様も大喜びだろ。そういう噂がある神社は対外儲かってるだろうからな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:05.28ID:Db1rEaef0
意識してる神社は賽銭箱付近に礼の仕方を明記してる
うちの近所は二礼二拍手一礼だったな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:53.02ID:nUwCcEPn0
柱の根元に無数の硬貨が刺さないでください
注連縄にお賽銭が刺さっても縁起は良くなりません

とかいう立て札が日本語・外国語で立つのか。アホの極みだなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:52.69ID:7ZKLOqKV0
富岡八幡宮の事件でもうバレバレなのに何が神事だよ
金金金じゃねーか
挙句の果てに姉弟で殺し合う始末
これが神様の教えですか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:27.05ID:iUAp5CWO0
>>1
遠回しに札を入れろって事だね・・・
さもしいな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:33.77ID:7gkSRJ+XO
>>357
昔、散策ついでに山の上にある寺に寄った事があって、
この辺りの雰囲気なら無料か2、300円だろうとふんでいたら、まさかの1000円
しかも「どうしてここまで来て引き返すんですか」と書いた張り紙まであったのを思い出した
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:48.06ID:XzlYvfnu0
最近朱印帳はご利益があるもんって言いだしたんだから、鳥居やしめ縄は神に失礼っていうのもおかしい
お守りの寿命は1年しかないし、しめ縄は交換するのしても鳥居に挟めば何万円も出費して神社に来たんだから多少でも長い期間ご利益を求めるのも当然の考え

この辺神社は考えて一生ご利益ある札とかを1000円で売り出せばいいんだよ  当然神様のお告げでだ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:57.25ID:MOu/GpY70
神主丸儲け
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:23.51ID:Jj7s6ixd0
>>445
紙幣を回収するのとコインを回収するのとどっちがモチベーション上がる?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:13.29ID:tn8wMI7Q0
神主は人間だからな。生きていかないとな。

キリスト教の司祭や坊さんにも悪いことする人いるからね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:38.10ID:7Iwe82ei0
「ここにお賽銭(500円玉限定)を投げ込むと来年もまたここに来られます」池とか作っとけばいーじゃん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:44.34ID:0K6mzcYD0
デマを広めるバカもバカだが、すぐにデマだと分かるデマを信じるバカってどんだけバカなんだよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:42.14ID:d89iDzom0
神様は、お賽銭なんて望んでいないよ。神様は、お金持ってても使えないじゃん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:51.33ID:p23kdrRN0
元々正しい参拝方法なんてないだろ。なんとなく、二礼二拍手一礼が整ってきたと思う。
出雲大社はそうでない。
誰かが、なんとなく行った行為で御利益があったとなれば、それがいつしか正しくなる。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:06.71ID:3Nmypy9x0
実は素朴な本来の神道的な発想だったりしてな
泉に貨幣を投げ込むみたいな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:44.91ID:mBWCWB860
「ワシに対して失礼じゃろが」とか神様が言ったりしねえだろ
神社ビジネスやってるやつらが何を抜かしてやがるんだか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:17.63ID:TZUoLy200
威力業務妨害で数名引っ張って大々的にニュースで取り上げて晒せば良いんだよ。

まともに参拝してる側からしても
「○○しないでくださーい」って神社の人間が声張り上げて注意してるのは
聞いてて気分のいいもんじゃない。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:39.00ID:nmij9NBT0
”良いものではない”ではなく”バチが当たる”くらいの書き方しないとダメだよ
あと器物損害なんだから被害届だして犯人探して訴えるくらいしないと
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:37:42.89ID:cZzifyZK0
1月の初詣の混雑に対応したお参り方法を新たに発案しろよ、神社庁。
正式なお参りをしていると回転しないだろが。

正月用に簡素化しろ!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:37:56.42ID:lB0ymZzx0
お賽銭の使途がホストキャバクラというのも「神様に失礼」じゃないのかしらね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:39:37.82ID:/17E4NwZ0
見た目を汚くして、他の人の使い心地を悪くして、
しかも御利益目的でって、卑しいにもほどがあるわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:58:11.45ID:7SDSu9kW0
>>21
こういう馬鹿な思考がモンペとかキチガイクレーマーを生み出すんだよね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:58:32.83ID:XzlYvfnu0
そこら辺の神社の鳥居は石投げて縁起祈願するんだから、銭挟む風習ってありがたすぎるだろ
っていう気持ち
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:01:00.25ID:5zuem9k00
ふざけんなと思ったが>>1読んで納得した
意味もない行為をして人に迷惑かけるのはやめろや
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:13:48.66ID:lwesqMEh0
昼間は観光客が大勢いてコインの回収は無理だろうから
夜中の干潮時にコインの回収をしているんだろうな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:19:37.57ID:lqLztzfM0
>>172
参拝客減るのも天罰だろうね
どう立て直すか、残った者に課せられている
場合によっちゃ廃社
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:24:29.31ID:9Q+UQUbY0
神などいない、宗教屋は消えろ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:25:02.31ID:TTCq4R+C0
日本刀を振り回す行為
0480◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 13:27:36.56ID:w3lzUced0
>>288
ヤハウェさんと違って日本の神様はヒマなんだよ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:42:10.82ID:mfkjTvV20
礼の回数や順番なんかどうでもいいが
柱に銭はないわw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:43:29.65ID:9vPTn/020
うるせえよ
わざわざ行ってやってるんだから文句つけんじゃねーよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:55:19.65ID:9DRVcP2R0
>>484
節操がないからな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:56:54.76ID:lwesqMEh0
>>484
元々は神社も寺も神仏混淆だったからね
宮島の厳島神社のすぐ側には大願寺があったり
離れには大聖院があったりして
観光客はどちらとも足を運んでいるよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:56:59.52ID:XzlYvfnu0
>>484
だってどちらも国策で広めたもので、神仏習合も普通だったし 出雲大社の三重塔は普請のため兵庫の北部に材木のお礼としてあげて今も現存してる
仏教は権力持つと横柄になるか武力化するから、信長秀吉にお仕置きされ、明治の神仏分離令の際、糞坊主と思われてた民衆により廃仏毀釈の破壊が起こった
戦後は一緒になることもなく政教分離でどちらも宗教法人になった
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:58:19.27ID:vIBf0WtK0
>>460
ttp://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
三波春夫オフィシャル
意味取り違えるなよ ~~~>for all
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:59:09.67ID:mkn/JN4W0
仏は悟っているから怒らない(´・ω・`)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:00:45.56ID:u42Z527/0
ならお賽銭自体を辞めたらいいよ。
どうせ正しい作法でお賽銭入れたからって願いが叶うわけじゃないんだし、
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:01:25.56ID:pwoB3T560
間違った参拝方法とか遠回しに言うからダメなんだろ

施設を壊すような事をするなとはっきり言えば良いのに
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:03:10.79ID:mBWCWB860
>>484
神社や仏寺にお参りするのも、神棚や仏壇をしつらえるのも、
すべて常識ある社会人としてのマナー、つまりお作法なのです
それを宗教だと勘違いしてはいけません
…って、「お仏壇の長谷川」の店長が教えてくれたよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:03:13.08ID:83/jwR8U0
神は金を求めていないので、そもそも参拝する必要がない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:03:27.41ID:Rj/K31jj0
鳥居を越える時は被り物は取らないといけないんだぞ、ハゲ〜
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:04:10.26ID:9DRVcP2R0
神社に行くより直接キャバクラに行ったほうが御利益ありそうやな
キャバクラのおねいさんはこんな事いわないし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:05:02.39ID:D4A1VQj80
だから早く電子マネーにしとけと言っただろ
駅の自動改札みたいにすればいいんだよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:05:24.71ID:lB0ymZzx0
で、お賽銭も祈祷料も要らないのよね、ね?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:07:06.36ID:diOrcuCu0
>>1
自分は豪遊しているくせに客に失礼なこと言うなよ
もう行ってやらねぇぞ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:07:40.67ID:UFmh4Ql8O
そもそも教えられることが少ない気がするわ
知ってる人に黙ってついていけと思う
知らないなら参拝しない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:12.83ID:GHZ5OGpS0
総本山の日本会議がもうただのカルト組織ってバレたからな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:15:46.15ID:ap6LXipi0
信仰心が神の力(GOD POWER)になるんだから
参拝客の多少は許してw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:09.36ID:T2S8O4k90
>>1
これって結局、お賽銭ビジネスもパチンコなんかと同様にバカどもが支えてるってことだね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:17:05.96ID:riS1YDC/0
神社仏閣とか、アジア猿土人の土人宗教など 近所のカルチャーセンターで十分
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:19:38.10ID:9DRVcP2R0
>>508
GODというパチンコだかパチスロが大人気らしいね
結構笑える
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:21:55.95ID:hDp3dKg40
金儲けの道具にしてるほうが失礼だと思うんだけど
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:23:28.54ID:EAFijrl20
神様に失礼と言う人こそ参拝者に失礼だと思うよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:25.00ID:CsfZkQw60
世界標準のカトリック(キリスト教)を考えたほうがいいよ。
世界の70億人のうち、7人に1人がカトリック(キリスト教)だよ。
プロテスタントのキリスト教を加えると世界の3人に1人がキリスト教信徒。

日本限定のカルトは、1億人はいないから、100万人位だとして
世界では7000人に1人くらい。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:27:22.91ID:StHJYGRI0
それが届かない祈りで不正式なものなら
この賽銭の返却求める権利はあるの?
或いは回収した神社はけいさやに届ける義務はないの?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:29:59.08ID:V81iqGz10
看板立ててそれでもやるやつは粛々と礼拝所不敬罪で逮捕立件しろよ
懲役6ヶ月、罰金10万の犯罪だろ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:30:29.22ID:CsfZkQw60
賽銭投げて現世御利益を願うだけでは天国は厳しいんじゃないの?
天国はキリスト教圏の人だらけで、実は
日本人がほとんどいなかったって落ちだったら洒落にならんぞw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:30:42.83ID:nCGwTvJ00
>>7
寛容なのは神じゃなくて神道。
しかもそれは、八百万の神を認めてるが故に他の宗教に対して寛容なだけ。
他の宗教と比べてな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:34:01.94ID:nCGwTvJ00
>>519
賽銭返却求める権利行使と引き換えに、
民事の損害賠償と器物損壊、業務妨害、不法侵入の刑事処分が待ってます。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:35:08.89ID:V81iqGz10
>>525
器物だけなら起訴猶予とかになるからな
寺社が宗教絡みの礼拝所不敬罪で訴えたら確実に起訴有罪になる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:40.36ID:V81iqGz10
>>531
それ金属でできてるの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:53.35ID:CsfZkQw60
>>520
カトリック(キリスト教)はカルトではないよ。
変な教祖はいないし、集金もないし、信徒は勧誘をしないし。
「私、宗教やってます」という変な感じもない。隙がないんだ。
また、皇后美智子様、僕らの麻生さんがカトリックだし。
また戦前、昭和天皇が唯一頼りにされたのがローマ法王だけど
カトリックがカルトなら、昭和天皇はカルト教のトップを頼りに
されていたことになるよ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:37:02.43ID:NYTI2ldC0
神様なんていると本気で思ってるやつ
いんのかよ(笑)
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:38:10.95ID:N6x2rfHa0
厳島神社の鳥居って戦後製なんだなw
コンクリで作ったら硬貨埋め込まれる事ないだろうに
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:38:54.64ID:01GOuHlm0
>>534
おれもお前と全く同意見だったよ
小学5年生のときにそう思ってた
つまりお前と小5のおれは同レベルってことだな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:01.22ID:1RVP0qNU0
奈良の”大”仏””www
テンノーは明治維新までは仏教徒だろwww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:13.01ID:01GOuHlm0
>>534
いやあほんと子供のときに家族に初詣に連れて行かれるわけよ
そんで人混みで子供にはなにも楽しくないもんだから
神社の境内で思いっきり「神様なんているわけないじゃん!」と叫んだわ
いやあお前の気持ち本当にわかるよ

いつかお前も自分のその言動が子供じみてると恥じれるぐらい成長できるといいね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:50.05ID:ayi01Kf80
靖国もだが、日本会議と一体化してる神社本庁は反日本人組織だよ。

「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統時な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神でない多くの神は祭神変更されたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

自分が参拝する神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う可能性が高い。
一般的な神道の知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造でしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:42:41.30ID:2ivSe2Ke0
出雲大社については、注連縄に賽銭投げるのはガイドブックで知ったし、現地で見てたら神主さんがやって来て注連縄を揺らして賽銭を回収してたから、てっきり神社も認めた方法だと思ってた。
神社側も賽銭沢山入ってwin-winだと。
ダメなら貼り紙すればいいのに。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:42:43.06ID:CsfZkQw60
>>534
あなたが神様のイメージはどんなものかな?
そのあなたが思い描く神様のイメージはあなたの頭で考えた稚拙なものだろ。
それを越える存在があるかも?と考えるから、そう簡単に神を否定できないよ。
神様がいないとする無宗教無神論の「自分教」の人も大きな賭けになる。
中国人に多いよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:23.30ID:1RVP0qNU0
2017.5.9 火曜日
400年前の裁判が逆転勝利 ガリレオ・ガリレイの偉業
https://www.tbsradio.jp/144738
1983年のきょう、5月9日。ローマ教皇の「ヨハネ・パウロ2世」がバチカンで開かれたシンポジウムで、ある人物に対して謝罪をしました。
ある人物とは、16世紀から17世紀に活躍したイタリア人の「ガリレオ・ガリレイ」です。
1564年、現在のイタリア・トスカーナ地方のピサで生まれたガリレオは物理学者、そして天文学者として知られるようになります。
とはいえ、カトリック側も1983年に、宗教裁判が誤りだったことを表明。 1992年には、正式にガリレオの名誉を回復しました。

ローマ法王ベネディクト16世、ようやくガリレオの地動説を認めて謝罪。2009年は世界天文年。 [イタリア]
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2008-12-23
その年を前に、こんなニュースが。
2008年12月22日。産経新聞。
《ローマ法王、地動説を初めて認める》
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081222/erp0812222131004-n1.htm
ローマ法王ベネディクト16世(81)は21日、ローマ法王庁(バチカン)で信者らを前に、天文学の父、ガリレオ・ガリレイについて「彼の研究は(キリスト教の)信仰に反していなかった」と述べ、同16世として初めてガリレオの地動説を公式に認めた。》
そう言えば、2008年の1月、現法王が、ローマのラ・サピエンツァ大学 (La Sapienza university)で講演する予定が、大学側(教員、学生)の抗議で直前により異例の中止となりました。
これは、記事にもあるようにベネディクト16世が枢機卿時代の1990年にガリレイに対する宗教裁判の正当化発言をしたから。
それを覆して謝罪となった訳ですが、まだバチカンが正しかったとする考えも、根強く内部には残っていると言われています。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:31.07ID:ayi01Kf80
神仏判然令

明治政府は神道の国教化政策を行うため、明治元年(1868)3月から、神社から仏教的な要素を排除しようとしました。

これが「神仏分離」政策です。掲載資料は、3月28日に発せられた「神仏判然令」と言われるものを「太政類典」という資料に採録したものです。

神名に仏教的な用語を用いている神社の書上げ、仏像を神体としている神社は仏像を取り払うこと、本地仏、鰐口、梵鐘の取外しなどを命じました。

http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m01_1868_03.html
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:50.00ID:CsfZkQw60
>>534
訂正m(__)m
あなたが思い描く神様のイメージはどんなものかな?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:50.68ID:1RVP0qNU0
[Wikipedia]
ガリレオ・ガリレイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4#ローマ教皇庁の対応
ローマ教皇庁の対応[編集]
1965年にローマ教皇パウロ6世がこの裁判に言及したことを発端に、裁判の見直しが始まった[47]。最終的に、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、ガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪した。ガリレオの死去から実に350年後のことである[48]。
2003年9月、ローマ教皇庁教理聖省(以前の異端審問所)のアンジェロ・アマート大司教 (Angelo Amato) は、ウルバヌス8世はガリレオを迫害しなかったという主張を行った。
2008年1月16日の『毎日新聞』によると、ローマ教皇ベネディクト16世が17日にイタリア国立ローマ・ラ・サピエンツァ大学での記念講演を予定していたが、
1990年の枢機卿時代にオーストリア人哲学者の言葉を引用して、ガリレオを有罪にした裁判を「公正だった」と発言したことに学内で批判が高まり、講演が中止になった。
その後ベネディクト16世は2008年12月21日に行われた、国連やユネスコが定めた「世界天文年2009」に関連した説教で、ガリレオらの業績を称え、地動説を改めて公式に認めている[注 9]。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:44:05.45ID:ayi01Kf80
そもそも江戸時代半ばまでは日本の宗教は神仏習合だった。
神社と寺は一体だった。
だから、神社と寺が隣接しているとこ多いだろ。敷地を分けて穢れとされる墓がある部分を寺にしたんだ。

それを朝鮮朱子学に基づき天皇制と連結して作り直したのが儒家神道。
これを元に帰化人系下級武士がやったのが明治維新。

その後、合祀令で馬頭観音とか男根の神様の社を潰し、純化したのが国家神道。

つまり、明治維新は宗教革命でもあり朝鮮人による日本乗っとりだったんだよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:44:29.55ID:ayi01Kf80
合祀令による神社整理の実態

 この国家統制は、法律でなく勅令によるもので、その推進は地方長官(府県知事)の裁量に委ねられた。その結果、府県によって、その徹底度はかなり大きな差を生じた。
A 激甚県 減少率87%の和歌山県、他4県
B 強行県 減少率64%の大阪府、他7県
C 順応県 減少率33%の滋賀県、他21県
D 無視県 減少率11%の京都府、他11県

 合祀された神社は、低格神社ほど合祀整理が徹底されて、社格による合祀の差が大きく神社総数は、全国で40%減少した。
 内容は、官国弊社および府県社・郷社は逆に五%増加、村社は15%減少し、無格社は50%にまで減少した。

 全国平均で神社総数は、明治39年(1906)に19万余社あったが、明治末期には11万から12万社まで減少し合祀整理された。

http://ohmikairou.org/col312.html
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:44:38.11ID:1RVP0qNU0
[Wikipedia]
ガリレオ・ガリレイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4#ローマ教皇庁の対応
ローマ教皇庁の対応[編集]
1965年にローマ教皇パウロ6世がこの裁判に言及したことを発端に、裁判の見直しが始まった[47]。最終的に、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、
ガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪した。ガリレオの死去から実に350年後のことである[48]。
2003年9月、ローマ教皇庁教理聖省(以前の異端審問所)のアンジェロ・アマート大司教 (Angelo Amato) は、ウルバヌス8世はガリレオを迫害しなかったという主張を行った。
2008年1月16日の『毎日新聞』によると、ローマ教皇ベネディクト16世が17日にイタリア国立ローマ・ラ・サピエンツァ大学での記念講演を予定していたが、
1990年の枢機卿時代にオーストリア人哲学者の言葉を引用して、ガリレオを有罪にした裁判を「公正だった」と発言したことに学内で批判が高まり、講演が中止になった。
その後ベネディクト16世は2008年12月21日に行われた、国連やユネスコが定めた「世界天文年2009」に関連した説教で、ガリレオらの業績を称え、地動説を改めて公式に認めている[注 9]。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:44:52.23ID:ayi01Kf80
我々日本人が現代において、一般的な神道と認識している神社本庁傘下のほとんど神社の神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜?(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。
これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:45:14.62ID:ayi01Kf80
今から100年前、明治政府の神社合祀政策に反対し、鎮守の森を守ろうとした博物学者がいた。知の巨人といわれる南方熊楠である。自然保護運動の草分けの苦悩をたどる。

今から100年前、熊野の森を守れと、敢然と立ち上がったひとりの博物学者がいた。南方熊楠である。彼は、若いころ渡英し、科学雑誌「ネイチャー」に次々に論考を発表するなど明治日本が生んだ“知の巨人”である。

帰国した熊楠は、明治政府の神社合祀政策に反対し、鎮守の森を守ろうとする。困難を極めた彼の運動は、民俗学者柳田國男らの応援によって、しだいに全国に輪を広げていく。南方熊楠の苦悩と決断をたどる。
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2017-03-23/10/1819/2473102/
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:45:53.79ID:m1CiBeQS0
これって、神さまを持ち出してるけど、本当は神社職員や神社経営に迷惑がかかるってことなんでしょ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:21.16ID:ayi01Kf80
神社合祀に関する意見 -南方熊楠より抜粋 現代語訳 


合祀先の神社については歴史ある神社よりも役所に近い神社や樹木の少ない神社が優遇され、
樹木多き神社は小役人が伐採した利益(当時巨木は高値で売れた)をかすめとるため住民の反対があっても握りつぶされ、
ほぼ強制的に取り潰された。 




酷いところではよそから派遣されてきた神主が「自宅を建てる」などの名目で老木をことごとく狩り尽くす。


伐採されるところを見て泣く氏子に対し「桑畑にした方が儲かる」などと言い放つ始末。 


歴史ある神社が取り潰され、
その土地の有力者ゆかりの何の歴史もない神社が優遇されることも日常茶飯事である。 
合祀を拒否した地区の住民は「全員監獄に入れる」などの脅しを受ける。 




最も甚だしきは紀州近野村である。神社の杜を伐採し利益を得るために2,3人の村民と役人が結託し価値のない禿山に突如「金毘羅神社」なる何の由緒もない神社を造立した。 


そして付近の1000年以上歴史ある神社6つを維持困難と偽って報告し、すべてその金毘羅神社に合祀する。 


しかもこの神社の神職として連れて来られた男は元は荷持人足で、一昨年の冬に妻の首を絞め殺したならず者である。 




こうして役人どもが私利私欲のために神社の樹木を伐採した結果、山は禿山となり毎年のように崩れ、川は溢れ災害が頻発している。


口では愛国心を唱えながら、一方ではこのように伝統文化を破壊するのはまさに矛盾である。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000093/files/525_47860.html
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:23.98ID:01GOuHlm0
>>542
無神論者がどうなるかというと拝金主義者になるんだよな
金だけが幸福追求の手段と目的になる

少ないけれども、人との繋がりなど人間関係に重きを置く人もいないこともないけど
基本的に他人も不安定で信用できない存在だから
やっぱ金が十分にあってはじめて人間関係となる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:55.57ID:8Au9HXsb0
他の神社の神同士で喧嘩するんだからそんな我が儘な神に御利益なんか無いぞ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:14.52ID:/qiniM6l0
年末の事件のせいで神様を信じれなくなった人多いと思いますな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:19.66ID:ayi01Kf80
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州安倍カルトに寄付する反日本人活動になります。 



「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。



下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。
ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は長州安倍カルトなので要注意です。 



東京都 
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf
;


神奈川県 
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7176/
;


千葉県 https://www.pref.chiba.lg.jp/gakuji/shuukyou/houjin/houjinmeibo.html
;


埼玉県 
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shukyo/shukyo-tyuuouku.html
;


大阪府 
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14/00000000/280331meibo.pdf
;
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:53.18ID:dPh0AkrY0
>>553
人の家の壁に穴を開けまくるのが迷惑という文脈で言うならその通りだな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:59.17ID:ayi01Kf80
じつはな、「靖国は朝鮮カルトだ」 !

靖国神社の前身は長州の「招魂社」だ。

「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として使役するための儀式だ。

「招魂 朱子学 朝鮮」で、ぐぐれ!

「死して護国の鬼になる」と言うだろ。
これが「招魂」の効果だよ。

因みに平安以降日本では死んだ人を招魂することは禁忌だった。
日本の陰陽道としての招魂は生者に対してのみ行う術であり、死者に対して行うことは禁止されていた。禁を破った者は罰せられた
詳しい論文はこちら。
http://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/OS/0037/OS00370R265.pdf

中国では、『晋書』によれば東海王・司馬越の死に際して、その遺骸が焼かれてしまったため、
その遺族が「招魂葬」を嘆願したという記録がある。しかし、中宗が「塚は遺体を蔵すものであり、廟は神を安んずるものである。
招魂葬なるものは神を理める行為である。」という博士の意見を容れて「礼に失する」ということで太興元年(318年)に禁止したとされている。

また、招魂(초혼)を韓国語wikiで調べて翻訳した。

招魂は、魂を呼ぶ民間の意識である。ゴボク(皐復)とも呼ばれている。

今日、民間では庭で「 ○○同里の○○○服・スーツ・スーツ」と呼んで死んだ者の上着を屋根の上に投げる。
その投げられた服を屋根からひっくり返したご飯と一緒に母屋の外側に置いておいたり、納屋の隅にたたみ入れたり、
死体の胸の上においたたりする。

これは人が死ぬこと魂が抜けたと信じて、出て行った魂を呼び死者を復活させるせようとする信仰に由来した行為である。

<Youtubeによる映像>
韓国原曲「招魂(초혼)」(2010年)・・・韓国固有の信仰(巫俗)ベースにした映像
http://milestone-milestone.blogspot.jp/2012/10/blog-post_23.html?m=1Evaluation:
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:24.91ID:1RVP0qNU0
戦後直後はそんなことやってる余裕ある奴いないし。

日本の硬貨は中国製だしwww小学校で習うだろ。

永楽通宝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E6%A5%BD%E9%80%9A%E5%AE%9D
中国の明朝第3代皇帝・永楽帝の代、永楽9年(1411年)より鋳造され始めた銅製銭貨。
日本では室町時代に日明貿易で大量に輸入され、江戸時代初頭まで流通。永楽銭、永銭などと呼ばれた。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:49.55ID:PCr01d5o0
神様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:23.58ID:CsfZkQw60
世界では、無宗教無神論の「自分教」はキチガイ扱いまでは
されないかもしれけど、信用はされないだろう。
例えば大切な子供を預けるなら、キリスト教信徒の家庭になる。
無宗教無神論の「自分教」の家庭は、どういう考えを持っているか
分からないから怖いんだよ。
ホームステイする場合、相手の家庭がクリスチャンなら
安心感がある。もちろん100%安全というわけではないけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:42.93ID:fbS3jmAG0
そもそも、賽銭てお願い事の対価でなくて良い事があった時のお礼らしいぞ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:50:56.65ID:Eni0Peb40
神様ってかなり狭量というか、おちょこな奴なんだなW
まぁ、周りにたむろってる連中が勝手に言ってるだけだろうが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:51:24.32ID:VK1Xy6jo0
神社ではないが、岩や、建造物に札がベタベタたくさん貼ってある所があるが、これは正しいのか?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:51:31.04ID:1RVP0qNU0
ガリレオ・ガリレイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4#cite_ref-50
職を失い経済的に苦境に立たされ齢も重ねたガリレオは病気がちになった。
これを知ったルネ・デカルトは、自身も『宇宙論(世界論)』の公刊を断念してしまった。

裁判の影響
この後、ガリレオの著書はイタリアでは事実上発行できなくなったため、『新科学対話』は、ガリレオの原稿が何者かによって持ち出され、プロテスタント教国のオランダで勝手に印刷されたという設定で発行された。
フランスのルネ・デカルトは、Traite du monde et de la lumiere (タイトルは『世界論』などと訳されている。)
の原稿をほぼ書き終えていたが、1633年のガリレオ裁判の報を聞いて出版をためらったことを、『方法序説』(1637年刊)に記している。[注 6]
さらに1634年にガリレオの『天文対話』の原稿を手に入れて読み検討してみて、自説を出版するのは危険があると判断したらしい。
というのはデカルトはTraite du monde 〜で(ガリレオ同様に、あるいはそれ以上に) heliocentrisme 太陽中心説を展開していたからである。[注 7]

6.^ デカルトはTraite du monde et de la lumiereの代わりに3部作La Dioptrique、 Les Meteores、 Geometrieを出版し、その3部作の序文のような位置付けで書かれたのが有名な『方法序説』である。
7.^ 結局デカルトのほうはリスクを避けて、自分の死後に 太陽中心説を含む完全版のTraite du monde 〜を出版させる段取りをつけた。結果としてそれは1664年に出版された。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:24.82ID:CsfZkQw60
>>556
神同士で喧嘩とか、我が儘な神とか
世界では、そういう幼稚な神様像は考えないよ。
世界が考えるキリスト教信徒の神はもっと次元が高くて崇高。
そのことを日本人の大半は知らないよ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:26.26ID:ayi01Kf80
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。

しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4256181245/yokohamagoyok-22/ref=nosim/
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:27.25ID:5mC5/V3J0
札建てておけばいいんだよ

「柱に硬貨を挟んだ方が何人も非業の死を遂げられております
 誤った参拝は祟りに遭う可能性がありますので絶対におやめください
 なお、すでに挟んでしまわれた方につきましては
 お祓い(有料)をいたしますので社務所までご連絡ください」

とでもな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:35.46ID:PjQSZxS90
作法の些細な間違いに目くじらを立てているのかと思ったら、斜め上行ってるキチガイがやらかしていただけなのかw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:54:12.21ID:1RVP0qNU0
宋銭
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8B%E9%8A%AD#日本での流通
日本での流通[編集]
日本において宋銭の流通が本格化したのは、12世紀後半とされている。
時の権力者の平清盛はこれに目つけ、日宋貿易を振興して宋から大量の宋銭を輸入して国内で流通させ平氏政権の政権基盤のための財政的な裏付けとした。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:54:54.36ID:5mC5/V3J0
>>569
教皇も観賞された「スポットライト」というカトリック教会を題材にした映画の感想を聞かせてください
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:01.42ID:1RVP0qNU0
昔は日銀なくて中国頼りだったくせにw
なに言っているんだw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:42.04ID:ayi01Kf80
靖国の儀式はテキトーw 

ロンドン大学日本宗教研究センタ所長 
ジョン 

ブリーンの靖国の解説は靖国が宗教というより適当な儀式をやっているだけの新興宗教ということがよくわかる。 



ここで、霊璽奉安祭と秋季例大祭にちょっと話を戻しますが、それらの神学的意義について、靖国の神職の友人に何度か尋ねたことがあります。 


これはキリスト教圏で生まれ育った私ですから、こういう疑問が湧くこと自体仕方ないんですが、「霊璽奉安祭の場合は、相殿(あいどの)にずっと宿っていた御霊と、内々殿に移行したその御霊とどう違うのか?」とか、 

「英霊が存在するあの世とこの世とがどう結びつくのか?」とか、それから、「靖国の祭神と古事記・日本書紀に出てくる神々との関係はどうか?」とか、 

そのようなことについて尋ねたことがありますけど、私の友人の神職は、必ず「自分が不勉強でちょっと解りません」などと答えてくれるんです。 


その神職の方は、解らないのではなくて、これらのような神学的な勉強する必要を感じないようです。
これは当然かもしれませんけど、結論的に言えば、靖国はあんまり神学と関係のないところだということが判りました。
http://www.relnet.co.jp/kokusyu/brief/kkouen13.htm
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:54.01ID:1RVP0qNU0
大仏立てて重税課して反乱巻き起こすはwww
中央銀行は中国にあるはwww

なにいってんだかwww
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:56:22.69ID:ayi01Kf80
靖国の神楽はブラスバンドw

これも日本の伝統かw

まず、宮司は神楽笛を伴奏に、階段を昇っていく。
そして、水漬く屍という不気味なタイトルの曲が流れる中で、宮司は内陣で構える。本殿の光が消される。 


そして、神職たちは霊璽つまり戦死者の名前を紙に書いたものを相殿から取り出し、宮司に渡す。
すると、宮司はこれらの霊璽を内陣に運び、祭壇の上に置く。 



そして、退下する。宮司が階段を降りると、ブラスバンドが海の幸、靖国の歌、山の幸など、より陽気な曲を演奏する中で、 
神職たちは、
内陣に移行された霊璽に様なものを供え、そして宮司は上段の間に移動し、玉串を供える。

http://www.relnet.co.jp/kokusyu/brief/kkouen13.htm
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:08.02ID:wdlIHwCM0
賽銭箱なんか神様に失礼だろ。今すぐ止めろよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:16.26ID:ayi01Kf80
神社合祀令

明治の神仏分離令と神社合祀令は熊野に深い傷跡を残しました。

 とくに明治39年に施行された1町村1社を原則とする神社合祀令は熊野に壊滅的なまでのダメージを与えました。

 明治政府は記紀神話や延喜式神名帳に名のあるもの以外の神々を排滅することによって神道の純化を狙いました。

 熊野信仰は古来の自然崇拝に仏教や修験道などが混交して成り立った、ある意味「何でもあり」の宗教ですから、合祀の対象となりやすかったのでしょう。

村の小さな神社が廃止されただけでなく、歴代の上皇が熊野御幸の途上に参詣したという歴史のある熊野古道「中辺路」の王子社までもが合祀され、廃社となりました

(田辺から本宮まで二十数社あった王子社で廃社にならずに済んだのは、なんと、八上王子と滝尻王子のみ)。

 五体王子のひとつとして格別の尊崇を受けた稲葉根王子や発心門王子でさえ合祀されたのです。小さな神社や王子社のほとんどが合祀され、神社林は伐採されました。

 神社合祀の嵐が熊野に吹き荒れるなか、神社合祀反対運動に立ち上がったのが南方熊楠です。

南方熊楠は下に示す8つの項目を理由に挙げて神社合祀に反対しました。

1 神社合祀は敬神の念を減殺する
2 神社合祀は民の和融を妨ぐ
3 神社合祀は地方を衰微せしむ
4 神社合祀は国民の慰安を奪い、人情を薄うし、風俗を害する
5 神社合祀は愛国心を損ずる
6 神社合祀は土地の治安と利益に大害あり
7 神社合祀は史蹟と古伝を滅却す
8 神社合祀は天然風景と天然記念物を亡滅す

 しかしながら熊楠の奮闘もむなしく、神社合祀令により熊野(和歌山県・三重県)の神社のおよそ9割が滅却され、神社林が伐採されていまいました。


http://www.mikumano.net/keyword/jinjagosi.html
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:59.92ID:2VFOeLKK0
それもう参拝方法とかの問題じゃねーだろ
二拍二礼とかなんかその辺よくわからんけど神主的にはブチ切れるものなのか…と心配になったわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:36.38ID:ayi01Kf80
騙されるなw
「儒家神道、国家神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外祭神変更されたんだよ。

合祀令で検索!

神仏

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。
すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。
この事により将門公が御祭神から外されてしまう。

代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。
以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。

http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:55.11ID:CsfZkQw60
世界が考える全知全能の神は喧嘩とかしない。
八百万の神々の毛の数まで御存知。
賽銭投げる前から、願いごとまでお見通し。
生きる前から死んだ後まで全てお見通し。
戦争で不幸に死んだ赤ん坊は、その瞬間、別の
幸せな家庭に生まれ変わらせることも自由自在だろう。
つまり、原爆で殺す神なんて(いない)←ここで思考停止してる人が多い。
神の御心を完全理解できるのは古来よりイエス=キリスト様しかいないんだ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:59:41.68ID:ayi01Kf80
ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw

儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。

中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。

江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。

この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。

林羅山の理当心地神道は天皇の道である神道は儒教における聖人の道つまり王道であるとし,太極理気説によってそれを説明した。
羅山は儒教の立場から神儒一致を唱えたが,神道の立場から神儒一致を唱えたのは吉川惟足の吉川神道 (→吉田神道 , 吉田兼倶 ) および度会延佳の伊勢神道 (度会神道) である。

前者は理学神道とみずからも称しており,いずれも儒教の教理によって自説を基礎づけているが,朱子学的色彩が濃い。
この両者をも広い意味で儒家神道に含めてもよかろう。

延佳に伊勢神道,惟足には唯一神道の伝授を受け,深い儒教の学殖をもって神儒一致を主張したのが山崎闇斎であり,その神道説を垂加神道という。

神秘性の強いその所説はこじつけも多いが,尊王愛国を説く熱情と非合理性のゆえにかえって多くの共鳴者を得て,
門流は大いに栄えた。闇斎の神道説は,古学神道と並んで近世尊王思想の理論的支柱をなして全国に普及し,幕末維新に際しては多数の行動家を輩出した。

https://kotobank.jp/word/儒家神道-77650
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:16.89ID:9c4vkYRD0
前スレで伊勢神宮は犬連れて参拝OKってあったけど
宇治橋手前までだよ。普通にNGだから
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:20.49ID:44RBHFb+0
日本が共産化していた場合、こんな悠長なこと言ってられなかったよなあ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:36.58ID:ayi01Kf80
我々日本人が現代において、一般的な神道と認識している神道、つまり神社本庁傘下のほとんど神社の神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜?(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。
これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:51.72ID:dipFF1Lm0
どうせ儀礼関係のめんどくさい事言ってんだろと思ってスレ開いたけど流石にコレは迷惑
バチ当たるぞ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:01:52.59ID:ayi01Kf80
>>589
おまえ統一教会か?

神道と統一教会を同一視する輩もいる。

伍堂輝雄(JAL=日本航空元会長)
「八紘一宇」は、日本の建国の精神であると同時に、神道の根本理念である。(中略)それは、統一教会の創始者・文鮮明師の理想とされる世界の諸宗教の融和ないし統一とその根底において一致するものである、と私は考える。
http://www.chojin.com/person/jp.htm
0594ネトサポハンター
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:08.83ID:RjJy6Tpn0
手をたたく回数とかなら

             他人が何回叩こうがどうでもいいわ 
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:34.33ID:w/Sp+1NX0
死ねよクソ宮司
神道は必要だが守銭奴の人間は不要なんだよボケ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:48.32ID:ayi01Kf80
>>589
塚田穂高によれば「統一教会の上層部には日本会議の会員も多く、〜世日クラブにも日本会議関係者が多数いる」。

ソース
徹底検証 日本の右傾化
筑摩書房 塚田穂高編(2017) p.347
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:03:35.11ID:xLhTea3u0
あーめん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:04:01.12ID:ayi01Kf80
>>595
明治以降の神道は金と政治。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:04:38.81ID:bWj4KvL+0
硬貨じゃなくて万札だったら文句言わないくせに
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:04:40.23ID:ayi01Kf80
>>595
明治以降の神道は金と政治。
純粋な神道も、仏教と混交した神道も残存してない。
0601ネトサポハンター
垢版 |
2018/01/03(水) 15:04:45.58ID:RjJy6Tpn0
賽銭は南アフリカランドとか、換金手数料で消えるようなのいれときゃいいんじゃねw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:05:16.02ID:tn8wMI7Q0
神主さんも巫女さんも生活あるんだから。

感謝の気持ちでお賽銭。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:08.71ID:6rMTRtA40
今どき神社に行くのは薩長の手先な
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:12.60ID:XUEmz5mS0
神社は表向きには賽銭を投げれば願いが叶うとか言ってるけど、
裏では人権廃止だの徴兵復活だの言ってるからな
弱者救済の概念も無く炊き出しとかボランティアもしないし、もう参拝なんてしない方がいい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:15.34ID:CsfZkQw60
創価学会、統一教会、朝鮮ウリスト教
日本限定のカルトではなく・・

落ち込んでる人、行き詰まってる人、死にたくなってる人は
世界標準のカトリック(キリスト教)を考えてみたほうがいいよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:15.72ID:ayi01Kf80
「儒家神道、国家神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外祭神変更されたんだよ。

合祀令で検索!

神仏判然令で検索!

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。
すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。
この事により将門公が御祭神から外されてしまう。

代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。
以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。

http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:08:26.59ID:WKgwbq6q0
「日本の神様は寛大だから好き放題やっていい」
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:08:39.20ID:CsfZkQw60
>>602
それはホームレスや孤児院の子供達の生活のために使ったほうがいいよ。

神社や寺は救済活動をしないだろ。自分らは豪遊してさ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:09:29.67ID:ayi01Kf80
>>604
神道みたいな弱者救済のない宗教はまれ。
イスラム教にもキリスト教にも弱者救済の考えある。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:10:07.26ID:CsfZkQw60
>>607
そういうのは日本人が自分たちに都合良くイメージした神様像だよな。
そこで思考停止して、実はみんなで一緒に地獄逝きかも知れないぞ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:10:36.88ID:ayi01Kf80
神道みたいな弱者救済のない宗教は他にない。
イスラム教にもキリスト教にも弱者救済ある。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:10:58.19ID:BFQqYbSG0
>>598
江戸時代以前から神社は政治の中心だろ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:12:05.33ID:ayi01Kf80
>>613
寺が支配ツール。
そもそも純粋な神社は江戸期にはまれ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:12:58.34ID:YCMuSNYx0
きもー
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:14:01.05ID:AXR4HbVuO
俺が小学生の頃クラスで神社まで射精に行ったんだが
親が病気だから鳥居をくぐっちゃいけないと言われてるって友達がいた
大人になってからそいつの家が草加だと気づいた
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:14:25.38ID:ayi01Kf80
>>613
神社合祀に関する意見 -南方熊楠より抜粋 現代語訳 


合祀先の神社については歴史ある神社よりも役所に近い神社や樹木の少ない神社が優遇され、
樹木多き神社は小役人が伐採した利益(当時巨木は高値で売れた)をかすめとるため住民の反対があっても握りつぶされ、ほぼ強制的に取り潰された。 




酷いところではよそから派遣されてきた神主が「自宅を建てる」などの名目で老木をことごとく狩り尽くす。 


伐採されるところを見て泣く氏子に対し「桑畑にした方が儲かる」などと言い放つ始末。 


歴史ある神社が取り潰され、その土地の有力者ゆかりの何の歴史もない神社が優遇されることも日常茶飯事である。 


合祀を拒否した地区の住民は「全員監獄に入れる」などの脅しを受ける。 


最も甚だしきは紀州近野村である。
神社の杜を伐採し利益を得るために2,3人の村民と役人が結託し価値のない禿山に突如「金毘羅神社」なる何の由緒もない神社を造立した。 


そして付近の1000年以上歴史ある神社6つを維持困難と偽って報告し、すべてその金毘羅神社に合祀する。 


しかもこの神社の神職として連れて来られた男は元は荷持人足で、一昨年の冬に妻の首を絞め殺したならず者である。 




こうして役人どもが私利私欲のために神社の樹木を伐採した結果、山は禿山となり毎年のように崩れ、川は溢れ災害が頻発している。

口では愛国心を唱えながら、一方ではこのように伝統文化を破壊するのはまさに矛盾である。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000093/files/525_47860.html
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:14:28.61ID:BFQqYbSG0
>>615
ちゃうわ。
民衆が集まって寄り合いするのは神社だったんだって。
寺はあくまで幕府の出先機関みたいなもんで地域政治の中心は神社だったんだよ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:15:58.33ID:zW7Hm7Mw0
神は死んだ。俺が殺した
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:15:59.58ID:ayi01Kf80
>>620

神仏判然令

明治政府は神道の国教化政策を行うため、明治元年(1868)3月から、神社から仏教的な要素を排除しようとしました。

これが「神仏分離」政策です。掲載資料は、3月28日に発せられた「神仏判然令」と言われるものを「太政類典」という資料に採録したものです。

神名に仏教的な用語を用いている神社の書上げ、仏像を神体としている神社は仏像を取り払うこと、本地仏、鰐口、梵鐘の取外しなどを命じました。

http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m01_1868_03.html
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:16:49.03ID:xLhTea3u0
>>607
靖国神社で南無妙法蓮華経っ〜〜とか唱えて太鼓叩くとか有りなのか
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:16:53.14ID:ayi01Kf80
>>620
神社合祀令

明治の神仏分離令と神社合祀令は熊野に深い傷跡を残しました。

 とくに明治39年に施行された1町村1社を原則とする神社合祀令は熊野に壊滅的なまでのダメージを与えました。

 明治政府は記紀神話や延喜式神名帳に名のあるもの以外の神々を排滅することによって神道の純化を狙いました。

 熊野信仰は古来の自然崇拝に仏教や修験道などが混交して成り立った、ある意味「何でもあり」の宗教ですから、合祀の対象となりやすかったのでしょう。

村の小さな神社が廃止されただけでなく、歴代の上皇が熊野御幸の途上に参詣したという歴史のある熊野古道「中辺路」の王子社までもが合祀され、廃社となりました

(田辺から本宮まで二十数社あった王子社で廃社にならずに済んだのは、なんと、八上王子と滝尻王子のみ)。

 五体王子のひとつとして格別の尊崇を受けた稲葉根王子や発心門王子でさえ合祀されたのです。小さな神社や王子社のほとんどが合祀され、神社林は伐採されました。

 神社合祀の嵐が熊野に吹き荒れるなか、神社合祀反対運動に立ち上がったのが南方熊楠です。

南方熊楠は下に示す8つの項目を理由に挙げて神社合祀に反対しました。

1 神社合祀は敬神の念を減殺する
2 神社合祀は民の和融を妨ぐ
3 神社合祀は地方を衰微せしむ
4 神社合祀は国民の慰安を奪い、人情を薄うし、風俗を害する
5 神社合祀は愛国心を損ずる
6 神社合祀は土地の治安と利益に大害あり
7 神社合祀は史蹟と古伝を滅却す
8 神社合祀は天然風景と天然記念物を亡滅す

 しかしながら熊楠の奮闘もむなしく、神社合祀令により熊野(和歌山県・三重県)の神社のおよそ9割が滅却され、神社林が伐採されていまいました。


http://www.mikumano.net/keyword/jinjagosi.html
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:18:15.40ID:iNqPx/FY0
神社は神様の警察みたいなもんだから

願いを叶えてもらおうなんていうのがそもそも間違い。
守って頂いてありがとうございます。
という気持ちで参拝するのが正しい参拝の仕方。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:18:28.65ID:ayi01Kf80
>>620
この鹿児島の特異な寺壊しの原因は、一部の神道派薩摩役人と、歴代島津氏の圧倒的な仏教信仰により、明治まで身分が低く、僧侶の下に置かれていた、明治政府の神仏分離令に乗じた神官(神主・宮司)達の先導による反乱だったようです。

あの明治初期のファナティックな神道派による寺こわしの中で、例えば日置市の徳重神社に関して言えば、なぜ神仏分離に矛盾する行為、
つまり妙円寺を焼き払った後、島津義弘公の仏像を欲しがり、無理矢理、御神体としたのでしょうか…私には解せません。

そして“妙円寺参り”または“妙円寺詣り”と称し、当寺の寺号を無断で使い徳重神社に参る。

徳重神社は妙円寺の如く振舞う。更に驚くことには、日置市伊集院町という自治体も、徳重神社をまるで妙円寺のように語り、
徳重神社隣に明治13年には復興した妙円寺は無きものにする。

という理不尽で滑稽な行事が、100年以上、平成19年現在でも続けられているのです。

http://myoenji.jp/haibutukisyaku.html
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:19:01.30ID:ayi01Kf80
>>620
 「寺と僧侶が「完全消滅」した
数字でたどる宗教の系譜(下)

鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。

ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」
 こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150115/276274/?ST=smart
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:20:56.32ID:ayi01Kf80
>>620
おまえの近所の神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う可能性が高い。
現代人の神道についての知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。
すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。
この事により将門公が御祭神から外されてしまう。

代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。
以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。

http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:21:52.07ID:/MZ6rA3F0
神社なんか一生行かないから気楽でいいわw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:22:20.69ID:hSQMJPNF0
神なんていません
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:22:33.80ID:HIhorgp/0
とんでもねぇあたしゃ神様だよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:22:40.78ID:FDIRbleE0
参拝のふりして500円玉だけ抜いていく中韓国人が紛れ込んでて利益が減るから禁止したんだろ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:22:45.21ID:Tsdk8Bs40
嫌だったらバチを当てればいいのに  神様は何にもしないんだもの
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:23:48.37ID:/MZ6rA3F0
このスレ神社関係者多すぎて気持ち悪いんですけどw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:24:10.58ID:ayi01Kf80
賽銭は銀座のクラブか新宿のホストクラブ豪遊に使われるか、改憲運動で日本人を朝鮮戦争に巻き込むのに使われるだけです。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:24:27.00ID:84Mb8tjf0
賽銭箱はウンコついたり汚くなった小銭を投げ捨てるのに丁度いい箱
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:05.12ID:lwesqMEh0
そもそも神道と仏教はどちらが歴史的に古いのか?
日本への仏教の伝来は、6世紀半ば・欽明天皇の代(552年と538年の2説あります。)に、百済から伝わったとされています。

仏教伝来以前、日本には原始神道が存在し、朝廷の豪族のうち物部氏・中臣氏などは、神道の神事に携わっていたため、新たに伝来した仏教の受容には否定的でした。 そのために、仏教の受容に積極的であった新興の豪族・蘇我氏と対立しています。

つまり、日本での歴史は神道のほうが古いことになります。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:09.60ID:8Tc/HziY0
神様が本当にいたとしても
そんなこと怒るのなら
神様は器量が狭い
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:35.64ID:1RVP0qNU0
デカルト
https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88-100753
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
33年『宇宙論』 Le Trait&eacute; du mondeを完成したがガリレオ裁判の報に出版を中止。 37年3つの試論とともに『方法序説』 Discours de la m&eacute;thodeを出版。
41年形而上学の主著『省察録』 Meditationes de prima philosophia,44年『哲学原理』 Principia philosophiaeを出す。
晩年は論争に悩まされつつ,49年『情念論』 Les passions de l'&acirc;meを出し,

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
『宇宙論』の構想へと発展していく。これが完成し、いざ印刷というときにガリレイ事件が起こる。
1633年6月23日、ガリレイはコペルニクスの地動説を支持したために、ローマの宗教審問所から有罪の宣告を受けた。
これを知ったデカルトは、地動説を重要な内容とした『宇宙論』の公刊を断念、そのかわりに1637年、『方法序説』および『屈折光学』『気象学』『幾何学』の3試論を世に問うた。
この前後からデカルト思想の革新性が世に注目され始め、さまざまの論争に巻き込まれていく。こうして、かつて「自由の国」としてたたえたオランダもしだいに住みにくくなった

精神の自叙伝目次を見る
1637年に公刊された『方法序説』は、「良識bon sensはこの世でもっとも公平に配分されているものである」ということばで始まる。
この書は、しばしば思想の領域における「人権宣言」と称されてきた。
しかし、深くこの一文を読めば、そこに秘められている懐疑的調子は覆い隠しがたい。けっして良識の普遍性を楽観していたのではない。
その証拠に、「すべての人は同一の自然的光(サンス)を備えているから、彼らは同じ観念を抱いているはずだと思われる。
ところが、……この光を正しく使用する人は、ほとんど絶無なのだ」と断言しているくらいである
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:26:46.05ID:NevIFKJR0
神様はみんな人の形をしているという
有名な歌詞がありますな。

宗教も
社会も
奴隷を
支配する為の
道具です
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:27:07.22ID:ayi01Kf80
>>640
ダウト!
ほとんどの神社で祭神変えただろw

我々日本人が現代において、一般的な神道と認識している神道、つまり神社本庁傘下のほとんど神社の神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜?(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。
これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:03.32ID:N94M/Zxr0
何を今さら
神社の縁起なんて遍くその程度のもんじゃん
神社従業員の不都合になるからって、神様に失礼なんてエラソーに御託垂れんなよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:22.98ID:+CtsSRSZ0
お参りの時は、神様は買い物で留守中か、鳥居の上で昼寝してるか、
木の上で家族でご飯食べてるものだと思ってる。
何の戒律もない宗教というのも珍しい部類なのではないかと。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:23.27ID:ayi01Kf80
>>640
今の神道は朝鮮宗教だよ、
ブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw

儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。

中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。

江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。

この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。

林羅山の理当心地神道は天皇の道である神道は儒教における聖人の道つまり王道であるとし,太極理気説によってそれを説明した。
羅山は儒教の立場から神儒一致を唱えたが,神道の立場から神儒一致を唱えたのは吉川惟足の吉川神道 (→吉田神道 , 吉田兼倶 ) および度会延佳の伊勢神道 (度会神道) である。

前者は理学神道とみずからも称しており,いずれも儒教の教理によって自説を基礎づけているが,朱子学的色彩が濃い。
この両者をも広い意味で儒家神道に含めてもよかろう。

延佳に伊勢神道,惟足には唯一神道の伝授を受け,深い儒教の学殖をもって神儒一致を主張したのが山崎闇斎であり,その神道説を垂加神道という。

神秘性の強いその所説はこじつけも多いが,尊王愛国を説く熱情と非合理性のゆえにかえって多くの共鳴者を得て,
門流は大いに栄えた。闇斎の神道説は,古学神道と並んで近世尊王思想の理論的支柱をなして全国に普及し,幕末維新に際しては多数の行動家を輩出した。

https://kotobank.jp/word/儒家神道-77650
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:29:32.39ID:2kU0q3DY0
>『注連縄にお賽銭が刺さると縁起がいい』という噂が流れてしまい

すみません
出雲大社いったときやっちゃいましたそれ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:31:00.83ID:9DRVcP2R0
>>648
三三七拍子だと思います
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:31:05.40ID:ayi01Kf80
>>640
神社本庁の定義する神道は、朝鮮朱子学を援用した新興宗教と認めたくない一心なんだなw

これを誤魔化すためにいくらでも、古代神道になりすます。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:31:07.31ID:ori9DJut0
>>649
神様「てめえ、この野郎」
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:31:12.68ID:vkYCu8Wj0
小石を売って、枠を潜ったら願いが叶うとか根拠のないことを
金儲けのためにやっているくせに

処置に困ったら、神様に対して失礼って
あほか ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:31:43.33ID:FGcsHn420
NHK:俺たちが神だ金をよこせ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:33:23.94ID:tUf38cM10
帽子かぶったままお参りしてるのは親のない子か朝鮮人と昔から言われているよ。
気をつけなよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:33:38.64ID:ayi01Kf80
>>640
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。

しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4256181245/yokohamagoyok-22/ref=nosim/
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:34:03.75ID:TgrIsbKN0
鳥居が痛むから止めようよ
神社はご先祖様の御魂が祀られている場所
公の心を忘れないように
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:34:48.55ID:ayi01Kf80
>>658
ダウト。
神社に墓はありません。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:35:47.84ID:ayi01Kf80
>>658
明治に神仏判然令で、
墓のあるところは寺、ないエリアが、神社になりました。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:36:53.35ID:tUf38cM10
公式に鳥居に硬貨を刺す罰当たりは、願いどころか不幸に見舞われると発表しろよw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:38:27.39ID:5voWvxF60
神様なんているわけ無いから初詣は大人になってから行ったこと無い
神社の連中を太らせるだけだよ
0666 【1等組違い】 【467円】
垢版 |
2018/01/03(水) 15:38:35.34ID:mxo5Kzz90
お賽銭を挿すとバチが当たるが、取り除いてあげると願い事が叶うんだな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:13.27ID:gptjZ78L0
そもそも日本の神様の体系がぐちゃぐちゃなんだから失礼も糞もない。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:23.32ID:EbwzFS9G0
>>661
イヤイヤ、出雲なんて墓と神社いっしょだし、そもそも神仏習合が残ってる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:54.82ID:zo1hNOPK0
賽銭を税無しで丸々懐に入れられるんだから
木に実った実だと思って有難く回収せい

特にフジツボの賽銭とか自分等がめんどくさいだけだろ?

嫌なら賽銭全面禁止にしろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:58.16ID:8k+vSY4T0
>>1
税金払ってない方が失礼だわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:41:08.40ID:ayi01Kf80
>>668
そりゃ全国探せば少しはあるだろ。
だが、99%神仏判然令で分離された。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:41:32.59ID:ZnepzET40
>「神様に対して失礼です」
失礼じゃない生き方してんのか?おめーらw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:49.33ID:5gOjS6ch0
形ばかりこだわって信仰心が薄いほうがよっぽど失礼
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:54.00ID:ayi01Kf80
>>668
出雲大社に墓あんの?
だれの?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:55.16ID:gptjZ78L0
アッラーみたいに参拝やらなにやら全て自分で決めたんならまあ従うけどさあ、そうじゃねえだろ。ショボい人間が勝手に極めたわけだし従う必要まるでなし。内面から真摯に信仰し参拝すればいいんだぜ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:43:51.73ID:UrGKecM30
その賽銭でベンツ買ってソープ行くんだろ。ついでに地獄に行け、外道拝み屋どもが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:25.19ID:ayi01Kf80
>>668
だいたい出雲大社は祭神をスサノオから変えて、スサノオは奥宮に隠しただろw


出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:54.79ID:diOrcuCu0
どうして宗教関係者ってなーんにもしないくせに(出来ないくせに)一番偉そうにしてるんだろうな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:46:11.80ID:tn8wMI7Q0
日本の神々は祖先神だからな。

日本人なら皆何かし神様の血を引いている。

信仰の自由、神道を叩くのは良くないよ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:46:40.91ID:coxxSxuVO
江戸以降に出来た新しい神社なんて神社の数的には少ないぞ。あと朱子学も儒教も当然中国起源だからな?頭に朝鮮つければ朝鮮発祥と思うのは半島人だけにしてくれ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:47:58.04ID:gptjZ78L0
>>680
今の神道は明治期に意図的に造られたもんだから分けて考えろよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:48:46.83ID:ayi01Kf80
>>681

問題は祭神を変えたことだよ。
その場所に神仏習合の寺社はずっとある。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:49:44.50ID:ayi01Kf80
>>681
朝鮮朱子学は劣化版なんだよ。
支那の朱子学と違う。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:50:35.80ID:nbWn45Fc0
大人のマナー講座 神社編
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:50:48.05ID:ayi01Kf80
>>681
朝鮮朱子学は劣化版なんだよ。
支那の朱子学と違う。
両班が怠惰なのを正当化するのが朝鮮朱子学。

今の神主なんか両班みたいなもの。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:52:26.69ID:ayi01Kf80
>>681
神社本庁の定義する神道は、朝鮮朱子学を援用した新興宗教と認めたくない一心なんだなw

これを誤魔化すためにいくらでも話題逸らしと屁理屈をいう。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:53:14.85ID:dBWqy6EL0
マナー悪いDQNファミリー
ジャンクでケバい露店の列
わけわからんバンドの場違いな演奏
金儲け丸出しの安っぽいグッズ

初詣なんぞ二度と行かない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:55:18.16ID:tn8wMI7Q0
>>689
祭りだからな。

一切の祭りに参加しないでね。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:55:36.19ID:NYTI2ldC0
神様がいて、仏様がいて、キリストがいて、アラーがいて(笑)ご都合主義だな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:58:38.23ID:9tTLLBKw0
>>1
黙れよクソが
金に目がくらんで親姉弟で殺し合うような
欲まみれのくせに失礼もなにもない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:00:23.34ID:lD00PC880
俺に任せろ、お金なら喜んで回収するよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:00:30.42ID:NYTI2ldC0
神様って賽銭入れて拝んでたら
その神社の神主が儲けてただけ(笑)
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:01:13.13ID:DplcluYA0
どうせ神様なんていやしないやん。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:01:40.30ID:ayi01Kf80
>>677
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」で知られる富岡八幡宮は、寛永年間にこの地に創建され、深川っ子の信仰を集めてきました。

境内は、屋台や見世物小屋、勧進相撲など、庶民の娯楽の聖地でもありました。

そしてお参りの帰りに岡場所と呼ばれる幕府非公認の遊郭へ寄るのが当時の男たちの楽しみだったようです。

https://www.class-l.jp/webmagazine/feature/kurashi/special/kochizu01.html
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:02:44.54ID:1gwN37lI0
宗派関係なく参拝してもいいの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:33.12ID:pAwNtH8j0
うちの親父が
神様キチガイで
家中のいたるところに
お札貼りまくって困る
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:08:24.91ID:PlNq65oR0
そもそも決まりごと多すぎるよな
それも人間が決めたこと
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:10:10.14ID:dBWqy6EL0
>>690
神事の名を騙った集金祭りなんて誰が行くかゴミ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:10:40.76ID:5z3pqJU50
神社で二礼二拍手した後、
手を合わせて長々拝んでる奴は滑稽だな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:11:15.78ID:2kU0q3DY0
>>684
地元にそこそこ大きな神社があるが
そこの人が話していたところによると
昔護摩をたいた後なんかがあるそうで
やっぱり昔は神仏習合だった
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:11:24.76ID:9DRVcP2R0
>>700
最近じゃ高齢者でも?な事伝統とか言い出してるからな
やりたい放題やろね
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:11:38.36ID:cHoar9g/0
神様が人間に怒る事は無い。
人間が台風や地震に怒りの感情を持たないのと同じさ。

怒りは同じ目線の者にしか抱かない。
神が人間と同じ目線じゃ神じゃないだろう あほ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:15:12.34ID:ayi01Kf80
江戸しぐさと神道は同じレベルの捏造。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:16:39.31ID:TcjSDABs0
縄に硬貨投げて刺すのは昔テレビで見た気がする
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:17:34.26ID:urGdApgT0
>>705
つまり怒ってるのは神社のスタッフなんだな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:21:05.96ID:p23kdrRN0
神社ってなんだろうと素朴な疑問。
明治神宮は明治時代に作られたし、靖国神社も新しい。神社本庁の正体を知るとしらけてくる。
初詣には神社に出かける者も多いが、成田、浅草、川崎など仏教寺院に出かける者も多い。
まったく、たんなる慣習で、なんとなくみんなが行くから行くという節操のなさ。
俺は、初詣は菩提寺と決めた。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:21:44.37ID:XzlYvfnu0
>>702
なんで手を合わせること嫌がるか気が知れんわ
初日の出とか滝に打たれるときとか自然に手を合わせる

神社が作法とか言ってなんでも禁止するのはおかしい
じゃあどうやって報告すればよいのかも指南しない
なぜ神社はお願いするとこじゃないと言い出したか      当たらないから逃げ道つくった
そう考えるほうが筋が通る
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:23:37.06ID:ayi01Kf80
>>709
騙されてるんだ。あんた。
近くの神社の古地図みろ。
話はそれからだよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:25:32.60ID:cHoar9g/0
>つまり怒ってるのは神社のスタッフなんだな

だよね
明治神宮でカメラを正面に向けたら警備員がシッシと怒ったので
何だコイツとムカッと来たね。
不敬とは権威を守る人間のためだね。
つまり、そうしないとお賽銭を投げない。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:25:38.56ID:XzlYvfnu0
神社がお作法披露する場になってる ああきちんとできた あいつはできてない 卑しい奴だとか
神社が生きにくくしてる元凶になってる。何百万の国民を狂わせ死に追いやった反省がない
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:26:04.38ID:FRfKDADV0
存在しない神という創造物に割く労力!
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:28:31.29ID:ayi01Kf80
冨岡八幡宮の真実

当時は「神仏混交」といって、神社とお寺が一緒に祭られていました。
で、富岡八幡宮と一緒に祭られていたお寺は「永代寺」。
深川公園にある小さな小さな石碑によりますと、八幡宮を創建した長盛法印というお坊さんが、「八幡宮別当」として永代寺を創った、とあります。

お坊さんが神社を開いた、ということ自体からして現代人にはまったく理解不能ですが、江戸時代には、神様より仏様のほうがはるかに厚く保護されていたようで、「神仏混交」の場合、たいていお寺のほうが大きかったようです。

富岡八幡宮と永代寺の場合も、江戸時代の古地図を見ると、まあ、そもそもお坊さんの開いた神社とお寺ということもありますから、
富岡八幡宮より、永代寺の寺域のほうがはるかに広い。富岡八幡宮が江戸随一広さを誇っていたことと考え合わせると、当時の寺と神社の力関係がわかります。

そもそも、この界隈の「門前仲町」という地名は、古地図には「永代寺門前仲町」と記されています。八幡宮のほうがずっと知名度が高かったようなのに、それでもお寺のほうが偉かったんでしょうか。
 しかし、明治時代に入ると、「廃仏毀釈」の嵐がやってきます。これは要するに、明治政府が、西洋の一神教の神様に対抗するために、日本の神道の神様だけを残して「外来の」仏様はみんなぶっこわせ、
という滅茶苦茶なお達しです。あまりの滅茶苦茶さ加減にあっという間にこのお達しは取り消されるのですが、
「永代寺」はまともにこの波をかぶってぶっこわされ、廃寺となってしまいます。で、永代寺がぶっ壊されたあとのところはどうなったか? 江戸時代には永代寺と合体していた富岡八幡宮がみんなもらっちゃったみたいですね。
で、そこに神社を建て増すのではなく、人に住まわせた。だから今現在、富岡八幡宮はこの辺の大地主です。かくいう其角も、富岡八幡宮を地主にいただいております。
地代はすごく安くしてもらっていてありがたい地主様です。http://www.kikaku-sembei.co.jp/fukagawanosusume/bn051001.html.fukagawanosusume.html
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:32:24.80ID:ap6LXipi0
ネットで参拝とか流行ったりしてな・・・
アクションボタンとガイドで完璧作法をアシストw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:35:40.31ID:ayi01Kf80
>>717
今はネットで神道の正体バレてきてるからない。
ちょっと前のパワースポットブームがそれ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:36:58.78ID:ayi01Kf80
>>717
パワースポットブームとか神道本は神道側のマイルドな布教活動だったんだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:38:45.32ID:GuFylDfy0
富岡八幡宮みたいに宮司の遊興費
になるだけ
マジで神様なんておらんて
馬鹿か
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:42:25.45ID:ayi01Kf80
相撲も神道も国と結びつき明治以降に成り上がっただけ。

どちらも伝統などない。
相撲は興行。庶民の娯楽。プロレス。
冨岡八幡宮は、遊郭の地主。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:43:36.15ID:2ZKBjPnl0
なんとなく行くだけだし失礼とかどうでもいいわ
ちゃんとしたら宝くじでも当たるのか?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:46:20.42ID:L+ajIlGw0
宗教屋が自分の意見や要望を、神の代理人の言葉で語るのが不愉快だわ
神社が迷惑してるって言えよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:29.75ID:m8P6e9Ph0
>>1
そう
お詣りに行って祟られても困るので数十年来神社には行ってない
触らぬ神に祟りなし
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:48.28ID:syLCokK+0
元来日本には賽銭刺すだの乗っけるだのってのは
当然ない。

賽銭刺す乗っける系の破壊活動は基本的に
メディアに入り込んだ半島大陸のスパイが
広めてる。各地の社を物理的に傷つけるためにね。

ほんととんでもない連中だよ、半島大陸は。
0730ネトサポハンター
垢版 |
2018/01/03(水) 16:49:32.61ID:eJc8Ybwk0
神社の神様はそんな支配的じゃないだろ
キリスト教とかイスラム教に感覚汚染されてんな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:51:31.89ID:peePzUtl0
失礼以前に信仰心すらないのがほとんどじゃないの
正月のイベントのひとつとしか思っとらんでしょ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:52:43.34ID:FEfD0KaT0
神様?アホくさ。金儲けの道具やろ?
0733ネトサポハンター
垢版 |
2018/01/03(水) 16:54:36.97ID:eJc8Ybwk0
神さんのほうだって、そういう場当たり的な日本人と2000年つきあってんだ

             もうなれたもん
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:55:20.15ID:XzlYvfnu0
大体観光神社に行くから人が混んでるわけで、掃除当番の回ってくる近所の神社に行けば人なんかいなくてじっくり参拝できる
正月は酒まで置いてある。神主も巫女もいなくて勝手に酒注いで飲む
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:55:20.91ID:LJcIiGve0
>>1
500円玉だけ刺さるコモのようなものを巻いて刺してもらえば良いのでは
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:00:35.55ID:iNqPx/FY0
幸せになりたくてやったつもりが不幸になるなんて皮肉だな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:00:52.94ID:ayi01Kf80
>>736
あほかw
富岡八幡宮が延喜式にあるかw
富岡八幡宮は江戸創建。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:05:20.24ID:qqgEDnWFO
>>1
外国人がやるから英語とか日本語以外でも注意書きしとかないと意味ないよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:05:49.11ID:ayi01Kf80
>>736
そもそも延喜式にある式内社の後裔と確実な神社は少ない。
勝手に言っている神社は結構あるがな。
祭神や場所も変わっているからだよ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:07:06.02ID:zUo7oIIU0
本来,御利益がなくてもするのが信仰というもの。

ところが日本の神社は,信仰すれば御利益がある,と言う教えで信者を集めてきたから,
こうやった方がもっと御利益がある,と言う説が流行れば,信者はそっちになびく。

今になって変なのが現れるのは,因果応報だよ。

信仰しても現世の御利益は得られない,と明言して布教してきた宗派は,その点,ぶれる
ことがない。
ぶれることなく,教祖の教え通りに,代々受け継がれていく。
0743◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 17:10:23.87ID:w3lzUced0
>>734
俺の故郷の諏訪神社もそんな感じ。
神主さんはいるけど。

大晦日から氏子の世話役さんが境内で焚火をして、
参拝客は酒飲みながら談笑して帰る。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:11:49.51ID:1+QmoYnS0
神様に失礼とか言ってないで、器物破損で被害届出せよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:13:34.98ID:LpQ6jkWv0
間違えたとしても神様は怒りません
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:13:46.42ID:tn8wMI7Q0
古い神社は鎮魂の場所だからな。

日本統一の犠牲になった勢力を祀っていることが多い。
お墓みたいなものだ。

鎮魂し平和を祈る場所。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:16:00.12ID:ayi01Kf80
>>746
ちがうな。
多くの神社は明治以降にアマテラス系に合祀または置換された。
神田明神なんて明治に将門は本殿から追い出された。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:16:26.83ID:1uK0gtqO0
本当に神様がいたら、小学生が正月に交通事故で亡くならないと思うが。
0749◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 17:17:20.80ID:w3lzUced0
>>742
だいたい、八幡とか諏訪とかの武神系は、戦いの勝利という
現世利益の最たるものをウリにフランチャイズを増やしてきたからなあw

来世のことしか考えないのは真宗くらいか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:18:31.20ID:e62ARB3+0
正しい作法とは
お賽銭は宮司がはじめ神社運営者が豪遊するための無税収入です。
柱に指したり池に投げたりするのは回収しづらいので無作法です。
小銭も100円以上がマナーです。最もご利益があるのはお札です。金額の大きさに応じてご利益が増えます。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:19:09.08ID:BEucp3Fg0
>>42
くだらん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:19:09.13ID:QdgjBCo60
誤字やらかしたからもう一度

>>1
広報が足りないのを他人のせいにするなよアホンダラ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:19:42.24ID:bChAUlgP0
鳥居の上に石を投げて乗っかると良いことが有る!のは本当ですか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:57.11ID:LSw2eO7S0
小銭を刺し込むってなんかあれだな
自分アピールしたいヤンキーが名前書くみたいなのに似てる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:20.91ID:0Gt0OpQn0
出雲大社のは俺も聞いた事あるな
むしろ神社が小銭集めのために宣伝してるんだと思ってた
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:28:03.15ID:O7z1Rv5P0
>>739
アホはお前だ
ここは富岡八幡のスレじゃねえよw
>>741
場所が変わっても確実な神社の方が多いわ
そもそもそういう個別な話じゃなくて、日本人との結びつきの話だろうが
論点をすり替えるなヒトモドキ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:29:51.73ID:Ype/Fd2y0
初詣に行ったがお賽銭は入れなかったわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:30:01.70ID:ayi01Kf80
>>757
延喜式の2861社の内、確実な奴は半分ないんじゃないか?
だしてみろよ。
中世には神道は神仏習合してたから近世に比定したんだろ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:30:19.95ID:z6aCA6qF0
もともと山や巨石を拝んでいただけなんだよ
そういう意味では三輪山を神体とする本殿のない大神神社が神社の一番古い形式なんだろう
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:34:19.38ID:ayi01Kf80
>>760
その通り。
お賽銭は古代には無い。
貨幣もないから。
お賽銭は大陸風のインチキ伝統。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:34:46.25ID:7NQPEdB10
そもそもJAPの欲ボケ神社そのものが一番神様に失礼千万だろ。
まあ、神なんてもんがいればの話だけどwww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:35:10.10ID:ayi01Kf80
>>762
社殿も大陸から来た仏教の影響のインチキ伝統。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:35:37.50ID:O7z1Rv5P0
>>759
自分で少ないと言っといて、今度は2861の半分弱かw
その上「中世には神仏習合してた」と、中世に神祇信仰があったと認めてるしw
自分で自分の主張を否定する馬鹿w
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:36:17.09ID:lwesqMEh0
>>755
参拝者のほとんどが一見の観光客だからね
想い出作りの軽い感覚なんだろう
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:39:28.88ID:vHYOKzuN0
あくまで一般常識で考えて欲しい問題ではあるけど、手っ取り早く効果を望むならデカい注意看板何枚も置いとくしかないだろう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:40:16.66ID:+2m4A5w80
長野県飯田市にある貧乏神神社
この貧乏神を祀る神社が閉鎖…
神様の力は本物だった?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:41:03.87ID:luESfRYw0
>フジツボの間に挟まれている硬貨は鳥居を直接傷つけているわけではありませんが、この硬貨も神社の人が一つひとつ回収しなくてはなりません


これはただのマガママだろ!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:41:59.11ID:z29O+naY0
指定されたページまたはファイルは存在しません
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:19.84ID:b0EPwl4g0
税金払わないしホームレスの面倒見たりするわけでなし
宮司殺人のあった神社みたいに賽銭で豪遊してる実態が明らかになったら
テーマパーク扱いですわ、そんなもん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:46.45ID:E1uTA3eU0
>>6
蓮画像に通じるものがあるな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:43:16.21ID:FXlabL4CO
神様なんておらんやんけ おったら彼女も就職もできとるわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:47:46.05ID:ayi01Kf80
>>765
日本の伝統でもないんだよ。
今の神道は。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:48:54.90ID:A0KoJZF50
>>769
まー、トレビの泉と勘違いしているパープーが多すぎるのは確かだよね。鳥居に対してやってる誤った参拝方法は、
石を投げて笠木に乗ったら願掛け成功!というヤツが古典だった。これは、ガキの頃にやったことがある。

只ね、昔とは数が違うのよww 交通の便が良くなって、他県からやって来る者どころか、外国からも参拝に来る。
そこで大嘘をやられると、そりゃー痛みも早くなるわいな。俺だって、初めて金が突っ込まれているのを見た時は
「なんじゃコリャ」だったもの。しかも真新しい所を見ると、取っては埋めて、埋めては取ってのイタチごっこだと直ぐ
分かる。

そこで俺は思うのよ。バカは来るな!とね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:49:55.47ID:O7z1Rv5P0
>>774
時代時代で形を変えて続く伝統が理解できないんだなヒトモドキは
人間じゃないから
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:54:05.24ID:ayi01Kf80
>>776
朝鮮朱子学で汚染されたのが今の神道。
日本の古代神道は賽銭を要求したりしない。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:56:28.50ID:1Nqpx/wt0
はやく止めさせろ
こういうのを拡散しろよSNS使ってる奴らは!
頼むよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:23.63ID:HayiPcpz0
パンパン手を叩いて神様を呼びつけるのも凄い失礼だと思いますが
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:33.12ID:ayi01Kf80
>>776
「儒家神道、国家神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外祭神変更されたんだよ。

合祀令で検索!

神仏判然令で検索!

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。
すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。
この事により将門公が御祭神から外されてしまう。

代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。
以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。

http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:35.16ID:EbwzFS9G0
>>678
そもそも、須佐神社はスサノオの墓だろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:58:25.07ID:nUwCcEPn0
>>773
やっとわかったか
就職率が高い今のこの時世で就職できないのは恥ずかしいぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:58:27.42ID:lwesqMEh0
>>775
まぁ宮島行きのフェリーは毎日毎日大勢の観光客がいるからね
日本人の体格ではちょっとあり得ん高さにも1円玉が挟まったのを見たが
あれはきっと長身の外国人がやった可能性も微レ存
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:59:54.46ID:nUwCcEPn0
まあ同じ立て札するなら賽銭をしないでくださいとすれば万事解決だろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:02:19.48ID:O7z1Rv5P0
>>782
アホ
日本人はそんなことは百も承知で、昔から神社を信仰してるんだよ
日本人と神社の絆が理解できんヒトモドキは日本から出てけ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:47.71ID:tn8wMI7Q0
日本の神々は祖先神。
日本人には何らかの神様の血が入っている。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:45.63ID:keArwU190
冷凍マグロに硬貨張りつけ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:26.33ID:Ype/Fd2y0
>>781
人身御供に職場で使えないアホを差し出すのは有りかな
返品は受け付けません。煮るなり焼くなり好きにしてもらって結構です
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:14:06.71ID:8MIBwQpJ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 685
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:14:08.19ID:UrGKecM30
神社って収支報告して監査受けてんのか。そうじゃなきゃ生臭宮司のソープ代払ってるだけだからかえってばち当たり
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:14:49.68ID:yEkpzvZg0
稲荷神社に盲導犬を連れて行くのは?

これから、バリアフリーの時代だよね!!
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:15:57.76ID:o1yA2khk0
神様はそんな細かい事は気にしない。
しきたりとかどうとかは人間が勝手に押し付けてる事。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:16:35.96ID:dGZYmwAN0
交通安全とか恋愛成就とか現世利益を売り物にしてる時点で、カルト教団とそう違いはない。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:18:44.33ID:uAPkDXE60
>>786
「ここはかつて宮司の座を争い親族間で惨劇が起きた呪われた神社です。お参りをすると祟りがあります」
が正解
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:19:46.20ID:iYraplIk0
稲荷神社とか御礼参りを怠ったら逆に祟るらしいよ
神様のツボはわからん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:57.97ID:7NQPEdB10
神などいない。
いるのは神の名を利用して私腹を肥やす詐欺師だけ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:22.68ID:ayi01Kf80
>>783
なんだ。
祭神はそうだろうw

あほかw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:32.92ID:ayi01Kf80
>>787
ネットでばれてきてるだろw
困っただろw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:39.78ID:p6bgDuw70
新宿古着屋ワタナベなど存在自体が失礼ですがダイバクショウ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:28:48.77ID:3q6qHJ0V0
独特の参拝方こそが伝統になって行くのだと思うが
ぶっちゃけ言うと賽銭を集めるのが面倒くさいだけだろ
賽銭をはめる専用の鳥居を作るとか
同じく賽銭専用のしめ縄を置いとけば良いんじゃないか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:30:43.34ID:+gOZ8cEU0
神様をダシに都合のいいことを云うな
0809◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 18:36:25.63ID:w3lzUced0
スレを読んでると、しきたり全否定で「ボクの考えた神サマ」を拝む派が
けっこう多いな。それはそれで知ったこっちゃないのだが、
信仰と言うのはぶっちゃけ「物語の共有」なわけで、それを否定して
一から信仰を作るのなら、もはや神社に出かける意味がない気がする。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:36:47.14ID:eKiEbLQw0
むちゃくちゃだな。
俺なんて何十年も初詣すら行かなくて久々に行くつもりだけど、
忘れ過ぎて参拝 マナー、とか初詣 マナーとか検索してるんだけどw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:43:16.75ID:RsTddcp30
出雲大社にもいかない奴等が
何を文句を言ってんだw

おおしめ縄があるのは神楽殿だから
願うなら本殿にいけよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:43:25.46ID:O7z1Rv5P0
二礼二拍手一礼にしても、神社ごとにバラバラだったら参拝する方が困るだろうに、
文句言ってる奴の気が知れん
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:44:34.42ID:DK56xvXj0
さてキャバクラに初詣に行ってくるか
神社は縁起が悪いからな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:10.69ID:RsTddcp30
>>813
風俗店の方が怨念が渦巻いてそうだがw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:48:25.74ID:ayi01Kf80
>>807
また日本人が支配層に騙されてるのが見てられないからだよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:58.95ID:QvYFNIbt0
>>771
神道は祖霊信仰だから、宮司の一族のお墓なんだよな
総本社で名もない限り、奉られている神はハリボテ
そして総本社も、どこかの一族の祖霊

自分の一族の神社でもない限り、ご利益がなくて当たり前
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:51:08.89ID:wxqriXOr0
>>5
まあ、そんなバカには神様も願い事も叶えてくれないし、
むしろ天罰を下すって話
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:52:46.65ID:k2FHZAY30
賽銭禁止でwinwin
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:54:01.04ID:QvYFNIbt0
>>819
神社が強制してきたら、私有地扱いで課税しよう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:56:04.73ID:QvYFNIbt0
>>818
だよね
いまでも出雲式と伊勢式で違うし

国津神系の神社で二礼二拍手一礼してる人は、
神様に喧嘩売っているのだろうか?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:56:44.26ID:DjcK5NxL0
神社の御神木触るのもダメなんだけど、若い人はパワーがもらえるとかでペタペタ触ってる。
ガイドのオッチャンに聞いたけど、あるタレントがロケで来て、いい加減なうんちく垂れて、迷惑してる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:06.43ID:LAf76kAU0
>>814
面白いことに有名な神社の近くには遊郭がある事が多かったから意外と神社と風俗は仲良しだよ
伊勢神宮も昔は近くに遊郭があって伊勢参りに来た人が遊郭にも寄って帰ってた記録がある
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:58:33.07ID:uONLvV9D0
柱に硬貨w
ただの破損行為だと分かりそうだけど馬鹿な日本人にはわからんかw
0827◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 18:59:14.76ID:w3lzUced0
>>822
元々は神社ごとにまちまちだったはずなんだよ。
神社と言うのは地元の氏子がお参りするものだから、
それで不自由はない。
二礼二拍手一礼なんてのは、昭和23年に神社本庁が
言い出しただけの「統一見解なのだ。
0828◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 19:01:31.27ID:w3lzUced0
>>825
「厄落とし」ビジネスモデルってのもあるよねw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:01:44.55ID:QvYFNIbt0
>>825
巫娼の名残りかな?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:03:24.23ID:ayi01Kf80
>>820
別に政治と宗教的の分離だよ。
近代では普通だが?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:04:13.83ID:QvYFNIbt0
>>828
年末年始は、ビジネスのために残されてる風習だよね
正月がなければ年末商戦も生まれないわけだし
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:04:22.12ID:ayi01Kf80
>>820
おまえ統一教会か?
論戦相手はみんなアカかw
0834◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:13.76ID:w3lzUced0
>>831
たしかに日本では正月、西洋ではクリスマス、中国では春節、
うまくできてるよなあ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:18.87ID:VnVJ/X1w0
とりあえず、神主がイカれた狂人の神社で、神をまともに奉ることは不可能だ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:48.13ID:O7z1Rv5P0
>>827
うん、だからそれをいちいち覚えるのは煩わしいから、親切で統一してるって話よ
>>830
一旦支配層って言葉を使っといて誤魔化すんじゃねえよw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:09:32.52ID:ayi01Kf80
>>836
支配層ってアカ用語かよw
ソースはw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:12:26.37ID:OptbPMz20
つか、陛下にスマホ向けるのも止めろ、不敬の極みだ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:14:20.82ID:Xk0RRewC0
>>6
これ‥
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:14:36.99ID:O7z1Rv5P0
>>837
そもそもお前をアカとか誰も言ってないがw
分断工作はむしろ外国勢力がやるものだw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:15:09.22ID:VnVJ/X1w0
>>825
性の営みも含めての人間だからな 日本の神様は性の問題、色事に関しては寛大だ
タブー視して、その問題が存在しないかのように振る舞い、
実際は裏でどん引きする案件ばかりのむっつり公務員とは訳が違う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:15:54.18ID:ayi01Kf80
>>840
あほだな。
明治以来日本の支配層は朝鮮帰化人だよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:17:16.18ID:ayi01Kf80
>>840
長州や薩摩の志士は帰化人。
天皇を利用した維新の真実はこうだ。

関ヶ原で負けた長州は対馬を通じて朝鮮との密貿易で藩を維持した。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81000032.pdf
同様に、薩摩は琉球を通じててチャイナ及び朝鮮と密貿易していた。
http://www.shuseikan.jp/word/clan08.html

このため、薩摩藩の藩校では年に2回
朝鮮語のスピーチ大会が行われていた。
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/culture/2009/post_146.php
そして、
大久保利通の父親など朝鮮系帰化人が琉球館で通詞として活躍。
https://bakulab.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html?m=1
http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=11554

薩摩から上方への密輸品の輸送は、一旦、下関に集積したから薩摩藩と長州藩は密貿易では連携していた。
http://mitarai.org/history/

因みにこの密輸品の瀬戸内海での
内海輸送を担当していたのが安倍の先祖の一人である松岡洋右の生まれた廻船問屋の今津屋。巨額の利益を得て大名貸しを行い、幕末には志士に資金提供していた。
https://books.google.co.jp/books?id=Q8W-CwAAQBAJ&;pg=PT19&lpg=PT19&dq=今津屋+松岡

&source=bl&ots=4YoAZ_4tNJ&sig=WCbdAtHQUI-zBZQeU5HQN5gZLgI&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjb0Z-AppnWAhUMT7wKHZViCNUQ6AEIHDAA#v=onepage&q=今津屋%20松岡&f=false

で、両藩は幕末にはイギリスとも密貿易を開始。オランダが幕府に密告してる。

だから坂本龍馬が薩長を繋いだのウソでもある。英国から薩摩が密輸した銃を長州に廻したのは密貿易の通常業務。

そして、密貿易の商品だった陶磁器のビジネスと通詞を通じて朝鮮系帰化人の下級武士の存在をイギリスが知る。

もっとも明確な例は開戦時と終戦時の外務大臣東郷重徳。
http://ifsa.jp/index.php?togoshigenori

攘夷の世論操作をしてからテロを演出し、

(高杉晋作らの英国公使館焼き討ち事件を思い出して欲しい。実は1862年の生麦事件もある意味やらせだった。なぜなら薩摩藩は生麦事件以前から攘夷などではなく藩内に英国人が居たからだ。)

イギリスと両藩が開戦、藩内クーデターを支援し朝鮮系帰化人下級武士に権力奪取させ、両藩を掌握。

明治維新へ。

これが真相。わかりやすいだろw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:18:35.45ID:OptbPMz20
>>843
じゃあ、どうして祖国朝鮮に忠義を尽くさなかったの?彼らは
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:19:25.36ID:SwvpcNcE0
>>841
とはいえ、斎戒なんかが必要な折には当然ソックスとかも厳禁なはずだし
服喪やら忌引の期間もそういうのはダメなはずだがね

さらにそっから先の生理やら出産やらそういうのは
こりゃもう赤不浄っていう同じ屋根の中にいるのもNGな穢れだっていうんだから
そこまで物分かりがいいってわけでもなさそうだけどね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:20:36.08ID:ayi01Kf80
>>844
実は明治維新は征韓論、朝鮮併合、満州建国、開戦と繋がっていた。

それは、明治維新を起こした薩長の下級武士は帰化人だったからだ。

彼らは、北部中国、半島、日本にまたがる大高麗または大韓の復活を一貫して目指している。

そして、今も薩長支配は復活しつつある。麻生は大久保利通子孫。安倍は、岸の子孫。

彼らは集団的自衛権や日韓トンネルで大高麗復活を目指している。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:21:41.04ID:8Q/k5V9B0
俺500円を投げ入れたんだが
500円は良くないらしいな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:21:54.92ID:ayi01Kf80
>>845
だから併合しただろ。
ほっときゃ良かったんだよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:22:55.27ID:OptbPMz20
>>848
キミの言ってることを信じるのなら
帰化朝鮮人は祖国を侵略する手引をしてる事になるんだが・・
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:22:58.16ID:ayi01Kf80
>>845
文鮮明は、韓国版の著作では西郷隆盛や吉田松陰も朝鮮人と言っている。

日本語版では削除されている。
岸や笹川と懇意だった文鮮明がこういうということは岸や笹川もそう思っていたのではないか?アホウヨもそうだろう。

統一教会に近い安倍も、そうなのではないか?

これが統一教会と明治維新の連結点だ。

『西郷隆盛のような人も九州出身だったので韓国人だったのです。

吉田松陰のような日本の啓蒙家も韓国人でした。それを知っていますか?(「はい」)

その祖先が韓国と大陸を連結しているのを知っていたので、日本は仕方なく西郷隆盛という
日本名を付けて上野公園に銅像を立てたのです。
そうじゃないですか? 
日本で西郷隆盛の思想を子孫たちに残すことになったら、大変なことになるでしょう?』
(「文鮮明先生御言選集」377巻より)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:24:18.78ID:DjcK5NxL0
パワースポットって、バカじゃない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:24:30.21ID:OptbPMz20
>>850
言ってる意味が分からないw
帰化朝鮮人が日本を乗っ取ってるって言うのなら
逆に李氏朝鮮と相通じて日本を征服すれば良いじゃない?w
言ってる事が訳わからんぞwお前
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:25:24.80ID:wITUawYH0
神なんていないよ。

お賽銭の使われ方見れば分かる。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:25:39.82ID:ayi01Kf80
>>851
侵略じゃない。
日本解体だよ。
大日本帝国は、日本人の犠牲の上に朝鮮人と日本人を帰化人が支配する国家だった。

東北より半島や満州に投資したんだよ。
戦争でも敗戦まで半島には被害なかった。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:25:54.27ID:OptbPMz20
>>852
それこそ、キミらが文鮮明に騙されてるんだろ?w
誰彼問わず、有名人を朝鮮人認定するのは朝鮮人の十八番だろう?w
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:26:26.14ID:ayi01Kf80
>>855
帰化人一族である岸家の真実とは?

岸家と佐藤家にまつわる余談の挿話だが、「郷里田布施の選挙戦のとき佐藤派はなんとかして岸信介にケチをつけたいと頭をひねった。

思いついたのが、土地に古くから言い伝えられていた“ガン”の故事である。もともと岸家は悪代官の家系ではないか、とだれかが言い始めた。

というのは、毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦って大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が“ガン”と称する帰化人であったという。

周防長門を手中におさめた毛利公は、その功績によって“ガン”を田布施周辺の代官に召し立てた。

ところがこれが悪代官で、年貢はきびしく取り立てるし、女を囲う、金を貯める。

このガンの子孫こそ、ほかならぬ“岸(がん)”ではないか、というのであった。選挙戦となると、佐藤陣営はこの昔話を“岸家”にこじつけて“岸信介は悪代官の子孫だ!”と、喚きたてた。

龍太郎も最初のうちは、そうだ、そうだ、と同調していたが、しだいに照れくさくなって言わなくなった。

…考えてみると信介が岸家に養子にいったのは事実だがそれ以前に信介栄作の父佐藤秀助は岸家から佐藤家へ養子に来た男である。

栄作にも、そして龍太郎にも岸家の血が流れている。悪代官の子孫だ、と佐藤派の者が叫ぶたびにヘンな気がしてきたという。天にツバするとはこのことか。

岸家と佐藤家は、異なるようで同じく、同じようで違う。両者“悪代官”の果てかどうかは定かでないが、この挿話は両家の関係をよくあらわしている」[110]という。

引用岩川隆 1984, pp. 58-59.忍魁・佐藤栄作研究 (徳間文庫)
0860◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/03(水) 19:26:45.97ID:w3lzUced0
>>847
「穢れ」という考え方はそんなに古いものじゃない気もするが、
その手のものを隔離したがるのは、長江下流域からやってきた弥生人の
風習だよね。産屋とか月経小屋とか若者宿とか喪屋とか、やたらめったら
単機能の小屋を建てたがる人たち。
日向神話の世界だ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:02.88ID:ayi01Kf80
>>855
安倍は帰化人。以下韓国の雑誌から翻訳。

このような事実は金忠植(キム・チュンシク)東亜日報論説委員が最近発刊した本『悲しい列島−永遠の異邦人四百年の記録』(ヒョヒョン出版)で明かされたことで、
壬辰の乱直後の1598年日本
に連行された陶工で日本の陶磁器宗家を成すまでになった沈寿官家門の14代子孫をインタビューす る過程で明らかになった。

「佐藤さんの言うことは驚くべきことでした。私に'あなたは日本へ来てからどれくらいになりました
か'と問うので、400年近くなったと言ったら、'私たちの家門はその後に渡って来た家'というので
す。半島のどの故郷からいつ来たかは詳らかに分からないが、自分の先祖が朝鮮から渡って来て山口
に定着した、という話だったです。」


論語の述而編に出る表現という。(中略)この揮毫から、佐藤元総理の心情を推し量ることができる。

このように見る時、岸総理と佐藤総理はもちろん安倍長官にも韓国人の血統が混じっているわけだ。
これと共に安倍長官の父親で同時に80年代4期連続日本外相を引き受けた安倍晋太郎にも韓国系が
多い山口県出身という事実は、安倍に韓国人の血が濃く流れていることを傍証する。

佐藤は彼に「言葉にせ
ず黙々とあっていても、認めることはすべて認めて通じる」と言う意味の「黙而識之」という言葉を書いて去った。

「対韓半島タカ派の先頭走者が韓民族後裔だなんて…」金委員は本で「日本総理の靖国神社参拜を積
極支持するナショナリスト(国家主義者)に韓半島血統が伝えられているということはまことに皮肉
だ」と言った。 (後略)

ソース(佐藤栄作の揮毫写真あり):プレシアン(韓国語)2006年5月17日 日本次期総理1順位安倍晋三は韓国系
http://megalodon.jp/2016-0805-1952-07/m.pressian.com/m/m_article.html?no=49423
http://m.pressian.com/section_view.html?no=49423
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:33.43ID:OptbPMz20
>>857
イヤイヤw
だからw日本が朝鮮人が支配する国なら李氏朝鮮と相通じて日本を支配すれば良いでしょ?w
なぜに?祖国をこき下ろす必要があるの?w
意味不明w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:27:39.32ID:ayi01Kf80
>>858
 薩摩藩に朝鮮通詞が存在し、活動していたことはあまり知られていない。

朝鮮通詞の制度は朝鮮との貿易を幕府から許可された対馬藩以外にみられないと思われていたからであり、薩摩藩に朝鮮通詞が存在していたことは驚くことであるが、
意外にも薩摩藩朝鮮通詞はその職制や役料、漂着朝鮮船への派遣など制度として確立していたといえるのである。

 朝鮮通詞という職掌自体、苗代川という地域に付随した職能集団から派生し、ある一人の人物の熱意が朝鮮通詞という職を興し、
それを受け継ぐ形で指南家ともいえる家柄が生まれた。それは朝鮮通詞の系譜とも呼べる李家の努力によるもので、
その功なって苗代川の朝鮮語は維持され、同時に藩も漂流民救助の必要から朝鮮通詞の確保の目的に合致した結果、
朝鮮通詞の養成や継承が藩の全面的支援のもとでなされた。そのため、李家の継承者が代々通詞を務めたことで歴代通詞と呼ばれ、世襲的な通詞制度が堅持された。
 
朝鮮通詞の役割は通訳という補助的職務であるようにみえるが、貿易や漂流民救助において重要な職掌であったことはいうまでもない。
頻繁に往来する唐船とは違い、極めて稀に漂着する朝鮮船を対象とするものではあったが唐通事同様に朝鮮通詞への藩の命令系統や対応する諸役、
漂着現地での対応や聴取内容の報告の手順などは漂着唐船に準じた体制であった。

 また、藩の学問の殿堂造士館講堂での年2回の朝鮮語対談をはじめ、藩は異国方書役の役人2名に朝鮮語学習のため苗代川に30日の長期にわたる出張を命じるなど藩庁の力の入れようも窺われる。
このように限られた状況史料から推察することになるがこれらの事情を勘案すると、朝鮮漂流漁船だけに対処する組織体制というより、
もっと広汎な朝鮮船の往来を物語っていることが考えられるのではないだろうか。


http://www.toyo-keiz...re/2009/post_146.php
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:28:06.22ID:ayi01Kf80
>>858
外務省に代々巣食う薩摩の朝鮮系帰化人の東郷一族7つの大罪。

・東郷重徳は、回答期限は付いておらず、「暫定」「交渉基盤」とある単なる強い調子の交渉文であったハル・ノートを「最後通牒」であると偽りの上奏を行った。これを受けた御前会議の決定によって太平洋戦争開戦決定となった。

・東郷重徳は、陛下宛のルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れ日本が騙し討ちしたことになった。

・東郷重徳は、小磯国昭内閣で重光葵外相が進めたスウェーデンを仲介者とする和平工作を打ち切ち切った。

・仮想敵国で対日参戦を伺っているソ連を和平仲介に選び、ポツダム宣言発表後もソ連仲介の和平に固執し続けた。

・東郷重徳は、ポツダム宣言は拒絶せず少なくともソ連から返事が来るまで回答を延ばすように待つという意見を述べ、それが採用された。その結果、ポツダム宣言の対応が遅れ、2発の原爆投下とソ連の対日参戦を招いた。

・東郷重徳の双子の孫の東郷和彦は、外務省に入り、慰安婦問題を担当し条約局長までなった。2001年、在オランダ日本国全権大使になり、2009年オランダ、ライデン大学で博士号取得。
2007年にはオランダ下院慰安婦問題謝罪要求決議が決議された。現在では大学教授となり、「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」という主張をしている。

・東郷重徳の双子の孫の東郷茂彦は、朝日新聞の記者となり、
ちびくろサンボ問題提起記事執筆し、雅子妃殿下ご成婚を外務省からリークを受け報道、国会見学に来た少女に痴漢で逮捕。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:29:38.43ID:OptbPMz20
>>855
一応言っておくが、国賊の安倍は大嫌いだからw
シナチョンに一年で永住権を与える国賊なんて支持出来るわけがないw
日本史上最低の宰相として、歴史に名が残ると思うぞw安倍は
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:30:35.08ID:wxqriXOr0
>>825
天の岩戸の頃から、
若い女のストリップは娯楽の類
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:30:41.88ID:O7z1Rv5P0
>>862
こいつがいみじくも自分で語ってるように、日本解体が目的だから矛盾なんてどうでもいいんだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:07.18ID:ayi01Kf80
>>862
白人と結びついて豊かな日本をマイノリティ支配がやりやすかったんだよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:32:19.15ID:ayi01Kf80
>>865
話が合うな。
戦後も清和会は日本人支配で韓国支援してる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:32:26.29ID:O7z1Rv5P0
>>865
そう単純な話でもない
俺だって日韓合意は腹にすえかねてるが、平和安全法は支持する
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:33:07.39ID:OptbPMz20
>>864
私はね、キミらがドコから変な情報をつまみ食いしたか知らんが
信憑性が無いでしょ?wソレ
帰化朝鮮人が支配してるのに、皇室をなぜ残すの?w
明治からどれだけ経ってると思うの?w
その時点で全く信ずるに値しない
東郷云々の前に、近衛が後戻りできない状態にして投げ出したのが
大東亜戦争に進んだそもそもの問題だ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:33:27.50ID:ayi01Kf80
>>872
半島に介入するのは馬鹿。
ほっときゃよいんだよ。
介入したら永遠にたかられる。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:34:05.03ID:ayi01Kf80
>>873
満州と同じ。
廃帝は使いやすいだろ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:34:17.08ID:E5QIdKAt0
神様本人が出てこいや!
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:35:33.25ID:OptbPMz20
>>871
キミの話はカルト臭くてダメだなw
もうちょっと信憑性の有る話をしてくれw
安倍が媚韓なのは、戦前からのコネだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:36:29.33ID:2gl8pTXL0
この前の身内殺しの事件て違う意味で宗教関係者にとってダメージでかいよな
心の中ではわかっていたけど所詮欲ボケの人間がやってる既得権益だって改めて晒されて
あそこまで生々しいと若い世代は「宗教とか神事ってそういうもんだから」では納得しないだろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:37:52.51ID:hFk7ROId0
スレと関係ない話してる奴は出てけよ
鳥居や注連縄に硬貨挟む奴と同じくらい迷惑
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:38:28.43ID:OptbPMz20
>>875
廃帝にして利用するって事をチョン共が出来るわけないw
恨の精神がそれをさせないw
即座に、徹底的に潰すだろう、日本の象徴である皇室をね
奴らが祖国を征服するってのも意味不明
キミらが言ってる事は完全にズレてると思うよ
キミらは朝鮮人を買い被り過ぎだ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:41:09.63ID:ayi01Kf80
>>882
あほだな。帰化人は白人と連携するずるい奴らだよ。
神道もそのために作られた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:41:19.60ID:jL9adgIo0
フジツボに挟まってる小銭かせぎで成り立ってる神社が文句言うなよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:41:54.65ID:ayi01Kf80
>>882
神社本庁の定義する神道は、朝鮮朱子学を援用した新興宗教と認めたくない一心なんだなw

これを誤魔化すためにいくらでも話題逸らしと屁理屈をいう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:41:57.28ID:hzUfDqaR0
毎年10円放り投げていたけど今年に限って財布の円玉が100円しかなかった
泣く泣く100円投げてもうた;;
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:42:27.75ID:ayi01Kf80
>>882
「儒家神道、国家神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。
記紀神話の天皇につながる神以外祭神変更されたんだよ。

合祀令で検索!

神仏判然令で検索!

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
明治七年(1874)、明治天皇の行幸が決定。
すると、明治政府が天皇が参拝する神社に逆臣である平将門が祀られている事を問題視。
この事により将門公が御祭神から外されてしまう。

代わりに少彦名命が茨城県の「大洗磯前神社」から勧請される。
以後、長年、将門公の御神霊は境内摂社に遷されたままとなっていた。

http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:43:04.09ID:OptbPMz20
安倍がチョンと仲が良いのは、戦後のどさくさに紛れて利益を得た在日朝鮮人の連中に支援されてるからだろ?w
戦前に満州や朝鮮で実績を上げた岸とかを中心に在日朝鮮人が集まって後援してるんだろうよw安倍を
だから、新興宗教団体の統一教会とも仲良しだし、朝鮮ヤクザとも仲良しw
カジノ法とか平気で通すんだよw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:44:10.28ID:MgmYUc3R0
参拝なんかしなければいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:45:23.39ID:OptbPMz20
>>883
根拠が無いw
朝鮮人が明治から日本を支配してて、皇室が何故残ってる?w
白人と日本を支配してる朝鮮人が仲良しで
なんで?支那を巡って白人国家と争う?w
言ってる事が支離滅裂だぞw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:45:26.74ID:pqU8qswm0
>>1
神様を利用して豪遊してるなんて
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:45:55.82ID:ayi01Kf80
>>882
マイノリティによる間接支配は白人の統治ノウハウ。

イギリスはイラクで少数派だったスンニ派のハーシム家を担ぎ出し、支配権を確立。1932年にイラク王国として独立させた。
目を付けたのは地下に眠る油田の権益だった。

フランスはシリアで、差別的な扱いを受けていたアラウィー派(シーア派系)を取り込み、多数派であるスンニ派を支配した。

宗派対立を巧みに利用する植民地統治はアラウィー派を継承するアサド政権下で凄惨な内戦の原因にもなった。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:46:58.95ID:ayi01Kf80
>>891
大戦中も安倍の祖父である岸はグルー米国大使とゴルフをし、戦後はCIAのエージェントになっていた。

下記は「CIA秘録」で公知だよ。知らんの?

1 日米開戦後の1942年、岸は軟禁中の米国大使、ジョセフ・グルーをゴルフに招いた(聖戦中に岸はなんと、敵性スポーツのゴルフをしていた。それも鬼畜の大使と!)。

二人はそれ以来、友人になった。岸が戦後、巣鴨から釈放されたとき、
グルーはCIAのフロント組織、「自由ヨーロッバ国民委員会」の初代委員長だった。

2 岸は巣鴨から釈放されると、まっすぐ首相官邸に向かった。官房長官の弟、佐藤栄作がスーツを用意して待っていた。
「なんかヘンだね」と岸は佐藤に言った、「いまやわれわれは民主主義者だ」

3 岸は「ニューズウイーク」誌の東京支局長、ハリー・カーンから英語の手ほどきを受け、米国の政治家を紹介してもらった。
カーンはアレン・ダレスの親友で、CIAの対日パイプになった人物だ。

4 1954年5月、岸は東京の歌舞伎座で政治家として復活を果した。岸は歌舞伎座に、米国大使館でCIAの情報・宣伝担当をしていたビル・ハチンソンを招いた。
幕間、岸はハチンソンを連れ、日本の特権層の友人たちに彼を紹介して回った。それは岸の政治的な劇場となった。アメリカの後ろ盾があることを公的にアナウンスしたものだった。

5 その後、1年にわたって、岸はハチンソンの自宅の居間で、CIAや米国務省の担当者と秘密裏の会合を続けた。ハチンソンはこう証言している。

「彼(岸)は明に、アメリカの少なくとも暗黙の支持を欲しがっていた」。この会合で、その40年間の日米関係の土台が築かれた。

岸は支配政党の「自由党」を躓かせ、名前を変えて再建し、それを運営したいと言った。

彼はまた、日本の外交をアメリカの欲望とフィットするかたちに変更することを誓った。その代わり、米国の秘密の支援がほしいと岸は頼んだ。

6 ダレスが岸に会ったのは、1955年8月のことだった。ダレス国務長官は、一対一で岸に、支持を期待していると言った。日本の保守層が一体化し、共産主義と闘うアメリカを支持できるかどうか聞いた。

7 岸は米国大使館の高官であるサム・バーガーに言った。若くて地位の低い、日本で知られていない人間を、連絡役にするのがベストだと。
お鉢は、CIAのクライド・マカヴォイに回った。マカヴォイは沖縄戦の経験者で、フリーで新聞記者の仕事をしていた。クライドが来日してすぐ、バーガーは彼を岸に紹介した。

これにより、CIAの外国政治指導者との関係のなかでより強固なもののひとつが生まれることになった。 

8 CIAと自民党の間の最も重要なやりとりは、情報提供に対する金(マネー)の支払いだった。
マネーは自民党の支持の取り付けと、その内部の情報提供者のリクルートすることに使われた。アメリカ人たちは、若い将来性のある自民党政治家に金を支払っていた。
彼らはのちに、国会議員や大臣、長老政治家になっていった。 

0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:47:16.73ID:1mTtdQuJ0
俺の想像を絶する間違いっぷりだったわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:48:56.91ID:OptbPMz20
>>893
アホw
明治から朝鮮人が支配してるなんてのは妄言の類だw
さっきから言ってるだろ?w矛盾だらけだ
戦後から在日朝鮮人が白人に利用されてるってのなら少しは信じるがねw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:50:10.20ID:ayi01Kf80
>>891
イギリスが朝鮮帰化人を支配層として生まれた大日本帝国がいつの間にか半島と満州を独り占めしたくなり、本土決戦の名の下で、半島のため日本人を全滅させようとしてた。
戦後はアメリカの代理人に。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:50:32.41ID:kWo8+wB/0
アホだろ
神頼みしてる暇あったら己が努力しろよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:51:36.59ID:OptbPMz20
>>894
CIAは戦後に誕生した組織だwアホ

コレならまだ、フリーメーソンの陰謀だの言う方が説得力有るぞw
戦後になって岸が対米協力者になったってのはそうなんだろうよw
でもw明治からなんたらってw
とても支離滅裂でねwむりだわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:52:09.90ID:ayi01Kf80
>>897
開戦と終戦時の外務大臣は帰化人子孫の朴。

帰化人子孫の東郷茂徳がルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れた。 

そしてその血脈はユダヤ人と融合し、朝日新聞と外務省に流れている。 
まさに恐ろしい暗部だ。 

日本は朝鮮系帰化人とコミンテルンによって日米開戦に誘導されたのだ。 

朝鮮独立と敗戦革命による日本移民が狙いだったんだよ。だから若い男を特攻させたし本土決戦したがった。 

ルーズベルトの電報や日本の宣戦布告の伝達をワザと遅らせ開戦させた外務大臣の東郷 茂徳は朴という朝鮮人陶工の子孫。 

A級戦犯として靖国に祀られている。 

東郷茂徳は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に捕虜になり島津義弘の帰国に同行した朝鮮人陶工の子孫である。陶工達が集められた「苗代川」(現在の日置市東市来町美山)と呼ばれる地域では幕末まで朝鮮語が使われていたという。 

薩摩藩は苗代川衆を保護、優遇し藩内の身分は士分とした。父・朴寿勝は優れた陶工で、横浜や神戸にも積極的に出かけ、外国人にも焼き物を売り込む実業家としての手腕にも長けていた。 

で、郷士株を金で買った。 

夫人はユダヤ系ドイツ人のエディ・ド・ラロンド(婚約後に「東郷エヂ」と改名)。 

外務省事務次官を務めた東郷文彦は、女婿。 

双子の孫は外務省と朝日新聞。 
外務省の東郷和彦は、外務省で慰安婦問題担当し、国費謝罪を主張。
朝日新聞の茂彦は、ちびくろサンボ問題提起記事執筆、雅子妃殿下ご成婚スクープし、 
少女に痴漢で逮捕実刑。 
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:53:04.35ID:ayi01Kf80
>>897
帰化人東郷のサボタージュにより開戦になった。

「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査

ルーズベルト元米大統領
終戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)のため、連合国軍総司令部(GHQ)に設置された国際検察局が、
昭和16(1941)年の日米開戦直前にルーズベルト米大統領から昭和天皇に宛てた親電の伝達が遅れた経緯を詳しく調査していたことが、
7日公開の外交文書で明らかになった。

外務省職員らへの事情聴取は開戦当時の東郷茂徳外相が親電伝達を意図的に遅らせたとして「同大臣の開戦責任に関する証拠固めを目的とするもの」としている。

職員への尋問は21年8月1日実施。同日付文書によると、国際検察局の担当者2人が外務省を訪れ、
開戦前日の16年12月7日に同省電信課で勤務していた電信官2人から話を聞いた。

検察局側は、外務省が親電の写しを入手し開戦準備を進める陸海軍に報告していたため時間がかかったと推測、
尋問で東郷氏に言及した。親電が速やかに天皇に手渡されれば
「戦争は避けることができたに違いない」と感じていたようだとの電信官の尋問後の感想が記されている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:53:28.99ID:OptbPMz20
>>898
随分と気の長いチョンも居たもんだなw
アイツ等wファビョるのが欠点だろ?w
キミらは朝鮮人を買い被り過ぎだw
戦後からだろw
朝鮮人が日本の政界と癒着して勢力を伸ばしてるのはさw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:55:33.09ID:OptbPMz20
>>902
それ以前に、近衛が突っ走った上に投げ出してなw
キミが言ってる時期にはどうしようもない状態だったんだよw
東郷が握りつぶさなくても、軍部が潰してたよw
最悪クーデターで東條政権を潰してねw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:55:55.05ID:ayi01Kf80
>>903
帰化人東郷のサボタージュにより開戦になった。

「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査

ルーズベルト元米大統領
終戦後、極東国際軍事裁判(東京裁判)のため、連合国軍総司令部(GHQ)に設置された国際検察局が、
昭和16(1941)年の日米開戦直前にルーズベルト米大統領から昭和天皇に宛てた親電の伝達が遅れた経緯を詳しく調査していたことが、
7日公開の外交文書で明らかになった。

外務省職員らへの事情聴取は開戦当時の東郷茂徳外相が親電伝達を意図的に遅らせたとして「同大臣の開戦責任に関する証拠固めを目的とするもの」としている。

職員への尋問は21年8月1日実施。同日付文書によると、国際検察局の担当者2人が外務省を訪れ、
開戦前日の16年12月7日に同省電信課で勤務していた電信官2人から話を聞いた。

検察局側は、外務省が親電の写しを入手し開戦準備を進める陸海軍に報告していたため時間がかかったと推測、
尋問で東郷氏に言及した。親電が速やかに天皇に手渡されれば
「戦争は避けることができたに違いない」と感じていたようだとの電信官の尋問後の感想が記されている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:56:34.03ID:CTrIUTDv0
賽銭でホスト遊び
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:56:53.53ID:ayi01Kf80
>>903
まず、開戦と終戦時の外務大臣が帰化人子孫朴なとこから事実認識しろよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:59:08.57ID:AEu9FxiJ0
2日、参拝客でごった返す境内で、割り込み、巡回通路逆送の親父と家族がいた
女性にはわざとぶつかり、男性にはスルーした後舌打ちしてた
見物だったのは、わざとぶつかったキャバ嬢風の女に取り巻きDQN風男が3人いた時
ネーちゃんが文句言おうとしようとしたら家族の居る前で土下座してた
狭い通路ではそれでも迷惑だったわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:59:25.94ID:OptbPMz20
岸信介が戦後になってアメリカの犬になって、朝鮮人脈を利用してのし上がったって話だろ?w単純に
その末裔が安倍晋三で、今でも朝鮮人脈を大事にしてるw
だから、シナチョンに一年で永住権を与えたり、やってもいない事に『お詫び』して『見舞金』を払うw
アメリカには媚びまくって国を売ってるんだろ?w
戦後の自民党政権の従米と媚米の説明が付くんだよwコレでね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:01:23.39ID:QDJxPDN50
賽銭箱に五円玉弾かれて
「御縁が逃げるー!;;」
と叫んでた子がいた。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:03:07.52ID:OptbPMz20
>>909
帰化鮮人がどうたらって言うよりさw
キミが言ってる時期に朝鮮人がなにをしようと日米開戦は不可避なんだよw
大陸に侵攻してる軍部が黙ってない
どうやって宥めるのだ?w軍部を?
握りつぶさなくて、アメリカの言う通りに支那から手を引けなんて
軍部が納得するわけねーだろ?w
東郷が朝鮮部落出身だろうがなんだろうが
チョンが歴史を変える力なんて持ってないんだよw
キミらはチョンの力を過大評価してるよw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:03:13.95ID:fcBlA+2N0
参拝方法っつーと、二礼二拍一礼が良く出てくるが、神社によっては違うんだよな、これ。
境内とかに正しい参拝の仕方とかちょっと掲げて欲しいといつも思う。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:04:07.79ID:luESfRYw0
>>849
全部1円玉で手裏剣のように投げるのが正解
0918窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
垢版 |
2018/01/03(水) 20:04:27.17ID:jauiD5ag0
( ´D`)ノ<クリスマスで騒ぎ、除夜の鐘を聞いた後に
       神社にお参りにいく国民に信仰に関する文句は通用しない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:05:40.23ID:yDx4FU7f0
ホストクラブで豪遊するのが
 お賽銭の正しい使い方ニダ!
<*`∀´>
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:06:14.43ID:J40DkX7t0
フジツボに上手く乗せたなwww

指してるのはシナじゃないの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:12:35.05ID:ayi01Kf80
>>915
あほだな。
長州閥陸軍は半島から満州と進出して
不可避になって東北出身の馬鹿に丸投げだ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:13:21.15ID:ayi01Kf80
>>915
満州は政治も経済も岸一族の支配下にあった。長州の野望だった満州のため日本は開戦し敗戦した。

特に鮎川義介・岸信介・松岡洋右の3人は満州三角同盟とも呼ばれ東條内閣を倒閣するなど、最終的には力があった。
3人共山口県周防地方の生まれ・
育ちであり、鮎川義介・岸信介・松岡洋右の間には姻戚関係もある。

松岡の妹の夫は、岸の母方の叔父である。岸の実弟である佐藤栄作は、叔父夫妻の長女で松岡の姪の寛子と結婚して婿養子となっている。
のちのことになるが、岸の長男の妻は、日産の鮎川の従兄の娘である。

東條は満州三角同盟が使った表向き用のコマでしかなかった。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:14:33.17ID:ayi01Kf80
>>915
長州自体が汚鮮エリア。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:15:14.45ID:ayi01Kf80
>>915
「大内者本来非日本人、蒙古国者也、或又高麗人云々」(大乗院寺社雑事記)

現代訳:長州人(大内者)は日本人ではない、モンゴル人か朝鮮人だ!

応仁の乱で大内政弘が京都を荒らしてた頃から、
「長州人=朝鮮人」と批判されてたわけで、
反「薩長史観」は今に始まったことじゃない。
半島渡来系の長州人を美化する「薩長史観」が狂ってるんだよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:15:23.36ID:HayiPcpz0
でも、別に正しい参拝方法って神様が言っているわけじゃないからね…
「神様に対して失礼だと思っています」という風に言えない神社関係者は信用できないw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:17:40.43ID:ayi01Kf80
>>915

長州、今の山口に行けばわかるが、屋根がオレンジ色。

日本で屋根がオレンジなのは沖縄と山口だけ。
後は大陸と半島。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:19:02.66ID:OptbPMz20
>>921
アホは鮮人を過大評価してるお前だよw
明治からず〜っとチョンが日本を支配してた?w
何寝言言ってるんだよww
その時期から白人とツルンで日本を操ってた?wバカも休み休み言え
じゃあ、なんで?その白人国家と戦う破目に陥ってるんだ?w
彼らの祖国の李氏朝鮮が滅んでるんだ?w
白人とチョンが仲良く日本を支配してるのなら
李氏朝鮮も滅んでないし、白人国家と戦争なんてしないよね?w
何言ってるのか分かってるのか?w
戦後からだろw朝鮮人が安倍みたいな政治家と癒着して勢力を伸ばしたのは
アメリカの手先になった岸信介と
彼の子飼いの、戦後のどさくさに紛れて火事場ドロで利得を得た朝鮮ヤクザ
そのミックスが戦後日本の従米と媚韓の歴史を作ってるんだろ?w
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:19:55.44ID:2bNayOIt0
まあ回収するのが面倒臭いから怒ってるってのが本音だろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:19:57.33ID:QFU+zoDa0
その昔 何かの決断に迷ってよ、おみくじ目当てで 適当な神社へ寄ったのよ
そんで まだ若かったし 手も口も清めないで 賽銭も投げず 一礼もせず
おみくじだけ引いて帰ったら 「礼儀をわきまえよ」みたいなことが書いてあって焦ったわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:21:47.86ID:No/0hyFn0
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:23:24.07ID:No/0hyFn0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:24:18.53ID:ayi01Kf80
>>929
まあ、屁理屈なく、偏見なく
開戦と終戦時の外務大臣が、朴と認めろ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:25:21.10ID:ayi01Kf80
>>929
大久保は高麗町の生誕地を隠していた。

以下引用

実は大久保の生誕の地の碑は2つあります。

その理由を毛利敏彦氏は、「鹿児島の人が郷党の偉人として併称する西郷と大久保を、同一町内の出生としたい願いだろう」と推測しています。(※「大久保利通 維新前夜の群像5」)

また、加治屋町の生誕の地の碑が出来たのが、明治22年。

それまでの通説が、下加治屋町だったそうで、
誕生の地の碑が建立する直前になって、下加治屋町ではなく、高麗町だという説が有力になったそうです。

https://bakulab.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html?m=1
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:26:58.63ID:ayi01Kf80
>>929
長州や薩摩の志士は帰化人。
天皇を利用した維新の真実はこうだ。

関ヶ原で負けた長州は対馬を通じて朝鮮との密貿易で藩を維持した。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81000032.pdf
同様に、薩摩は琉球を通じててチャイナ及び朝鮮と密貿易していた。
http://www.shuseikan.jp/word/clan08.html

このため、薩摩藩の藩校では年に2回
朝鮮語のスピーチ大会が行われていた。
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/culture/2009/post_146.php
そして、
大久保利通の父親など朝鮮系帰化人が琉球館で通詞として活躍。
https://bakulab.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html?m=1
http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=11554

薩摩から上方への密輸品の輸送は、一旦、下関に集積したから薩摩藩と長州藩は密貿易では連携していた。
http://mitarai.org/history/

因みにこの密輸品の瀬戸内海での
内海輸送を担当していたのが安倍の先祖の一人である松岡洋右の生まれた廻船問屋の今津屋。巨額の利益を得て大名貸しを行い、幕末には志士に資金提供していた。
https://books.google.co.jp/books?id=Q8W-CwAAQBAJ&;pg=PT19&lpg=PT19&dq=今津屋+松岡

&source=bl&ots=4YoAZ_4tNJ&sig=WCbdAtHQUI-zBZQeU5HQN5gZLgI&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjb0Z-AppnWAhUMT7wKHZViCNUQ6AEIHDAA#v=onepage&q=今津屋%20松岡&f=false

で、両藩は幕末にはイギリスとも密貿易を開始。オランダが幕府に密告してる。

だから坂本龍馬が薩長を繋いだのウソでもある。英国から薩摩が密輸した銃を長州に廻したのは密貿易の通常業務。

そして、密貿易の商品だった陶磁器のビジネスと通詞を通じて朝鮮系帰化人の下級武士の存在をイギリスが知る。

もっとも明確な例は開戦時と終戦時の外務大臣東郷重徳。
http://ifsa.jp/index.php?togoshigenori

攘夷の世論操作をしてからテロを演出し、

(高杉晋作らの英国公使館焼き討ち事件を思い出して欲しい。実は1862年の生麦事件もある意味やらせだった。なぜなら薩摩藩は生麦事件以前から攘夷などではなく藩内に英国人が居たからだ。)

イギリスと両藩が開戦、藩内クーデターを支援し朝鮮系帰化人下級武士に権力奪取させ、両藩を掌握。

明治維新へ。

これが真相。わかりやすいだろw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:29:30.19ID:OptbPMz20
>>934
屁理屈ってw
屁理屈も偏見もなく言わせて貰うが
朝鮮人が明治から日本を支配してたなんて法螺話は一笑に付させて貰うよw

大東亜戦争に敗北してからだろ?w
朝鮮人が安倍みたいな政治家とツルンで影響力を得たのはw
アメリカの犬になった岸信介が、戦後のどさくさに紛れて利益を得てた朝鮮ヤクザから資金提供なり支援を受けてのし上がったw
それが現在の朝鮮人の跋扈の原因だし、従米路線の起源だろ?w
だから、安倍はパチンコ利権を護るためにカジノ法を作って
合法的にグレーゾーンで儲けたパチンコマネーを合法的にロンダリングさせたんだろ?w
それもコレも戦後日本の宿痾のせいだろ?w
明治だのなんだのってw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:30:26.75ID:ayi01Kf80
>>929
帰化人は維新以来、
日本人の血と汗を使って
大高麗を目指しているんだよ。
満州、半島、日本を領土にした国家だ。
維新直後から征韓論とかおかしいだろ。
明治は、イギリスの代理人、
戦前は、独自に長州だけでやろうとして失敗、
戦後は、アメリカの代理人だよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:30:53.73ID:ayi01Kf80
>>937
帰化人は維新以来、
日本人の血と汗を使って
大高麗を目指しているんだよ。
満州、半島、日本を領土にした国家だ。
維新直後から征韓論とかおかしいだろ。
明治は、イギリスの代理人、
戦前は、独自に長州だけでやろうとして失敗、
戦後は、アメリカの代理人だよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:31:15.91ID:DMVA+H/Y0
神様はそんな細かいことは気にしない。
気にするのは偽物の神だけ。

好きなようにお参りすればよろし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:31:45.21ID:ayi01Kf80
>>937
視野を広げろ。
戦後に売国奴は
戦前から売国奴がナチュラルだろ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:33:07.95ID:DUi0Q1I+O
生理とか怪我とかで出血してる時は境内に入らない
個人的にはこれ守るのが最優先かな
御礼参りに行く予定だった日に出血しちゃってやむなく境内には入らず鳥居の前でご挨拶したら
無風だったのに急に風が吹き葉っぱが一枚落ちてきて胸に当たったの覚えてる
来たのはわかったから入らないでね、の意だと解釈した
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:34:39.50ID:OptbPMz20
>>939
朝鮮人をユダヤ人みたいに見立ててる輩か?wアンタ
彼らほど国家に拘ってる民族は無いと思うがねw
ユダヤ人みたいに上手く立ち回るなんて出来ないw
つかw
金融をユダヤ人が手に入れてたからユダヤ人には支配力が有るわけで
チョンにはそれがないw
ユダヤが影で操ってるw
そんな事を言いそうな匂いがするぞwキミは
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:36:16.14ID:ayi01Kf80
>>943
実際のところイギリスの代理戦争でロシアと戦闘させられた。
中国満州の利権を目指す米英が背後にいる。

しかも日本がイギリスユダヤから背負った戦費は国家予算でも返済が困難な巨額であるわけだ
仮に日本がロシアに負ければ国家解体していたのではないか
日本を戦争国家に仕立てて借金で根こそぎ奪う両面作戦で本当に奴隷国家であった。

ちなみに意思決定する上層部にマセソンボーイズがいるのだから話は早いわけだ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:37:46.32ID:ayi01Kf80
>>943
マイノリティ支配は白人の支配形態として一般的なんだが?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:38:23.15ID:ayi01Kf80
>>943
マイノリティによる間接支配は白人の統治ノウハウ。

イギリスはイラクで少数派だったスンニ派のハーシム家を担ぎ出し、支配権を確立。1932年にイラク王国として独立させた。
目を付けたのは地下に眠る油田の権益だった。

フランスはシリアで、差別的な扱いを受けていたアラウィー派(シーア派系)を取り込み、多数派であるスンニ派を支配した。

宗派対立を巧みに利用する植民地統治は、アラウィー派を継承するアサド政権下で
起こる凄惨な内戦の原因にもなった。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:39:18.75ID:tdDtqBKu0
>>388
分かりやすいたとえだな。

あと神社のウェブサイトに書く程度なら文句言うなと。
やめてほしけりゃ鳥居の柱にでも書いとけばいいんじゃね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:39:59.08ID:OptbPMz20
>>941
それはないw
岸信介は昭和維新をしようとしてた革新官僚の一員だw
革新官僚の目的は、軍部の強権を利用して地主層や財閥を解体して国家に帰属させる
一種の社会主義国を目指すものだw
それは戦後になって達成されてる、バックが日本軍部から米軍に代わっただけでねw
GHQの戦後改革は既に戦時から行われてた改革の延長に過ぎ無いw
でwその中に日本民族を害する様なモノはないw
岸信介当人は戦後アメリカの犬になって朝鮮ヤクザと癒着して権勢の頂点に行った
だが、それは敗戦によって起こった事で既定路線ではないのだよw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:40:19.46ID:ayi01Kf80
>>943
ジェイコブ・シフ知らんのか?

シフは2億ドルの融資を通じて日本を強力に資金援助したことで、日本勝利と
帝政ロシア崩壊のきっかけを作った。以後日本は3回にわたって7,200万ポンドの
公債を募集、シフはドイツのユダヤ系銀行やリーマン・ブラザーズなどに呼びかけ
これも実現する。結果として日本は勝利を収め、シフは一部の人間から
「ユダヤの世界支配論」を地で行く存在と見なされるようになった。
またこれ以後、高橋との親交を結んだ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:41:18.03ID:ayi01Kf80
>>948
帰化人一族である岸家の真実とは?

岸家と佐藤家にまつわる余談の挿話だが、「郷里田布施の選挙戦のとき佐藤派はなんとかして岸信介にケチをつけたいと頭をひねった。

思いついたのが、土地に古くから言い伝えられていた“ガン”の故事である。もともと岸家は悪代官の家系ではないか、とだれかが言い始めた。

というのは、毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦って大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が“ガン”と称する帰化人であったという。

周防長門を手中におさめた毛利公は、その功績によって“ガン”を田布施周辺の代官に召し立てた。

ところがこれが悪代官で、年貢はきびしく取り立てるし、女を囲う、金を貯める。

このガンの子孫こそ、ほかならぬ“岸(がん)”ではないか、というのであった。選挙戦となると、佐藤陣営はこの昔話を“岸家”にこじつけて“岸信介は悪代官の子孫だ!”と、喚きたてた。

龍太郎も最初のうちは、そうだ、そうだ、と同調していたが、しだいに照れくさくなって言わなくなった。

…考えてみると信介が岸家に養子にいったのは事実だがそれ以前に信介栄作の父佐藤秀助は岸家から佐藤家へ養子に来た男である。

栄作にも、そして龍太郎にも岸家の血が流れている。悪代官の子孫だ、と佐藤派の者が叫ぶたびにヘンな気がしてきたという。天にツバするとはこのことか。

岸家と佐藤家は、異なるようで同じく、同じようで違う。両者“悪代官”の果てかどうかは定かでないが、この挿話は両家の関係をよくあらわしている」[110]という。

引用岩川隆 1984, pp. 58-59.忍魁・佐藤栄作研究 (徳間文庫)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:41:59.35ID:ayi01Kf80
>>948
安倍は帰化人。以下韓国の雑誌から翻訳。

このような事実は金忠植(キム・チュンシク)東亜日報論説委員が最近発刊した本『悲しい列島−永遠の異邦人四百年の記録』(ヒョヒョン出版)で明かされたことで、
壬辰の乱直後の1598年日本
に連行された陶工で日本の陶磁器宗家を成すまでになった沈寿官家門の14代子孫をインタビューす る過程で明らかになった。

「佐藤さんの言うことは驚くべきことでした。私に'あなたは日本へ来てからどれくらいになりました
か'と問うので、400年近くなったと言ったら、'私たちの家門はその後に渡って来た家'というので
す。半島のどの故郷からいつ来たかは詳らかに分からないが、自分の先祖が朝鮮から渡って来て山口
に定着した、という話だったです。」


論語の述而編に出る表現という。(中略)この揮毫から、佐藤元総理の心情を推し量ることができる。

このように見る時、岸総理と佐藤総理はもちろん安倍長官にも韓国人の血統が混じっているわけだ。
これと共に安倍長官の父親で同時に80年代4期連続日本外相を引き受けた安倍晋太郎にも韓国系が
多い山口県出身という事実は、安倍に韓国人の血が濃く流れていることを傍証する。

佐藤は彼に「言葉にせ
ず黙々とあっていても、認めることはすべて認めて通じる」と言う意味の「黙而識之」という言葉を書いて去った。

「対韓半島タカ派の先頭走者が韓民族後裔だなんて…」金委員は本で「日本総理の靖国神社参拜を積
極支持するナショナリスト(国家主義者)に韓半島血統が伝えられているということはまことに皮肉
だ」と言った。 (後略)

ソース(佐藤栄作の揮毫写真あり):プレシアン(韓国語)2006年5月17日 日本次期総理1順位安倍晋三は韓国系
http://megalodon.jp/2016-0805-1952-07/m.pressian.com/m/m_article.html?no=49423
http://m.pressian.com/section_view.html?no=49423
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:42:01.87ID:OptbPMz20
>>949
それと朝鮮人がどう関係してるのかね?ww
キミが主張してるのはユダヤの陰謀論ではないんだよw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:43:18.97ID:ayi01Kf80
>>952
明治政府のトップはマセソンボーイズ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:43:27.58ID:uCgaRluK0
宮司も鳥居に刺さってる銭を取るのは大変だからなw
もっと楽に金をくれって感じだろ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:44:20.24ID:OptbPMz20
>>951
お前w
朝鮮ソースを持って来て安倍がチョンだって言い張るのか?w

安倍を毛嫌いしてるオレでも流石に引くわw
チョンが有名人をチョン認定するのは有名だろーにw
安倍は統一教会やパチンコマネーから献金を受けてるから朝鮮人と仲良しなだけだよw
まあ、それはそれで最低なんだけどねw安倍は
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:44:41.61ID:ayi01Kf80
>>948
ちがうな。
軍部は財閥排除を目指していたが、
岸は満州に新しい財閥を作っただけ。

満州は政治も経済も岸一族の支配下にあった。長州の野望だった満州のため日本は開戦し敗戦した。

特に鮎川義介・岸信介・松岡洋右の3人は満州三角同盟とも呼ばれ東條内閣を倒閣するなど、最終的には力があった。
3人共山口県周防地方の生まれ・
育ちであり、鮎川義介・岸信介・松岡洋右の間には姻戚関係もある。

松岡の妹の夫は、岸の母方の叔父である。岸の実弟である佐藤栄作は、叔父夫妻の長女で松岡の姪の寛子と結婚して婿養子となっている。
のちのことになるが、岸の長男の妻は、日産の鮎川の従兄の娘である。

東條は満州三角同盟が使った表向き用のコマでしかなかった。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:45:20.50ID:ayi01Kf80
>>955
だから日本ソースも付けただろw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:46:54.57ID:ayi01Kf80
>>955
惜しいな。
冷静に明治以降を考えろ。
ずっと支配層は変わらないだろ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:48:05.06ID:ayi01Kf80
>>959
明治以降、ずっと日本は半島支援し続けている。
ほっときゃ良いんだよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:48:17.64ID:QxCsgDt60
ブランドとか言ってたら山ほど詰めさせられたり
懲役雇用は沢山だわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:48:42.40ID:OptbPMz20
>>956
あのなw満州国が軍部にとっての理想郷だろ?ww
半ば軍部の私的所有物の様に存在してる満州国の経営をしてたのが岸信介だろ?w
満州国の在り方が日本の将来の在り方だって話よw
満州国に新たな財閥じゃなくて総力戦のための国家統制組織だよw
で、日本の財閥も結局戦時中に国家の管理下に入って戦後に至るw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:22.16ID:ayi01Kf80
我々日本人が現代において、一般的な神道と認識している神道、つまり神社本庁傘下の神社の神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜?(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。
これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:57.78ID:ExFoTfaM0
神さん持ち出すのが逆に神職の俗物感強調しとるわ(´・ω・`)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:50:24.51ID:ayi01Kf80
>>962
物知らずだな。
岸が満州に行ってからの最初の宣言を知らんのw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:50:55.40ID:DUi0Q1I+O
>>940
神様は許してくれても眷属さまが怒る場合があるらしい
たとえるなら神様はジャニタレ、眷属さまは追っかけ
触らぬ神に祟りなしとも言うし参拝するならマナー調べてからの方が無難かと
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:52:28.12ID:OptbPMz20
>>959
支配層は替わってるんだよw
藩閥政治から政党政治になって
政党政治から国家総力戦の体制へってねw
キミが言ってる支配層の変化ってのは起きてるんだよw
藩閥政治は大正期に衰退して影響力を失った
その後は政党政治になって、それに幻滅した軍部が権力を握るw
キミはちょっと勉強が足りないねw
だから、そんな変な話を信じるんだ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:53:25.22ID:ayi01Kf80
>>962
白痴w
余は満州国に赴任するに当り、余の従来満州 に関して研究し居りたる所に基いて、産業行政上何を為すべきかを考へた。先づ何よりも第一に産業経済の問題に付ては出来るだけ軍の介入を廃して産業人経済 ...
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:53:52.81ID:g2te3xHK0
施設破損は駄目だろ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:54:27.13ID:ayi01Kf80
>>959
安倍首相 岸佐藤の末裔
麻生副首相 大久保利通の末裔
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:54:52.34ID:OptbPMz20
>>970
そんなものは絵空事だろw
実際には関東軍の管理下に入ってるのだからw
南満州鉄道ですら関東軍の管理下に入ってるのにw
何言ってるのかね?w
上っ面だけ見てるからそんな変な話信じるんだよw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:55:23.51ID:atrocjix0
殺人うんこ宮司の件もあるからなぁ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:55:58.52ID:ayi01Kf80
>>974
岸がやったことから学び直せ。
白痴w
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:56:24.89ID:snpniNNc0
普通はやらないことだよね
普通じゃない連中がやるんだから「間違った」とか言ってもやめないよ
カメラつけて器物損壊で被害届
それでいい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:56:38.80ID:ayi01Kf80
>>974
岸がやったことから学び直せ。
白痴w
なんでも教科書以下の思い込みばかり。
事実を抑えろ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:57:45.05ID:ayi01Kf80
>>974
関東軍は甘粕や岸には頭上がらなかったんだよ。甘粕には先に関東軍トップも敬礼してた。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:57:46.80ID:OptbPMz20
>>976
まあ、キミの話は無理がありすぎるw
信じられんねw
矛盾の説明も支離滅裂だし
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:58:28.68ID:ayi01Kf80
>>981
事実認識しろよ。
開戦と終戦時の外務大臣は帰化人朴。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:59:47.52ID:ayi01Kf80
>>981
捏造の歴史では韓国を笑えないレベルなんだよ。日本も。
そりゃ、支配層が帰化人だからだが。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:00:21.58ID:OptbPMz20
>>978
事実として関東軍の管理下に最大の国策会社である南満州鉄道も入ってる事実が有るんだからさw
軍部を排除して云々なんて無理だしw絵空事だよw
軍部の排除を本気ですると言うのなら、岸は南満州鉄道を護っただろうw
でも、それをしてないw
その事実だけで十分だよw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:00:38.48ID:DUi0Q1I+O
神社巡りは好きだけど神社本庁は馴染めない
てか明治の廃仏毀釈が余計だったよね
それまで神仏習合でまったりやってきたのにぶち壊し
富岡の宮司一族も寺の住職から鞍替えしたクチだしな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:00:58.40ID:ayi01Kf80
実に信じ難いが、
日本の明治以降の支配層は、建州女直・満州族系朝鮮人の帰化人なんだよ。

彼らは豊臣秀吉の朝鮮出兵で捕虜になり、日本に来た。

彼らはモンゴルと女直の混血した朝鮮人だ。だから維新の志士の背は高い。

高麗はモンゴルの属国で代々、王子はモンゴル宮廷に人質に出され、成人しても王妃はモンゴルからきている。
李氏朝鮮は、モンゴル名をもつ女直系の李成桂が建国。
李成桂の父子春は、高麗を東北方面からおさえるモンゴル勢力の拠点であった永興の双城総管府につかえ、千戸(千人隊長)だった。

つまり、高麗以降の朝鮮人は基本的には、モンゴルと女直系。
そして、女直は17世紀に満州と改称した。

で、こいつら一部は、豊臣秀吉の朝鮮出兵で捕虜になり、日本に来た。

その一部は薩摩長州で帰化し下級武士になって、子孫がイギリスの手先になり明治維新を起こした。

そして、維新後には、故地の半島を併合しすらに満州まで自分らの領土だと思って満州まで領土拡大した。これが大日本帝国。

清になっても八旗に入らなかった辺境に残ったエヴェンキ族が今もロシアやモンゴルにいるエヴェンキ族。
モンゴル臣下になったのは建州女直・満州族でつまり李氏朝鮮。

これが事実だ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:03:19.85ID:ayi01Kf80
>>984
間違い。
満洲国政府にも日本から高級官僚が送られてきて力を持つようになった。こうした勢力は、満州国の経済における満鉄の独占的地位をよしとしなかった。1938年3月、満鉄は鞍山製鉄所をはじめとする重工業部門を満州重工業開発(満業)に譲渡。
満業は日産だよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:03:26.60ID:KREfzsll0
神様に対して恥ずかしくない行いをしている神社関係者が
果たしてどれくらいいるのかって話だな
富岡とかの例は別に珍しい例ではないらしいし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:03:35.37ID:OptbPMz20
>>986
いい加減に荒唐無稽なこと言うなよw
レスしてみて分かったw
キミらが言ってる事は荒唐無稽のデマだw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:04:04.83ID:zSfaPuE00
さすがにこれはないわ
神様以前の問題
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:04:23.66ID:OptbPMz20
>>988
その満業が関東軍の管理下なんだよwアホ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:04:39.26ID:ayi01Kf80
>>964
白痴w
満州重工業開発株式会社(まんしゅうじゅうこうぎょうかいはつ)は、満洲重工業開発株式会社管理法により1937年(康徳4年)に設立され、
ポツダム宣言の受諾に伴って閉鎖された満州国の特殊法人・持株会社[1]。通称は満業(まんぎょう)。
満州国内の鉱工業を一元的に統制することを目的に、日産コンツェルン総帥鮎川義介によって創設された。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:06:17.07ID:qWzzr9Ts0
神様なんていねえよボンクラかよクソ野郎
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:06:37.49ID:OptbPMz20
因みに南満州鉄道と付属地も満州国の満鉄に譲渡だw
でwソコに関東軍は影響力を行使してるw
財閥を排しってのは正しいが、軍部の排除なんてやってないw
逆に利用してるのさw岸は
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:06:41.86ID:ayi01Kf80
>>992
満業は満州だけじゃない。
傘下には旧日産当時の内地諸会社とあらたに満鉄から譲受けた重工業関係の満州諸会社の両方がぞくしていた。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:07:16.30ID:ayi01Kf80
>>992
思い込みばかりだな。
事実を抑えろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 11時間 46分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況