X



【国際】インドで日本式カレー提供 野菜ベース、カレー大国に挑戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2018/01/04(木) 00:21:42.38ID:CAP_USER9
印で日本式カレー提供 野菜ベース、国民食に挑戦
産經新聞(共同通信):2018.1.3 15:39更新
http://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030023-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/180103/wor1801030023-p1.jpg
ニューデリーにオープンした「TOKYO TABLE」で日本式のカレーを食べるインド人=2017年12月(共同)


 カレーが「国民食」となっているインドの首都ニューデリーに、日本式のカレーを提供する店がオープンした。
インド人に多い菜食主義者への配慮から、材料はトマトなどの野菜がベース。辛さはマイルドに抑え、日本風の小麦粉によるとろみを持たせたルーで「カレー大国」に挑む。

 店は「TOKYO TABLE」の名前で、空港近くにある商業施設のフードコートに出店。
ニューデリー近郊などで日本式の居酒屋などを経営する「KUURAKU GROUP」(千葉市)が運営している。同社によると、インドで日本式カレーを提供する飲食店は今回が初めてという。

 カレーには、ヒンズー教で神聖視されている牛や、イスラム教が禁ずる豚の肉は使用しない。
野菜中心のベーシックな「トウキョウカレー」が250ルピー(約440円)のほか、350ルピーのチキンカレーも看板メニューだ。このほか日本式のラーメンも販売している。(共同)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:27:16.11ID:i8uM5v1U0
これ値段は合ってるの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:29:19.70ID:IKhD8N6r0
それよりココイチがインドに進出する
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:29:49.16ID:INmhr7h+0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
 
● 日本経済には60年の長期周期がある ●
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:31:24.75ID:KF7SZ1Hk0
インド系日本人だがカレーパンは認める
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:34:01.48ID:cleRfPCa0
これは富裕層向けの値段w
それと駐在員と外国人向け
チャイが5〜20ルピだし。美味しいけどどれだけ日本人と金持ちインド人が入るかだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:34:54.82ID:sINIvaTO0
中国に餃子の店出して爆死した会社があったな
このカレーもきっとバクシーシするだろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:35:02.94ID:23MdPiN00
スパイスの利権はおさえておけよ

インド人と中国人が日本カレーを食べ始めたら、とんでもないことになる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:35:32.74ID:khdsnNQd0
インド人の大半は韓国人と似た強姦魔だし。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:37:00.12ID:cleRfPCa0
意外と駐在員とその家族、日本人バックパッカーに人気出るかも。
日本式に清潔な厨房なら安心して入る事ができる。遊びでインドで店を出すにしても、家賃は高くても材料費は超安いw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:37:38.59ID:Hpnct5ux0
本場インドで作ったインドカレーはとにかく不味い
インド人ですら日本のカレーに喜ぶというか、まったく別の食べ物
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:37:55.12ID:DC519L2D0
これは無理じゃないか
インド人もパキスタン人もみんな日本のカレー不味い言うてる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:38:35.78ID:FptoOz0N0
そのうち韓国が割り込んでくるな 糞カレーの発祥の地だから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:39:29.78ID:pdFLZ+9d0
インド人曰く、日本のカレーはカリーじゃない、でも美味しい。って言うよね 
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:40:56.00ID:RXdkTc2s0
ビーフorポークorチキン?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:40:59.25ID:m2JE2mDz0
>>1
中国人に日本の餃子を食わせようとした餃子の王将並みに無謀
インド人は日本のカレーはうまいが辛くないと言っている
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:42:45.53ID:/vxS9lEI0
100%失敗するだろうw
インドカレーを食べたときに本場は違うな思ったけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:17.82ID:X2enC3340
インド人がやってるカレー屋でも辛いのあるじゃねーか
しかもマトンカレーとか普通に肉入りあるんだけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:47:13.84ID:j1H/JrPZ0
カレー屋のオペレーションってどうなってんのか知ってる奴いる?
どこまで仕込んでオーダーで何すんのか

当たればラーメン屋より儲かるね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:23.76ID:P/Jp/SZM0
下着によって、女の気持ちは変わるもの。
http://yahk.shop/20180104/
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:40.08ID:pcmSwtZn0
スプーンは使うのか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:49:46.32ID:zF4vO5Qw0
日本のカレーは砂糖大杉。
本場のカレーとは別の食い物
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:27.97ID:hzTEiSbr0
包丁人味平によると、 インドでは 牛は神の使いで食べたりしない。 豚は汚らしいでこれまた食べない。 で羊を食うけど、臭いがきつい で、匂い消しとして カリーがデキた。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:52:02.61ID:zF4vO5Qw0
日本の会社が、韓国でトンスルを作るようなもの。

本場のウンコにはかなわない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:53:14.54ID:pcmSwtZn0
スプーンなしで日本式のカレーを渡して、「お、日本人はインドの伝統を尊重したんだな」と思って食ってたら、後から日本人がスプーンを渡しにくるんだろw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:56:03.32ID:lg/muFIy0
おもろいインド人が日本のカレーおいしいって言ってたな
リップサービスかも知れんが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:57:16.23ID:m18VCCOQ0
>>16
そうなの?
先日、テレビで、ナポリタンは美味しいけど、
名前が気に食わないって、イタリア人が言ってたけどw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 00:59:09.61ID:/vxS9lEI0
日本のカレーが美味しいといってもカレーじゃないって感じなんだろうね
日本人からすれば外人の寿司でカリフォルニアロールみたいな感じ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:00:26.28ID:8PDoNoyLO
インドにカレーを売りにいく。
これぞ、釈迦に説法。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:08:42.25ID:nohp/iji0
CoCo壱とか日本のチェーン店舗のカレーを日本のカレーとか言わないで欲しい。CoCo壱 とか 美味いって人は味覚音痴
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:24.44ID:o7ZC2kVf0
インドという括りで牛肉は食べないとか思ってるような思考では、まず成功しないんじゃない?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:26.54ID:C776I1e10
日本のカレーはイギリスが発祥だと日本人をは知っている。
だけどイギリスにはその
カレー店はない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:19:25.95ID:uEK04U/N0
【レス抽出】

【対象スレ】【国際】インドで日本式カレー提供 野菜ベース、カレー大国に挑戦

検索キーワード:びっくり ビックリ


検索結果:0


おまえらにはつくづくだよ!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:26:10.78ID:AYIVlDMg0
日本に住んでいるインド人が、
日本のカレーは甘すぎてキモイとTVで言っている。
味覚が合わないのではないか。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:54:45.99ID:s5FV+6MI0
インドのカレーは旨い。
日本のカレーは逆立ちしても旨さでインドに勝てるわけがない。
その位に別質のものだ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:58:54.87ID:+dErdPaM0
>>45
インドのカレーはまずいよ。
日本のインドカレー屋もほとんどパキスタン人だし。
パキスタンと、スリランカのカレーはうまい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 02:01:28.88ID:EsEgiB0N0
チキンティッカマサラもゴールデンカレーもどっちも美味いやろが
どっちも全く別物だが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 02:23:20.38ID:e+VFp/E60
値段設定が高杉
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 02:34:05.33ID:EcmPQ8A50
スパイスゴリゴリしてんの?
豚や牛入れたら駄目なんだよね

大変そう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 02:37:09.82ID:nDukfWsQ0
>>41
あるぞ
イギリス人の大好物のトップランキングはチキンカレーライスでテイクアウトの店がたくさんある
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:07:17.98ID:h1s2JC6L0
インドじゃターメリックライスじゃないと人気でなそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:10:25.45ID:NPQr3P290
>>43
日本のカレーは甘いのもあれば辛いのもある

ぶっちゃけ辛さ的には

タイ>日本>インド
でインドが一番甘い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:15:12.04ID:+ojPpU7zO
インド料理ってダシの概念ないよな?
日本、欧風式のダシで材料を煮込んだカレーは受けるんじゃないの?
っていうかインド人が日本のカレーうまいって認めてるのは結構昔から言われてるし
多分インドのカレーとは区別してはいるんだろうけど
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:17:23.92ID:b3Z4zy1X0
もう最近じゃないか、日本にも「インド人(実際はネパール人)が作るインド(&ネパール)カレー屋」
が沢山あるが、あれだってかなり日本風だよな
甘いし、実はナンって家庭用カレーにゃつけないっていうし、ターメリックライス選べるし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:17:46.59ID:95TItBoq0
>>55
スリランカそばまで行けばある
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:18:49.86ID:/vxS9lEI0
チェーン店のカレーが美味いっていってるのはよほどの味覚障害か既製品をそのまんまで食ってるんだろうな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:19:55.39ID:PpWOAUSV0
沖縄のCoCo壱はアメリカ人が客の過半数じゃないか?と思うほど多い
なぜ人気なのかというと、その理由は、
わかならい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:22:45.46ID:95TItBoq0
topsもcoco壱も変な粘り気ある甘さがあってアメリカのソースみたいで米兵が好みなんだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:50:49.70ID:AQvE9wJN0
>>1

やめろよ! 馬鹿野郎ども!!   食の生態系を 汚染する気か!!!

どこでも、何でもかんでも、日本流を 広めればいいってもんじゃないだろ!!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 03:52:55.64ID:bNggBqGW0
今の日本って、マズしいのもばっかりになったな。
テレビCMでやってるものなんか、本来人間が食べるもんじゃない物ばっかり。
クソ電チョンが金のために世の中をゴミだらけにしている(笑)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:34:36.41ID:A4iVYGIZ0
近いうちに世界が均質化していくような感じ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:47:51.69ID:GePYhm+Y0
お通なインド人ならラッキョウと福神漬けセットで挑戦な
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 07:35:53.66ID:wAfmMpa40
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Vyhhbjhjbbbbbhhbbhhhhhjhjjjj
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:20:03.43ID:9n18UIqH0
醤油味噌無しの和食を食わせるような物だろうな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:30:19.61ID:O9HAQoVJ0
バーモントカレーそのまま出せ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 08:41:21.76ID:3ieIpH4E0
日本人がやってるカレー屋に入って、 カレー注文したらスプーンがついてきた。
「あ、本格的な店なんだ」とか思ってスプーンで食ってて、 半分くらい食ったときに日本人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン回収しにきた
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:24:05.12ID:wZTC6WTf0
>>12
インド人はインドカレーから日本カレーに変わってもスパイス消費はプラマイゼロでは?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:25:02.74ID:bOLfL8RA0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
     
= 日本経済には60年の長期周期がある =
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:29:44.29ID:EwMirQkq0
留学に来てたスリランカ人にカレー作ってもらったけどすげえ旨かった
日本のカレーとは違う料理だけど本人は日本のカレーの方が旨いと言ってた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:43:16.32ID:f5siVMqQ0
>>17
南朝鮮鮮が「カレー韓国起源説」とか唱えんかな?
日本のカレーは韓国が起源ニダ。
昔韓国がウンコ煮詰めてご飯にかけたのが起源ニダ!
とか、
日本に伝来したのち、日本人がそれは不衛生だろ?という事で、スパイスで作るようになったとかw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:45:46.88ID:f5siVMqQ0
>>47
母ちゃんの作ったカレーが一番うまいわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:49:28.91ID:X2w9sQE20
>>77
インド人は貧乏だから日本のカレーに使うスパイスを使えない
だからインドのカレーは不味い

イン土人旅行者が驚くのは外国のカレーの美味しさ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:27:14.00ID:OUZrU3Lv0
チキンカレー?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:28:20.66ID:GJ2sVaMs0
>>45
インドにいって食ってまずさを実感してくるといいよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:30:34.26ID:fXNNVy8a0
インドは厳しいけど中国じゃハウスのカレー粉売れまくってるらしいな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:32:54.30ID:1I8e421yO
いいんでねえの?
インド式のインドカレーと、日本式の日本カレーは全くの別料理だよ
そもそも日本のカレーはイギリスから入って来たんだよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:35:30.15ID:6wTeBRHx0
インドがカレー大国なのか?
カレー国だろ
キン肉マンですらインド代表がカレクックなんだぞ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:01:03.87ID:IhjvA/tr0
カレーとチョコレートとラーメンは日本のが世界一美味いよ
誇張なしで
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:36.71ID:ekfxb5yu0
>>47
最近買うのはバーモント辛口からゴールデンカリーの辛口になったわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:32:33.99ID:fjZGc4qL0
ロピアのオリジナルカレールーが好きだったんだが
10月くらいから見なくなった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:45:23.55ID:oWGOlLZG0
>>46
ほとんどパキスタン人  X

殆どネパール人     ○

そんなことも知らないでカレーを語るな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:49:41.86ID:lYkPkujY0
現地の人の口に合うように改変してうまければ人気になる
それだけの話だな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:52:55.54ID:FNjxOHLY0
知ったかぶりレスばかりで笑えないな

おまいらインドカレー料理ひとくくりにしてるけど
インドパキスタンネパールスリランカバングラディッシュと
それぞれ独自のカレー文化があるし
同じインドでも北部中部南部で全く違うカレー料理


ちなみに日本でインド料理標榜してて本当にインド人が作ってるのは
全体の1割以下

これ常識な
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:44:14.66ID:+5mgflHO0
いやその前にそこまで興味ないなりに割と知られてることをドヤ顔で常識な!とか言うことが恥ずかしくないのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況