X



【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/03(水) 16:58:55.94ID:CAP_USER9
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。

カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。

この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/



Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?

There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers. The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak). Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug. Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:30.31ID:AueOSJBH0
損害賠償しろや
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:31.10ID:nBXZi+8j0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:32.54ID:sfcyBvni0
Windowsロゴからパスワード入力まで五分間も画面が真っ黒なんだけど、これはバグのせい?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:32.59ID:sUk4ngRs0
パッチを当てると30%性能低下とかもう選択肢ライゼンしかねーじゃん
あれあんまりOCできねぇからなぁ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:36.81ID:X34kB2Mh0
こ こ 10 年 間
つまりCorei○世代iと表記されるシリーズすべてアウト
この問題をクリアするにはAMD聖野使うかCore2世代まで戻らないと・・・
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:40.88ID:XaJA1M1P0
どうすればいいの?返品してどのノートパソコン買えばいいのか教えてください
Adobe CC使いたいんですけど
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:44.92ID:Ni26ABXK0
>>622
昔ならこういう時ドザざまあwでマカー大歓喜だったんだろうけど
今のMacはintel CPUだからなあ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:45.05ID:ed4Xe5bc0
>>610
CMS更新で済んだけど、元性能が低すぎた>Crusoe
抜本的に改善したEffecionはPCではシャープにしか採用されず
低消費電力のメリットがなくなってPentiumMに滅ぼされた
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:59.39ID:z404eOCL0
>>697
ちょっと煽りすぎたよね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:00.53ID:gUUZZAfG0
>>690
返金はよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:08.03ID:5mC5/V3J0
去年6月に発覚してたこれとはまた別件なんだな
Core iすべてってこれはまたでかい

すべてのOSが対象、インテル最新CPUに深刻な欠陥
https://techwave.jp/archives/serious-defect-on-intel-skylake-and-kaby-lake.html

インテルの第6世代Coreプロセッサー「Skylake」シリーズおよび第7世代Coreプロセッサー「Kaby Lake」シリーズのCPUに
データの破損や損失を起こす重大な欠陥があることが発表されました。

これは2015年後半から出荷されているものから、今後発売が予定されている「Xシリーズ」までが対象とされています。
特定のOSに限定された問題ではなくWindowsからMacos、Linux系のデバイスまで、当該CPUを搭載あらゆるデバイスの使用者に対し、
対処ができるまでデバイスのBIOSを使って問題回避の設定をするよう呼びかけています。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:11.45ID:wITUawYH0
> マイクロコードアップデートでは対応不可能で、

> この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかった

> ウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた


なんかいろいろ矛盾してるなぁ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:17.90ID:K/2oxOoi0
実質、VT無効化での運用になるのか。
それだと30%遅くなるのは、納得できる。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:23.47ID:gUUZZAfG0
>>692
マザボも新品になるのかな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:24.97ID:LF5qOvKM0
久々に自作したい気持ちが湧きかけてたけど取り返しがつくうちにこのニュースを知ることが出来てよかった
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:39.67ID:0xmPlLBb0
30%遅くなったWin、その上に仮想OSのWin動かしたらさらに30%速度低下するん?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:44.81ID:LLAXNVrM0
あぶねーニューパソ注文するところだった
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:47.62ID:1SvFuFBm0
mac終ったー
つーかApple終っていくなー
ジョブズガー言いたくなるわw
クソ腹たつ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:48.93ID:Zol31rvL0
メモリーの内容って、元々普通に見られない?
メモリビューワで誰でも
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:04:56.54ID:KOwqZL6E0
・やらかしたのはintel、ファームウェアとかでの対応も不可能
・再設計した完全新世代が出るまで諦めるしかない(今度の新チップもコア部分が同じなのでNG)
・AMDのCPUは関係なし
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:00.96ID:8l5xp+i+0
タカタや東芝は会社が傾いても大金を投じて補償した
さて米国政府は米国企業の世界的トラブルに対してどうアプローチするかな
「正義の国」ならタカタや東芝と同じように扱うべきだよね
まさか「正義の国」が他国企業の失敗にだけ厳しく自国企業の失敗にだけ甘いなんてことは無いよな?
「正義の国」である米国はそんなゴミカスウジムシ国家であるはずがない
たとえインテルが潰れることになっても世界中のインテルユーザーに賠償するよう米国政府が促すはずだ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:06.35ID:5SUGeGq+0
つまり別のバーチャルマシンの保護領域が読めちゃうって事だよな
そりゃどんなにOS側で足掻いたって特殊コードぶっ込まれたら全滅だわ
インテルおわた
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:24.51ID:9f6bXYXK0
XEONはどうなんだろ。
サーバにまで波及したら面倒ってレベルじゃなくなるが。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:29.25ID:vh4EEFYU0
>>710
どこらへんが?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:31.09ID:NacUX/Se0
OSの欠陥
OSさぼりすぎ

むしろOS使ってたヤツが
全然試験してない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:37.58ID:USxvMMKW0
見たら俺のは i5-6500 ってなってたぞ
どうしてくれるんだ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:40.47ID:kCeatmf90
これは死ねる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:44.39ID:ob28dkL10
>>654
まさかそんな、と思ったけど、確かに>>1のリンクでは仮想メモリとは書いてないなあ。
こんな語訳あるかな?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:46.93ID:6wGHUT5D0
>>705
マック信者はintelの10倍の性能とかアホみたいな嘘を平気でついてたからな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:56.18ID:6MRg7Y6o0
>>706
コントロールパネル開くだけで一発目は5秒くらいかかってた気がする。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:03.70ID:qG7jORy00
よし、無防備宣言だ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:10.03ID:42UgnnVl0
エラッタってなんか北海道あたりの祭りみたいな名前だよな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:10.25ID:wITUawYH0
>>726
そこから? 簡便してよ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:29.74ID:ZCzKvtMW0
>>725
当然全部ダメ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:44.93ID:1SY9Bdoq0
>>697
ユーザランドで回ってる限りは速度低下は0だけど
システムコールのオーバーヘッドがバカでかくなるから速度低下の度合いはアプリによる
ディスクやネットワークをヘビーに使うアプリほど性能低下する
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:46.89ID:yYIQ57o30
>>725
影響受けるのは殆どXeonだろ。
i3やi5でVM動かしてるのは趣味の世界だから無視してよかろう。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:50.31ID:6wGHUT5D0
>>78
セキュリティ対策した新たなCPUが売り出されるどころか発表すらされてないのに何言ってるんだ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:53.88ID:geg5VQkk0
AMD株買いだな
もう遅いか
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:54.31ID:NacUX/Se0
異常系の試験をぜんぜんしてない

常に正常に動いてるから正常に動作していると
思っていたにちがいないわ。。。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:06:55.80ID:MuABf+j10
まあスマホで放置されている脆弱性と比べればかわいいもんだ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:15.19ID:3KFwYFHW0
こういうのってさあ
買い替え需要狙いでわざとやってるだろ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:27.81ID:SbyQ/uIr0
>>725
落ち着いて>>189を読もう
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:28.24ID:SGwZ/Lqt0
おまえら忘れていないか?DDR3以降のDRAMを使ったPCには
全てROW HAMMERという逃げられない問題点がある。治す方法はいまのところない。
放置されている。
https://support.lenovo.com/jp/ja/product_security/row_hammer
軽減できても発生を防ぐことは現在のところ不可能、


http://googleprojectzero.blogspot.jp/2015/03/exploiting-dram-rowhammer-bug-to-gain.html
RowHammer問題 を利用してLinuxで権限昇格
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:30.04ID:6RE46GNb0
てかそしたら今PCは販売ストップしてるのかな?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:30.34ID:fzG7pvNh0
core2で良かった
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:44.70ID:AbEtvMS70
Windowsならカーネルにパッチを少しあてるだけで修正できそうだけどな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:07:48.86ID:TSS7BOEA0
2600kからぼちぼち8700kに買い換えようかと思ってたけど、メモリめっちゃ値上がりしてて躊躇してたおかげで助かったわ
もうしばらく様子見るか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:04.63ID:qdWsej2m0
うちのカスペルスキーさんが異様に反応してたのは、この事だったのかな?
あるソフトがインストールされてるPCで
クロームの決済画面開くと、立て続けに反応してブロックしてくれてる様なんだけど
その内容を見ると、その疑わしいソフトによる
「他のプロセスのメモリへのアクセス」とか
「他のプロセスからのメモリの読み取り」とか
「内部プロセス処理の重複」とか
「コード埋め込みの実行」とかなんだわ。
よくわからないけど、頑張ってくれてるのかーって。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:08.17ID:1SY9Bdoq0
Virtual Memory関係の実装の脆弱性によって複数のVirtual Machineを動かしているような環境で特にセキュリティの問題が大きくなる
という話
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:14.25ID:sENfnitG0
さっきPC起動して少ししたらブルスク出てぶっ壊れた
これはタイミング良かったと言うべきなのか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:15.79ID:vh4EEFYU0
>>736
説明してくれよー正月休みで暇なんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:20.08ID:6wGHUT5D0
>>76
自動車でも欠陥をソフトウェア更新で対応出来るならリコールなんてされないよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:21.89ID:TtUBXzEI0
>>752
AMD CPUはこの対策要らないって早速言われてるけど
それくらい性能低下が著しいってことで
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:31.54ID:8MIBwQpJ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 658
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:33.96ID:mfkjTvV20
あと1年ぐらいで買い変えるつもりだったが微妙な状況だな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:40.66ID:kCeatmf90
>>654
AWSみたいなの死にそう
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:45.92ID:a+pWxw+j0
こういうのは多分、最初から分かってるだろ
ある程度知りたい情報を抜いてから発表してるに決まってる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:08:48.37ID:lc2jQSf40
【お花畑】「なぜ中国や北朝鮮が日本を侵略するのか意味が分からない」ウーマン村本に視聴者ガッカリ?風刺漫才から一転して評価急落
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1514969262/
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:08.23ID:kCeatmf90
>>756
恋人を作れば幸せになれるよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:13.09ID:1mWa62xO0
古いiPhoneの動作クロック意図的に落としてたアップル、製品欠陥でパッチ当てると性能ダウンのintelのcore-i
両方もっててダメージ倍増のやつ多そうだな
PCはAMDでandroidのおれ高みの見物w
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:16.21ID:0iOCLE+40
こんな事もあろうかとPentium4PCを
温存しておいて良かった。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:17.41ID:1SY9Bdoq0
>>752
なぜかって修正はOSに入るからOSがAMDのCPUでは昔のコードを使うとかしない限りは
AMDのCPUでも同様に性能低下するよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:35.04ID:eFIXqhWo0
買い時気にしてたら永遠に買えないと思って今月新しいのにしようと思ってたのにな
さすがにこれはすぐ買わずに様子見が無難かな?
それともどうせ対応には半年とか掛かるだろうし気にせず買うべきか…
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:42.18ID:ZAQbna/D0
i5 7400買ったばかりなのにぃ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:42.19ID:wITUawYH0
>>760
ソースもドキュメントも読めない馬鹿は死ねとしか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:44.41ID:i9rlgi2J0
これ個人はまだいいけど企業から損害賠償請求されたらインテルぶっ飛ぶんじゃね?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:09:45.00ID:3mvUJHFC0
正月にお年玉でインテルのゲーミングPC買った糞ガキwwwwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:02.75ID:+uDiB2M20
fast ringにして1803のテストに参加してアップデートしろってことだろこれ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:03.00ID:aJcWGYLS0
仮想マシン同士の話か。

でもWindows10 proの次回アップデートに降りてくる予定のhyper-vを使ってie11とかedgeを安全に実行する仕組みは影響うけそうだな。
仮想マシンを1台しか動かさなければ影響ないか?

クラウドで仮想マシンを公開してるところはやばそうだな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:10.50ID:tGsvyHsh0
>>675
蟹風かぁー
いいね!
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:42.01ID:EBp6M60k0
最新はスリッパにVegaのオールAMDにした
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:43.99ID:vh4EEFYU0
>>776
いや、修正するならCPUによって切り替えるに決まってるやん。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:44.24ID:+IUlDhHb0
クラスアクション起こせば
CPUの交換修理に応じるんじゃないのかね?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:48.10ID:LU1i5IpX0
Pentiumの俺には関係ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況