X



【東京】44都道府県の駅弁が集結 京王百貨店・新宿店で「駅弁大会」 1月10〜23日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2018/01/03(水) 18:34:57.33ID:CAP_USER9
44都道府県300種類以上の駅弁が集結、京王百貨店・新宿店で国内最大級の駅弁大会_1月10〜23日開催
鉄道チャンネル:2018.01.02
http://tetsudo-ch.com/29386.html
http://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2018/01/img_146465_2.jpg

最大級の駅弁大会、新宿で始まる―――。

京王百貨店・新宿店で1月10〜23日、「第53回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が開催される。

今回の駅弁大会は、44都道府県から300種類以上の駅弁が集結。

同駅弁大会の恒例「対決企画」は、駅弁大会の3大大会といわれる新宿・京王百貨店、大阪・阪神百貨店、熊本・鶴屋百貨店の初の3社合同企画。

衰退する業界活性化を願い、新作駅弁で対決。また、同様に地元の駅弁消失を阻止すべく、新規参入する駅弁製造会社(茨城・しまだフーズ、福島・小名浜美食ホテル)も大会に初登場する。

京王百貨店の駅弁大会は、1966年の初開催から今回で53回目の長寿催事。開催2週間で売上高は6億円以上、約30万食を販売する百貨店最大級の物産展。

北は北海道から南は九州まで、44都道府県(山口・徳島・沖縄のぞく)から300種類以上の駅弁が集結。

駅弁は、現地から直接送られる「輸送駅弁」と、会場内ブースで調理する「実演販売」とに分けられ、各地域から集合した約30の駅弁製造会社(調製元)による実演パフォーマンスも人気のひとつという。

http://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2018/01/img_146465_3.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:39:25.53ID:n8rTzYoD0
村西カントクが来てないじゃん。

全国なんて風呂敷ひろげんなよ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:39:31.82ID:AdFSr7NR0
新富士の肉たっぷりのやつ
宮島の穴子
近鉄の式年遷宮弁当
東武の埋蔵金弁当

ここ1年で美味いし値段に比して量もあると思った弁当。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:40:16.45ID:x6qt7bqH0
取り敢えず、庄司とミキティが楽しみだな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:43:45.88ID:roulzaA50
運動会だか体育祭で駅弁してる画像が昔あったが
あの詳細は結局なんだったんだ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:44:09.91ID:dN6Mu4Fa0
温かい俵おにぎりで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:13.73ID:dN6Mu4Fa0
おせちも好みの物で
0012オチンポ青野託也
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:39.08ID:hWF+YZmU0
チョコボール弁当3つ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:46:58.20ID:hOwqZtss0
>>5
ハワイの上空からミカンをばら撒いている最中なのでございます。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:11.81ID:dborfhzc0
※徳島店を除く
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:22.76ID:dN6Mu4Fa0

こんな感覚も新時代には登場する
お菓子おせち
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:22.78ID:5kPuUtZj0
東京・大阪・熊本が
駅弁三大大会なのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:35.32ID:xGx7LyYL0
ほとんど同じ工場で作ってるんだっけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:47:47.96ID:V6ATHs+G0
駅弁の販売のスタイルがもうすでに遠い昔。
昔はこういうふうにして駅弁売ってたんだよと説明しないと伝わらない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:48:30.18ID:dN6Mu4Fa0
>>14このVIPメガwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:49:01.98ID:Vs2iqbak0
駅弁は車窓からの風景を見ながら食べるから美味しいんだよなぁ
家で食べたら 味が濃く冷たい弁当
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:49:17.00ID:dN6Mu4Fa0
>>141人勝ちしよってからにwwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:40.92ID:dN6Mu4Fa0
自分に作る弁当は自分が食べたい物入れとけばいいけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:50.30ID:8MIBwQpJ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 818
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:53:05.22ID:dN6Mu4Fa0
>>19仕出し屋かぁ
コンビニかぁ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:55:23.96ID:dN6Mu4Fa0
何それ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:15.97ID:dN6Mu4Fa0
>>22濃くならず薄くならずに仕上げるといいのでは
冷めても塩が濃くならない程度に
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:45.26ID:dN6Mu4Fa0
味はちゃんと付いてる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:47.90ID:gR3RUaex0
蚊帳の外になってる県は一体?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:57:57.25ID:A89n/d1O0
駅弁は不味い
・冷たい
・味が濃い
・薬臭い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 18:59:18.63ID:iIOFLOyT0
そういえば若い人はホームの立ち売りなんて見たことないだろうし、
駅弁プレイの語源も分からないだろうな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:01:25.40ID:ZyCiIKfH0
飲み会でふざけてパートのおばさん達と駅弁ごっこしてたらギックリ腰になった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:04:58.28ID:6CbwaIGA0
昨日、厚岸のかきめし弁当と富山のます寿司を買ってきて食べたばかり
懐かしくてついつい買っちゃったけど、正直、味はそこそこだね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:07.48ID:WHSZTTuL0
チョコボールって、裏でみたらチンコ小さいんだよな(笑)
民族が違うのかな(笑)
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:15.86ID:B9BkZvBs0
山口 徳島はなぜないの?沖縄ないのはわかるけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:06:32.40ID:ngXNF7mp0
ちょっと前までは駅弁の催事といえばここだったけど今は東京駅でもいろいろ買えるからなぁ
0044ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/03(水) 19:07:09.52ID:QZq9pVS90
迷いに迷ったあげく 一番安い イカ飯を買う
0045ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/03(水) 19:07:45.38ID:QZq9pVS90
>>33
沖縄
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:08:19.81ID:gR3RUaex0
>>38
駅弁ないの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:08:35.35ID:n6Gh9UUDO
>>1
駅弁なぁ…
往時と比べてどれくらい減ったんだろう…
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:08:54.81ID:gR3RUaex0
>>45
ゆいレールは駅弁売らないの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:09:27.81ID:WHSZTTuL0
イカめしも不漁で値上がりしたな。
0051ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/03(水) 19:09:44.34ID:QZq9pVS90
駅弁にのらなかったのは おそらく 四国4県と沖縄 あと多分 山口県 埼玉県 千葉県 群馬県
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:10:22.94ID:jCcM1+Jz0
>>42
10年前は500で買えたのにな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:11:05.41ID:gR3RUaex0
>>51
1と1どう2ふ43けん
から
44ひくと3しか残らないはずなんだが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:11:23.18ID:n6Gh9UUDO
>>52
くっそww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:14:00.26ID:kE7HL/K40
>>45
沖縄にも普通に道の駅あるだろ。ぐるくんからあげ弁当とかビフテキ弁当とかいくらでもありそうだが。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:24:56.92ID:KXaPTUSJO
仙台から気仙沼まで走ってた、南三陸っていう快速列車に乗ったときに牛タン弁当をよく食べてた。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:33:43.90ID:yV+fdkC80
>>51
いくらネタでも群馬を外すなよ
峠の釜飯あるでしょ、あとだるま弁当、
今だと上信越自動車道の横川SAを運営してるのが
それぞれの弁当を作ってる会社だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:53:11.95ID:QHBVqkCd0
まあ高いよね
イカメシ、釜飯以外は千円以上だろ
家で家族で食っても、なんか侘しいし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:55:28.34ID:wERnCZTL0
>>39
味はそこそこだけどなんかホッとするんだよね
厚岸とか地元近くだし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 19:57:20.11ID:8z5Yu+RM0
>>51
は? おぎのやの釜めしが無かったら客は激怒モノでしょ
だるま弁当もあった方がいいし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:01:43.90ID:kE7HL/K40
>>68
おぎのやはただの弁当になりました。駅弁ではありません。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:02:30.02ID:EvcqhETr0
>>33
またいつものごとく徳島です
こんなのでいいのか!恥を知れ馬鹿徳島が!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:04:13.80ID:q4bl1Q/w0
あーおせち飽きた
無性にTKG食いたい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:14:59.85ID:zSPvJdOL0
徳島と言えは昔阿波池田駅で売ってた
幕の内弁当はうまかったな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:18:13.96ID:QSe/1kqy0
名物に美味い物なし。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:20:18.68ID:/GzVOA0h0
駅弁は米飯メインのタイプが昔から生き残ってるやつで得てして満足度も高い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:36:56.94ID:gR3RUaex0
>>65
駅のホームに駅弁乗せた箱首から下げて
電車乗ってる人が窓開けて電車の中でから買える仕組みになってた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:47:49.70ID:jbp0q0m90
>>34
君、味覚異常だから病院池
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:01.99ID:jbp0q0m90
>>35
あと、ポリ茶瓶も知らないだろうね。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:53:41.96ID:GKAZvxKD0
こういう駅弁大会って、売り切れている印象しかない
行っても買えない駅弁なんて、売ってないのと同じ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 20:54:18.02ID:BPAyfbq50
あのさあ、東京の人ら。
駅弁は現地に買いに行って食べてあげたら?
給料日本人のなかで一番大量にもらってんだろうがよ。弁当配達してもらうだけじゃなく、少しは動いて経済回してよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:00:47.08ID:RXPz20fM0
やっぱ何か一つ選ぶなら鱒寿司だなあ。
峠の釜飯も良いけども・・・
鱒寿司は子どもの頃、福井のじーちゃんち行く途中で楽しみにしてた。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:02:35.07ID:snpniNNc0
>>81
じゃあいいや
行ったら食うかもしれないけど
食いに行くほどのものじゃない
地方民がそういうならデパ地下の駅弁フェアでは買わないことにするよ
東京のことは気にせずに頑張って経済回してください
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:56.47ID:qWu0vpWW0
鮒ずし最高
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:16:20.66ID:hr2nC4sj0
まあいやらしい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:21:39.92ID:561IzXxF0
>>70
高速道路の横川サービスエリアに行ったんだけど
列車の車両を模したセットがあってそこに座って釜飯を食べられるようになってるのな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 21:42:41.67ID:2IDN0HJK0
>>41
徳島は売れないからなくなった。
山口はフグを使ったのがある。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:26:51.42ID:yqs35j+30
>>77
すげえ、車内から買えたのかw

ホーム側の席だったら良いけど逆側の席だと買いづらいな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:30:51.59ID:8z5Yu+RM0
>>95
機関車の付け替えとかもっと昔は給水作業とかやってるから余裕だった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:39:33.43ID:HDtCP9A40
駅弁ばっかりみんな注目するけど実は
おまけの「うまいもの」に掘り出し物があったりする

>>43
これの後1か月ぐらい東京近郊の色んなデパートで
便乗商売やってくれるからね
まあ地方の業者も1週間のためだけに上京してられないわなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:43:48.18ID:92AFnd8J0
京都府民だけど
京都の駅弁ってあるのか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:46:14.61ID:NtLv+2zz0
以前東京に一時住んでた時に京王の駅弁大会にいったら、
9:20くらいに新宿駅についたのにすでに長い列が出来てた

あと閉店間際に行った時は催事場の奥の方が酸欠状態で息しづらかった
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:52:48.18ID:9FkTcsrd0
>>15
アニメイト乙
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 22:56:24.23ID:NtLv+2zz0
以前駅弁大会スレでぶりかまめしうまいうまいとやたらと推す奴がいて総スカンくらってた
試しに食ってみたら結構うまかった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 23:23:51.13ID:BQ1Uo8oM0
>>43
うん
夕食前に東京駅で乗り換えるときはよく駅弁屋のぞく
あそこより多い種類売ってるのかな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:33:10.34ID:NaWUHmsV0
駅弁って冷めてるし、超不味いじゃん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 05:57:54.15ID:JZthiqUX0
>>109
バカ舌 乙。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 06:47:42.29ID:w54EiASI0
>>35
確かお茶が瀬戸物みたいな陶器で、蓋の部分がおちょこみたいになってたはず。

あれ、いくらだったのかなぁ。あれは風情があったわ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 06:54:32.00ID:T1AGjKp70
>>78
 それも精神科な。
自閉スペクトラム障害児の五感異常率はかなり高いそうだ。

>>15 & >>102
 お勤めご苦労様です。
でも、6年以上の刑期かぁ。
結構重罪だな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 06:56:08.60ID:T1AGjKp70
>>109
 まず亜鉛の栄養失調を治療しろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:03:46.21ID:lq/regZI0
>>112
俺の頃はプラになってたな。蓋が湯呑みになるのは変わらないけど
中にティーバッグが入ってたので飲み干したら車端の冷水機で補充してシャカシャカして飲んでた
坂道登るのに後ろに追加のSL付ける時間に窓越しに駅弁売りに来てたの覚えてる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:05:15.38ID:VwzCZkvB0
最近は牛肉だのウニカニイクラ乗っけて千何百円ボッタくる弁当ばっかりだな
そのくせ新幹線とかの影響で昔ながらの地域色豊かだったりひなびた駅弁は製造元が廃業しちまうし
まぁ旧型客車で旅が出来た最後の世代ってだけでも感謝すべきか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:07:40.34ID:JZthiqUX0
>>100
9時半くらいに到着すれば大丈夫だと思ってたが…
9時にするか…でもキツイなぁ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:10:26.91ID:ujz47CZ00
あ〜これは行ったほうがいいな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:10:54.79ID:VbAT/Zv80
>>6
あああといすみ鉄道も全般的にいいな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:17:48.87ID:VHUugif70
>>107
そもそも駅弁そのものも、駅弁を常時売ってる駅も減ってるのに、
新作なんかできる環境じゃないのに、新作って時点でな。
峠の釜飯ですら、駅弁呼ばわりされるためにわざわざ横川でも売り続けてるぐらいだし。
売上の大半は高速のSAなんだけどね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:22:44.92ID:e+VFp/E60
>>1
>山口・徳島・沖縄のぞく
何コイツラ駅弁もないのかよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:56:43.17ID:jmu/vqgn0
おぎのや
崎陽軒
丸政

はガチ

NREはちょっとな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:04:10.87ID:FX4oXfy40
折尾駅に居るハズの駅弁の立ち売りしてる人に今まで一度も遭遇した事がない。
噂によると特急のダイヤに合わせてるらしいから18きっぷじゃ巡り会えないのか・・・?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:14:22.21ID:hSP7qkoA0
徳島と山口は業者が撤退しちゃったんだよね
しかし、埼玉の駅弁って何か名物あったっけ?思い付かん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:21:26.87ID:HDn7CSxH0
>>126
秩父釜飯とか大宮駅弁とかあるじゃん

むしろ東京の方が思い付かんわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:33:51.78ID:VbAT/Zv80
>>125
少なくとも昨年は居たけどね
本線一番北側のホームの真ん中辺りだったと思う
列車に向けての立売邪魔したくないんで発車後話しかけたらめっちゃビクッとしてた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:36:52.48ID:VbAT/Zv80
>>130
小田急の駅弁はありきたりで微妙だからその位やっていい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:57:47.53ID:JZthiqUX0
崎陽軒のご飯の美味さはガチ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:00:51.94ID:JZthiqUX0
>>123
沖縄じゃ作りたてを食べても美味いものがないんだから作りようがなかろうw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:02:07.57ID:fNuclOvH0
>>52
あの手のビデオは平気で普通の映画や社会現象などをもじっただじゃれタイトルをぶち込んでくるが
チョコボールなんちゃら主演のやつでもさすがにそんなタイトルはなかったな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:02:11.41ID:JeQ60UHz0
>>127
東京、新大阪だと駅前のデパートで買うか、全国の駅弁置いてるコーナーで他の地方のを買う事多いな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:05:47.12ID:3bJUm4ar0
>>86
流石にそれは知らない
貴方お幾つ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:06:02.63ID:fNuclOvH0
>>127
東京だと深川めしとか東京弁当かな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:06:25.12ID:3bJUm4ar0
>>96
給水作業とか
貴方お幾つ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:06:32.21ID:nhwoLU9+O
>>71
阿波尾鶏はどうしたんだよ。駅弁は作ってないのか
市民としてふがいないって市役所に苦情を入れていいと思うぞ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:09:29.83ID:fNuclOvH0
>>140
昔はあったけど撤退したっぽい(´・ω・`)
東京方面からは飛行機で、大阪・神戸からは高速バスで、大阪南部・和歌山方面からは南海フェリーで来るから
鉄道で人が来ない(´・ω・`)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:11:54.43ID:nhwoLU9+O
>>95
昔は駅で30分以上止まったりしてたから余裕。その後だんだん列車の本数が増えて
ダイヤが密になって>>77みたいな売り方はできなくなっていった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:12:43.63ID:JZthiqUX0
阿波尾鶏の空弁ってあるだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:15:53.85ID:JZthiqUX0
崎陽軒はシューマイじゃない!
シウマイだ! 馬鹿者。

それと崎陽軒のシウマイ弁当で一番要らない具が
シウマイってーのは、ここだけの話だ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:17:56.65ID:Sd6ebp0z0
しかし新宿でわざわざシウマイ弁当買うのも・・・アレだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:18:21.50ID:nhwoLU9+O
>>84
クズ乙。お前は故郷の犬肉弁当でも食ってろ

>>141
そうか、交通ルートいっぱいあるもんなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:18:36.06ID:e+VFp/E60
シウマイ弁当の匂いはテロ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:19:13.10ID:2SqVJ7Ku0
駅弁大会参加したけど
体力が凄いいるわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:22:30.95ID:JZthiqUX0
ヤベ〜なんか参戦するのが非常に困難ぽいな…
段々と諦めようかと思い始めている 乙。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:28:57.93ID:2SqVJ7Ku0
>>150
せっかくだから行ってくれば?

>>149は駅弁ファック大会の方の話ね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:30:33.59ID:JeQ60UHz0
>>150
この手の催しは、あらかじめ狙う駅弁を決めておいて店舗位置を確認、到着時刻、歩行ルートまで念入りにイメトレしないと欲しいのは買えない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:31:08.04ID:HrkCOMQD0
徳島はバスで神戸大阪いくからあんまり鉄道使わない岡山なんかめったに行かないし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:33:36.99ID:396u77xE0
>>1
チョコボール向井しか思い浮かばない。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:33:43.36ID:3Ll1Ua5D0
>>1
>新宿・京王百貨店、大阪・阪神百貨店、熊本・鶴屋百貨店

鶴屋だけ格落ちw
九州の百貨店を入れたいなら最低でも井筒屋か山形屋だろ…
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:47:27.52ID:JZthiqUX0
>>152
欲しい駅弁は決まってる。
つか、そのためだけに行きたいと・・・。

オレ平塚住みだから、結構時間かかるんだよなw
朝9時到着に設定すると家から平塚駅までの時間も考えて
7時前にでなきゃならねーと思う。
しかも駅はラッシュ時間。。。悩む。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 09:49:31.26ID:lbg/p8xK0
参加しない3県てどこなん?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:12:23.86ID:OyTL0hPh0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また駅弁の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:25:28.38ID:wsZ8Oif20
東大阪大の俺、高見の見物
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:52:26.21ID:4/dsomjA0
そういや京王が元祖だったな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:47:11.97ID:fNuclOvH0
>>167
モノレールは分類的には鉄道の一種
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:59:15.46ID:fiY/eA0/0
もう駅弁立ち売りしてるのって吉松・人吉駅なんかで臨時でやってるの除くと
鹿児島本線の折尾、高山線の美濃太田位しか残ってないよな

美濃太田は停車時間そこそこあるからいいとしても折尾のかしわ飯は
電車の窓から買うの無理なのによくやるわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:39:07.35ID:xzUCF8A30
今の若い人は、
「駅弁ファック」
の由来を知らない気がする
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:00:56.02ID:3OSP4p1o0
>>121
まあ強いてポジティブに考えると
コスト、価格面で地元駅で試せない弁当の企画を
駅弁屋が実現できる場なのかもしれんな。
ラーメン茶屋でカニホタテバターコーンラーメン1480円みたいなもんだ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:10.21ID:Pv0J1aSR0
>>127
あなご飯
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:54:08.38ID:KkH0ssWH0
新幹線の移動中に景色見ながら弁当2つ食べてビール
でも2時間半も潰せないんだよなぁ
長野過ぎたらトンネル連続するし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:57:20.56ID:Ng5+R8IA0
駅弁大会だけの為の駅弁も多数あるからな
実際の駅の売り上げは1日一つとかもリアルにある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:01:12.30ID:TADkEyM/0
>>123
山口は駅のうどんは美味しいんだけどな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:34:57.20ID:Pi+2JMCr0
>>153
あと船に乗るんだよな徳島連中は
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:22:15.59ID:cAlbHLlK0
>>185
フェリー降りた先の南海電鉄の乗車券がセットのすきっぷ2000が好評で
結構乗ってるんだよな。

深夜便は流石に少なくて十数人しか乗ってなくて寝転び放題だった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:04:35.41ID:lpCaxJv30
>>180
こだま号だとほとんどの停車駅で
のぞみ・ひかりの通過待ちがあるので
昔ながらのホームの駅弁購入タイムが
捻出できる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:12:22.81ID:X6HY5kd10
横浜駅なら駅のホームでもデパートでもダイヤモンドでも
シウマイ弁当買えるのにww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:21:58.89ID:tKiYgH1l0
>>54
鳥越「55じゃね?」
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:43:22.96ID:aMqwQCmN0
なんか有名なフルーツゼリーの大行列を横目に見ながら
のんびり赤福の茶屋で赤福を食らう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:44:43.59ID:zxZK1nJV0
山口だと、ふく寿司があるはずだけど来てないな。製造が広島駅弁だからパスしたのかな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:48:43.57ID:FP4JFuH90
>>189
嬉しくないw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:54:05.71ID:dNQCXuFq0
>>10
イカ飯は庶民の買える値段でなくなった
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:56:03.22ID:3lqXoOgz0
>>1
駅弁の実態はもはや大半が滅んだんだけどね
今のは駅弁風の内容スカスカ弁当フェア
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:59:53.57ID:3lqXoOgz0
>>181
つうか、地元の駅弁屋さんなんか大半が無くなった。そういう視点でいえばもはや駅弁なんぞは存在しない。JRの子会社に一元化されてしまって面白くない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:03:57.41ID:LwHrJr2T0
いつも思うけど、駅弁より駅周辺の飲食店で食べる方がはるかにうまい。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:11:18.59ID:1Bc23H4o0
温め機能が付いていても、作った直ぐに販売している
横川の釜飯に勝るものはない。
逆説的に言えは、冷えた釜飯はまずい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:14:35.99ID:HbMJRdwz0
こういうの楽しそうだけど
どんだけ頑張っても3個が限界だからな
美味しく食べれるのは最初の一個だけだと思うと
結局2個以上買う意味はない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:15:10.09ID:ovA1YlBu0
お題は赤やピンクに青は禁止のインスタ映え弁当ではどうだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:48.28ID:h0VCM1Sr0
ビジネス街の飲食店が売ってる弁当が最強。
競争が熾烈だからな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 08:21:35.25ID:3lqXoOgz0
いまは駅弁っぽい雰囲気にしてるコンビニ弁当というのが実情。かつての駅弁業者は多くが既に廃業。いまはJRの子会社が駅弁風弁当売ってる。しかも駅以外で。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:00:30.83ID:ODM/OdOT0
京王百貨店は駅弁フェアの元祖みたいなもんだからな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:33:57.81ID:vCbRh/Gc0
>>196
神宮球場で去年までは瓶ビール売ってたから
あれは駅弁スタイルだったよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:36:44.95ID:vCbRh/Gc0
>>205
レス番>>175の間違いでした
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:37:30.81ID:8Pa6qB6D0
冬の雪の中、
小牛田駅の立ち食い蕎麦が異常に美味しかった。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:43:30.21ID:0KpcK+Ns0
>>35
いま、駅弁の立ち売りやってるのは鹿児島本線の折尾駅と肥薩線の人吉駅くらいしかないんじゃないかな…?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:45:30.05ID:EcaVes6E0
あと3つは韓国に接収されたから参加出来なかったの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:45:40.51ID:0KpcK+Ns0
>>171
あそこは電車のドアの前まで立ち売りのおじさんが来てくれるんよね。大体は先頭車両付近に居るが。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:13:33.46ID:OBvzaUl70
あと数年で常磐線が完全復旧するけど原ノ町駅の立ち売りは復活するんだろうか?
震災前のスーパーひたちは無くなってどうせいわき分断だもんなぁ・・・
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:02.57ID:fpIQ1OjG0
>>189
こだまって昔の長距離鈍行みたいな雰囲気がちょっぴりだけ味わえてなんか好きだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:21:25.70ID:1ZpaIuCP0
>>211
健康ランドの飯とか映画館の飲み物とかと同じで、
一度出たら再度入場券とか買い求めなきゃならないような閉鎖空間ゆえに成り立つ商売。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:15:25.19ID:daI+4ARq0
つか、こんなゆ百貨店でしょっちゅうやってるやん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:14.13ID:daI+4ARq0
スレ読んで判ったけど、そっか、地場の駅弁業者壊滅してるんか、薄々は感じてたけどね。
このての話、駅弁だけじゃないけどね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:35:20.20ID:H6fnSdjH0
駅弁という昭和ノスタルジーな響きと似非観光気分で何割増しかの評価にはなるが、実際には騒ぐほどのものではない
名物に美味いものなしの評価は、概ね駅弁にも当てはまる
ま、デパートなんかで駅弁売ってると、懐かしくてつい買ってしまったりするけど、後で微妙な感情に襲われる
チキンラーメンやペヤングもその類
情にほだされて、たまに食べたくなるが、後味は微妙
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:03.50ID:Gpl3TMho0
駅弁は高くなって味も落ちているな
無理やり名物を生み出してもいいものはできないよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:00:11.72ID:QBNBwdfp0
>>4
徳島県内は駅弁業者が撤退して消えたとか記事で見た記憶が。
徳島駅でも改札口にセブンイレブンがあるだけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況