X



【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/03(水) 16:58:55.94ID:CAP_USER9
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。

カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。

この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/



Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?

There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers. The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak). Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug. Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:52.15ID:CPwRfiKZ0
Intel公式はまだ発表していないんだよな
ガセの可能性もあるか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:20:54.51ID:YGvvKCVe0
>>79
カーネルをソースからビルドするのは10年以上昔の話かと思ってた。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:13.29ID:vh4EEFYU0
うちのQ6600ちゃんは10年前の製品だけどCore i世代前だから良い子だよな?
今日も元気に頑張ってくれてるよ?

つーか3Dゲームしなくなってから購買意欲無くなった。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:15.16ID:ge86twMK0
こんなもん無償交換すべきことだろ
早く最新CPUに変えろや
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:25.99ID:+gQHatdS0
>>156
シングルコアだけ使えばいいとかないの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:27.42ID:0QmQ6Zfo0
Core2DUO もアウトなん?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:31.52ID:dJksCogD0
>影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び

仮想メモリを実装していないCPUって例えばどれなの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:35.05ID:FBbG5dxo0
ここ数年インテルもWINDOWSもiOSもがっかりさせられる欠陥やアップデートや縛りが多過ぎ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:36.63ID:5SUGeGq+0
30%のキャッシュバックしなきゃ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:42.70ID:edOkBMeZ0
>>140
12月に正式版になってかなり良くなった
ひょっとしたらメモリ回りも改善してるかもしれない

が、どうも巨大なテクスチャーデータでも読み込ませてるのか、8GB必須でシステムと
合わせて16GBはいる感じ
あと、ストレージのアクセスも多いからSSDが必須
正直、プログラムはかなり力技だなと
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:45.72ID:cBBm/TIl0
とりあえず
エルサレムをみんなの首都にしよう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:21:53.76ID:05isEhPb0
インテルがエラッタとか世も末だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:00.52ID:9oMQrikl0
Literally every Intel processor supporting virtualization (VT-x). That's pretty much every Core, Pentium, Celeron, and Xeon processor launched since 2007.
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:03.46ID:aAsLe8AB0
AMDで良かったw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:06.35ID:hYka53S10
これは中々の欠陥ですなあ
まさかのAMD時代到来か・・・?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:24.01ID:tGsvyHsh0
4790もヤバイ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:35.14ID:0GMUL8MB0
Athlon64の俺大勝利www
遅いの我慢し続けた甲斐があった
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:03.21ID:MOPCvrHr0
ふざけんな
年末買い換えたばっかなのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:15.63ID:kz9BhMEe0
まあ銀行もメールも尼も二重認証だからあまり問題無いけどな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:17.95ID:lj0+Oy+a0
4月ばかには早いぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:25.53ID:40lyXrSy0
>>137
現時点ではエラッタ込みのCPUしか無いから無理
インテルが改修したCPUを無料交換するかも不明状態だし
しばらく購入を待った方が良いよ
交換もPCに詳しくないと自分では無理だし

この件でキャンセル出来るなら待った方が良い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:30.09ID:vh4EEFYU0
>>138
仮想切るって、MS-DOSに戻るの?
1FD一太郎とか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:38.54ID:2DAiCGdE0
うちのいまだにCore2だけど、性能不足で困ったこともなく
買い換えずにここまで来てしまった。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:45.48ID:edOkBMeZ0
AMDの5X85、アスロン、APU後期と渡り歩いているならそれ程地雷は無かったと思う

ブルドーザーは悲惨だったけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:47.02ID:/N317T9w0
 
無料で交換だろコラ!!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:57.10ID:YGvvKCVe0
>>182
ドスパラのサポートは最悪。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:58.52ID:XDkaE1H80
macの俺、涙目
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:02.95ID:BNJNEGFv0
これ中古市場を大直撃するな
CPUは基本的に壊れないから安く組みたい時に中古を使ってたけどどのくらい影響出るんだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:05.58ID:cBBm/TIl0
どうもNのバーゲンがバカ安だと思ったらこれか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:11.64ID:XL/zD4Lt0
>>158
ノシ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:24.86ID:orMvXN240
javascript のコードからローカルのメモリにアクセスできるってこと?
そんなコードが出るのも時間の問題だわな
パスワード保存とか、どの時点でワーキングメモリに生のまま残るんだろう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:27.36ID:cEgd4hlz0
間違いを犯さない人間なんていない!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:28.48ID:TCMJZuFv0
>>166
アメリカの場合に限定しても懲罰的賠償金とか集団訴訟とかは完備していてな。
既に林檎とか泥は何度かやられた/ている。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:44.59ID:m/3+dCDD0
サーバー屋さんとかどうなるの?
VPSとか。

驚天動地でない?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:51.00ID:05isEhPb0
これ大変なエラッタだから新しいの無償で配るしかないだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:05.86ID:6MRg7Y6o0
初代Core i7が2008年か。そのあたりからか一つ前のCore、Core 2あたりからか。
まあ今稼働してるのはほとんどってことですね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:06.86ID:2VZGGPFK0
ふざけろよ
5年戦士のi7 2600Kもヤバイのか
無料交換で許す
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:20.88ID:TCMJZuFv0
>>219但し賠償金を支払うかは定かでは無い。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:24.21ID:1Ui8xmZ10
お金返して!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:25:54.54ID:END6i71l0
他のソースとか見ると特定の条件で遅くなるだけみたいだな
OSレベルで対応して終わりになりそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:01.81ID:TCMJZuFv0
>>228
いわゆる「仕様です」的に抗弁してくるのだろうか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:08.30ID:XP4cr9/r0
昨日第8世代買ったばっかなのに
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:22.08ID:YGvvKCVe0
Windows10の物理OSなら大丈夫という話なら助かるんだが。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:30.46ID:lfX0oCYx0
俺、初代Pentium 60Mhzを積んだパソコン持ってるんだけど。
いわゆる計算ミスするCPU。
エプソンの98互換機のPC-586ってやつ。

今ならどこに連絡すれば、修正した新しいCPUと交換してくれるかな?
 
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:43.69ID:2Q+NaFd90
使ってるWebブラウザ等のプログラムに任意のコードを実行するセキュリティホールがまず必要

セキュリティホールがあっても、ASLRのせいでそう簡単には実行できなかったが
今回見つかった欠陥でASLRによる対策が無効化される
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:46.58ID:J8UlGqDK0
そろそろインテルが終わるな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:26:55.63ID:CPwRfiKZ0
デスクトップPCならCPU送りつけで交換も出来るけど
ノートPCは空けて交換します、と言ってもノート毎メーカー行きかねえ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:01.89ID:pAX3N7LB0
もともと高性能だから3割減くらいどうということはない
むしろ省エネになって良い 10点(ファミ通レビュー風)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:13.76ID:WIDohqVi0
>>209
わかっちゃったのw
サポートなんか受けた事ないもーーーーん

これもダメなの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:14.99ID:iVdCY56X0
事実上の強制買い換え

PC界隈はWindows10といい、詐欺みたいな話が大杉だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:20.46ID:jlzF9jaE0
またAMDerが勝利してしまったか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:32.39ID:edOkBMeZ0
素人はインテル使うが通はAMD
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:28:20.54ID:SGwZ/Lqt0
AMDでも再現
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:28:38.76ID:plRvG/Dx0
NSAがバックドアにしてたのを
カスペルスキーをアメリカが排除したことに怒ったKGBが暴露したくらいの話
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 17:28:39.98ID:A0KoJZF50
>>10
浮動演算バグと言われてたけど、「電卓」でもエラー検証出来ちゃったのがなw

Ryzenの第1世代は終わってるけど、これでCore i機を組むのに様子見となる可能性が
出て来たね。流石に3割減ともなると、Ryzen = i5の構図が崩れるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況