X



【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/03(水) 16:58:55.94ID:CAP_USER9
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。

カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。

この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/



Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?

There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers. The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak). Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug. Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:09.11ID:NacUX/Se0
そもそも仮想マシンとか
どこにも書いてない
ぜんぜん関係ない

そもそも仮想マシンなんか
OSの上で動いてるから
まったく関係ない

仮想マシンとか関係なく
OSの上で動くすべてのプロセスでセキュリティーの問題が発生するということだからな
仮想マシンなんかそのプロセスのひとつ
もっと致命的な問題
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:13.57ID:xqRmBhKd0
>>856
>Meanwhile, Microsoft is expected to publicly introduce the necessary changes to its Windows operating system in an upcoming Patch Tuesday:

マイクロソフトが勝手にパッチ当てるみたいよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:22.12ID:dt9qUW1X0
PC板で聞けない初心者だけど
今のAMDプロセッサってi7と比較してどの程度のもんなの?
スコア数値でも戦闘力でもいいから教えて
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:33.10ID:nxZaDtwu0
(´・ω・`)まめちしきー
来月にはRyzenの新しいCPU発表なの
また
インテル最新CPUに対応する一万円ぐらいの安いマザーボードも発表なの
だから新しいパソコンほしい人はとりあえず来月までまっとこー
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:36.41ID:YiqY+nTo0
>>852
BGPはASICで制御したりしないよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:48.88ID:HygZ6qmL0
えらいこった
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:58.15ID:mjHUxpRC0
>>1
> Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、

ソフトウェアレベルの修正って何だ

あとBIOSでも駄目なの?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:20:58.81ID:uwHCFiwx0
(-_-;)y-~
俺はCPUの中までよく知らん。そこまで勉強しなかった。
でも、今のはCPUとチップが一体化してるんやろ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:01.44ID:TEkKy/iG0
1151のpentiumなんだがヤバイのか教えてくれ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:06.58ID:NIZoFS2P0
ショーンKに追い打ち
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:14.68ID:ZFX0bouB0
Core i世代以降て具体的に?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:16.72ID:BVkk+YBT0
まあヤバイとおもった瞬間にケーブルぬけばok
問題はそのタイミングw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:29.71ID:v9YEZirM0
>>888
Windowsが意味不明な性能低下しだす
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:30.24ID:m3fqlfHO0
レッツノート買ったばっかだし他のPCも遅くなったら買い替えやんか。
まじで勘弁してくれ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:32.26ID:szLFxWAj0
アップルに続いてインテルタイマーで新型CPUを購入させる魂胆
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:36.38ID:ttIDnURs0
AMDさんこれ利用するなら今ですよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:41.42ID:rhOFSkWC0
>>818
わからせたのは外部
インテルはノーコメント
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:21:46.74ID:yYIQ57o30
>>822
サイジングしている人にとっては、CPUの性能が30%落ちると困るのよ。
ちゃんとベンチマークとって、必要なコア数とクロックを算出してからサーバ導入してるからな。
さて、今度導入するサーバの仕様を年末に決めたとこなんだが、
CPUのコア数とクロックをどうするか。。。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:09.33ID:qdWsej2m0
>>883
やっぱりイスラエルなんだな...
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:15.19ID:TSS7BOEA0
>>774
iphoneに関しては見方によってはむしろプラスな人もいるけどな
たったの3300円でバッテリー新品に交換できて速度は回復しそこからまた2年は使えるわけだし
androidは劣化した電池の交換に8000〜9000円くらいかかるから古い端末にそんな金使うべきか
この際買い換えるかなかなか悩ましい選択
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:19.60ID:j2nsIbkb0
インテルはもっさり、AMDはサクサク
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:28.23ID:NacUX/Se0
そして
このスレのヤツラのPCとは無縁の問題

トロイでもしかられないぎり、なんの問題もおきない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:38.03ID:tGsvyHsh0
つまり俺のi7がi5になるんか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:40.08ID:+uDiB2M20
windows10でインサイダープログラムに参加してfastringにして
いれば回避出来るかもとも取れる
早くwindows10にしろってこと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:55.36ID:9Kya88j30
PCもう一台買って、重要データ入れずにネット専用にするか。
今までのはオフラインで使おう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:23:04.71ID:H6oThpwu0
うちのノートグラボがないからi7に頑張ってもらってるのに3割低下はきついな…
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:23:22.38ID:GHZ5OGpS0
普段使いなら問題ないだろうが
高負荷かかるソフトとかなら体感もっさりするかもな30%落ちたら
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:23:53.98ID:HygZ6qmL0
>>890
発売時期ならまだしも
発表時期を知ってるのはなんでなの?
毎年恒例とかそういうの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:04.33ID:0tEZ9PxX0
購入者に賠償金と企業に制裁金をかけないと
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:44.49ID:YeLtgTdB0
さーてアメリカお得意のしぇいむおんゆう来るか?w
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:52.02ID:6RE46GNb0
>>912
自分も・・・でもどこで買っても今のとこ
全部だろうしね・・・・
数ヶ月で完璧なの出来たらムカツクよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:53.15ID:izo0nJJM0
スピード落ちていいから
はよパッチあててくれ
そんな沢山仕事はさせないから

秘匿性のないPCは困る
ってかインテル金返せ!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:57.57ID:nxZaDtwu0
>>928
(´・ω・`)いろいろな見てたら書いてたの
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:58.09ID:uwHCFiwx0
(-_-;)y-~
CPUが巨根化した天罰なんやろか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:24:59.59ID:XqmJp8YO0
買い換えてもらえて新たに儲かるし良かったよね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:23.42ID:9hIeeAb50
本来の性能 amd=intel
お値段   amd<intel
だったってことか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:26.59ID:XX9aZQCP0
Pentium4という糞掴まされて以降Intelにはこりごりだ
俺たちのAMDさえあればいい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:29.23ID:zcofuru90
結論:新しいパソコンを買え
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:25:50.77ID:W/Rj0kk/0
物理タグは必要な時しかフラッシュしないってのは
性能を上げるためにやってる事で設計どおりなんだが
ARMだって同じ問題あるというか世の中に存在するすべての
物理タグ採用MMUが駄目ってことになるんじゃ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:11.57ID:v9YEZirM0
>>464
マイクロソフトはすぐにパッチ出すみたいだから、セキュリティは大丈夫だよ

ただ速度低下がどの程度なのかはわからん
ゲームってカーネルコールが多いのか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:14.63ID:mFZ2EYs80
>>16
GIGAZINEの担当がAMDファンボーイだから、キチガイみたいにnVidiaとintel叩いてるな
1080の後にAMDが産廃だしたときも、「わずか数万円で1080に匹敵!」みたいな記事書いてたけど、
実際はご存知の通り産廃wwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:28.92ID:KbDOpVKz0
僕が使ってるceleron M430は大丈夫なのかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:39.09ID:X34kB2Mh0
>>901
単純にCoreiとツクモのすべてと、Xeon、Pentium、Cerelonが該当する
要するにAND製と、IntelならCore2以前のおの以外アウト
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:03.54ID:9WoJBCBT0
個人PCでESXi動かして仮想化してるけど、やばそうかな?
仮想マシン間の情報が覗けるのなら、外部のサイト開いたときに、
自分自身の仮想マシンは見られないのに、裏で動いている別の仮想マシンの情報抜かれてしまうってことだよね?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:26.09ID:Feb5R0D+0
MZ-80Bの甦る時がやってきたか。
10分カセットテープの再販はよ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:27.85ID:mjHUxpRC0
> マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、

これ、修正はできないけどOSの設計を変えたらいいという意味では??
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:44.25ID:cr6y68CU0
こりゃ大変だw と言っても何も出来ないw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:45.96ID:uVq4coUh0
で、買い控えした方がいいんか?
それとも個人で利用する分には影響ないんか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:27:50.66ID:NacUX/Se0
計算機の外部からなんらかのトリガーを受けることでプロセスが起動する
外部とのトラフィックが発生する
この二点を満たさない限り無問題

問題なし
サーバーなら問題が発生するケースがある
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:28:15.17ID:nQhEvmFP0
>>959
結果めちゃ遅になるけどな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:28:22.51ID:zcofuru90
インテル入ってる!
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:28:41.35ID:q+KqOUhO0
終わったわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:28:49.60ID:40lyXrSy0
今にも直ぐに修正CPUが出来るみたいな奴
妄想もいい加減にしろ
これから設計を見直して修正した奴を工場に送ってライン全部変更だぞ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:29:02.16ID:DnVOEkeW0
コレは製造物責任法で無料改修対象じゃね?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:29:37.32ID:oTP2KGlJ0
何がひどいって、セキュリティのためにMSやらOSメーカーが対策した途端問答無用でゴミ掴まされるってとこだよな。

性能落ちるならパッチ当てないという選択肢がほぼ取れない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:30:20.83ID:XWc3MM4V0
OTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTZ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:30:33.21ID:itxTWKkm0
大変だな、と思ったけど、
じゃあ、俺のパソコンのCPUからカーネルメモリーなんちゃらが読み取られたら、
何がどう困るのかが想像できない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:30:39.79ID:KOwqZL6E0
coffee一定数売れたタイミングでわざと出したんだろうな
俺はアム信ではないがAMDは12C24T定格4.5GHzの95Wが控えてるしこれからはAMDしか選択肢がないな
もちろんセキュリティも万全だしグリスなんか使ってない
淫信はそろそろ目覚まそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況