X



【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2018/01/04(木) 02:44:50.62ID:CAP_USER9
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

このバグは、データベースアプリケーションからウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。

カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、欠陥が存在することにより、ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。

この件に関して、The RegisterではIntelの広報担当者からのコメントを得られなかったとのことです。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/



Intel Secretly Firefighting a Major CPU Bug Affecting Datacenters?

There are ominous signs that Intel may be secretly fixing a major security vulnerability affecting its processors, which threatens to severely damage its brand equity among datacenter and cloud-computing customers. The vulnerability lets users of a virtual machine (VM) access data of another VM on the same physical machine (a memory leak). Amazon, Google, and Microsoft are among the big three cloud providers affected by this vulnerability, and Intel is reportedly in embargoed communications with engineers from the three, to release a software patch that fixes the bug. Trouble is, the patch inflicts an unavoidable performance penalty ranging between 30-35%, impacting the economics of using Intel processors versus AMD ones.
https://www.techpowerup.com/240174/intel-secretly-firefighting-a-major-cpu-bug-affecting-datacenters

★1:2018/01/03(水) 16:58:55.94

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514984069/
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:15:01.05ID:31b+coJu0
>>278
Intelはまだマイクロコードでの対策を諦めてないと思う
別の不具合対策されたマイクロコードの提供が遅れる連絡が年末にあったけど、その時に聞いたのが別の大きなセキリュティパッチを作っているからだと言われた
Intelは早い段階ですべてを知ってる

壊滅する仮想通貨の関連企業はIntelに賠償請求したほうがいい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:15:44.13ID:31b+coJu0
>>283
IntelのCPUはアメリカとイスラエルで設計してる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:16:40.75ID:3+RyMk480
AMDな俺は勝ち組なのか、それとも訴訟に乗り遅れた負け組なのか
CPU回収と投げ売りどっちだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:16:42.09ID:Ndh10lZ10
欧州と中国は賠償請求するだろうな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:17:19.39ID:4ak4iIa90
>>289
それ、酷いな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:17:28.29ID:0+eFtDDY0
>>276
株価下落率が、たった4.5%かよ。ざっこ。
神戸製鋼所を見習えよ。

不正発覚後の株価下落率
日産5.5%
三菱マテリアル11.1%
大成建設11.1%
SUBARU16.6%
神戸製鋼所43.4%

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO24996710S7A221C1000000/
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:17:41.05ID:qpk07Qft0
スマホ用のCPUも怪しいよねw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:17:50.78ID:abCCrCy00
イギリスとかは、中国製PCも買わない宣言してたしなぁ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:17:50.79ID:VlThWgwu0
>>263
ハッカー「ホントかよ〜?嘘くせぇけど知らん奴の情報試しに抜いてみるか」
ハッカー「カタカタカタ…、ビンゴーーーーー!!」
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:18:00.10ID:t/wpzPvh0
新しくパソコン買うか11年前の中古パソコン買えば良いのか?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:19:04.69ID:XUmvwhT80
10年黙って見過ごされてきたんだから、後もう5年ぐらい黙ってれよ。
なに自爆してんだよ。
雷禅出るの我慢できずに、淫照買ってしまった俺はバカ、バカ、バカ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:19:24.17ID:t/wpzPvh0
安倍「日本はハッキングしたら逮捕だから日本人は日本人の見ないな安心」
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:19:27.03ID:X2fuBHwv0
日本のマスコミもニュースで大々的に扱うか考え中だろうね。
下手すると風評流布扱いされかねないし。

まあもう情報がアウトブレイクしてるから揉み消しは無理だな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:19:48.11ID:IMP35DQr0
嘘のような本当の話だが俺氏が海外のネットの某所で散々調子に乗って迷惑行為をしていた時に、
ハッキングしたと言っていたガイジンがまず最初に俺のPCの情報を正確に言い当てたのがCPUだったんだよなあ
有象無象のCPUの中から正確にCPUを言い当てるってかなりの低確率なのは間違い無いし、あれって何だったんだろう
何故CPUが最初だったのか
あ、当時に使用していたのは勿論IntelのCPUなw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:20:18.15ID:wWEkdUBK0
これからはXeonからOpteronか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:20:44.87ID:Ndh10lZ10
世界の多くの人は、セキュリティーの事は気にしないだろうけど、
パッチで30%も遅くなったら騒ぎ出すだろうな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:21:03.18ID:TgfcDwDF0
>>310
つ【ラズパイ】
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:21:07.76ID:RxQ6ohL80
「Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデート
では対応不可能で、」

って、どうするの。今現在世界中で欠陥品を販売し続けているよね。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:21:20.17ID:31b+coJu0
>>307
ビットコインとか仮想通貨を持ち上げておいて、これを無視するなら被害者はマスコミを訴えていいと思う
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:21:57.96ID:Uel/CxLE0
無償で交換してよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:21:59.19ID:3+RyMk480
>>312
というか、企業は100パー訴えるだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:22:18.57ID:uOwmRPnk0
>>181
仮想基盤の上に載ってるから(載せてないと、物理マシンに縛られて、とまらないシステム構築が厳しい)、
直接メモリアクセスできるとは思えないし、ユーザ間で十分分離されてるんじゃないか。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:22:22.98ID:31b+coJu0
>>313
逆だよ
ARMやAMDとかIntelの競合が得する
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:22:34.72ID:9wBnrndq0
飛行機とか大丈夫?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:22:41.84ID:g/pnm46i0
Core2パソコンも持ってはいるけど今更、電気代割高なCore2を使おうとは思わないよなw
パスワード読み取られる短所があったとしてもCoreiはありあまるメリットでカバーしてくれたと思えるし
相手のパスなどを読み取れたとしても
ネットバンクから他の口座に送金してばれないか?などは別問題と言えるし
パスが読み取れてすぐ犯罪できるのならパソコン遠隔操作をやった
片山ゆうくんは今頃、億万長者のはずだろw しかし今は刑務所なのが現実だしなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:23:03.27ID:cv6XZ6GO0
これ黙殺しようにも被害出るたびに浮上しかねない問題だよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:23:20.64ID:4ak4iIa90
>>307
メーカー製もショップメイドも自作も、全部アウトだもんな。

早くPCを買わないといけないのに、型落ち値下げを待っていて助かったわ。
助かったのかな?w
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:23:28.10ID:qMzEfLGQ0
>>317
ウヤムヤに決まってんじゃん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:24:20.83ID:rpgqyykF0
ここまでのまとめ

Intel参ってる
Intel困ってる
Intel腐ってる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:24:37.28ID:t/wpzPvh0
日本「とりあえず若者のパソコン離れってニュース出せ」
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:24:46.00ID:GCmAvIYb0
>>259
多分エラーがあると明記されている
初代Pentiumでやらかしたことは社会的教訓になった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:24:54.88ID:jBXQNR+d0
>>315
一次キャッシュ、二次キャッシュをオフにすれば問題ない
情強の俺に死角はない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:24:58.77ID:5Lr4Ob2x0
SandyBridgeのノートpcだけど無事だった、ノート用はいいのか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:25:13.05ID:h/K2Jhan0
>>323
15年前にAMD64っちゅうx86そのまま拡張した規格が採用されたからアウト
互換性のないIntel謹製のIA64採用されてたらセーフだったのにねw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:25:33.75ID:wWEkdUBK0
>>311
だめ?
Athlon MPに戻るわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:25:48.00ID:ZoJ4Tz4w0
>>296
東レも入れてあげて
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:25:53.93ID:X2fuBHwv0
>>316
脆弱性の件は報道して、パッチ当てたときの性能低下は伏せる線でいくんじゃないか。

最近のcpuはパワーあるから一部のヘビーユーザとゲーマー位しか騒がないかもだし。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:26:16.87ID:4ak4iIa90
>>332
去年やってたべ。

とマジレスしてみる。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:26:19.28ID:Ndh10lZ10
バッチ処理で効率よくCPU使っているところはヤバイだろうな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:26:28.38ID:h/K2Jhan0
>>333
PL法>面積契約

ナポレオン民法典準拠の先進国では違法な契約約款は無効
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:27:09.87ID:Pe+BJZdb0
>>342
デスクトップならいいけどノートPCなら影響出そうだけどな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:27:28.44ID:t/wpzPvh0
戌年って大きな事件起きるらしいな。地下鉄サリンも戌年
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:27:49.52ID:QwDg3cc20
パッチ当ててからなんかわからんけどクソ処理重くなったってなったら世界中で大騒ぎだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:28:11.62ID:qMzEfLGQ0
>>333
そんなのどう肩持っても許されるわけないでしょw
すべての企業が、全部同じ文言入れて、補償のないおかしなことになるよw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:28:14.75ID:3+RyMk480
>>342
それ、IntelのCPU糞だって盛大に性能差をAMDにアピールされるだけじゃね
少なくとも今後、買う企業はないんじゃないか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:28:15.75ID:uniulkBC0
もう北朝鮮とか中国とかロシアのハッカー集団は眠眠打破でも煽りながら寝ずに活動してるよな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:28:51.68ID:Pe+BJZdb0
>>348
最大50%も下がったらi7 8700Kが初代i7 920レベルまで落ちるやんけ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:04.04ID:31b+coJu0
>>342
それじゃセキュリティホール付きのパソコンが野放しになって、日本の仮想通貨の普及は大幅に遅れるだろな
まあどっちにせよ今回の件でいったん壊滅するだろけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:06.92ID:Cv4m5wb50
会社で動かしてているIntelサーバでも同じ欠陥がありますか?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:13.22ID:X2fuBHwv0
BTOメーカーとかどういう対応するんだろ。

信じてるよサイコム。信じてる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:35.21ID:IwWIs3q90
自分のカーネルにどんなファイルがキャッシュされているかばれるのが怖いわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:44.88ID:3+RyMk480
>>348
速度低下だけなんかねえ
発熱とか、無駄な電力消費とかいろいろついてまわりそう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:51.61ID:t/wpzPvh0
今売ってるのはcpuをAMDに変えるのか?費用誰が出すの?福袋でパソコン買った奴もいるだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:29:59.81ID:Ndh10lZ10
>>348
53%って、100→53?
それとも100→47?

どちらにしろ、サーバーが取り扱える処理量が半減する可能性がありって事が。
予想以上に大問題かもな。

MMORPGだと、ログインできるユーザー数半減するんじゃないか。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:09.16ID:Pe+BJZdb0
パソコンメーカーはAMDのCPU採用するとこ増えそうだな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:12.67ID:OiyKUd9Y0
パッチ当てないバカはいないわけで
インテルどう落とし前つけんだ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:15.32ID:4ak4iIa90
>>348
53%ってw
GTーRがプリメーラ以下になっちまうな。(R33時代)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:17.51ID:GCmAvIYb0
>>347
俺に言われてもな
多分Pentiumのwikiに載ってるからよんどいてくれ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:42.00ID:abCCrCy00
>>342
さすがに4割下がったら伏せてももろばれだろw


っていうか、もう情報漏れてるし無理w
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:30:57.11ID:tHHLHKHw0
>>283
EUには期待してる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:31:12.32ID:meWjVHI/0
BitLockerでHDD暗号化してても意味ないってことか?そうなら買い替えだなガチで
とりあえず押し入れから眠ってたLGA775のマザーボードとCPUを引っ張りだして
組み直して使うか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:31:26.27ID:qpk07Qft0
>>370
独禁法にひっかかりそうw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:31:29.53ID:FBTu/SyB0
再現できてる外人のやつ見ると、ユーザープロセスとカーネル空間のキャッシュラインが衝突した時に同期する前にユーザープロセスからキャッシュ内容よめちゃうタイミングがあるとかか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:31:30.17ID:nP16O6Yf0
7年前初めて自作した時、予算の関係でIntel買えなくて
AMDにしたら、ここに来て逆転した
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 04:31:35.12ID:6IUnWrn40
俺のi7 4770kも無事死亡か
パッチ当てたらOCして当面はやり過ごすが、対策済の新しい石無料で寄越せや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況