X



【企業】カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化 ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/04(木) 12:29:11.42ID:CAP_USER9
カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化
2018年1月1日 10時14分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018010190101315.html

 トヨタ自動車が国内向けに2019年にも全面改良するセダン「カローラ」の車体が、現行の「5ナンバー」から「3ナンバー」に大きくなる。安全性の強化などで車の大型化が進む中、小型セダンの象徴だったカローラも1966年の初代モデルの発売以来、初めて3ナンバー化する。
 ナンバーの種類は車体のサイズと排気量で決まる。軽を含む「小型自動車」の5ナンバーは車幅1・7メートル以下、全長4・7メートル以下、総排気量2000cc以下などが条件で、一つでも上回ると「普通自動車」の3ナンバーに分類される。
 関係者によると、19年にも発売する12代目カローラは、ハイブリッド車(HV)「プリウス」と同様のプラットフォーム(基本骨格)を採用。プリウスの車幅は1・76メートルで、12代目カローラも車幅が1・7メートルを超え、プリウスと同じ3ナンバーになる。
 近年は側面衝突に対する安全性を確保するため、ボディーの幅を広くデザインする傾向が強まっている。カローラも全面改良を機に徐々に大型化しており、現行の11代目(1496cc)は、初代(1077cc)と比べて車幅が21センチ、全長が50センチ大きくなった。11代目の車幅は1・695メートルで、3ナンバーとの差はわずか5ミリしかない。
 自動車税や重量税の金額は、排気量と重量に応じて定められ、ナンバーの変更が税の負担増に直結するわけではない。

★1が立った時間 2018/01/01(月) 15:38:50.58
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514818507/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:29:37.46ID:khoQrXqS0
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:32:41.94ID:KgzrZ/s80
駐車料金や高速代は響くのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:34:08.70ID:hLkobbyl0
>>1
以下、小型車と普通車の区別がつかないゆとりが能書きたれます。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:34:37.80ID:OA6QtbLN0
俺のも大型化しても安全だぜ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:35:07.08ID:kWZZazpo0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 923
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:36:31.12ID:8Is9YR470
>>1
トヨタの終わりの始まり
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:36:33.69ID:FPD2g+yE0
庶民カーの庶民離れ
金の無い奴は笑うしかない 。゚(゚´Д`゚)゚。アハハハ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:37:27.46ID:C8vytR7V0
V型12気筒5.0Literスーパーチャージャーのカローラ欲しい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:37:40.34ID:UnT5cPs+0
駐車場の関係で
5ナンバーしか使えない人は買える車がどんどん減ってくな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:38:29.97ID:EWYx17AP0
アイサイト付かないかな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:39:19.33ID:QftgcHbO0
いつかはクラウン
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:39:47.88ID:AaaevyIt0
5ナンバーでないと止められない駐車場ってのは本当にあるのか?
車幅1.7m以上は禁止ってこと?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:40:28.81ID:a7cKdi4a0
>>11
メルセデスがAMGでよくやってるね。
C190のボディに6.3リッター相当のエンジン載せたり。
もちろんシャーシは強化しまくりで価格もC190からしたらずっと高いけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:41:54.94ID:Pm4GlAcw0
カローラルミオンは最初から3ナンバーだし、他のカローラファミリーが3ナンバーになったからといってどうということもないよ
ヴィッツとパッソが3ナンバーになってからニュースにすべき
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:43:59.36ID:B1aMvUZD0
最小半径5.3mとかになっちゃうの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:45:21.59ID:PUWOeEtr0
>>12
日本では車格を下げて、コンパクトカーを買えってことなんだろうね。
旗竿地だと、間口が2mしかない古い住宅地も多いのにね。
4m幅の相互通行の生活道路も多いのに。

そういえば、昔S14で3ナンバーにしたら不評で、S15で5ナンバーに戻した車種もあったね。

今の時代日本市場を捨てないと、国際的に戦えないんだろうね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:45:27.69ID:1sEz5aLE0
>>15
あるよ、コインパーキングじゃなくておっさんとかが昔からやってる街中の駐車場、
未だに3ナンバーお断りってのが、
あとは古い家や車庫だと5ナンバーサイズでギリギリってのもあるしね、
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:50:08.50ID:WL2TFIPo0
5ナンバーとか3ナンバーとか合理性のない区分はやめちゃって、販売価格500万円の上下で区別しろよ。
500万超は贅沢品として30%くらい課税しろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:51:58.11ID:PUWOeEtr0
>>27
今の時代、500万円でも決して贅沢品ではないクラスかと…

200万円で軽自動車、
300万円でファミリーカー、
安全重視したら、500万円って普通かと。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:56:38.47ID:BfE4oz1T0
>>15
世の中には軽自動車のみのスペースもいっぱいあるかあなぁ〜
マンションとかにはギリ一部3ナンバーもオッケーだけど基本5ナンバー用に設計されたと思われる古い立体駐車場も残ってるし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:02:36.89ID:OM3UxxJ20
過剰な安全化が事故を産む切っ掛けになってるんじゃね?
3回半こすったら自爆なら、慎重な運転が増える
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:04:17.44ID:aW7DiXmG0
軽自動車比率がさらに上がるだけ。
3ナンバーの車幅は日本の環境には適さない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:16:27.10ID:H4g/5G7Q0
5ナンバーのターセル、コルサを用意して
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:24:47.53ID:7zb+ZqPd0
小型車を幅1.8m以下、軽自動車を全長3.6m以下幅1.6m以下1000cc以下にしろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:27:58.54ID:PUWOeEtr0
>>38
日本市場はお客さんじゃないから。
それだけのことだよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:30:47.96ID:cjeEZzUs0
新型カローラってSwayのことだよな。今年じゃなくて来年かよ、遅いよ。
004140
垢版 |
2018/01/04(木) 13:32:16.79ID:cjeEZzUs0
あっ間違った。Swayは日産マーチだった。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:33:32.19ID:LZ6q0WHE0
政府無策で国内人口どんどん減っていくもんで
国内で専用ボディ造ってたんでは割に合わんのじゃろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:34:06.15ID:4/dsomjA0
>>29
まあデカくなっても、新型ポロと同じく1750までやろうな。
国内専用モデルであることには変わりはないやろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:34:32.85ID:DuUPeReH0
カローラ買えない人のためにヤリスセダン輸入するんだろ
んで、カローラUと名づけると
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:36:08.70ID:PUWOeEtr0
>>43
そういうこと。

いっそのこと、国内が道路での走行の向きを変え、運転席と助手席を入れ替えたら
一気に海外向けの車種が売られるようになるかも。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:42:15.81ID:alwM1Kal0
>>12
このスレには、そういうのはなぜ引っ越さない?貧乏人か?って言う人が居ついてるよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:46:01.96ID:hmzWXWCm0
まぁ何をどうしたところで文句しか言われないんだからメーカー側としては打つ手なしだろ


国産車重い:もっと軽量化しろ  外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足      外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗      外車高い:妥当
国産車安い:安物        外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄     外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない  外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい 外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い  外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ       外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄   外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ      外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い   外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ  外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.    外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない  外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬   外車高評価:当然
国産車低評価:当然       外車低評価:車音痴にはわからない
国産車アイドリング:振動が酷い 外車:車の鼓動が体に伝わってくる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:47:50.42ID:dmKvw0kC0
3ナンバーのカローラってすでにカローラじゃない。
別の名前をつけろよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:50:02.08ID:u4hyUbTE0
俺のヴェゼル大してデカくないのに3ナンバーなのがむかつく
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:52:38.23ID:q8fhlsgD0
カローラはCセグメントなんだろうから1.8mまでありだろうね
トヨタも世界共通に全車移行という事かな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:53:18.67ID:DuUPeReH0
>>52
ヴェゼルってフィットのボディをでかくしただけの車だしな
中に入るとコンパクトカー
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:54:09.21ID:OZD9jA2M0
大きくするのはいいけど大きくて高いのほど
ジジババが乗るんでしょ 中身大事にせずに対人対策してよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:00.38ID:g6nJzuDN0
>>51
同感、ベースは1.3Lが適切だわな。
俺が最初に買った車がカローラ・スプリンター1.3LDX車体価格90万円だったな。
エアコンをつけて税金等を含め総額120万円で購入したわ。(オーディオは後付け)
1984年の事だが・・・
しかし考えて見ればこの車が一番燃費良かったな、17km/Lを軽く越えていた。
MT車で有る事と郊外走行が多い事によるね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:59:29.31ID:l+hAdtmx0
老人は免許返上するかプリウス乗るからカローラに乗る人なんていなくなる
派生車種がいくつかあったがフィールダーもみかけなくなったし
社用車で乗る車でもなくなる、このサイズならミニバンの方が使い勝手よくなるし
日本では誰も乗らない車が誕生する
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:02:46.52ID:alwM1Kal0
>>51
カローラが3ナンバーになるのって他の車が3ナンバーになるのと全然重みが違うわけで。
そのカローラが3ナンバーになるってことは、そういうことなんだろな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:03:03.69ID:UKqLFVF90
他社が3ナンバーで成功してんので、カローラも移行するだけ。
要は世界共通化に伴うコスト削減。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:07:21.51ID:DuUPeReH0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  カローラがやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| TNGAごときに負けるとは  │
| 5ナンバーセダンの面汚しよ │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\

   プレミオ       アリオン     グレイス
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:20:39.03ID:0/zsDmhC0
ライバルだったサニーが姿を消して久しいと思ったら
3ナンバーにするとか大衆車じゃなかったのかよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:21:17.85ID:rcKxtks30
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
ghっっjんっっbっbっふ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:21:32.29ID:zUnA37Ow0
>>54
ヴェゼルは広い
中の広さはハリアーやCX-5と変わらん
室内寸法はハリアー 1,965/1,480/1,220 CX-5 1,890/1,540/1,265 ヴェゼル 1,930/1,485/1,265
あれだけ大きなセンターコンソールが居座ってるんだからコンパクトカー並にはならない
一番違うのはオーバーハング
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:25:26.80ID:TO3W/5/u0
カローラって言うまだあったの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:27:26.06ID:Kmrwwqen0
よく「3ナンバーになったら税金上がるんでしょ?」って言うジジババがいるけどあれなんだろな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:29:50.35ID:aW7DiXmG0
>>59
成功?爆死してるだろ。
シビックにしてもどんどん売上台数落ちている。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:30:23.75ID:DuUPeReH0
>>67
30年前まではそういう税制だったから、その頃のまま時間が止まってるんだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:39:19.99ID:UKqLFVF90
>>68
アクセラ、インプレッサが上手くいってる。
決してヒット車でないが。
シビックはフルサイズ過ぎるから、売れないのと、セダンに経営資源を入れなかったから売らなかっただけ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:40:53.15ID:UKqLFVF90
>>67
頑固な昭和脳な世代。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:45:51.00ID:UKqLFVF90
>>68
3ナンバーに適さない日本でアルファード、プリウスが売れてる現実ですよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:50:35.06ID:+wonrqHs0
高速道路の走行ならワイドな方がいいけど殆どが街乗りでブっ飛ばさないから
むしろ幅狭によりコンパクトな方がいいな

基本一人しか乗らないし
助手席なエッチな事ももうしないので
どうせなら、オフセット対策に側面からのクラッシャブルゾーンが大型車より遥かに大きい1By2なクルマが希望かな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:52:35.40ID:aW7DiXmG0
>>72
>>74
車体の大型化で登録車の売上全体が低迷しているから
ランキング上位に来ているだけで売上台数は爆死レベル。
登録車の需要は完全に軽自動車に移行してしまった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:56:19.04ID:+wonrqHs0
アクセラ(マツダ3)の主な国内販売は、教習車だったっけか

ドリームなどホンダ系の自動車教習所も多数存在するから
北米シビックのMT導入に販売台数伸ばすかもね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:01:48.85ID:iihPMW6q0
fitも今のは5ナンバーいっぱいで、旧型より大きく立派になった。
初代のコンパクトさがよかったのに…。

結局ワシは軽に乗り換えた。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:09.28ID:JVxyk1Oj0
>>77
トヨタの看板あってもアクシオ・アリオン・プレミオは売れないんだからしょうがない
狭いセダンとか欲しがる人がいないんだよ
小さい車ならコンパクトカーで十分
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:07:11.88ID:4udxBG+z0
それよりオープンカーを
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:07:19.30ID:xaxpl54C0
>>34
日本の道路関係のインフラの寸法(車線とか駐車場のマスなど)は初代カローラが基準になってるらしいな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:15:20.95ID:UKqLFVF90
>>80
そうだね、狭っ苦しいセダンなんて売れなくなってるなー。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:19:09.63ID:/EtlN2uX0
3ナンバー税復活させてそれを財源にアメリカンピックアップトラック乗り回せるくらいに道路拡張しろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:25:45.00ID:FAcul4eZ0
勘違いしている人が多いけどシビックにしてもインプレッサにしても3ナンバー化で売上激減している。
今のモデルが売れているなんているのは激減した3ナンバーモデル間での比較でしかない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:28:05.02ID:s5FV+6MI0
>>30
もうそんな古いのは殆ど残ってないよ。
日本はスクラップ&ビルドが主流の国だからね。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:30:13.41ID:s5FV+6MI0
>>89
日本の自動車メーカーは世界中で販売しているから
日本の市場だけ見て売れてる売れてないと主張されても
単に視野が狭いだけだなあと笑われてしまうよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:31:41.90ID:UKqLFVF90
>>88
昭和脳
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:32:11.79ID:Pep23eSp0
>>89
3ナンバー化で売上が下がってるんじゃなくて車両本体価格が高くなったからだろ。

この値段なら他の買うわって
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:33:26.50ID:UKqLFVF90
>>89
サイズアップにより北米で売れている。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:33:40.94ID:s5FV+6MI0
日本を含め、大ヒットしているプリウスはずっと前から3ナンバーサイズ。
プリウスが売れてるのに、5ナンバーでないと買わないって主張するのは、極々少数。
自動車メーカーがそんな少数を尊重する理由がない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:34:28.35ID:/tCK91+g0
ホイールベースを長くする事と最低地上高を狭くするのは勘弁ね、降雪時期の走破性に影響するからさ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:38:27.86ID:rBaYjF1s0
>>89
シビックもインプレッサもアクセラも日本で減った分を補って余りある程海外で売れてる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:39:20.34ID:FAcul4eZ0
>>95
大型化で登録車の市場が壊滅したから売れているように見えるだけ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:41:07.65ID:s5FV+6MI0
>>98
現実に売れてるからなあ。
街中でもプリウスだらけだぞ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:43:27.09ID:NIKplQff0
>>19
アコードでは無くシビックだろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:45:11.26ID:UKqLFVF90
>>100
昔のカローラポジションが現在のプリウスって事だね。車格のアップも含め。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:46:21.21ID:NIKplQff0
そもそもどのメーカーも2000cc未満セダンは国内市場を捨てているよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:47:17.27ID:UKqLFVF90
>>98
登録車の市場が壊滅したとは思わない。
ミニバン、SUV含めて売れてるし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:47:23.33ID:TO3W/5/u0
3ナンバーの普通乗用車と5,7ナンバーの小型乗用車では料金に差がある有料道路があるからな。
どうなんだろう。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:48:33.85ID:TO3W/5/u0
>>101
アコードも3ナンバー化して売れなくなった。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:51:09.32ID:UKqLFVF90
>>107
あれは北米サイズをそのまま日本日本に持ち込んだから。
後、ホンダ自体がミニバン、軽自動に経営資源を絞り込んだだけ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:51:47.22ID:SQabJbiv0
ますます売れなくなるんだろうなw
次が最終モデルになる予感
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:01.21ID:+wonrqHs0
一方レガシイは

3ナンバーに北米化しても
警察車両として、導入が多かったりと
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:56:19.08ID:oURSC5hW0
>>15
うちは一戸建てで、駐車場が道路に面してる
家を建てた当時は、自動車がまだ小さい時代で余裕があったが
今はギリギリ。3.95mのヴイッツ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:57:57.51ID:9JBbA6oE0
20年も前から3ナンバーだろ、カローラもマークツーもチェイサーもクレスタも
スタイリッシュだった車が次々とデブになっていった姿を見た時は、貧血で倒れそうになったわ
たまに街で昔の車を見るがセダンもクーペも惚れ惚れする様なデザインなんだよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:59:20.67ID:UKqLFVF90
>>109
カローラなんて名称は将来的日本に消えるでしょ。車種も無くなるかも。
歴代カローラに乗ってた世代の高齢化。
カローラ指名で購入するユーザーが減った。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:59:34.75ID:s5FV+6MI0
>>102
考えたことはない。
プリウスを2台(2代目3代目)乗ったが毎回次は買わないと思ったのに。。
4代目買うならPHVにする。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:00:22.29ID:UKqLFVF90
>>113
じゃー常に貧血だね!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:04.34ID:s5FV+6MI0
>>67
もういないと思うぞ。
ネタで書く奴がいるだけ。
レスコジキとか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:10.82ID:JVxyk1Oj0
セダンなら後部座席の室内空間はある程度要求される
そうなるとホイールベースは少しでも長く取らないと無理
ホイールベースを長く取って現在の安全基準に即した5ナンバーセダンを作ろうと思ったらオーバーハングを短くして
軽やミニバンのように衝突時の衝撃を上に逃がす構造にしないといけない
エンジンルームは小さく高くならざるをえない
ボンネットが短く高くなるからずんぐりむっくりで現在の安全基準と後部座席空間を両立すると一番スタイリッシュに作っても
ホンダのグレイスが限界なんだろう
5ナンバー枠でカッコいいセダンを作るのがもう無理
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:52.83ID:Vh8EQEzx0
昔はボーナスで買える車だったのになあ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:07:34.59ID:s5FV+6MI0
>>12
横幅が数センチ大きくなると使えない駐車場はないよ。
ドアの長さの方が駐車場の使い勝手を左右することも判らないクルマ音痴が何を?(笑)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:09.28ID:3CEEL5I50
>>111
流石にそれだと通れなくなる人も出てくるから、
軽を2段階に分けて、アルトやミラ系等ワゴン以外の従来のサイズを軽T種、
一回り大きくしたサイズを軽U種にしたらどうかな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:55.97ID:s5FV+6MI0
>>121
雪国ではプリウス人気ないよな。
スタッドレスにチェーン4本でも不安。
モーター保護のトラクションコントロールが悪さするから。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:10:46.04ID:DFwRdvtn0
大型化大反対だな
カローラの良さがなくなってしまうやん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:14:10.26ID:s5FV+6MI0
この動画見ると判るが、古いクルマは側面衝突時の衝撃に滅法弱い。
今のクルマでも横幅が必要なのは側面の衝突安全性の確保のため。

交通事故の恐怖 -The fear of the traffic accident-
http://www.youtube.com/watch?v=ny34DSo_VMw&;feature=related
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:14:35.80ID:g6nJzuDN0
>>95
日本以外ではヒットしてないと聞いたが?
欧米は大排気量車がメインでしょ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:17:19.43ID:s5FV+6MI0
>>125
カローラの良さは、
他社メーカーのひとつ上のクラス車種に匹敵する内装、静粛性を新車時に得ていること。
今も昔もこれからも変わらんよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:18:22.80ID:UKqLFVF90
>>125
時代の流れだから仕方ない。
自動的にボディサイズは拡大するんだよ。
カローラの良さが分かるユーザーの高齢化で売れ難い。
若年層のセダン(カローラ)離れ、セダン以外の選択肢が増えた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:18:41.74ID:s5FV+6MI0
>>128
欧米?
ヨーロッパと北米では市場が違うよ。
何、的外れなこと訊いてるの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:19:47.01ID:qYMehr0H0
隣りの車が小さく見えますってのがあったな
あれは100ccの違いだったが
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:19:55.33ID:d8vVgwor0
昭和の3ナンバーは価値あったけどなぁ
今はクラウン基準でして欲しい。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:19:56.19ID:P5jIkIuT0
>>35
コルサセダンは知らんが、ターセルセダンは昔あったな
今ググったらコルサセダンもあったわ
復活させるなら米国仕様とかと同様にターセルに統一すべきやな。当然5ナンバーで
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:22:24.88ID:s5FV+6MI0
>>130
3BOXセダンの優位性って、今では高級車や走りの良いスポーツユースでしか得られないからね。
今の技術なら2BOXでも車体剛性は出せるし、静粛性も良くできる。
カローラだって、5ドアのフィールダーの方が売れてるでしょ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:26:41.25ID:M2zUsiZs0
欧州じゃBセグメント級も肥大化してるからね
次期VWポロは全幅1750mmらしいし、ルノー・ルーテシアの「ゼンMT」グレードなんか0.9リッターなのに3ナンバー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:26:50.98ID:s5FV+6MI0
>>136
トヨタの経営陣がカローラの存在意義と開発目標を>>129だと語ってるから。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:29:45.52ID:+wonrqHs0
>>139
本当のカローラを諦めて
ベルタをカローラを名乗る際に、そんな話は聞いた事が無いのだが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:30:50.01ID:lZ1BG88p0
トヨタはブルジョワの犬に成り下がった
大衆車であるカローラを切り捨てた
許すまじ トヨタ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:31:08.68ID:s5FV+6MI0
>>140
今のカローラがすでにヴィッツ、アクアベースだからね。
ようするにベルタだよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:31:31.98ID:Xef+iBQA0
>安全重視で大型化
軽の規格は、安全軽視で小型化なんかい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:32:17.63ID:+wonrqHs0
当方と同様に齢を経ていて
昔のカローラと勘違いしてるのだろうとは、想像つくけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:33:02.83ID:PsVIv4CD0
現行のカローラかっこいいのになw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:35:07.05ID:s5FV+6MI0
>>143
軽自動車が海外の衝突安全基準をクリア出来ないこと知らんかったのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:37:15.87ID:+wonrqHs0
>>145
北米カローラだと、昔のホンダの低ボンネットみたいに
低くて平たいという
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:37:17.62ID:HDYGT9J/0
>>45
カローラ2に乗って〜
仕事にでかけーたら〜
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:37:19.53ID:SQabJbiv0
駆け込み需要とかあるのかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:37:29.84ID:o01hJCI80
3ナンバーでもいいからMT残してくれ。
できればタコメーター付けてくれ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:37:42.21ID:s5FV+6MI0
>>144
ようするに、現行カローラと同じベースであるヴィッツもアクアも、次のモデルチェンジでは3ナンバーサイズの横巾になるのですよ。
今後の側面衝突安全基準がクリア出来なくなるから。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:38:33.21ID:s5FV+6MI0
>>147
現行型はヴィッツ、アクアベースで小さくなったのも知らんとか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:38:35.93ID:UKqLFVF90
>>150
ないよ!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:42:09.00ID:UKqLFVF90
>>151
憧れや夢を壊す様で申し訳ないけど、まず無理でしょ。
ハイブリッドが当たり前でタコメーターもマニュアルも付かない。
付くのは、衝突軽減回避機能が付く。
86など買った方が良いよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:45:43.17ID:s5FV+6MI0
>>151
MTは現行でもあるから、エンジン車には残ると思う。
アイシン精機の売上確保のためにも。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:47:10.67ID:+wonrqHs0
>>156
スバル「ジャトコはホイホイ売ってくれたのに、アイシンはなぜか絶対に売ってくれない」
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:47:30.63ID:NjBblW070
まるで軽が安全じゃないみたいな言い方してるな。
最近の軽は安全装備が充実してるのに。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:50:47.67ID:s5FV+6MI0
>>157
BRZはアイシンだけどな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:51:27.63ID:8gqmP9Dt0
3ナンバー3ナンバー騒いでるけど
スイフトだと乗り降り出来て、スイフトスポーツだとドアが開けられない駐車場ってあるのか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:52:34.03ID:8gqmP9Dt0
突っ込まれる前に書いておくけど、実際その程度の違いだぞって話よ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:54:16.45ID:UKqLFVF90
>>158
軽自動はリスクがあるよ。
数十年前ほ軽に比べたらボディ剛性も良くはなってるが、安全装備も確かに普及し建前上に充実してるが。
あれだけ、スペース効率を考えて、車台やボディの無駄を室内スペースに重視すれば、重心が高く、衝突された時のダメージは大きいよ!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:56:16.89ID:+wonrqHs0
>>161
乗用車はカタログ落ちしたビッツ貨物車は、正直どうなるんだろう

ハイエースと同様にオフセットや側面の試験なんて関係ないだろうし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:57:00.89ID:s5FV+6MI0
>>158
ぷげら

今の軽自動車がは、スーパーコンピュター使った解析処理で、
日本の衝突テスト速度条件ジャストに合わせて作ってるから、国内の衝突安全テストをクリア出来る。
だが速度条件も衝突条件も違う海外の衝突安全基準はクリア出来ないのが、軽自動車。
軽自動車が安全だと信じてるのは情報弱者だけ。
日本のCMも酷いけどね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:57:58.45ID:UKqLFVF90
>>165
ハイエースも次期からボンネットが付くと思われる。
2代目レジアスエースの再来。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:58:25.62ID:FbLAZbVh0
>>158
装備が立派でも実際ぶつかったら
ぐっちゃぐちゃなのは軽だよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:59:19.58ID:3Rv7Lzck0
東南アジアですらまともな3ナンバーカローラが売られてるのに、
一応先進国のはずの日本ではカローラの名を騙る偽物が売られてるからなw
これはおかしいって前々から思ってたから海外向けと共通化は歓迎
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:00:49.20ID:DuUPeReH0
>>158
正月にセンターライン飛び越えてきた乗用車と軽が正面衝突する事故があったが
軽の運転手だけ死んでたな
自分に非がなくても、もらい事故で死亡
まさに走る棺桶
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:02:47.08ID:6SIPxMAM0
都内の狭小住宅の駐車スペースには
スバルのレヴォーグが大きくて入らないからカローラにしたのに
これで選択肢が狭まる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:03:38.21ID:U2GmF3el0
>>23
ほんこれ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:03:41.69ID:dvLkBdsp0
衝突安全性気にするなら装甲車でも乗ればいい。
デブなファットカーは日本では使えない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:04:07.88ID:UKqLFVF90
>>170
リスクはかなり有る!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:04:35.21ID:xA6VVXGB0
>>166
脳内海外の話しされても・・・
海外でも小さい車いっぱい売ってるんですがね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:05:04.19ID:MxhotjHO0
いつかはカローラ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:06:40.32ID:3CEEL5I50
>>175
海外はコンパクトカーですらも3ナンバー化してる。
むしろ5ナンバーが古い規格と言いようがない。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:07:22.97ID:UKqLFVF90
>>171
だから、トヨタディーラーでも、売りたくない受け皿になる軽自動車を売ってる。
営業マンは儲けもないし、売る気もないが。
商用仕様は法人需要の為、仕方なく頭下げて売ってる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:08:21.25ID:s5FV+6MI0
>>175
日本の軽自動車をそのまま売ってる国ってどこですか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:09:18.66ID:UKqLFVF90
>>179
そんな古臭い名称の車、売れないよっ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:09:23.52ID:s5FV+6MI0
>>180
トヨタにお願いしてみたら?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:10:22.99ID:UKqLFVF90
>>180
無理だな!
軽自動車でも買いなさい!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:10:54.10ID:UKqLFVF90
>>186
トヨタ以外も大型化してますぞ!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:11:20.58ID:s5FV+6MI0
>>186
どこの自動車メーカーも同じ。
なぜなら衝突安全基準がどんどん厳しくなるから。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:11:41.56ID:+wonrqHs0
>>180
そこで、センターシートの1By2ですよw

むっかしのGAシティみたいに
弩ファミリカーの癖にジムカーナで恐ろしく速い謎のスーパーカーに化けたりとか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:12:29.31ID:kcTa8Pih0
田舎は土地は広いが道は狭いからな
だから軽自動車ばかりなんだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:18:09.95ID:+wonrqHs0
>>181
インドマルチでは、低グレードでほぼニアリーで

そういや、ダイハツも
昔は割とほぼそのまま東南アジアで流してたのに
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:18:49.74ID:UKqLFVF90
トヨタの営業も言ってたが、カローラという名前が古臭く、今の若年層に受けないのは事実なんだって。
セダン、ワゴン共にサブネーム付きでは有るが。
歴代カローラを愛してきたユーザーの高齢化とユーザーが亡くなり、需要が少ないのは事実。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:21:35.61ID:yz4Vb/Np0
日本の自動車メーカーは国内よりも海外で売り方がメインになってる
わざわざ日本仕様の5ナンバー車なんて出さない
日産マーチも3ナンバーになって海外専売になったんだっけ?
3ナンバーが嫌なら5ナンバーミニバンやコンパクトや軽を買えってこと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:23:15.32ID:UKqLFVF90
>>197
カローラセレスとか、カローラアムラックスとか 笑
その内、トヨタカローラ店なんて名称も消滅するかもね。
トヨタベルタ店とか 笑
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:27:10.56ID:DuUPeReH0
5ナンバーセダン枠を仮にベルタにしたとして誰が買うのか
乗り出し100万円からとかにしたらさすがに売れるか、それでも無理か
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:08.53ID:+wonrqHs0
>>199
ビスタとか

元チェリーや同様なホンダカーズって謎の名前統合は結構大笑いだったが
未だ正式な販社名だとプリンスに日進など残ってる日産は逆にしぶとすぎ、みたいな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:24.30ID:s5FV+6MI0
>>194
二アリーってのは日本の軽自動車とは違うってことですか?
似てるだけで(笑)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:34.84ID:UKqLFVF90
>>201
法人需要はありそうだけど、一般ユーザーには厳しいでしょ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:33:44.12ID:0fRAaOkX0
>>1
>プリウスの車幅は1・76メートルで、
そんなにあるとは知らなかった。
でも、6cmのオーバーくらいなら、それほどの感じはしない。
これが1.9メートル近くなると全然違う。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:35:34.27ID:UKqLFVF90
>>202
トヨタも販売チャネルの統合や再編あるとおもうよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:37:17.04ID:+wonrqHs0
>>203
外販が膨らんで数値上はワイドになってるけど、中身はほぼ同じ
排気量も同じブロックで800ってほぼそのまま、みたいな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:38:11.48ID:UKqLFVF90
>>205
1.9メートルとかレクサスのセダン並みだよ。
もしくは北米で売ってるミッドサイズの日本車。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:39:04.14ID:UKqLFVF90
>>208
年齢60代ですか?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:41:47.59ID:s5FV+6MI0
>>209
インドでさえ、ワイドボディな訳だ。
(笑)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:44.37ID:s5FV+6MI0
>>187
自分にレスつけるのは
いくら単発ID自演好きでもどうかと思うぞ。
かかず くん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:51.10ID:0fRAaOkX0
>>210
そう、だからそれくらい大きくなると、幅による運転感覚の差が非常に大きい。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:49:41.69ID:+wonrqHs0
ホワイトボディーならともかく
外装も日本と同じ金型を持ち込むなんて現地生産も逆におかしな話で

日本製軽自動車をそのまま輸出にそこに意味を感じたりとか
それはそれで自動車産業のマスプロダクトとは異なる謎の主張だったり

みたいな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:51:46.45ID:h8IjpkVR0
>>199
ターセル・コルサ・リベルタビラ思い出したわw
おまけでカローラIIな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:53:38.91ID:UKqLFVF90
>>214
現行プリウス程の大きさが次期カローラアクシオと考えて良さそうだな。
1.75メートルが適当かもね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:53:57.42ID:+wonrqHs0
>>214
宜しくない例として
逆PTクルーザーみたいに

切れ角が恐ろしく、実は最小半径次第って話あもるけど
普通に買うひとは、そこまでカタログに目をこらすなんても無理があったりと
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:54:09.02ID:ztDC11Q80
5ナンバーから3ナンバーに乗り替えたけど
もう狭っ苦しい5ナンバーには戻れない。
本当に食わず嫌いだったわ。
全員とは言わないが3ナンバーに拒否反応しめしてる人は
乗ってみればかなりの人が考え変わると思う。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:56:08.06ID:+MYFV6yt0
ジャップランドの低技術力じゃ小型化も強度維持も出来ないから仕方無いね自己責任
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:56:52.16ID:XgVP5u3e0
>>219
だから駐車スペースがありさえすればいけるんだって
だだ全人口の10分の一を占める東京都内では金持ちでないとなかなか無理
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 17:59:04.72ID:UKqLFVF90
レガシィが3ナンバー移行の時もユーザー、ディーラー、OBから猛反対で5ナンバーに戻せと
雑音が入ったけども、無事アイサイトで乗り切った。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:00:56.77ID:UKqLFVF90
>>221
金持ち以外は軽自動車か5ナンバーの普通車しか無理だね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:05.34ID:s5FV+6MI0
>>223
プリウスがこれだけ熟れてるのに(笑)
プリウス乗ってると金持ちか?
(笑)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:30.36ID:ZxusolkJ0
>>221
まさにそれ。
フィールダーからプリウスに変えたら、23区内の実家の
カーポートギリギリ、って云うか乗り降りの度にドアの
スキマくぐり状態。6.5cmの違いは大きい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:03:55.59ID:XgVP5u3e0
車に合わせて家を買うわけにはいかないからな
東京では家は土地バブルの無くなった今でも車より一桁違うんだぜ
年収2000はないと3桁ナンバー無理
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:05:32.23ID:JVxyk1Oj0
グローバル・カローラ 全長/全幅/全高 4,651/1,775/1,455

プリウス 全長/全幅/全高 4,540/1,760/1,470

インプレッサG4 全長/全幅/全高 4,625/1,775/1,455

海外のカローラはインプレッサのセダンとほとんど同サイズでプリウスより大きい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:05:56.90ID:+wonrqHs0
>>222
もう時代遅れなポンコツシャシーからストレッチしたレヴォ−クを投入したが

レヴォ−クなんかより
値引きゼロどころか勝手に売れていったXVが、国内に販社の利益貢献したという
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:06.56ID:5Zy+ighI0
>>158
昔の軽に比べて安全になっただけで、普通車と比べるとゴミ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:07:30.63ID:UKqLFVF90
>>225
ならば、ポルテやルーミータンクがあるじゃん!
スライドドアだよ!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:09:25.48ID:UKqLFVF90
>>230
XVは確かに売れてるし、良い車だと思う。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:11:01.27ID:XgVP5u3e0
>>233
都内23区の端っこで家も道も狭小なのに外車率高いな
敷地からはみ出してでも停めてるw
絶対的に金持ちが多いんだろうな
彼らの年収が1000程度じゃ無いことは確か。この時代に
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:11:12.04ID:F5uEa7a70
ジジババが乗ってサイドがボコボコになるのが目に見えてるわ
マジでデカい車をジジババに売りつけるなよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:12:52.82ID:UKqLFVF90
>>236
あるよ!
プリウスアルファとカムリのOEM!
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:14:23.33ID:DuUPeReH0
>>235
狭い町の狭い道路にでかい車ばかりだから
どこも渋滞してるんだよ
右折・左折・すれ違い3ナンバー同士で後ろが詰まってる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:14:57.99ID:UKqLFVF90
>>237
嫌なら乗るな!
それか、トヨタでも受け皿になる軽自動車を売ってるから移行すれば良いだけ。
大きくなる事が今のトレンドだから。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:15:08.61ID:S/Hw/bIQ0
じゃあ軽自動車は安全じゃないんだな

言い訳すんな!
トヨタ車はつまらんなあ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:16:57.36ID:XgVP5u3e0
とりあえず土地の値段が下がらないとでかい車を保有できない
アメリカとは違うんです
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:17:24.51ID:JVxyk1Oj0
>>240
東京600数十万世帯で自動車の登録台数は300万台以上
上京した大学1年生の一人暮らしとかも含めての600万世帯だから家族持ちなら大概持ってるんじゃね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:17:40.66ID:+wonrqHs0
>>236
クリープ不可なIGSでは
あまり鱸と大差なかったり

三菱謹製のMGUが恐ろしく高性能だったり
みたいな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:18:08.68ID:s5FV+6MI0
>>225
嘘松
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:18:25.28ID:UKqLFVF90
>>242
危険から生命を守るなら軽自動車よりも普通自動車。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:08.54ID:Ub9y5DyR0
>>242
当たり前だろ。
頭弱いの?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:22:05.62ID:CTkpphj40
宇宙世紀でもモビルスーツは巨大化していったわな
その後見直されてコンパクト化していったが…
まあそうゆう事だな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:22:48.97ID:+wonrqHs0
>>248
あんなチンマイ車なのに
トラックより最小回転半径大きいクルマ乗り

0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:22:57.67ID:UKqLFVF90
>>243
いきなし、カローラがアメリカのミッドサイズセダンにはなりません。
現行プリウス、インプレッサと同等サイズでしょ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:24:05.01ID:UKqLFVF90
>>250
2代目レジアスエースの再来。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:25:10.28ID:XgVP5u3e0
仕入れ元の鉄板はちゃんと検品してね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:25:41.17ID:Jua5JeMO0
カローラをベースに2ドアクーペ作ってくれぃ
1.6ターボか1.8ターボで
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:27:06.52ID:uVXY+0L+0
>>219
俺は全く逆。
3ナンバーから軽に乗り換えたけど運転楽でもうデカいのには戻れないな。
軽に拒否反応しめしてる人は 乗ってみればかなりの人が考え変わると思う。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:28:11.56ID:Jua5JeMO0
>>250
ハイエースのミニバン化は規定路線じゃなかったかな?
フルキャブがそもそも安全性低いし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:30:36.68ID:R5CSctLG0
>>1
ルミオン乗りのオイラには、どうでもよいニュース。
むしろ、カルディナくらいのワゴンに化けて欲しい。
駐車場狭いやつは、プロボックス乗ってろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:40:15.36ID:UKqLFVF90
>>262
2代目レジアスエースが失敗したから。
次のハイエースハイエースはFF?FR?
耐久性を考えるならFRなんだろうね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:41:05.12ID:UKqLFVF90
>>259
トヨタにもダイハツ供給の軽自動車があるよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:50:05.21ID:UKqLFVF90
>>257
街乗りだけだわ。
幹線道路から高速乗りには向かない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:34.29ID:s5FV+6MI0
軽自動車だと事故時が怖い→若者
軽自動車だと運転時にラク→免許返納レベル
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:01:31.99ID:DSoSmGCP0
カローラなんてプリウスと統合でいいよもう
ぶっちゃけ差別化出来てないし無駄だわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:04:10.31ID:D8AeDW3T0
これでヴィッツベースだったら目も当てられないな。欧州カローラベース(オーリスと同じ)
だったら乗れば納得する人が多そうだけど。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:06:15.06ID:XgVP5u3e0
>>270
うちのカローラフィールダーってエンジンがヴィッツベースだった気がするんだが
加速が重い
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:06:16.55ID:NVRH3Rk30
とりあえず自動車税は世界標準の1600ccを区切りにして800cc刻みにするべき。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:11:23.66ID:s5FV+6MI0
>>270
今のカローラが既にヴィッツ、アクアベースだよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:11:39.34ID:UKqLFVF90
>>273
国土交通省にメーカーなり、TELなり発信した方が早いですよ!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:12:23.30ID:UKqLFVF90
>>275
国土交通省にメールなり、TELなり発信した方が早いですよ!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:13:00.01ID:xaxpl54C0
>>240
それで自転車が増えてるのか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:14:38.62ID:Ogf+3aBZ0
カローラルミオンってデカかったよな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:23.31ID:mP/qUoN10
>>279
空間認識が低い人はそうなんだろうね。
特に日本のいうか東洋の女性は、空間
認識低いのが多い。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:27:13.15ID:gqHwKLKU0
プリウスαが現行限りで廃盤って噂があるけど、次期フィールダーの大型化で実質統合って事もありえるかな?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:28:43.43ID:DuUPeReH0
>>279,280
アルヴェル乗りの主婦とかマジ勘弁
あいつら後続気にして幅寄せとか頭にないからな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:31:07.41ID:puyiW3SD0
狭い道ばかり !!! ( 地方の田舎では )

          接触 ? 事故は ? じじ ばば どもの ? 

金満 トヨ◆ 君 答えなさい !  
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:33:37.26ID:mP/qUoN10
>>283
頭にないのかも知れないし、あっても
「私恐い 幅よせなんてできない」っのも
あると思う。
じゃ、軽にしろとなるが
「軽?貧乏臭いからイヤ」となるんだろう。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:35:47.70ID:2U5eBQ8X0
>>269
プリウスは1.8LのHVでカローラは1.8LのNAだから値段は違って当然
アクシオも1.5LのNAと1.5LのHVじゃ50万違う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:38:54.87ID:G7wGaZcV0
E??PP1に乗ってた頃は

5cmでも空いてればいくらでも進んでやるぜ
なんて阿呆で謎の自信はあったが

そんな馬鹿な事にチャレンジする意味を見い出せなくって、狭いチャレンジなんてやらなくなったな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:43:10.33ID:gac7wGhG0
>>79
初代フィット1.5からFIT3HVに買い換えました。
横幅2cm広くなって長くなってわずかですが取り回ししにくくなりました。
車なんてホントそこそこの大きさがあれば十分ですわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:45:17.98ID:+F+MwT+M0
カローラアクシオハイブリッドなんだが、これはさっさと売ったほうがいいってことかな?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:52:54.87ID:tjggD2c50
カローラはカローラ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 19:54:48.78ID:+ixzOZH/0
3ナンバーでも1トン切りな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:04:58.99ID:UKqLFVF90
>>290
カローラは5ナンバー保持って事?!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:09:35.93ID:TJShGkwg0
>>268
プリウスからハイブリッド取っ払ってカローラの1500積んだらリッター20近く行くと思われる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:10:07.55ID:y6ntefjg0
その3ナンバーってのが不要だと思わないかい?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:10.99ID:y6ntefjg0
ゴルフに続きポロも大型化なんだって?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:34.34ID:3CEEL5I50
>>229
要するに日本のカローラだけが同クラスの他のセダンに遅れをとってたってことだよな。
そう思えばカローラを3ナンバー化するのはおかしな話ではないね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:36.39ID:agJDGwaD0
カリーナは4ナンバーに
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:16:43.20ID:LrAVKb5S0
軽自動車はゴーカートみたいで楽しいよ
3ナンバーからの乗り換えだけどお手軽
ただシートをもうちと上等にして下さい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:23:24.91ID:UKqLFVF90
>>299
末長く大切にお乗りください
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:24:46.79ID:3qpWGx6s0
狭い都心が3ナンバーの高級車だらけなんだから
道が狭くて5ナンバーが必要ってのは甘え。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:28:46.30ID:CMQ50yk4O
>>113
わかる
売れていた頃のマークIIは いまみてもGoodだよ
初代のグロリヤGTRや初代カローラもええ
なんでああいうデザインができないだろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:33:12.71ID:UKqLFVF90
>>302
単なる昭和脳で時代遅れ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:08.78ID:DMfktjTo0
>>118
今でもいるんだな これが
ディーラーの営業なめんな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:16.45ID:s5FV+6MI0
>>305
ネタだろ?
今時そんな馬鹿いるのか?
30年近く前の変更を知らないとか(笑)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:57.48ID:8gqmP9Dt0
>>221
つか、東京では金なくて車買えないんだったら、3ナンバーだろうが5ナンバーだろうが無関係なんじゃ・・・
だって、買わないんだろ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:12.83ID:UKqLFVF90
>>306
保持的で頑固なジジイ、ババアは聴く耳持たないよー
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:12.41ID:CMQ50yk4O
ベルタの大人気にわろた

もうミラの拡幅でいいよ
もちろん 660ccでOK
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:29.61ID:/UMyrXfx0
自動車税、重量税があるのにボディ体積に相当する税が無いのはもったいない。
縦横高さの合計mm円を立方税として徴収。
これに定員5人目から1.2掛けし1人増す毎に0.2上げて乗員税もいい。

税収は次世代自動車インフラ整備拡大保全にあてる。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:41.02ID:s5FV+6MI0
>>308
それ、免許返納させた方が良いな。
そんな馬鹿が運転して事故起こされたら迷惑だ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:53:15.61ID:CMQ50yk4O
となりの軽自動車が小さく見える W
でじゅうぶんOK牧場
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:59:13.12ID:XgVP5u3e0
>>307
違う違う
3ナンバーが出し入れできるほどの家を手に入れるのが高価
土地が高い
そもそも敷地がギリだから5ナンバーでもコンパクトカーでないと入らない
地方では有り得ないほどの狭小住宅でも6000万とかだった
それでも廉価な部類
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:07:31.33ID:tYJXy4dv0
>>313
東京で戸建て住みなんてもう30%切ってるんだからマンションでいいじゃないか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:14:13.90ID:8E2Owozn0
3ナンバー化するのはいいけどフェンダーだけ飛び出して3ナンバーになりボディは5ナンバーサイズという車ばっか
1.5Lのエンジンで3ナンバーのアクセラ、1.4Lで3ナンバーのスイフト
そのうち660ccで3ナンバー車とか出そうだなw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:35:07.31ID:GPRAA1zs0
9代目までが本物で2006年の10代目からヴィッツベースか(´・ω・`)
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:24.33ID:UKqLFVF90
>>316
バブル期に開発された贅沢仕様ね。
8代目がめっちゃコストダウンの最低仕様。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:46:58.32ID:2E3wNPcK0
>>318
8代目前期ってコロンボのやつ?そういやあまり見なかった。
インパネ上部にナビスペースが取って付けたように設置された後期は
一応90〜100っぽくなったせいか、そこそこ見た。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:48:39.74ID:UKqLFVF90
>>319
2度と出ないバブリーな車だから大切に乗りなよ!
金はかなり掛かってるよ!
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:52:26.74ID:UKqLFVF90
>>320
バンパー黒塗り、安物インパネプラスチック。
売れたが、評判は良くなかった。
時代背景からして仕方ないが。
この頃から家電も中国、韓国、アジア製が増えてしまった。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 22:13:45.47ID:EchEfgYx0
では本当のことを話して進ぜよう。
カローラが3ナンバーになるのは
北米輸出が原因だよ。
北米は側面衝突の対策が必要で車幅は広くなる。
カローラを北米で売るには3ナンバーサイズにならざるを得ない。
販売台数的に北米>日本なので日本国内向けも
同一ボディで売ればコスト的に助かるというわけ。
国内の狭い道や駐車場でユーザーが困る?
トヨタはそんなことことよりコスト優先です。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 22:16:25.40ID:neW0vMKw0
次はパッソが3ナンバー化とか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 22:20:14.20ID:UKqLFVF90
>>324
売れないから廃止!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 22:40:42.04ID:CMQ50yk4O
安全のために3ナンバー化するなら
税金はそのままでえんじゃねの
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:08:23.79ID:z6DUf20f0
そもそも日本の自動車税が糞過ぎる。
普通乗用車の毎年の自動車税は2万9500円だが、排気量1L以下や1.5L以下エンジンだと軽に毛が生えた程度のショボいエンジンにしかならないので、
最低限1.8Lから2Lエンジンを積んだ車両を買う必要があり、実質的に毎年3万9500円の負担となる。
庶民向けの車の毎年の税金が3万9500円なのは高額過ぎるので、エンジン排気量2L以下は毎年2万9500円以下にまで値下げするべき。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:08:59.35ID:s5FV+6MI0
>>326
税金が変わるのか?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:40.41ID:DXXhJUnu0
レクサスに煽られてると思って道譲ったらカローラフィールダーだった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 00:21:50.37ID:lY7sqKn30
>>328
どんなエンジン積むかだけど自動車税はたぶん上がる
海外カローラと同じサイズにするならNAモデルは現行の1.5NAじゃ厳しいからアメリカ同様1.8NAとかになるかも
ハイブリッドもプリウスといっしょなら1.8Lだろう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 00:33:37.18ID:lY7sqKn30
>>327
NAだったらそうだけどダウンサイジングターボやハイブリッドだったら低排気量エンジンでも高出力NA並になるだろ
ホンダがシビックハッチバックに積んでる1.5ターボは全域で2.4NA並のパワーが出る
実質2.4NAなのに自動車税は1.5NAと同じ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:19:40.54ID:21vEcfvq0
>>323
そもそも国内のライバルは既に3ナンバーに移行してるのに、
カローラだけ5ナンバーってのは行かんだろうし。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:30:16.59ID:1x1Dqoju0
>>334
パッソって何が良いのか分からない。
車に無頓着なBBAが買うんですか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:36:05.75ID:1x1Dqoju0
>>336
安いからかー。
それなりなんですね。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:41:22.10ID:3LP8xzTg0
ミニバンを経験したら車高が1600mm以下の車には狭苦しくて乗れないわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:44:48.95ID:sDQL7jEn0
>>331
1500cc1択
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:23:23.31ID:SDV8SdQA0
>>332
NAだろうがターボだろうがスーパーチャージャーだろうがハイブリッドだろうが、
重たい車を動かすのに適正なエンジン排気量は決まっている。
小さな軽トラックやスマートみたいな車ならともかく、排気量が少ないエンジンはイマイチだからやっぱり2Lは欲しい。
1.5L以下ターボは、3Lターボや2Lターボと比べてもやっぱりイマイチ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:26:05.21ID:aD/8Qc1T0
安全重視ならアイサイトを付けろよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 02:44:16.19ID:P1j2IhEF0
>>332
そのシビックが自動車税が安くなった分
その何倍もの本体価格になってる
シビックなんだから100万くらいにしないと
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:15:58.00ID:1x1Dqoju0
>>341
このクラスの実用車を買う人が動力性能に拘るのか
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:19:22.43ID:iFCt2Tz80
何ナンバーでもいいですよ
新宿古着屋ワタナベの工作員だなと思ったら110番してナンバーを読み上げるだけですからダイバクショウ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:25:57.51ID:1x1Dqoju0
>>344
ましてや、カローラでしょ。
ハイブリッドの1.3L程度で十分。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:28:47.63ID:1x1Dqoju0
>>346
自動的になるんです。
止める事は出来ません。
世界のカローラは大きくなります!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:29:56.63ID:1x1Dqoju0
>>348
ならば、ポルテとかスライドドアーの車種をお選びください。
それか、軽自動車。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:31:55.91ID:1x1Dqoju0
>>342
メーカーが違うので付けられません。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 03:42:24.79ID:1x1Dqoju0
>>352
ハスラーの親玉っ!!
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 04:41:30.93ID:LzEmvlGz0
>>352
何かキューブやラクティス乗りが興味を示しそうな車だな
後継が出ずにメーカー見捨てられたユーザー達だからな彼らも
さすが落穂ひろいに定評のあるスズキなだけはある
アクシオユーザーも続くか?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 05:17:43.93ID:OT2Fek4x0
安全のために大型化?ダイハツの軽は危ないということですかね?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:06:33.19ID:kmdFO61q0
>>161
サクシード・プロボックスの幅広1ナンバーなんて考えたくない。
第一1ナンバーって高速料金は中型料金になるんでしょ?


それはそうとここまで話題にすらならないプログレの存在って…
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:13:27.64ID:rd38mGXN0
カローラも他国市場向けと共通化=日本市場ポイって所か。今時カローラを指名買いする奴居ないだろうしな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:13:42.15ID:U63E+uaQ0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:15:13.51ID:U63E+uaQ0
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:28:08.71ID:/ifQtNkgO
カローラなのに3ナンバーとかおざけんなよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:29:59.93ID:TfPjVD6y0
狭い日本の道で3ナンバーなど不要。ふざけんな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 06:54:24.28ID:NGgjoC6hO
流石に全幅1,700mmでは安全確保が出来ない時代になった、無尽蔵にコストをかけられるなら別だが。国も5ナンバーサイズの幅を1,750mm未満変えたらどうか。規制が無いとブクブク太る。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:07:28.30ID:LIxoDqhj0
>>127
糞みたいな安全義務違反の運転に起因する事故ばかりだな
日本でもいままでこんな形で公表しないだけで事故ってこんなパターン少なくないんだろうな
こんなの車の衝突安全性云々以前の話
車そのものを運転する気が失せた
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:10:34.31ID:n+s2K2xy0
狭い日本の道で日本のスタンダード車が3ナンバーサイズとか大丈夫?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:18:53.41ID:4S1K4m/j0
>>356
そのままドライブぅ〜
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:19:49.61ID:4S1K4m/j0
>>365
今は3ナンバーと5ナンバーの
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:23:01.18ID:4S1K4m/j0
>>365
今は同一排気量で3ナンバーと5ナンバーで税金の差はないから。
差があるとすれば、都心のクソ狭い立体駐車場で断られることくらいだよ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:27:02.40ID:HJHdxNTb0
日本独自仕様なんてコストがかかるだけだし、日本の5ナンバーを
海外に持って行っても不格好でうれない。

今でも米国ではカローラもカムリもアコードもオデッセイも独自仕様で
ボディもエンジンもデカいが。デザインも違う。米国は市場がデカいから独自仕様も成り立つ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:28:24.99ID:4S1K4m/j0
それなら、マーチBOXやコルトプラスの手法でロングアクア出すしかないな。
カローラ店の販売力ならどんなに醜いスタイルでも売れるんじゃね?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:35:25.25ID:4S1K4m/j0
>>374
あれは北米版の二代目BBですから。
プラットホームはカローラ系ではないし、ホイールも5穴だし。
あちらでは3リッターも積むから、ボンネット内が無駄に広い。
1.5のルミオン乗りだけど、開けたらスッカスカで笑った。
車体のデカさの割に室内空間はたいして広くないし。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:39:03.82ID:1x1Dqoju0
>>375
売れねーから!
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:40:39.78ID:1x1Dqoju0
>>367
家から出な!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:41:49.46ID:/NTTcAyL0
税金面は排気量で決められているからほとんど関係無し。
ただワゴン車って一般人には需要無いから営業車のBANに絞ったほうがいいとちゃうか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 07:55:23.26ID:1x1Dqoju0
>>381
なに??
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:20:10.30ID:x3Qd9CFD0
+3cm〜5cmの拡幅ならともかく、180cmクラスの車幅でカローラの購買層に答えられるのか?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:45:11.11ID:3Fv9CSye0
横綱 クラウン(ロイ、アス、マジェ)
大関 カムリ、サイ
小結 プレアリ、オーリス、プリウス、C-HR
前頭 ベルタ、86、新型カローラ

幕下 ヴィッツ、アクア
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:41:18.41ID:VYI+Gj9y0
小さいサイズの車は事故で死ぬからな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:57:44.53ID:F1KEzO8Y0
安全重視だからじゃねーよ
日本市場のためだけにわざわざ5ナンバーカローラ作り続けるの無駄だからだ
そのあたりをきちんと分析できないと報道機関とは言えないぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:19:58.54ID:X8MVM2Ja0
9代目乗りだけど1.8なんでエンジンで殆ど隙間無いわ
最後の正統派カローラとして大事に乗ってる(´・ω・`)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:29:14.49ID:sDQL7jEn0
>>371
そんな立体都心にはないよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:37:07.61ID:oChCRpNT0
>>122
そらきれいな駐め方をしてる車ばっかりだったらそうだろうけど
じっさいには斜めに駐めてたり片寄って駐めてたり、でドライブテクニックも全く不明だし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 13:06:27.14ID:cmVNHuCC0
小さな高級車なんで売れないかねえ
プログレは過剰だけど
5ナンバーで2000ccくらいが良いんだけど、現状プレミオ・アリオン一車種なんだよな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 13:26:31.22ID:+PeZzaSL0
どうしたって高級っぽい重厚な乗り心地は難しいし
内装のクオリティ上げて、ボディを重くして排気量大きめのエンジン積んでも
単に狭いだけと思われるのが過去の実績やね。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 15:13:04.69ID:kILb4ETy0
>>394
屁理屈だろそれはw
曲がった駐車前提じゃ、1700mmでも1750mmでも変わらんよ。
5センチの余裕なんてすぐに無くなる。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:31:28.71ID:iIEhVK1M0
>>390
大人5人だと加速鈍過ぎ。>1.5
CVTだから融通効かないし。
まあ、ひとりで転がすにはカローラ系より足回りがよいほうだから、そこそこ快適。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:43.32ID:iIEhVK1M0
>>392
古めの機械式タワーパーキングだと3ナンバー不可のところ結構あるよ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:28.32ID:Nix1llRwO
>>387
でかいサイズの車は 事故で殺すけどな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:21.00ID:y4isLKU10
>>402
90年以前の設計の某百貨店のだと、初代ヴィッツでも目いっぱいだった
これじゃ当然誰も入庫させようとしなくなって、数年前に閉鎖、
軽自動車で外回りの自社商用車限定に
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:44:32.41ID:fIq7qgXG0
古いスーパーとかショッピングモールとかもけっこうキツイところある。ドアバンされそうで怖い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:50:38.56ID:f4tR6lb60
でかいと不便だ
狭い道の辻やUターンで切り返しが多くなり大変
狭い駐車場では車から降りられない
空いてる所に入れて買い物してきたら両方ふさがって乗れない
扱いやすい小型車だったはずなのに
もう選択肢からは消えた
そもそもカローラのつもりないだろ
単に名前つけただけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:50:47.50ID:y4isLKU10
>>405
駐車枠の区切りラインがU字になっていないところはまず昔の規格のまま
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:54:10.72ID:wWWHao+a0
どいつもこいつも 馬鹿デカくて安全で快適になりやがってよ
タイヤは三つ 屋根は幌でいいんだよ幌で
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:54:26.59ID:21vEcfvq0
>>396
これからは5ナンバーのセダンはそれだけになるでしょ。
カムリ>カローラ>プレミオアリオンと明確に分けていくと思う。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:00:52.57ID:iIEhVK1M0
>>409
下克上だな。
プレミオ/アリオンって教習車とパトカー、公用車需要しか無いと思ってた。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:13:11.03ID:hQlZ0A850
こんなジジ臭い車って 老害が逆走テロに使うんやろw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:24:06.45ID:hnhCyYxA0
プレミオアリオンはユーザーの平均年齢が70歳くらいらしいからなー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:25:47.20ID:G72dYIH30
アクシオ3ナンバー
カローラ5ナンバー
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:32:13.79ID:dQdr/EYm0
これ、コストダウンの為に日本の消費者を軽くみてるのな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:34:10.83ID:tcKHKps70
>>414
プログレが売れなかったからもう出ない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:35:57.74ID:B1mKFnf+0
>>415
5ナンバー維持して無茶苦茶狭い車か、
5ナンバーと車内空間維持して無茶苦茶高価な車か、
3ナンバーにしてそこそこ安くて広い車か、
どれがお好み?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:47:20.09ID:RFKEsleE0
>>402
都心にはそんな古い立体駐車場はもうない。
耐震基準を満たして無いから取り壊されています。
都心を舐めんな。糞田舎にしか残ってねーよ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:54:12.34ID:6DUj6SYP0
>>1
また肥大化路線か。
何回繰り返してんの
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 19:57:38.73ID:kILb4ETy0
プレミオ/アリオンなんて車種整理で無くなるよ。
5ナンバーセダンしか乗りたくないならフィットベースのアレお薦め。


名前思い出せないけど(笑)
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:00:24.03ID:RFKEsleE0
>>422
都心の立体駐車場で1,700mmお断りのところを1箇所でも提示できれば良いぞ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:03:21.07ID:WTgRxGSS0
シビックもそうだが、セダンなんて爺さんしか買わないから3ナンバーでいいんだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:21:23.51ID:+PeZzaSL0
そういや小型車普通車なんて区分けのある国って他にあるのかな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:23.12ID:+pxRSoa80
道の狭いところに住んでるので、大型化以前に縁のない車です。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:38:53.55ID:RFKEsleE0
>>429
東京都千代田区丸ノ内霞が関が日本の都心だ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:46:27.22ID:nF7YG/4a0
>>433
このスレではそんなとこ早く引っ越せ、引っ越せないのは貧乏人だ、って人がいるよ。

>>434
じゃああなたはそれでいいんじゃないw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:13.01ID:KCjfIaSn0
シビックやクラウン同様かつての存在意義を失ったクルマ
どうテコ入れしても かつての栄華は取り戻せそうにない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:30:00.07ID:cmVNHuCC0
プレミオがカローラ以下になったらコロナから乗り継いでる団塊の世代が発狂して心臓発作でお亡くなりになるぞ

あ、良いなそれ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:36:40.27ID:cmVNHuCC0
>>437
V6の2.5リットルFRが200万円台で買えるってバーゲンプライスなんだが全然売れてないらしいね
残念
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:43.43ID:czCMbic00
>>439
昨年2月3月の年度末前に1570台・1570台って売れたけど、その後は500台以下が多い
8月はランキング外で226台未満
ウィッシュやミラージュより売れなかった
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:58:38.65ID:a9yxx5EC0
>>439
当時からインテリアなんかは古かったけど、
流石にハードウェア的にも色々古くなってるし。
たしかにバーゲンプライスなんだけど、買う人間のほとんどは
見た目の立派さかミニバン的使いやすさ優先だしねぇ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:06:38.93ID:tcKHKps70
>>439
そこに価値を見出す顧客が居なければゴミも同然
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:22:11.96ID:hYV6pGFY0
>>442
EDって今は勃たない代名詞だからよくないよな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:00.09ID:cAgC8aSU0
今の今まで年収によって3ナンバーかどうか変わるのかと思ってた
誰だ嘘教えやがった奴
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:38:18.88ID:6DUj6SYP0
>>442
はあ?
俺は激シブしか認めねえ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:34.15ID:9NkYILLw0
3ナンバー化するならプリウスと同じHVを積むにしても燃費にこだわりすぎるようなスタイルは止めた方がいいな
低燃費NO1を目指すのはプリウスに任せて新型カローラは内装に力入れて見た目も空力なんか無視してひたすらカッコよく
燃費がプリウスより悪くて値段がプリウスより少し高くなっても見た目と乗り心地が良ければ買うだろ
奇抜なC-HRでも売れるんだし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:49:37.34ID:A6AND/5V0
>>439
そこに食いつく客にとって「トヨタ」って致命傷だから。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:59:48.99ID:oX5O4hjX0
>>450
何でや、スープラとか良いやんけ!

マークIIやチェイサーは許されてるのにマークXの許されない感って何なんだろうねw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:00:54.58ID:G6izgAo+0
最終的には、時速120キロでオフセット衝突ぐらいが衝突安全基準になるのかな?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:15:26.54ID:kOFtLEm90
>>451
そもそもCMが痛かったからじゃない?
明らかに50歳以上をターゲットにしたものだったじゃん
カッコイイ部長な俺みたいな
ある意味ではベルファイヤの強い高級車並の痛さがあった
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:55:24.69ID:oX5O4hjX0
強い高級車(トーションビーム)

なおバカ売れした模様
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:11:32.67ID:DvGSbJ9z0
>>452
80km/hが壁みたいだな。
メルセデスSクラス(重量2,500kg)でここが今の限界みたい。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:18:55.54ID:ZZgSAI+N0
>>1
日本は小泉構造改悪とアベノリスクで平均実質賃金が下がり続けて

大衆車と言われたCセグメントの車を買える人が桁違いに減ったw

シビックは日本市場から7年も消え、シルフィは月に数十台の販売w

日本市場向けのカローラがベルタと統合されてBセグメント(ヴィッツ系のプラットフォーム)に格下げされたのはそのせいだった。


同じBセグメントのラティオやグレイスよりは、はるかに売れているとは言え、全盛期のカローラの数字には遠く及ばず、

今後も日本市場は縮小することが予想されるので、日本向け車種を造るのをやめるということか

日本市場向けのカローラがCセグメントになるということは、プレミオ/アリオンを統合して

ハイブリッド化してトヨタ全店舗で販売というパターンか?

カローラ店の存在意義がなくなるな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:22:09.93ID:vUp1SMqt0
アリオン/プレミオは、いずれ廃止
だろうね。


クラウソ、カムリ、カローラの
3車種で間に合っちゃうだろう。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:47:12.17ID:WWkvELSS0
>>439 嗜好がハイソっぽい中型ミニバンにシフトしたからね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:51:43.38ID:z4nUAEcg0
安全性重視で大型化って
軽自動車全否定じゃん
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:20:36.72ID:WWkvELSS0
>安全性重視で大型化  ←これは言い訳だよ、設計開発とか生産の効率化が第一目的
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:24:36.74ID:wlrFg+d90
横幅を拡げるのも大いに結構だが、車高が1.6m以上の車を減らせ
小さな車からは前が見えないから存在はトラックと同じ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:38:44.57ID:DvGSbJ9z0
>>461
中野ブロードウエイ地下駐車場は普通に3ナンバーおkですが何か?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:47:38.25ID:xes8S6UB0
昔みたいに車のサイズで税金変えるの復活させても良いよ。デカイのが増えるとそれに合わせて道路広くしないといかんのだから、その金はデカイの乗ってるやつが出せば良い

ただ、軽・小型・普通の区分けは大雑把すぎるからもうちょい細かくして欲しいけど。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:12.45ID:lUL0/Fex0
プレミオ、アリオンのユーザーの平均年齢60歳以上だってよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:53:11.93ID:FX6cUmN10
5ナンバーのセダンはホンダのグレイスのみになるのか。
そのグレイスですら先代フィットアリアよりもサイズが大きいし。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:20:23.73ID:DvGSbJ9z0
>>461
中野ブロードウエイから半径700以内の60軒全ての駐車場をナビタイムで確認したが、
立体、平面全ての駐車場が3ナンバーおkでした。

お前、嘘はダメだわ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:27:18.42ID:OBjsHn9T0
>>465
そんなせこい考えだとグローバルから追い出されるの
むしろカローラでさえ3ナンバーなんだから、道路規格や駐車場の規格を
3ナンバーサイズに改めて、軽なんて規格は排除してしまえばいい
あるいは今の5ナンバーを軽規格にしてもいい
日本だけのガラパゴス規格にとらわれていたんじゃ業界全体がダメになっちゃうよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:28:12.24ID:oiHvK2xe0
>>460
安全性は後付の言い訳。
デカくないと日本より重要な市場であるアメリカでは売れないからそうしただけ。
アメリカでは車体が大きいことが何より優先される。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:30:36.73ID:oiHvK2xe0
>>470
ますます日本の市場がダメになるだけ。
20年所得増加が停滞したままの日本の大半はグローバルな車なんて高過ぎて買えないからね。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:18.64ID:tI9V0Iva0
>>462
日本なら大型化せずに安全性重視するのが本来なら正しい在り方だと思うんだけどね。

>>465
昔の税制は考えたら野放図な大型化に対する抑止力になっていたよね。
5ナンバー枠というのは日本に適合した寸法だと思う。
今でも3ナンバーお断りの駐車場があったりするしそもそも道路の幅などの基準も5ナンバー枠があってこそだし。

今の税制はガソリンを浪費して法定100km/hという環境では過剰性能になる大排気量車の排除には役立っててエコカーやハイブリッド普及の推進力にはなっているが。
お陰で交通の流れ的にはバブル期に比べると遅くなった。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:37:54.86ID:bNFilLdr0
>>465
サイズが大きくなると重量が増す
重量が増すと高額な課税となる重量税というものが既にある
よって、間接的ながらも、既にサイズの大きい車は重税になっている
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:40:36.69ID:nhpA15nI0
5ナンバーも4ナンバーの制限も時代に合わなくなってきたね。
自営やってる身としては、お役人さんに4ナンバー枠の寸法の拡大を本当にお願いしたい所。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:05.86ID:oiHvK2xe0
都内も3ナンバーお断りなところかなり多いね。
OKだったとしても大型車料金で割高になったり。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:51:50.58ID:+VGEY3Rh0
>>470
方針は賛成なんだけど、狭い路地はどうするの?
あと京都のいけず石撤去しなきゃなんないよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:12.49ID:DvGSbJ9z0
>>477
多くはないな、逆に3ナンバーがダメと云う時間貸駐車場は本当に珍しい。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:55:59.26ID:xes8S6UB0
>>477
逆に安くて空いてるから、5ナンバーの自分は結構楽に止められるけどねw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:33.43ID:1iyZzuSY0
あぜ道エリアのほかにも
古〜くて昔から変わってない町は大変だろうね。
有名なとこでは鎌倉とか あと漁師町みたいなとこ。
ま、そういう町の人は、小ぶりな車買えばいいだけだけど。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:13:32.97ID:c5bshb7j0
>>472
フォード・フェイスタ
VW・ゴルフ
VW・ポロ
ルノー・ルーテーシア
オペル・コルサ
日産・キャッシュカイ(エクストレイル)
フォード・フォーカス
オペル・アストラ
プジョー・208
ルノー・キャプチャー
VW・ティグアン
フィアット・500
シトロエン・C3
プジョー・2008
オペル・モッカ
トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
メルセデス・Cクラス
シュコダ・オクタビア
フィアット・パンダ
ルノー・メガーヌ

欧州売れ筋上位20
コンパクトカーとSUV・コンパクトSUVだらけ
日本と違うのはオーリスのようなホットハッチ系が少々あるくらい
車両価格100万円台の車がずらりと並ぶ
2位のゴルフも引っ張ってるのは100万円台の格安モデル
日本並みにオプション盛ると200万超えるけど
上位10傑で一番高いのは実質エクストレイル
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:33:02.62ID:3IR2o74J0
3ナンバーダメの駐車場ってノアヴォクZSとかスイフトスポーツも断るの?
後、オバフェン3ナンバーの車とか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:45.70ID:MIsWoax60
今どきカローラを購入する人たちが大型化を望んでいるとは思えないんだが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:51:18.67ID:rqKtLacC0
>>439
2.5V6とかじゃなくて良い
1.5〜2.0の4気筒6MTくらいのFRが良い
あ、これ86で良いじゃん

これ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:23.45ID:xi2Cwu1c0
>>482
20年前なら100万未満程度の価値の車。
順調に経済成長した欧州なら今の価格は当時の価値と変わらないけど
経済成長のなかった日本人には単純な大幅値上げ。
以前のミドルクラス並みの負担になっているのが今のコンパクトカー。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:32:49.73ID:kOFtLEm90
>>465
逆に小さくなるほど高くすればいい
税金は多いところから取るのが基本
軽自動車一網打尽
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:40:20.70ID:DvGSbJ9z0
>>491
バブル期の実質GDPが2兆6,000億ドル
昨年の実質GDPは4兆7,000億ドル
経済規模は成長してるけどね
大卒初任給も20年前と比較して上がってるけど
君の経済力は20年前のままなんだね
(笑)
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:48:31.17ID:myPpAWRu0
バブル期ですら、4WDハイオク仕様までだったのに
ついに3ナンバーか〜
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:56:55.07ID:DvGSbJ9z0
5ナンバー1600ccの4AG(エンジン)積んだカローラと
3ナンバー1500ccの1NZ(エンジン)積んだカローラ
毎年の税金が高いのは前者(笑)
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:03:20.23ID:WWkvELSS0
カーフェリーの料金がワンランク上がる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:09:52.35ID:62IGrl0y0
>>496
車両長で運賃決まるフェリーが大半じゃね?
ナンバーで区分してるのって具体的にどこの会社?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:10:28.15ID:DvGSbJ9z0
MAZDAロードスター
現行型は3ナンバーで1,500cc車重990kg
初期型は5ナンバーで1,600cc車重960kg

毎年の税金が高いのは前者(笑)
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:25.43ID:DvGSbJ9z0
>>498を訂正

MAZDAロードスター
現行型は3ナンバーで1,500cc車重990kg
初期型は5ナンバーで1,600cc車重960kg

毎年の税金が高いのは後者(笑)
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:31.67ID:DtWL16TQ0
もう5ナンバーのカローラは無いんだからイヤなら別の車買えば済む話だ
廃盤にならないだけマシと思わないとな
0505二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:51.03ID:EW7osj+u0
>>485
もう、免許の返納を!
カローラセダンに乗ってる顧客の高齢化
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:35.86ID:DvGSbJ9z0
>>494
バブル期に衝突安全性を気にしてた人達はドイツ車に乗ってたから。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:55.28ID:DvGSbJ9z0
>>500
税金がーと言うアホに
5ナンバーでも税金が高いケースが沢山あると。。
0509二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:07.30ID:EW7osj+u0
>>463
ミニバン、SUVが売れてるご時世に。
日本経済が崩落します。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:22.86ID:DvGSbJ9z0
>>508
カローラは法人需要が馬鹿にならん。
トヨタの常務がそう言ってる。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:28.82ID:iBOGE7920
取り敢えずオーリスは残せ

変な形は辞めろ、それだけ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:47.87ID:wKStdI/50
3ナンバーのカローラってどういう層が乗るんだ?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:17.60ID:T7OyXlns0
側面衝突実験で横転しないミニバンはオデッセイだけだもんな 他はコテっと簡単に転がる 動画公開しないのはメーカーの圧力しかない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:52.87ID:myPpAWRu0
>>507
スレを「税金」で抽出したけど、そんな人1人もいないけどな
part 3 以下にはいたのかな?

3ナンバーになると税金が上がるって思っている人って
60過ぎのじいさんくらいじゃないか?
0517二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 15:03:12.68ID:EW7osj+u0
>>508
銀行、不動産屋、人材派遣会社、法律事務所
、葬儀屋営業等。
アクアはローソン本部が各店の巡回で使用中。
0518sage
垢版 |
2018/01/06(土) 15:03:26.77ID:XYApoyM80
>>279
笑う前に免許とれ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:08:52.86ID:DvGSbJ9z0
>>512
良いんじゃね?
トヨタの常務に聞いてみ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:09:13.94ID:+Edl0XlO0
>>506
それくらいの時期の物だと思うが、「ドイツ・死者半減 日本・死者急増」
とかいう本が有ったな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:09:21.08ID:DvGSbJ9z0
>>513
今までと同じでしょ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:10:31.95ID:DvGSbJ9z0
>>515

>326 名無しさん@1周年 sage 2018/01/04(木) 22:40:42.04 ID:CMQ50yk4O
>安全のために3ナンバー化するなら
>税金はそのままでえんじゃねの
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:10:32.41ID:OBjsHn9T0
>>478
狭い路地とか車両進入禁止すればいい
今の消防やら救急車はでかいからね 
入れないなら車道じゃない
不動産価格はガタ落ちになるだろうから嫌なら区画整理するか
路線全体でセットバックするしかない
いけず石とか、敷地からはみ出してるなら強制撤去だろ
京都人の心の狭さが良くあらわれてるから
ネガキャンして恥ずかしいことだと知らしめるしかない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:13:09.23ID:myPpAWRu0
>>518
だわな
軽四とハマーH1との車幅は70cmしか違わないし
軽四とロールスロイス(ファントム)とだったら50cmも違わない

現行カローラとロールスロイスとは20cmしか違わない
0525二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 15:13:49.32ID:EW7osj+u0
>>516
カムリだと1840mmなので大きすぎる。
もう少し、スマートにしたのが次期モデル
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:39.19ID:XhZoDF+J0
>>487
5ナンバーボディで150万なら買うのにな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:50.95ID:wKStdI/50
>>510
3ナンバーの営業車って、印象悪くないかなぁ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:25.00ID:myPpAWRu0
>>527
生保の営業のおばちゃんは、儲かってると思われたくなくて
営業用は小さな車だな
0529二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:14.90ID:EW7osj+u0
>>527
全然、悪くない。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:41.93ID:DvGSbJ9z0
>>527
プリウスの営業車はごまんとあるが、何か?
0533二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:22.88ID:EW7osj+u0
>>530
あるよ。
車種統合をトヨタも進めてるから、その内
消えゆく車。アリオン&プレミオ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:41.26ID:h59NB+TH0
安全性つーか、デカいホイール納めたいからだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:23:19.25ID:5F9NH5dd0
軽自動車の値段も上がってるし
セダンで価格的にちょっと上めのを作るのもアリか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:24:24.76ID:DvGSbJ9z0
>>526
軽自動車のS660も買えない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:15.60ID:71CuNWU20
×安全重視
○PHV売りたいから、中狭くなる分大型化させて
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:32.68ID:XhZoDF+J0
3ナンバー で営業に行くと嫌味言われる業界があるらしいね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:26:37.69ID:DvGSbJ9z0
>>520
自動車メーカーみんながメルセデスの真似を始めたから
今のように衝突安全性を含め、事故防止等の安全性が高まった。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:28:22.80ID:DvGSbJ9z0
>>538
その業界はプリウスに乗ってると嫌味言われるのか?
大変だな(笑)

どこの業界ですか?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:27.93ID:wKStdI/50
>>531
プリウスはプリウスだから印象いいんだよ。
3ナンバーのガソリン営業者車とか不動産業かよ…
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:32:51.83ID:3SuIg6gc0
ベルタをワイドにするのか

本当のカローラを日本でも売り出すのか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:05:12.44ID:DvGSbJ9z0
>>541
次期カローラはたぶん今と同じくHVが主流だろう。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:49.64ID:+aVTWsJZ0
ディーラーで乗ってみたら
昔乗ってた初代フィールダーよりも狭くなってるような気がしたけど、気のせい?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:10.87ID:DvGSbJ9z0
>>544
ベースをアクア、ヴィッツに変えたからね。
現行カローラHVはアクアとまるで同じ乗り味。
運転席で目をつむったら区別つかないだろう。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:11:40.79ID:DvGSbJ9z0
>>545
80年代でしょ。
海外でサイドインパクトビーム入れてた国産メーカーは90年代になって普通に日本向けにも入れてきた。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:12:50.69ID:DvGSbJ9z0
>>547
気のせいではないよ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:13:43.32ID:XhZoDF+J0
>>545
昔は毎年1万人以上死んでたよね。今は三千人。衝突安全が言われ出したから劇的に減った。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:31.07ID:6l/lDXTi0
いずれにしても、トヨタはねーわ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:53.45ID:pfcI82DG0
>>469
ウソというならオレに言わんでくれ、店員に言ってくれ、3ナンバーは無理とはっきり言われたんだから
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:19:55.68ID:DvGSbJ9z0
>>551
みんなメルセデスに感謝だな。
ABSの特許だって、メルセデスが、ただで他のメーカーに使わせてる。
1970年代前から78万kmもの実装試験をして開発したのに、事故を減らしたいからと特許をただで解放するとしたメルセデスは凄い。
今では軽自動車にも採用さてれるABSはメルセデスのおかげ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:33.67ID:DvGSbJ9z0
>>553
なんと言う名前の駐車場だい?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:22:12.91ID:+aVTWsJZ0
同時期のカルディナ(2代目)とそんなに変わらない居住性だったような記憶だったけど
ディーラーで乗ってみたらやたら窮屈な感じがしたから欲しいと思えなかったけど
そうか、やっぱ小さくなってたのか。
3ナンバーになって、実用的なステーションワゴンの選択肢が増えるといいな。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:49.42ID:XhZoDF+J0
>>554
エアバッグとボディ剛性もかな。セダンのボンネット高くなったのは歩行者保護のためだし、今は自動ブレーキもあるから、ますます事故は減るだろうね。良い事だ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:08.94ID:DvGSbJ9z0
>>556
たぶん居室の広さは変わらないと思うよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:48.49ID:DvGSbJ9z0
>>557
スバルのアイサイトは事故を6割以上も減少させたらしいね。
自動車保険はアイサイト付は安くするそうだよ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:27:21.81ID:XhZoDF+J0
>>556
昔のカローラとカルディナは2代目プリウスやプレミオとかと同じ車体だからな。サイズ感も一緒。現行のはヴィッツと同じだから、要はコンパクトカー。そりゃ狭いよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:31.70ID:DvGSbJ9z0
>>560
パートのおばさんが増えたから平均は下がっているが、大卒初任給は上がってからね。
GDPも増えて、株価も上がってるのに、
君の経済力は20年前からそのままって
今まで何してたのですか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:33.42ID:6l/lDXTi0
>>554
志が違う。
メルの目標はメルの車での事故が無く成る事ではなく、
全ての交通事故が無く成る事。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:31:34.44ID:xi2Cwu1c0
>>469
ソースがナビタイムとかね。
側面の幅制限書いているようなところは基本3ナンバーお断り。
1800mmと書いていてもそこまで達していない3ナンバー含めて断られるのが普通。
車検証で確認するとでも思ってるの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:47.75ID:3SuIg6gc0
コマーシャルバンは、完全にプロボックスだけになったので

ワゴンやRVなんて、20年前の話で
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:05.82ID:xi2Cwu1c0
>>562
それは嘘。
パートなんて昔からいる。
ただ今はフルタイムの正社員が次々と非正規に置き換えられているから平均が大きく落ちている。
正社員にしても年功序列が崩れて中年になっても新入社員とたいして給料は変わらないのが当たり前。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:58.76ID:3SuIg6gc0
謎にカルディナをありがたがってる層って、

バブルな頃の鴨みたいな層に、オサーンの中でも相当にオサーンな年代かと
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:28.28ID:DvGSbJ9z0
>>564
駐車場の名前は?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:38:27.07ID:DvGSbJ9z0
>>566
君の経済力は20年前からそのままだってことで良いね?
違うのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:49:02.97ID:XhZoDF+J0
>>439
マークX試乗したけど後席プレミオより狭い感じがしたな。3ナンバー だけどFRでマルチリンクだから、FFトーションビームにはパッケージでかなわないんだろう。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:57:40.76ID:DvGSbJ9z0
>>570
君の経済力の話だよ。
世間では20年前から給料がそのままなんて人は珍しい。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:16.50ID:gy3AHmCV0
FRは開発コストかかるわりにペイが少ないからなぁ
FFのコスパが高いのもあるが
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:28.39ID:8zoMpK/P0
>>551
ゴアじゃマグマじゃ言われたボディ骨格の強化と、
救急救命体制の充実の二本立てやね。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:53.99ID:3SuIg6gc0
ケータイがタッチパネルに変わったの同じように

>>576
どちらかというと、部品代に製造コスト
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:04.58ID:mxT0Wvtm0
ドアミラーレス車が開発されれば解決
車幅は、5ナンバー+ドアミラー>>3ナンバー(ミラーレス)になるからな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:18:55.26ID:Q2X6CQrQ0
バカじゃねーの
3ナンバー乗るのにカローラ選ぶヤツなんかいねーわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:34.49ID:xWtn3z9h0
古くからやってる時間貸し駐車場の「3ナンバーお断り」は筋者除けだからな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:02.21ID:DvGSbJ9z0
>>575
君の経済力は20年前からそのまま(笑)
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:47.35ID:mhUh+dh/0
R32からR34に乗り換えたときに、3センチ幅が広くなっただけで
コーナーで違和感感じていたからな
ワイドトレッドの安定性やタイヤのキレ角などメリットも大きいけど
カローラってのは、カローラなんだよな・・・3ナンバーなら他の車買うわな

>>572
マークXってクラウンのシャーシ共用だから広いんだわな
あの価格であのエンジンとミッションで走りはバーゲンプライスだったと思うよ
今の皮カムリみたいな媚び売ったセダンとは違う良質のセダンだった、売れないけどさ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:01:01.15ID:xes8S6UB0
トヨタの真ん中らへんを狙った車っていつもコケるよな。1.8リットルになったセリカ、MR-S、アルテッツァ、マークX

どれも普段使いではそこそこ楽しめてそこそこ便利なんだけど、その「そこそこ」がダメなんだろうね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:21:46.30ID:kJFqmH7i0
トヨタの5ナンバー車は危険だということでOK
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:23:16.08ID:dHlgDxDu0
シビックのようにプレミアム化してる。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:32:22.20ID:nsm8FMD/0
は?
カローラーに300万円もだせねえよ

つか、大型化すりゃ安全ってもんでもねえだろ

これから数年後に中国が中心となって始まる全車EV化によって
車はモーターで走るのが前提になり、金属ボディーが不要になり
車体の軽量化が今後最大の課題であり

EVの価格は百万円代で製作可能になるといわれてる時代に
ずいぶん悠長なことしてんなあ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:05.44ID:V01JOh2o0
でかくするのはいいが車体を大きくしたら馬力とトルクも上げてよね
あと下手くそは道路に出てこないでください
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:57.14ID:DvGSbJ9z0
>>588
お前は支那製のバッテリーカーでも乗ってなさい(笑)
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:48.19ID:42tkomPs0
>>401
快適求めたなら、もう少し積めば上のクラス狙えただろ
なんでそんな半端なの選んだんだ?
このクラスは下駄車なんだし快適性より機動性だろ
多少税金上がってでも1.8とか積んでた方が機動性で満足出来る
車重が1t切る5ナンバーなら尚のこと走行性でのストレスは減る
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:04.50ID:2VPGYdFg0
その内、日本の乗用車は軽と3ナンバーだけになりそうだな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:13.75ID:DRETd62r0
>>546
リチャードノリノリでやりそうではある
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:07.44ID:DvGSbJ9z0
>>594
新車だともうすぐそうなる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:13.09ID:nsm8FMD/0
>>591
まあ、国からナンバー交付の認可がおりたら
日本政府が安全にはお墨付きをしたということだから

安けりゃ、シナ製でも買うよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:37.13ID:DvGSbJ9z0
>>597
安心しろ。
日本で車検はとれないから、
乗るなら、支那へ行くことになる。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:56:24.68ID:oX5O4hjX0
>>594
5ナンバーミニバンはなぜか生き残ってるな

軽・コンパクト
5ナンバーミニバン
3ナンバーセダン・ミニバン

くらいに集約されるんじゃないかね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:45.71ID:LpA6x7PC0
5ナンバー2000ccサイズだからカローラ買ってるんだろ
でかくなったら買わないぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:06:59.74ID:oX5O4hjX0
>>602
あ、忘れてた
まあ、5ナンバーサイズのSUVとか出ないだろうし

でねーよな?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:47.15ID:s3UQK5Wt0
BMWの1シリーズなのか2シリーズのセダンがあって中国では販売されてる
それがカローラになるという都市伝説
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:41.24ID:DvGSbJ9z0
>>603
2000ccのカローラって過去に12台しか売れてないんだけどね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:09.43ID:bNFilLdr0
こういう話題ではまずは出てこないスペイドというマイナー車種乗りの俺(´・ω・`)
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:16.35ID:EW7osj+u0
>>603
無理して買わなくてもイイよ!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:14:54.33ID:81G/Ofma0
営業車といえばカローラ(アクシオ)な時代も終わりか

Xグレートも無くなるんだろうな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:14:55.29ID:8QutRLrB0
>>604
クロスビーのOEM版なら・・
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:59.86ID:A6thzNyr0
>>604
5ナンバーSUVなんて需要限られてるのに何故かスズキがイグニス、クロスビーと立て続けに出してる
トチ狂ったことしてんなぁ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:12.66ID:yfvk9gzE0
昭和産まれのの爺
C カローラ
C コロナ
C クラウン

昭和生まれのの爺
C カローラ
C カローラ
C カムリ
次もその次もカムリw
0614二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:47.16ID:EW7osj+u0
>>612
隙間産業だからだよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:47.85ID:oX5O4hjX0
>>611-612
そういやそんなのあったな
CH-RやCX-3が売れてるようだから行けるんじゃね?(適当)
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:21:31.76ID:DvGSbJ9z0
>>608
スライドドアって開口部が大きくてボディ剛性が低いから、大きく無いと衝突安全性を確保出来ない。
淘汰される運命。
そもそもEUでは受け入れられてない不安全な車種。
かわいそうだが。
0617二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:22:10.20ID:EW7osj+u0
>>613
免許の返納を早期に考えた方が
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:22:14.10ID:MziN922b0
昔のカローラのポジションを
いまはプリウスが担ってるのかな
0619二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:17.77ID:EW7osj+u0
>>618
そうだよ!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:01.56ID:8btYCoSX0
昔:いつかはクラウン
今:いつかはカローラ
ww
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:09.17ID:Xb3bxdh50
まだベンツ君いるのか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:47.32ID:DvGSbJ9z0
>>618
今もカローラあるのになぜ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:26:22.28ID:oX5O4hjX0
や、プリウスは金ないと買えん

コンパクトと軽だと思うよ、大衆車は
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:27:01.40ID:DvGSbJ9z0
>>621
駐車場の名前は?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:30:53.95ID:BV7J/PY20
もう時代に合わせて5ナンバーも車幅広げたらどうだ?小排気量ワイドボディだらけじゃないか
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:11.82ID:EW7osj+u0
>>622
ハイブリットカーという知名度。
カローラもハイブリットがあるけど、営業が
利幅の良いプリウスを勧めるのです。
あとは、使い勝手でしょ。
ラゲッジルームもセダンよりは汎用性高く、
シートも倒せるし。
便利な方が売れるでしょ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:38.77ID:bNFilLdr0
>>616
トヨタも力入れているとは思えんしな
CMも見ないし
トヨタは取り扱い車種を減らすようだが、
このスペイドは兄弟車のポルテと統合とかではなくて、
事実上の廃止になるかも知れん
でも個人的にはスゲー気にっているんだよなあ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:35:26.99ID:DvGSbJ9z0
>>627
便利だと思うよ。
家族をこれに乗せる気には到底なれんが。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:36:08.20ID:DvGSbJ9z0
>>626
プリウスって利幅が大きいのか?
どこ情報ですか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:37:43.29ID:RLFPSu3d0
小型化して、スピードを落としたらいいんじゃね?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:38:58.36ID:hBbmPiWp0
黄昏のカローラって感じだな。3ナンバーになったら確実に売れなくなる。
タクシー需要があるかもだけれど、NYのようなバリアフリー型に変わっていくから
それも期待できない。法人需要はヴィッツか軽が主流になりつつある。

5ナンバーだと
ヴィッツ・アクア・ノート・キューブ・マーチ・デミオ
フィット・グレイス・シャトル・フリード
クロスビー・スイフト・イグニス・ジムニーシェラ
トール=ルーミー=タンク=ジャスティス、ブーン=パッソ

5ナンバーユーザーはホンダとスズキに流れるだろうね。
落ち着いたセダンならばグレイス一択になるし
子供のいる家族ならばフリードも検討の余地がある。
面白さから言えばクロスビーだしスイフトは低予算で走りを体感できる。
0635二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:39:25.23ID:EW7osj+u0
>>628
大昔、日産にプレーリーという車種があって
両側ピラーレススライドドアでした。
すぐに車体がガタガタになったらしいよ!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:04.98ID:cgcjVwxV0
>>600
CX-3,綺麗だけどデミオと同じプラットフォームだと聞いて選択肢から外した。
0638二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:41:00.62ID:EW7osj+u0
>>629
私がトヨタ関連企業に勤めてます。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:51.89ID:DvGSbJ9z0
>>638
カローラフィールダーとカローラセダンの販売比率は?
0641二菱KUSO
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:16.29ID:EW7osj+u0
>>640
関連企業も腐る程有るからね。
ワゴン6.5割 セダン3。5割位かな
現場仕事だから細かい比率など知らないわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:03.18ID:DvGSbJ9z0
>>635
懐かしいなプレーリー。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:56:38.13ID:DvGSbJ9z0
>>641
ラッゲッジルームが広く、使い勝手の良いワゴンボディのフィールダーを選ばずに、
プリウスを選ぶ理由てなんだろうね?


>626 名無しさん@1周年 2018/01/06(土) 20:32:11.82 ID:EW7osj+u0
>>622
ハイブリットカーという知名度。
カローラもハイブリットがあるけど、営業が
利幅の良いプリウスを勧めるのです。
あとは、使い勝手でしょ。
ラゲッジルームもセダンよりは汎用性高く、
シートも倒せるし。
便利な方が売れるでしょ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:14.52ID:bNFilLdr0
>>635
だから剛性を確保するためにサイズの割りに重いのだろうなあ(ーー;)
街中ならともかく、3人乗りの高速道路は余裕がない
もっとも、同じエンジンのシエンタはもっと重いわけだし、贅沢言ってはいかんな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:02:17.28ID:oX5O4hjX0
1.5リットルのNZエンジンでも4000まで回せば高速で追い越しもできるんだが
なんせうるさいのがね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:04:40.11ID:bNFilLdr0
>>646
う〜む
無理無理感が拭えん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:08:30.04ID:oX5O4hjX0
>>646
これラダーフレームなら行けるんじゃね?
モノコックだったら知らんけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:23.57ID:unX5hzjc0
>>646
今なら、衝突安全クリアできないな。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:42.82ID:BIEF0FUq0
結局5ナンバーが日本の道路事情に合ってるって根拠は何よ?
つか、もうここ30年近く、ファミリーカーでも1695mmで5ナン枠ギリギリだったろw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:15:05.88ID:iAssx+M20
横幅2500mmくらいにすりゃええんでないの
トラックやバス運転士にもジョブチェンジしやすいで
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:41.29ID:DvGSbJ9z0
>>654
元々日本の道路を走っていた乗用車は輸入車で3ナンバー。
3ナンバーでも無理なく走行出来るように道路を作ったのだから、5ナンバーサイズ用だと思い込んでいる奴が無知情弱。5ナンバー用なら1ナンバーのゴミ収集車さえ通行できんって。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:20:19.38ID:unX5hzjc0
>>654
カローラクラスのファミリーカーが1695
になったのは90年代後半あたりでしょ?
さらに前の80年代なんてクラウンやセドリック
あたりでも5ナンバーメイン
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:01.62ID:bi/xtyrx0
3ナンバーに乗ってる奴が下手くそだったら一車線のすれ違いのときに難儀する。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:32.38ID:unX5hzjc0
>>657
>元々日本の道路を走っていた乗用車は輸入車
>で3ナンバー。

それって、戦後の1950-1960あたりに当時の
政治家や金持ちが乗っていた輸入車で、
日本国内の車の数自体が 今よりずっと少なかった
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:11.64ID:unX5hzjc0
国としては、ファミリカークラスまで3ナンバー
になったり、庶民が大型のセダンやミニバン
を持つようになることまで、予測してなかった
んだろう、
「庶民はいつまでもカローラ」こういう感覚で
道路事業をやってたのかも
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:13.75ID:DvGSbJ9z0
>>660
日本の本格的なモータリゼーションはその時代に始まり、道路行政が本格化したのもそこからだね。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:30:05.29ID:9iP9VQ7j0
>>580
ww
言われてみれば確かに
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:31:08.09ID:CEx+rwLH0
俺の

幅1900
3.5L
380ps
40バルブ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:30.35ID:DvGSbJ9z0
>>661
初代カローラの車幅は1485mm
今の軽自動車みたいなものさ。
それを基準に道路行政を進めていたら、
今現在、1,800mm幅を超えるクルマは走行出来そうにないな。
(笑)
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:45.33ID:DvGSbJ9z0
>>663
駐車場の名前は?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:37:05.06ID:BIEF0FUq0
>>658
まあ乱暴な書き方だったがw、87年デビューのEF系グランドシビックで1690mmかな。
あとはコロナやカリーナ、これもまあファミリーセダンってことで。。ww

カローラの話じゃないけど、消費税導入前の80年代後半まで3ナンバーの税金が高かったからその辺でむやみに
ボディを膨らませることにためらいがあったとも思う。ディアマンテが風穴開けて一気に他メーカーも3ナンバー出してきたし。。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:31.82ID:DvGSbJ9z0
>>667
税制変更後、2000ccで3ナンバーサイズを出してきた最初はトヨタのスープラ。
だったと思う。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:19.41ID:unX5hzjc0
>>665
その時に「これから、日本も経済成長で
庶民が大きい車を持つ時代がくるかも、
もっと道路を広くしないと、」
気を利かせてたらね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:15.41ID:DvGSbJ9z0
>>669
その頃の基準は3ナンバーサイズの輸入車だよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:25.39ID:gkcoJBj30
ボディが3ナンバーになるんだったら、エンジンも2.5くらい積めよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:26.33ID:DvGSbJ9z0
>>672
エンジンダウンサイジングの時代に逆行するのでは?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:47:23.01ID:bi/xtyrx0
オーバーフェンダーやワイドボディ化してもタイヤが太くなるだけじゃん。タイヤ代がもったいないよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:33.51ID:m5U61YBN0
>>639
昔は販売台数ランキングに入ってたことを考えると全く物足りない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:54.36ID:m5U61YBN0
>>45
それってマツダデミオじゃねーか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:35.66ID:m5U61YBN0
>>590
あと5年もしたら直噴ターボ+48ボルトハイブリッドが当然の装備になる
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:00.99ID:3SuIg6gc0
>>678
普通は開けたまま走らないから、閉じてればそこそこ

でも、そのそもそもが
かなり残念だった
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:52.49ID:Bj9XZPmk0
>>15
> 5ナンバーでないと止められない駐車場ってのは本当にあるのか?
> 車幅1.7m以上は禁止ってこと?

日本の車庫って全体的に小さいじゃん。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:34.02ID:m5U61YBN0
>>682
ドアを閉じたってボディ剛性は向上しないんだが
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:26.36ID:3SuIg6gc0
ヘロヘロのフニャフニャなAAシティと同時代で同様なフニャフニャなのに

謎の美化に謎の思い出補正
みたいな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:47.75ID:59agpa3B0
>>676
海外のカローラはカッコいいな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:17.65ID:3SuIg6gc0
グリルにお目目はともかく

昔のホンダな、低ボンネットな意匠という
カムリも、そんな按配
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:36.07ID:kJFqmH7i0
トヨタの5ナンバー車は危険なのか。。。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:58.25ID:3SuIg6gc0
一応
今のタントも同じだけど

ドアに、ピラー相当な補強が入ってるので
閉じれば普通のクルマという理屈
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:09.13ID:ZGAuElVX0
>>636
どこもコンパクトSUVはそうだぞ。
因みにCX-3はデミオとは乗り心地が全くちがう。
CX-3のほうが一回り大きく重いから安定性が高い。
しかもSUVらしくアイポイントも高いので運転ならCX-3のが楽だよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:59.15ID:i6rYoCyF0
安全性云々言うなら軽を800ccくらいでサイズももうひと回り大きくしろよ
まあこれは行政側の問題だが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:48.18ID:joRN69kx0
>>683
地方のスーパーや会社やパーキングは未だに30年前規格の駐車場多いよ
1.8m幅の車で入ったら身動き取れないぐらい酷い、入れるのも出るのも曲がるのも切り替えししまくりだよ、通路幅が3m程度、停めれる枠が1台2m幅しか無いからね、長さも4m限界まで。軽四でもキツイと感じる。停めれても今度はドアが開かないのよ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:51.33ID:QBo+ptop0
>>637
今は年寄りと営業車だけだよね
良い車なんだろうけどイメージが購買意欲を刺激しないような
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:58:38.94ID:3SuIg6gc0
>>691
同様にチンチクリンな癖に
高い重い、と

デパーチャアングルなど、これまた散々だが
最低地上高を語ってればまだ別だが、重い事が自慢だと語ったりと

もう、何が目的なのやら
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:14.62ID:pTBw8nE30
>>676
あくまでタイの現地生産海外向けだけどなそれカローラアルティスは全幅1760mmだしもう面倒だから共通化するか
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:28.13ID:DvGSbJ9z0
>>694
どこの田舎だよ(笑)
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:15:15.47ID:DtWL16TQ0
>>694
どこか知らんが軽自動車乗ってろよw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:12.51ID:xyjDLBEr0
サイとかビッツとかパッソとか同じような車作り過ぎだろ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:25.23ID:a1F4QBEd0
サイドミラーを電子化してサイドミラー幅まで全部車体にできたら、
軽自動車の居住性と安定性が別物になりそうだな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:55.67ID:lOns5Kvl0
マーチとおそろいだね!


ていうかマジで、海外の競合車種を見てると
このクラスの大衆車をサイズアップする必要があるんだろうな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:38.45ID:RBvQ1tta0
車線を無理やり増やすために道幅一杯まで車線になったため路肩がなくなり
自転車や原付の走るスペースがなくなったところもある
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:09.00ID:mzMQ9WlK0
5ナンバーサイズのFF車は、フロントのエンジンの搭載スペースの為にタイヤの切れ画が取れない為、
最小回転半径が大きく小回りが効かない車両が多い。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:40.86ID:PArSUbt20
持ちやすいように1000mlの牛乳を900mlにしました!

みたいなもんの逆か
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:55.04ID:DtWL16TQ0
>>704
路肩は車両が走る場所じゃない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:39:28.11ID:PBpDHXSZ0
自動ブレーキや運転支援システムとかで、ちょっと前に比べたらアホみたいに安全なのに
ボディを更に頑丈にする必要あるかね?
そっちじゃない方に力を入れるべきじゃないか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:21.62ID:DvGSbJ9z0
>>708
ベストを尽くすためにはなんでもやる。
最善か無か。
メルセデスの基本的な考えな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:07:53.50ID:nB1a3ML00
俺はスターレットみたいな安い速い美味い車が欲しいんだよ
技術の背比べなんか知ったこっちゃないんだ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:14:22.88ID:sDrldt840
あったま

わるー
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:20.78ID:KdhILXFY0
>>701
車の全幅はミラー含まない車体だけのサイズ
ミラーレスになって今のミラーのとこまで車幅広げたら軽でも1,700mm以上になって3ナンバーになる
カローラアクシオの全幅は1,695mmとなってるけどこれはドアからドア
ドアミラーを含む車幅はミラー閉時1,775mm・ミラー開時2,015mm
軽自動車のN-BOXの全幅は1,475mm ドアミラーを含む車幅はミラー閉時1,650mm・開時1,825mm
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:50.18ID:kJnR1Rez0
売れる?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:07:08.50ID:0ERAMXSH0
>>714
日本では売れなくても世界では売れるだろうよ。
0716ダメハツ工業
垢版 |
2018/01/07(日) 01:26:05.72ID:soKfKOu00
>>710
スクラップ屋で解体前の軽自動車でも見つけて
譲ってもらえば!
めっちゃアナログ車で楽しいと思うよ!
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:35.51ID:C5nAu93N0
>>51
3ナンバーのシビックもあるぞ
それにカローラはすでに3ナンバーになってるぞ
日本で売ってないだけで

日本にあるのこそヴィッツのセダンであってカローラじゃない。
名前が詐称だから別の名前名乗れよと


>>68
シビックはアメリカやアジア諸国で大成功
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:11:11.35ID:R7SKRLCD0
海外のカローラってオーリスじゃなかったっけ?
オーリスどうすんの?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:36.21ID:2eYPYJcc0
アメリカのカローラは幅が1700mmを超えてても「コンパクトカー」
https://www.toyota.com/corolla/ のタイトルより)

このボティーサイズにまあまあの静寂性、まったりとした操縦感、その割にちょっと
やる気のありそうな顔、まあそれがいいのかな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:15:32.59ID:4EbM///I0
カッペ地帯の狭い道路に国土には軽が似合う
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:45:24.73ID:u+IYiwqx0
>>698
>どこの田舎だよ(笑)
と言ってるけど、人口2-3万とかの地域じゃ
結構あるんじゃないのか?
駐車場のオーナーが昭和で頭止まってそうなの
多そうだし、こういう地域の老人が3ナンバー
反対してるんだと思われ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:23:50.86ID:Z1Ja5X/M0
>>711
燃費は軽い方が良いだろ、わざわざ燃費を良くする為にゴルフバッグなんか車に置いておくな
なんていわれているのに・・・
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:08:04.85ID:ZTDLBkvP0
>>51
オモーラでいいか?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:31.44ID:aCSTwTlT0
そもそも日本の小型車の基準が東京都心を中心に半径100kmの都市部に多い
機械式立体駐車場に入るか否かのフィットを参考にしていたとは思うが。
トヨタはフィットの対抗馬としてヴィッツを出し、ハイブリッドでアクアを出してきたでしょ。

カローラのサイズも機械式駐車場に入るサイズを参考にした都市部の駐車場サイズを
基準にしてるでしょ。今更サイズアップとか顧客層変更するつもりか。w
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:19:24.97ID:aCSTwTlT0
トヨタは日本市場捨てたかもな。w
ホンダにやられるかもしれない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:28.33ID:nepA6A6+0
>>724
国内しか見てない昭和脳丸出しの書き込みだな
草の生やし方も変だし
そんな古い機械式立駐なんて今後減りこそすれ増えることなんかないだろ
しかも国内で売れてるのはそんなボロい駐車場だと高さでアウトなミニバンやハイト軽だぞ
カローラの顧客層は今までと変わらないよ(日本のとは言ってない)
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:58:30.19ID:mDJ2mjxQ0
>>19
失敗とか言う話しじゃ無えよ

5人乗せたきゃそれに見あった安全性確保しろって事だ

軽自動車なら乗車定員1名がいい所www
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:06:33.80ID:yT4QvzN30
駐車場が狭い市街地で利用するなら軽自動車が便利だよ
郊外とか田舎は大きい方が便利だろうけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:46:16.29ID:aCSTwTlT0
>>726
無茶苦茶言うなよ。どうしてそう韓国人のように自己中心的な考え方しか出来ないんだ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:51:04.45ID:Vxn/xmWO0
一回5ナン越えると次の次のモデル辺りでさらに肥大化してくるから
他の車もそのパターン
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:52:26.29ID:aCSTwTlT0
カローラなどの小型車は営業車に多いって未だわからないのか?w
荷物専門はプロボックス、フィールダー
客を1人、2人乗せる不動産紹介などの商談用はカローラ、フィット、アクア、ヴィッツ
薬などの小さな荷物専用はスズキの軽自動車
都心部ほど小型車の需要が高い理由を理解してねーなw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:10:02.97ID:LU8rehVd0
>>730
レガシーのことか。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:37.67ID:HTI4vgp00
そんなんコストダウンに決まっとるがな
5ナンバー専用プラットホームをやめれば製造ラインが統一できる
多分オーリスと同じ幅になるんだろうな
次期オーリスはカローラに名前戻すし
で今までカローラ買ってたジジイ共はもう買わないぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:32:17.20ID:rYlh4/KJ0
むしろ小型化して欲しいね。
1.5リッターくらいで、1600oくらいの横幅なら需要あると思うけどなぁ。
高速安定性なんて求めとらんよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:32:49.86ID:L6l+qp1F0
うちの賃貸住宅の駐車場が狭くて、隣がエクストレイルだから困る。
俺はフィット2。まあお互い気を遣ってなるべく離れるように停めてるけどね。
相手は左が柱なのでそちら側へ、俺は右が柱なのでそちら側へ近づけて停めてる。

次に買うのもHONDAセンシング搭載のフィットかなあ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:35:32.61ID:mQLnZNQ40
>>733
オーリスはモデチェンの度に
段々ヘンテコになってきたからな

2代目辺りでよかった
俺が買うまでオーリス残してくれや
それかハッチバックだせよゴミトヨタ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:44:36.27ID:J4NRaISn0
大型化・肥大化・高額化してくのはまあカローラに限らずどの車種にもあることだし
それについていけない客に代替となる車があれば別に好きにすれば?って話なだけ
カローラなんかはヴィッツやアクアがあるだけまだマシ

元5ナンバーSUVなんかは軒並み昔のパジェロ並みのボディサイズに肥大化・高額化
しちゃって代替になるような5ナンバーSUVはジムニーシエラ、イグニス、クロスビーと
ほぼスズキ1択なんだよな、CX-3?あんな3ナンバーの地上高低い車ダメダメw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:22.01ID:IkzjuhRB0
軽四輪が200万円化したからカローラは300万円化しても構わない、そんな論理か?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:13:10.36ID:AwLc7m9Z0
>>722
そもそもCX-3はディーゼルやぞ。
高速だとハイブリッドをも超える燃費を叩き出すからな。トルクも十分あるし。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:20.45ID:6ldl2Ybg0
カローラは元々ゴルフと同等だった車種。
海外版のカローラこそが本来のカローラだ。
国内版はヴィッツベースに偽カローラだ。
カローラを本来の姿に戻すだけだな。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:54:28.76ID:Y+3QM8MU0
>>694
俺秋田だけど、そんな狭い駐車場見たことないぞ
何処の田舎だよ・・・・・・・
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:04:52.57ID:SdsWVhAH0
>>740
相対的にはその通りだろ
軽自動車が走る棺桶なのと同じ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:34:29.62ID:IkzjuhRB0
>>739 マツダのディーゼルはこれから苦労する
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:43.81ID:/QN1hGw+0
>>734
そういうの、欲しい。
高速も乗るけど、昔は660ccになってすぐの軽でも高速乗ってたので、普通車だったら十分だわ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:44:28.56ID:XI6Ekzoz0
1.5リッターで3ナンバーかよ
恥ずかしい
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:48:52.14ID:SdsWVhAH0
>>748
誰もお前の事なんか気にしてない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:51:46.63ID:HTI4vgp00
カローラの需要自体日本じゃ少ない
ほとんど営業車だろ
ワゴンのほうは別かもしれんが
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:53:38.71ID:tNAW+6VO0
>>731
お前の主張だと、次期アクアや次期ヴィッツにも乗れないな。
両者とも3ナンバーになるから。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:54:20.64ID:SdsWVhAH0
>>750
営業車ならプロボックスやサクシードだし、見え張りたいならプリウスだし
安く上げたいならアクアだからカローラの出る幕なんか無い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:04:45.44ID:SAw+8GCL0
貧困化が進んだ結果、いつかはクラウンから
いつかはカローラの時代 今ではカローラを購入&維持できない人間が増えたからなぁ・・
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:15:45.97ID:uTSGmTMF0
以降、
シエンタ
ポルテスペイド
ルーミータンク
パッソ
の3ナンバー化をお楽しみ下さい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:19:13.06ID:XI6Ekzoz0
本当に、税金は据置なのかい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:21:17.90ID:U4IRwgf90
アクアやヴィッツまで車幅1700オーバーになるのかい
もう5ナンバー枠って意味なくなるな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:07.37ID:SdsWVhAH0
>>756
5ナンバー枠なんて税制が改正された30年前には意味無くなってた
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:43.96ID:tNAW+6VO0
>>755
バブル期からだけど何か?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:31:45.01ID:tNAW+6VO0
>>748
絶賛されてるVWゴルフなんて1,200ccで3ナンバーあるぞ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:32:55.65ID:SdsWVhAH0
>>758
3ナンバーになるのは次期ヤリスだろ
その内ヴィッツやアクアも一本化されて3ナンバーになるだけ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:22.65ID:tNAW+6VO0
>>756
1,700mm以下にしておく意味がない。
軽自動車じゃないんだから、衝突安全性を確保するのは当然でしょ。
軽自動車とコンパクトカーで税金違うのだから、メリット出さないと。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:53.73ID:N66fqkZx0
ヴィッツにトランク付けただけレベルのが日本の街中営業用には向いてると思いますよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:31.69ID:U4IRwgf90
安全性うんぬんより、欧米で大きなサイズが求められてるのが大きな要因だと思うよ
日本だけならまだ5ナンバーの需要はあるが、それを無視せざるを得なくなってきてるということだ

{日本仕様}マーチ 5ナンバー {欧米仕様}マイクラ 3ナンバー
(日本仕様)ヴィッツ 5ナンバー (欧米仕様)ヤリス 3ナンバー

ヨーロッパではセグメントAですら3ナンバーになるようだが
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:56.46ID:8hCqX3I40
>>764
ヴィッツでよくね?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:03.38ID:U4IRwgf90
>>764
たしか初代ヴィッツのセダンにプラッツ、2代目ヴィッツのセダンにベルタなんてのがあった
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:08.69ID:Y+3QM8MU0
>>754
ちょっと違う

シエンタ・・・・日本専用、よって3ナンバーにする意味特になし
※ただし、5ナンバー専用プラットフォームがコレだけになった場合3ナンバー化 or 車種整理で廃止の可能性アリ

ポルテスペイド ・・・・廃止
ルーミータンク ・・・・日本専用、ダイハツに丸投げ、よって3ナンバーにする意味なし
パッソ ・・・・同上
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:58:55.09ID:tNAW+6VO0
>>765
車幅1,700mm超にするのは側面衝突安全性の確保が目的だよ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:27.40ID:N0BX3+U60
3ナンバー化が進めば日本では大半が軽に移行することになるな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:09.27ID:tNAW+6VO0
>>770
衝突安全性をスルーする軽自動車乗りと、
衝突安全性を確保したい乗用車乗りに、
ハッキリと別れるってことですね。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:21.25ID:U4IRwgf90
>>769
だったら日本仕様だけ執拗に5ナンバー残しとく意味もないだろと
カローラなくなってもヴィッツやマーチは残るみたいだし
安全性の確保が主目的ならとっとと3ナンバーにしてしまえばいいのに
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:05:43.95ID:tNAW+6VO0
>>771
電線の地中化ですね。
東京都小池さんは本気でやるつもり。
ちなみに地方の都市部も地下化してるよ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:29.98ID:tNAW+6VO0
>>773
だから、3ナンバーに移行するのですが何か?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:08:17.55ID:U4IRwgf90
>>775
じゃ数年後に出るヴィッツはなぜ5ナンバーのまま残すんだ。それも日本仕様だけ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:30.24ID:r3kXU9Yd0
5ナンバーのアクアだって車幅1695なんだし、ハッキリ言って誤差範囲
安全重視とか言い訳、たった片幅数センチで何が変わるよw
日本専用の数がでない車種を整理したいですって言えよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:18.23ID:KdhILXFY0
5ナンバーミニバンで重宝されてるノア・ヴォクやセレナ
5ナンバー幅が売りのはずなのに一番売れてるグレードは3ナンバー幅のSi/ZSやハイウェイスター
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:00.85ID:uZGLOsDQ0
五センチの差なんて誤差だしな
それよりも全長を短くして欲しい
小回りが大変なんよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:36.35ID:tNAW+6VO0
>>777
情報弱者専用ヴィッツのことか?
じきになくなるよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:36:39.19ID:uZGLOsDQ0
>>778
だな、数センチでは何も変わらない
すれ違えないとか道路狭いとか年寄りの屁理屈
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:37:53.37ID:+IloJRbR0
>>780
全長は一番大事だな
自宅の駐車場に入らないために選択肢から消える最大の理由
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:38:41.57ID:BYzkHqV50
まだカローラあったんだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:17.90ID:latkNUrQ0
20年前の第三世代のゴルフなんかは幅が1m71pだけで3ナンバーだったな。(排気量1989ccとか)
フェンダーが両サイド5ミリずつ増えただけだったよ。
今のゴルフは幅が1m80cmとガチの3ナンバーだ。
そしてカローラも幅1m77cm時代を迎えるのか。軽の幅ももう少し増やしてもいいんでないかい。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:51:20.82ID:3Cr5BQaY0
とーきどきタクシーによくなってるCREWを自家用にしてるのみかける
アレいいな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:54:44.95ID:Gy37/7YD0
恥ずかしながら3ナンバーは税金高いと思ってたわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:58:31.17ID:latkNUrQ0
>>789
昭和の時代には3ナンバーと言うだけで車税が7万、8万だったんだよな。
それでクラウンにすら5ナンバーが存在していた。
それがナンバーに関係なく排気量だけで税額を分けるようになったんで
3ナンバーが飛躍的に増えたんだよ。
排気量が同じなら税額は3ナンバーでも5ナンバーでも変わりなくなった。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:35.62ID:AwLc7m9Z0
そもそもヴィッツはアクアを区別するためにも3ナンバー化は避けれんだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:41.31ID:XpJ2j1Nw0
帰化した一部のムスリムがハブとなってその他の就労先から逃げ出して不法滞在となったムスリムを雇用し、コミュニティを築いていく。

そのコミュニティ自体がハブとなる帰化済みのムスリムを除いて
存在しないはずのムスリムから構成されているので、当然そのコミュニティでは
日本の法律よりもイスラム法が優先される。

こうして気づいた時には警察が容易に踏み込めない巨大なムスリムコミュティが出来上がっていたのが欧州なんだね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:40.87ID:U4IRwgf90
1989年までは3ナンバーは倍ぐらいの自動車税を取られてたけど
欧米諸国からの非関税障壁だという圧力に負けて5ナンバーと同額に引き下げられた
もちろん排気量による税額の違いは今も残ってる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:10.42ID:tNAW+6VO0
>>786
もう軽自動車の枠を撤廃した方が良いと思うよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:12.86ID:Pd/p8F410
>>9
お前毎月それ言ってるな
何十年目だ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:13.50ID:txeGKs3u0
カローラってガンダムで言えばザクみたいだな。
生産数は多いしバリエーションは多彩だし整備性は良いし、、、

今回はザクUからザクVになったようなもんか、、、
0797ドクターEX
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:21.27ID:8x+dD8Ce0
>>47
よくこんなデザインが通ったなあ。
ベロベロバーって言ってるみたいだぞ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:12.94ID:Q+4TqiE90
>>786
つーか、その前にクソ狭道路を何とかしろよ
4m未満のクソ狭道路が多すぎる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:48.92ID:soKfKOu00
>>798
クソクソうるせー!バーカ!
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:08.15ID:yCdRs6RC0
>>788
名鉄7000系
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:36.82ID:4Wypy6XJ0
>>798
インフラ整備基準が昭和時代のままで車両だけ大きくなってるのは否めない
エスティマ→ウイッシュに買い替えたときは5ナンバーで十分だなと思った
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:36.89ID:qAMxob5p0
スレッドの流れを見てると、公営住宅者のマイカーは全て軽四輪に変わりそうな感じやね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:37.87ID:+IloJRbR0
>>47
ジンベイザメみたいに口が開いてるのは国内では概ね不評なんだよね
専門スレに行ったら酷評されてた
でもあれは実は海外では人気で国内のもそれに合わせたんだろうか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:26:21.90ID:Q+4TqiE90
>>800
建築基準法に違反して道路後退してない
建物に対して、固定資産税の1/6の減免措置を廃止するだけで解決するわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:37.43ID:Q+4TqiE90
>>803
建築基準法で道路は4m確保しないといけない事になってんのに
未だに幅2.2mとか東京23区内でも、ふざけた道路が多すぎる

国が、違法物件に関しては固定資産税の1/6の減免措置を廃止するだけで解決するのに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:38.86ID:a9aaw1Fu0
都内住みでカイエン乗ってるけど幅2メートル近いから
車庫から出すのも億劫で年間走行距離2000キロ
世田谷杉並なんて迷い込んだら地獄を見る
だから普段はアドレス125乗ってる
全長全高はいいが幅だけは
絶対程々がいい
と思う
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:37:59.15ID:Ssa7apSN0
>>808
妄想乙
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:26.25ID:JS/Hqgau0
いままでカローラ乗ってた人はヴイッツに乗り換えなるのか、営業車はどうなるんだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:58.88ID:3yZe+0jB0
なんで国土交通省は、小型自動車寸法規格の見直しをしないの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:06.43ID:td0BdYOW0
まぁ今ハイブリッド買うと5年後には下取りしてくれるんかいな?
 
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:28.27ID:Q+4TqiE90
>>813
トヨタの旧世代TSSの車種買うのは辞めとけ
5年後の下取りとか、マジ期待できんから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:05:46.04ID:2iMkKK1N0
カローラGen1は1966年なのか、もっと古いと思ってたw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:15:13.34ID:nmNY3Hyd0
>>809
スターレット買ったら神
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:20:03.72ID:EY7hJmIo0
シビックもでかくなったし、カローラもでかくなりゃ良いんじゃね?世界戦略車だし、国内の不人気車に構ってられんだろ。

どうしてもトヨタの5ナンバーセダンじゃなきゃって人にターセル/プラッツ/ベルタ作れば良いよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:24:50.90ID:Vxn/xmWO0
ホンダはアリア復活させれば
多少はこの層からシェア取れるでしょ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:19.85ID:R7SKRLCD0
>>820
グレイスじゃあかんのか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:42.97ID:U4IRwgf90
ホンダの5ナンバーセダンならグレイスがあるだろ。売れてるかどうか知らんけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:35:25.41ID:rDh4JxJB0
>>820
トヨタのアリオンとかプレミオでも月に350〜500台って感じだから他所のメーカーが作っても売れないんじゃね
グレイスも似たような感じの売れ行き
5ナンバーセダン全部合わせてもクラウンの売上台数の足元にも及ばない
今は自動車学校の教習車も3ナンバーだから一部の高齢者以外はセダン=3ナンバーって感覚でしょ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:08.94ID:N0BX3+U60
たかだか数センチというけど
これで駐車場でドア開けられなくなったりするからこの差は致命的。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:27.19ID:R7SKRLCD0
プレアリ合計したら月2000台くらいはいってるよ
カローラアクシオとグレイス足したら4000くらいだからクラウンより多い
http://kurumart.jp/ranking/back/total2016.html
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:44.68ID:9ss1SNPX0
ハイブリッド率上がってるし単純に排気量で区切ったり語る時代じゃない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:49.34ID:QEhXd9MX0
ドアがクッソ長いクーペでもなければ車幅が数十ミリ大きくなったところで実用性に影響なんてほとんどない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:10:21.62ID:JPk8yEm/0
カローラは昔と比べてでかくなったけど、動力性能とか居住性も上がってる。
昔のが良いんなら、もっと下のクラスの車種に乗り換えるべきなんじゃないのか。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:42.56ID:N0BX3+U60
>>832
大きく影響あるよ。
この差で駐車場でドア開けられるか大きく変わる。
だからこそ世間ではあちこちの駐車場で3ナンバーお断りになっている。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:14:38.09ID:SKgjqnx40
>>67
あと窓を開けるハンドルっていうのを昨日別の板でみたけど、そんなもん見たことねーわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:51.44ID:yMEFHMVq0
モデルチェンジする度にカッコ悪くなるのよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:20:47.86ID:JPk8yEm/0
>>834
数センチの差で乗り降り出来るか否かが変わるってことは、
元々、ぎりぎりの隙間から乗り降りしていたってことだよね。
日本ではそういうケースが多いのかね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:55.17ID:/QN1hGw+0
>>837
駐車場でやってみればいい。
横との距離をちょっとずつかえてみたら分かる。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:41:02.97ID:KUvh7qS8O
もともとのカローラ購買層はゥィツかバッソにいくんじゃないか?
中途半端なカローラ作るんだったら。
車名変更する方がよくないか?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:45:05.29ID:JPk8yEm/0
>>839
俺はいつも勤め先でギリギリの停めかたをしてるんだけど、
相当狭いスペースでも乗り降りは出来るよ。
本当に乗り降りできないスペースとなると、そこに車を
持っていくこと自体大変だしね。そんなところに車を
停めること自体が適切なのか疑わしいレベル。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:10.62ID:JPk8yEm/0
だから、

>日本ではそういうケースが多いのかね。

と言っている。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:48.24ID:tNAW+6VO0
>>842
都内のなんて名前の立体駐車場が3ナンバーダメなのですか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:14.56ID:tNAW+6VO0
>>819
衝突安全性の基準を合わせてるだけ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:56:43.39ID:yitKIIFS0
3ナンバーカローラって、カムリじゃね?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:05:41.86ID:tNAW+6VO0
>>848
誰に対する言い訳なのか不明。
衝突安全基準の一番厳しいところに合わせれば、どこでもおk。
コストもさがる。
単にそれだけだが。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:09:54.65ID:AUQiO4zc0
5ナンバーなんて1BOXか2BOXしか売れないんだからしょうがない
安全性とか後付の理由だ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:09.60ID:Vxn/xmWO0
>>849
今までの国内向け新型をやめて
外国のカローラと同じにしてコストカットしてるんだろ
二つあったのが一つになるんだから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:34.94ID:/QN1hGw+0
>>843
うん、で、その状況であと数cm狭くなったらどう?
比率的には多くないんだろうけど、選択肢が減ったりなくなったりして困る人はいるんじゃない。
うちは車買いかえたら横幅2cm広くなって自宅の駐車がめんどくさくなった。なんで次は小さいのにする。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:19.96ID:Y+3QM8MU0
いい加減トヨタにもアクセラインプシビックセダンと戦える車を出させてやれよw
走る棺おけデザインのアクシオじゃ戦えねーよw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:29.83ID:tNAW+6VO0
>>851
ヴィッツ、アクアベースの現行カローラだが、次期ヴィッツ、アクアに合わせて3ナンバーにするだけだけど何か?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:09.77ID:tNAW+6VO0
>>851
誰に対する言い訳なのか答えてね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:22:48.32ID:Vxn/xmWO0
>>854
だからコストカットだろ
統合するんだから
その言い訳にしてるだけ
安全性とか下手な言い訳じゃ今まで売ってたのは何だったのかってなるわな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:26:06.43ID:uTSGmTMF0
>>852
自分は横幅12センチ狭くなってスゲー楽になった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:32.28ID:tNAW+6VO0
>>857
自動車メーカーがユーザーに言い訳したのなんて1度も聞いたことがないが。
(笑)
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:32.20ID:tNAW+6VO0
>>856
今まで売ってたクルマだと最新の衝突安全基準が満たせない。
良くあることだぞ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:36:44.15ID:tNAW+6VO0
>>861
具体的に自動車メーカーが行ユーザー向けにった言い訳を1例で良いからどうぞ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:45:17.55ID:tNAW+6VO0
>>864
衝突安全性を求めるのが言い訳?
自動車メーカーなら普通のことでしょう。

衝突安全性が低くても良いヒト向けに、日本限定で軽自動車を供給してるから、何も問題ないと思いますが。何か?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:48:29.73ID:Vxn/xmWO0
>>865
統合によるコストカットだろw
5ナンバーでも今まで出してたんだからw
日本の基準が変わって5ナンバーじゃ出せませんよって改正されたわけじゃないんだから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:24.16ID:cgx2SE2I0
車のナンバーを「77-77」にしたいんだけど、
倍率高いですかね。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:09:09.79ID:tNAW+6VO0
>>866
それ勝利宣言のつもりか?
自演くん
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:11:05.79ID:tNAW+6VO0
>>867
はいはいコストカットですよ。

衝突安全基準の一番厳しいところに合わせれば、どこでもおk。
コストもさがる。
単にそれだけだが。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:14:56.10ID:FSd8abjv0
天下だっけ?VWのMBQを真似た安物プラット
フォームを使う使う為の言い訳。国内で利益の過半を稼ぎだしてから
国内市場の利益率確保に必死な訳。
安物プラットフォームに安全性改善でさらに利益アップ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:26:20.34ID:tNAW+6VO0
>>873
え?
方南町駅前に立体駐車場なんて無いけど。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:42:14.01ID:tNAW+6VO0
お前ら都内の時間貸の立体駐車場で3ナンバーがダメな所あるなら提示してみろよ。
1箇所も無いみたいだぞ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:08.47ID:JPk8yEm/0
>>852
乗り降りできるか出来ないかの違いではなく、
数センチでそれが変わってしまう環境って、そもそも、まともではない。
たとえ乗れても。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:43.92ID:tNAW+6VO0
このままだと ID:Du0kJk/s0は嘘吐き決定だがそれで良いのか?
ん、3ナンバーだと都内の立体駐車場には停められない所があると主張してるヒト。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:52.35ID:AUQiO4zc0
おお、皆勤賞だねベンツくんw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:15:03.00ID:DSmujQjQ0
>>877
GSパーク九段下駐車場
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:38.67ID:/ABKHpER0
>>837
多いよ、昔の車を基準にして駐車場は作られているからな。
特に車高制限が厳しいな。
例えばうちの団地の立体駐車場の場合車高1550mm以下で無ければ借りられない。
平面駐車場なんて滅多に空がでないわ。俺は新築で入居した時平面駐車場が当たったが、
直ぐに転勤で駐車場の権利を放棄して、3年後に戻ってきてから20数年、
平面駐車場が空いたのは1度だけで応募者多数で取れなかった。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:29:46.31ID:tNAW+6VO0
>>881
先代のプリウス停めたこと有るけど。そこ。
幅1900までおkだったが。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:36:02.18ID:N7/+g3/c0
そんなでかいのが良いなら
カローラ店来る奴はカムリ買うだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:20.56ID:HTI4vgp00
3代目はジェリー藤尾
奥さんがやりマンで離婚して苦労してた
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:00:19.46ID:cAj0tZkf0
シャレ―ド」
0888二菱KUSO
垢版 |
2018/01/07(日) 22:12:08.52ID:soKfKOu00
>>887
5ナンバーセダン好きの皆様は、こんなん求めてるんでしょ!
カッコイイじゃん!笑
コンパクトで5ナンバーで田舎でも都会でも
マルチに乗れますよ!
駐車場もラクラク!
0891二菱KUSO
垢版 |
2018/01/07(日) 23:31:38.63ID:soKfKOu00
>>890
レガシィは贅沢だ!
シャレードソシアルで十分だ!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:32:00.27ID:dSFVUe8J0
ザガートステルヴィオだっけ?
4000万くらいのダサい車
5ナンバー車はあれに匹敵するくらいカッコ悪いのばかりだな

カッコイイ5ナンバー車は存在するのか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 00:43:44.81ID:WMnA9Jsq0
カローラなんて昔と違って売れ筋でもないんだろう。海外と共通化したいんだろうな。
サイドブレーキが助手席側に有るのかも。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:08:43.06ID:TYSpXRVS0
3ナンバーは金持ちの車、5ナンバーは貧乏人の車
て言われたのも過去の話だな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:34:56.79ID:kIZET1fa0
やってくれ!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:39:56.63ID:9Er7OlzP0
>>896
30年前だけどな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:48:26.12ID:vvvXxraU0
>>897
日本人でもマツダの後部座席はめちゃ狭いのにアメリカで売るってどういうことだろう
アジア系やメキシコ移民向けかね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 02:31:59.84ID:Z33qpH8q0
車幅での区分はもう意味ないから辞めればいいのに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:18:27.04ID:H4sdEOZG0
>>900
アメリカのトヨタのサイオンのテコ入れで投入したけどサイオン自体がなくなったから一代でなくなるだろうね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:34:47.47ID:YSUqleY70
まぁ小さいセダンがアメリカで需要あるなんて意外だな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 05:37:01.62ID:gduDJz9v0
アクアとかプリウスとかクラウンとかならまだ聞く名前だけど。
まだ、カローラと言う名前があったというのが驚き。
とっくの昔になくなったのだと思っていた。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 06:50:31.18ID:x62/bLd30
>>888
ダイハツシャレードの4ドアセダンか、確かに好感の持てる形状だね。
俺はスキーの車中泊に使う為ミニバン(?ミニバン、ワゴン、ステーションワゴンの区別できん)を買ったが
本来はこう言う形の車の方が好き何だよなー、だから最初に買ったのがカローラスプリンター、
2代目がカローラ、3代目は車中泊用でホンダエアウェーブだわ。次回はシャトルにしようと思って居るが。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:10:53.88ID:x62/bLd30
>>901
意味有るだろ、取り回しが非常に違うぞ。
団地の立体駐車場でも5ナンバーは大体一発で入れているが、
3ナンバーは皆何度も切り替えししているぞ。
テクがないと3ナンバーは無理だなと思うわ。
そう言えば女友達は今ボクシーに乗って居るが、
昔の軽の方が絶対楽と言っていたな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:21:26.60ID:3EL25goC0
>>907
ホイールベース2570、幅1760の3ナンバーもあれば
ホイールベース2850、幅1695の5ナンバーもあるのに
その決め付けはちょっと・・・・・・
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:22:56.84ID:3EL25goC0
ちなみにそのヴォクシーがホイールベース2850な
それで取り回しが良いわけないでしょ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:42:49.66ID:VG2XdrFi0
最小回転半径
ノア/ヴォクシー 5.5メートル
プリウス 5.1〜5.5メートル
アクセラスポーツ 5.3メートル
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:58:15.42ID:VG2XdrFi0
最小回転半径
シエンタ 5.2メートル
カローラフィールダー 4.9〜5.5メートル(W×B)
フリード 5.2メートル
ステップワゴン 5.4メートル

ゴルフGTI 5.2メートル
インプレッサスポーツ 5.3メートル
CX-3 5.3メートル
CX-5 5.5メートル
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:29:01.26ID:8iZvcV7S0
実行してくれよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:40:12.44ID:C7PauUwU0
ベルタは貧相過ぎた。
序列失敗の例。
小さくてもクラウンを超える装備があってもええやん。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:47:43.78ID:9Er7OlzP0
>>902
現実を受け入れろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:50:15.14ID:9Er7OlzP0
>>914
プログレ買ったか?
買わない癖にw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:52:17.29ID:cCYS3d4j0
カローラに限らないけども
Aピラー太くなって視界を防ぐのを何とかしてくれないかなあ(´・ω・`)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:52.78ID:lOMPRrVV0
狭い通学路の事故リスクが上がりそうな話ですね、車幅170cmのハードルは重要
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:16:32.84ID:DnsRRR2I0
>>49
これを見に来た
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:19:14.43ID:DnsRRR2I0
>>907
BLレガシィみたいに3ナンバー化することでホイールハウスが拡大して前輪切れ角が増えたので回転半径が小さくなった車もある
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:37:21.82ID:IuQo+TUR0
マイナンバーと勘違いしてた。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:34:37.26ID:QBsB1xTI0
カローラ3ナンバー化は嫌なら買わなきゃいいんだけど
乗るやつがヘタクソが多くて困る
細い道のすれ違いとかもっと寄れるのに寄れないやつとか
駐車場の白線無視してたり曲がって止まってたり

すれ違う時は止まるようにして相手に行かせるようにしてる
擦られても相手の責任になる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:41:48.79ID:9Er7OlzP0
>>923
お前は運転が下手そう。
クルマ音痴で運転音痴って情けない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:04:50.19ID:jbr03gvn0
まあ5ナンバーは普通乗用車ではないからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:26:04.26ID:kroW7YNR0
車などの世界戦略商品をガラパゴス規格で縛ってる事が合理的ではない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:28:02.62ID:lHdrtQh80
もう国内専売モデルを作る余裕がない
プレミオ・アリオンをあと10年続けて
作ればいいよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:32:24.97ID:QBsB1xTI0
>>924
お前は上手そうなのか?
車のどこまで知識があってどれだけ運転が上手いんだ?

意味不明な返信ありがとな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:18.06ID:0W/J6P1+0
>>918
シエンタは良く言えば万人向け、悪く言えば中途半端
ノアやボクシーとも、ポルテやスペイドとも競合する部分があるという面白い車だ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:44:37.45ID:9Er7OlzP0
>>928
普通だよ。普通。免許とって36年。
年間に平均して5万km位運転しbトきただけ。
クルマの知識も普通。
自動車メーカーの設計に友人が複数いて、
月に1回位はいっしょに飲んでる程度。
自動車は年に500台位新車納入を仕事で見てるだけ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:02:14.95ID:0W/J6P1+0
>>930
年間5万キロは凄いね
自分なんかピークですら3万キロ
最近は1.5万キロに過ぎない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:03:26.43ID:IuQo+TUR0
お願いします。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:12:24.71ID:oTQoyq3G0
3ナンバーのキャバリエ乗ってたけど、たまに対向車とドアミラー接触することがあったなあ
それまで乗ってたプレリュードでは一度も無かったんだが
今乗ってるのは軽なんでもちろん無いけどw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:22:06.88ID:9Er7OlzP0
>>932
ほぼ毎日乗るから。
遠方への出張もクルマで行くこと多い。
東北震災当時は、支援の通行許可証をもらって毎日のように800kmは運転した時もある。
1Fとかね。なつかしい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:22:39.05ID:QBsB1xTI0
>>930
おれは50越えたおっさんに下手って言われちまったんだなorz

6行の書き込みで運転の上手い下手が判断できるなんてさすがおっさんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:24.50ID:9Er7OlzP0
>>937
本当に下手そうだからなお前(笑)
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:25.43ID:0bJgWJEd0
たぶん販売価格は消費税10で300万になるわな
高級車カローラの時代
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:33:37.87ID:QBsB1xTI0
>>938
下手”そう”ってのがむずがゆいんだよ

おれのどこが下手”そう”なのかアドバイスしてくれよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:42:51.76ID:9Er7OlzP0
>>940
実際はどうなんだ?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:43:53.09ID:9Er7OlzP0
>>941
このCMなつかしい。
ナレーションは私の知人がしてた。
街の遊撃手、ジェミニ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:45:37.67ID:3EL25goC0
>>935
キャバリエって幅1735mmしかないぞ

って言うか画像で見た感じだと、ミラーの取り付け位置の関係から、
ミラー含んだ幅は現行ノアヴォクより狭い(コンパクト)

お前、1695mmのミニバンでもミラーぶつけるぞw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:50:13.22ID:QBsB1xTI0
>>942
は?
おっさんが運転が下手そうでクルマ音痴で運転音痴で情けないやつだって言っただろ?

あの6行での根拠とどこがどう下手なのかアドバイスしてくれって
参考にするからさ。


もうこのスレ終わるからスレ汚しいいよね?
そろそろ離籍しなきゃならんからいなくなっても逃げたとか論破とか言わないでね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:08:15.89ID:9Er7OlzP0
>>946
センスは変わらないからなあ。
経験も少なそうだし。

>乗るやつがヘタクソが多くて困る

上手い人は周りの運転がどうだとか言わない。


>細い道のすれ違いとかもっと寄れるのに寄れないやつとか

幅寄せ出来ない下手そうなのは、対峙した瞬間に判るよ。
十分に幅のある場所で離合させてやるのが上手い人。
私なら広い場所までサッとバックするよ。


>すれ違う時は止まるようにして相手に行かせるようにしてる

対向車が下手な相手なら、自らかわしてあげたいね。
自分が下手なら仕方ないが(笑)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:24.09ID:QBsB1xTI0
>>948
>上手い人は周りの運転がどうだとか言わない。
言い切るねー
でも書き込みで判断して下手そうとか言うよね
おっさんが上手い基準なのかは知らんけど。

>経験も少なそうだし。
おれも年間何キロ走るか計算してみた。
通勤で往復60キロ、仕事で130キロ、1日190キロ
月22日で4180キロ、12ヶ月で50160キロ
他に遊びに行ったりしてるからもう少し走ってるかな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:15.11ID:9Er7OlzP0
>>949
私は普通だよ。普通。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:10.98ID:9Er7OlzP0
>>949
年間に5万kmかあ。
その割りに狭い道路での離合になれてないなあ(笑)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:42:57.39ID:D3pnBMoq0
>>952
バブル世代の特徴だよ
使えないくせに偉そう
まさに老害
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:48.64ID:9Er7OlzP0
自演くん
何か悔しそうです(笑)
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:29.71ID:oTQoyq3G0
>>944
それセダンの方や
俺が乗ってたクーペは1740mm
クーペはボディ膨らんで見えるが実際にはそうでもなく手動押し倒しのドアミラーはかなり外に出てる
そもそもシボレーの作った車で日本の道路事情にあってないのもあるが
実車見たこともない知ったかレスありがとなww
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:23:24.96ID:lHdrtQh80
幅が多少広くなっても大差ないと思う。
長くなると大分違ってくるけど。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:50.95ID:cypkjGLr0
>>929
シエンタはいいクルマだと思うよ。
人も荷物も運べてそこそこなお値段で。見た目はアレだけど、
子育て終わるまで乗る妥協点としてちょうどいい。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:57:12.74ID:FZySjKm10
軽は安全じゃないんだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:33:37.25ID:9Er7OlzP0
>>959
当然だろう。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:49:03.76ID:vPr5KPcB0
貧乏人はお客じゃないお\(^^)/
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 16:52:04.26ID:nnQSKKs40
本当に下手な人は止まるもんなぁ
うまい人は狭いところで出会ったら広いところに動く
普通の人は擦れ違い開始からお互いに動く
下手は相手が行くまで待ってる
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:18.57ID:DRoFhZoK0
都内だけど近所に1.7m以下の車しか通れない道があるわ
あと2台がすれ違うのもやっとの道とかも多い
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:38:30.47ID:9Er7OlzP0
>>964
その道路を普通にゴミ収集車(1ナンバー)は走ってる訳だ。
(笑)
ちなみに車幅1,700mm超えてる貨物は1ナンバーな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:38:44.12ID:QBsB1xTI0
狭い道で止まるのは擦られた時の為だよ
何もなかったらなかったでいいんだけど
ちょっとでも擦られたら「てんめー!」って出て行くw

一度じーさんにやられた事あるんだよ
年寄りって擦っても止まらないから被害が大きくなる
その時は状況証拠で0:100勝ち取ったけどかなり面倒
お互い動いてたか止まってたかがかなり重要になる
それからドラレコ付けたもん

おれ上手いんだぜ、やっほー!
って狭い道でもガンガン走ってガリっと擦った時の事考えないおっさんとは違う
おっさんは上手いから擦る訳ないって言うかもしれないけど
よく対向車の事信じられると思うよ
ま、数行の書き込みで運転の上手い下手がわかるようだから見ればわかるとか言いそうだがw
過信は禁物
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:43:19.89ID:QBsB1xTI0
>>966
ポールが立ってて通れないようにしてる道じゃないか?
地盤が悪かったり土管なんかの埋蔵物が弱いから通れないようにしてる道
世田谷の裏の方にあったぞ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:45:45.24ID:BsCjDrJ30
斜めに駐めてる車はたいがい汚い・キズが多い軽な
あと軽の中で異常にドアミラーが飛び出してる車種があるが、もっとコンパクトにならないのかね、フェンダーミラーにするとか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:46:21.64ID:hE/Ckal+0
>>968
面倒だから運転するな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:47:45.08ID:DBgQWd0a0
車は安全重視で次々に大型化してるのに道路の幅は変わらない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:49:51.97ID:6hU7X2TD0
1695mmが通れて1725mmが通れないポールなの?
そんなギリギリじゃ、軽自動車以外入れなくて困ると思うんだが本当にあるの?

3ナンバーにケチつける材料探してるだけじゃないの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:50:18.43ID:Fhivv/280
>>20
ヴィッツ・パッソの意味がないな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:53:54.50ID:6hU7X2TD0
>>970
軽自動車は限りあるサイズで室内空間を稼ぐために四角いからな。
一番出っ張ったところにミラー付けるしかないから、どうやっても飛び出すだろ

S660とかなら、そんな事もないだろうがW
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:55:43.57ID:QBsB1xTI0
>>973
通ろうと思えば通れるだろ
(>1.7<)って標識立ってるよ
ギリギリ通れてその先に警察居ても知らんが


あんたもミリ単位でケチつけてくるな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:00:19.81ID:9Er7OlzP0
>>969
水道道路は普通にプリウスが通行してるぜ(笑)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:04:48.95ID:3EL25goC0
>>968
そりゃお前さんが一番広い場所に退避してギリギリ左に寄せて、対向車が十分に通れるスペース作って止まるなら、なんの問題もないさ
でも最初に、そういう「前提条件」を言わないから突っ込まれてるんでしょ?

擦られた後の対応まで後付けしての勝利宣言とか、傍から見てても寒いぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:09:33.03ID:6hU7X2TD0
>>977
そりゃ1695ミリはOK
なんミリだろうが3ナンバーはダメってミリ単位でケチつける奴が多い様に見えたからな

からかってるだけだもの

なるほど、そう言う交通ルールがあるのか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:36.95ID:9Er7OlzP0
>>980
この嘘つきもお前か(笑)

>873 名無しさん@1周年 sage 2018/01/07(日) 17:16:01.02 ID:8FX/TlUK0
>>845
方南町駅前の立駐は無理だった。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:21.06ID:9Er7OlzP0
単発IDで自演三昧とはカスだな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:48.10ID:hE/Ckal+0
>>975
こういうド下手でしかもドアホが何食わぬ顔で運転してると思うと空恐ろしいな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:21.86ID:HKNiMg9r0
じじいはさ、安全性の高い車に乗るより免許返上しろ
それが一番安全
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:14:39.55ID:lzoSiVzB0
>>986
先ずお前が返上すべきだな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:16:34.55ID:68iYW/cf0
カローラ復活とか簡単にいうけど、今のカローラってつい最近廃止されたSAIとほぼ同じくらいのサイズなんだが

アメリカ仕様カローラ
全長 4,650
全幅 1,775
全高 1,455

SAI
全長 4,695
全幅 1,770
全高 1,485
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:17:31.65ID:68iYW/cf0
>>974
次のヴィッツは3ナンバーじゃないかな?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:18:19.95ID:68iYW/cf0
>>973
1,775

今のカローラはSAIとほぼ同じくらいのサイズな

アメリカ仕様カローラ
全長 4,650
全幅 1,775
全高 1,455

SAI
全長 4,695
全幅 1,770
全高 1,485
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:18:37.69ID:uRHJw7vg0
カローラが3ナンバー化したら
ベルタが復活でもするんだろうか
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:19:08.95ID:bOzBMqUF0
カローラ。、重いな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:20:21.37ID:68iYW/cf0
>>991
カローラは10年前から3ナンバー
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:20:42.02ID:6RQ9KMa90
あんなダサいのが3ナンバーとか買う奴いるのか?
税金高くなるなら他の買うだろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:22:34.99ID:68iYW/cf0
>>994
今のアクシオよりはマシじゃね?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:24:39.44ID:gpBLe3Mr0
旧規格軽のサイズが、日本の道で一番バランス取れてる
今の軽はでかい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:25:42.05ID:gpBLe3Mr0
ちっちゃい車にハイパワーなエンジン

これこそみんなが望んでるものなのに・・
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:26:30.72ID:/hxYtGsh0
この調子だとそのうちヤリス(ヴィッツ)も肥大するのか
車幅1700未満のコンパクトカーが貴重になるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 58分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況