【研究】ヘビ毒を自分に注射し続ける英国の爬虫類愛好家、新たな解毒剤開発の希望に 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:50.04ID:CAP_USER9
ヘビ毒を注射する男、新たな解毒剤開発の希望に

【AFP=時事】かれこれ30年近く、英ロンドン在住の爬虫(はちゅう)類愛好家でミュージシャンのスティーブ・ラドウィン(Steve Ludwin)さん(51)は、ヘビの毒を自分に注射し続けている。
 死にかけたこともあるといい「正気の沙汰ではない」と自ら口にするが、その習慣が今、何千人もの命を救う可能性があると注目を集めている。

 ヘビ毒に対するラドウィンさんの生体内反応を観察して新たな解毒剤を開発する研究が進んでいるのだ。

 「僕がやっていることはまるで正気の沙汰ではないように思われているけれど、健康に大きく役立つかもしれないと分かったんだ」と、ラドウィンさんはロンドンの自宅でAFPの取材に語った。

 ラドウィンさんは記者の前で、長年の習慣を実演してみせた。
 緑色の毒ヘビ、ポープアオハブの頭部をがっちりとつかみ、毒を数滴、搾り出す。
 そして数分後、その毒液を注射器で自分の腕に注入した。
 こうやってもう何年も、世界有数の危険な毒ヘビの毒を注射しているとしながら、これまでにブラックマンバやコブラの毒も注入したことがあると話した。
 おかげで免疫系が強化され、この15年間は一度も風邪を引いたことがないのだという。

 だが、万事良しというわけではない。
 これまでに、注射する毒の量が多すぎてロンドン市内の病院の集中治療室に3日間、入院する羽目になったこともあるという。
 「事故だって少なくなかった。これは極めて危険な行為だ。他の人には勧めない」と、胸にヘビのペンダントを下げたラドウィンさんは語った。

 ヘビの毒を注射するときの感覚については「全然気持ちの良いものではない」と話す。
 「ジム・モリソン(Jim Morrison)のトリップみたいにはいかないし、ものすごく痛い」と、ラドウィンさんは米ロックバンド「ドアーズ(The Doors)」のボーカルを引き合いに出して説明した。

■安価な解毒剤

 この独特の習慣に2013年、デンマークのコペンハーゲン大学(University of Copenhagen)の研究チームが着目した。
 ラドウィンさんの持つ抗体を利用して抗毒血清の開発に乗り出したことで、新たな意義が生まれたのだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 1/3(水) 10:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000013-jij_afp-int
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:54:46.14ID:qaIylhAO0
ナスD
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:26.52ID:JrEF9yI/0
ドトールコーヒー警察署がもみもみ
なんちゃらシステムがなんちゃら
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:55:57.89ID:7JWoUdjK0
実験動物になったんか、リスクしかないじゃん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:56:04.97ID:sKnsB0/60
毒手使いに毒とは笑止…!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:56:22.80ID:qaIylhAO0
毒手
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:46.78ID:BOlAs0bM0
ぬぅ…これはまさしく毒手拳…!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:04.69ID:lmU9wEGg0
自己責任の極みだわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:50.64ID:8fc0wZEk0
「事故だって少なくなかった。これは極めて危険な行為だ。他の人には勧めないニョロよ」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:59:53.94ID:dqoyeRIa0
面白い人というか、文字通り物好きというやつか
死にかけた事もあるみたいだが事故って死なないといいな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:47.21ID:LarjaBoE0
殿様のお毒見役が毒の耐性ついちゃって、お毒見役が食っても何とも無いのに殿様が死んじゃったでござる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:01:32.74ID:gR3RUaex0
>>16
審議
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:25.55ID:sKnsB0/60
サイコパスの科学者や医者が役に立つのはこういう実験のとき
人権侵害?人体実験?それがなにか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:07:09.99ID:V81iqGz10
どこのニンジャだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:10:59.30ID:dqoyeRIa0
人体改造してる人とかも何か役に立つかな。何か人外っぽくなる細胞注入してくれって人も居るかも
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:14:23.82ID:gR3RUaex0
バカは風邪ひかないって落ちじゃないよね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:17:17.89ID:YESjGAxX0
そもそも何で蛇の毒なんて注射しようなんて思ったんだよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:25.15ID:cWGSUZPf0
クサリヘビの仲間は出血毒、マムシも同じだね。
コブラは神経毒、チャンポンも良いところだな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:34:05.74ID:g+pI6qhK0
無駄金使う医学研究者より役立ちがあるなwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:35:49.80ID:AXR4HbVuO
このスレこの前も見たな
盛り上がらなかったからと言って何回同じスレ立ててんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:08:22.83ID:+vWS+dHA0
ミックスしすぎて役に立たないんじゃね
キノコやフグでもやってほしいな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:16:45.63ID:Q8F5H/Ab0
昔、日本に嫁に毒実験繰り返してた医者がいてな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:31:11.56ID:5eCaKUjR0
>>31
既にヘビ毒数種類に対する抗体がこの人の血液から見つかってたはず
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 16:54:39.15ID:gR3RUaex0
>>32
華岡青洲
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:16:31.33ID:VIA1bUaYO
蛇毒でも河豚毒でも何でもいいけど
そういう毒が癌細胞だけに作用する薬もし作れたらノーベル賞ものだな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:43:05.87ID:Deo6MJn00
救世主とキチガイは神一重だな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:09.69ID:TcQ7660z0
>>1
これぞ研究者の鏡
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:58:02.12ID:uJeI1RBs0
※よい子は真似してはいけません
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:38.84ID:4s/OGP3E0
ここまで徹底してると、バカはバカでも偉大なバカになるかもしれない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:46.24ID:8MIBwQpJ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 735
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:41:39.37ID:0zEhVMru0
この人は蛇に咬まれても大丈夫な体になったわけではないのか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:29.33ID:GbvxPVLO0
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/125.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/219.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/312.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/411.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/76.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/58.jpg
http://img.pO-kaki-to.com/wp-content/uploads/2014/03/66.jpg
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:14.86ID:JdAHobhu0
基地外もたまには役に立つ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:58:38.32ID:8AvyKHwu0
ハブはタンパク毒のため血清を打っても肉が溶け出してくる
コブラは神経毒のため呼吸ができなくなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:41:31.80ID:m9EZbhVO0
>>37
蜂で死ぬのは抗体が出来ちゃてる場合がほとんど
要はアレルギーなんで、アレルゲンから逃げるしか無い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:56:25.04ID:/GazLHL40
>>1
ヘビ中?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:14:45.07ID:UIRW49i10
進化したら天狗サルになるんじゃね?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:07.95ID:Jz50pR7l0
>>52
と、綺麗に切り分けできるわけでもないがな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:44:15.84ID:JXY/8vhV0
ここまでくると凄いな。
自分が実験台になってるから普通のマッドサイエンティストは彼を見習え。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:06:26.35ID:9DW6lFd00
>>24
抗体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況