http://www.afpbb.com/articles/-/3155828?cx_position=43

2018年1月3日 8:00 発信地:東京
【1月3日 AFP】靴づくりの技術を習得するために十数年前に渡英した福田洋平(Yohei Fukuda)さん(37)は、それまで主に欧州で盛んだった伝統的な「ビスポークシューズ」の文化を日本がけん引する日が来るとは思ってもみなかった。ビスポークシューズとは、顧客の足に合わせてオーダーメードされる靴のことだ。

 整った口ひげを蓄え、シャツとネクタイの上に濃紺の作業用エプロンを着てAFPの取材に応じた福田さんは、ビスポークの工房がここ数年、日本国内で増えていると語る。

 福田さんによると、東京には現在、少なくとも40軒の靴工房があり、日本全体では100軒に上る可能性もあるという。

 革靴をオーダーメードする文化はこれまで、欧州の職人らがけん引してきた。しかし、日本でも2000年代初頭に高級靴への嗜好(しこう)が高まり、それに併せて靴職人を養成するための教室も国内で急増した。

 福田さんの工房は、仏パリのシャンゼリゼ通りに並び称されることもある東京・表参道にほど近い場所にある。

 工房内に機械は一つもなく、顧客の足のサイズの測定から靴底を取り付ける繊細な作業に至るまで、すべて手作業で行われている。

「一足の靴を仕上げるまでに120〜140時間かかる。年間80足ほどの靴を作る」と話す福田さん。より速いペースで作ることは望んでいないが「良い靴は作りたい」と力を込める。

 福田さんの工房で靴を注文する客も作業を急かすことはせずに、100%カスタムメードの品質の高い製品の完成を待つ。これらの手作りの靴の値段は一足あたり数十万円と決して安くはない。

■「日本人の心」

 なぜ日本でビスポークの文化が台頭し始めたのだろうか──。流行の発信地である東京・原宿の専門学校「ヒコ・みづのジュエリーカレッジ」で靴づくりの細かな技術を教える山口麻利(Mari Yamaguchi)さんは、手作りの靴がその繊細な感覚で日本人の心に語りかけるからだと話す。

 この学校を訪れてみると、数十人の若い学生たちが、作業台に前かがみになりがら靴の製造過程で必要となるそれぞれの細かい作業工程に真剣に取り組んでいた。

 山口さんによると、足はとても特殊でそれぞれに違いがあり、それぞれの革にも違いがあるという。そして、オーダーメードの靴をつくる際には、この2つの不完全かつ不思議な要素を組み合わせ、完璧に近づけることが課題となることを説明した。

 靴づくりに特化したブログの筆者であるスウェーデン人のジェスパー・インゲバルソン(Jesper Ingevaldsson)さんは、日本人が海外へ渡って技術を身につけ、帰国後にそれを発展させた事例はビスポークが初めてではないと語る。

「これまで他の分野で成し遂げたことを靴でも実現させている。デニムがいい例だ。デニムに関する知識を西洋から学び、日本でそれを完成させ、進化させた」

 こうした技術に関して日本の評判は高く、今では欧米から実習生たちが訪れるほどだ。

■日本に着想を得た独自のアイデアも

 AFPが取材に訪れた日、福田さんの工房では、5人の若い実習生たちが、1920年代の英国製チェストをリメークしたワークベンチで作業に取り組んでいた。届いたばかりの皮革を念入りにチェックしたり、靴底を縫い付けたりと、その作業内容は様々だ。

 実習生らは、この伝統的な靴づくりの文化に日本に着想を得た独自のアイデアをそれぞれ盛り込むことにも臨んでいる。

 仏革靴メーカー「ジェイエムウエストン(JM Weston)」の財団によるエクスチェンジ制度を利用して来日したフランス人実習生のクレマンス・ロシャールさん(27)は、自身が京都で見つけた光沢のある花柄の和生地を使い、皮革と組み合わせて靴を仕上げた。

 ロシャールさんの靴について福田さんは、「日本では誰もこういうアイデアは思いつきません」とコメントした。(c)AFP/Etienne BALMER

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20171019%2F96958A9F889DE0E3EAE6E6E3E3E2E2E1E3E2E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2229265016102017000000-PB1-3.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=630&s=797299b9c767412f3d983e99b84600f4
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20171019%2F96958A9F889DE0E3EAE6E6E3E3E2E2E1E3E2E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXZZO2234790017102017000000-PB1-5.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=630&s=f854a52026ccde43da4068188966b356