X



【企業】カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/04(木) 12:29:11.42ID:CAP_USER9
カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化
2018年1月1日 10時14分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018010190101315.html

 トヨタ自動車が国内向けに2019年にも全面改良するセダン「カローラ」の車体が、現行の「5ナンバー」から「3ナンバー」に大きくなる。安全性の強化などで車の大型化が進む中、小型セダンの象徴だったカローラも1966年の初代モデルの発売以来、初めて3ナンバー化する。
 ナンバーの種類は車体のサイズと排気量で決まる。軽を含む「小型自動車」の5ナンバーは車幅1・7メートル以下、全長4・7メートル以下、総排気量2000cc以下などが条件で、一つでも上回ると「普通自動車」の3ナンバーに分類される。
 関係者によると、19年にも発売する12代目カローラは、ハイブリッド車(HV)「プリウス」と同様のプラットフォーム(基本骨格)を採用。プリウスの車幅は1・76メートルで、12代目カローラも車幅が1・7メートルを超え、プリウスと同じ3ナンバーになる。
 近年は側面衝突に対する安全性を確保するため、ボディーの幅を広くデザインする傾向が強まっている。カローラも全面改良を機に徐々に大型化しており、現行の11代目(1496cc)は、初代(1077cc)と比べて車幅が21センチ、全長が50センチ大きくなった。11代目の車幅は1・695メートルで、3ナンバーとの差はわずか5ミリしかない。
 自動車税や重量税の金額は、排気量と重量に応じて定められ、ナンバーの変更が税の負担増に直結するわけではない。

★1が立った時間 2018/01/01(月) 15:38:50.58
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514818507/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:51:46.63ID:HTI4vgp00
カローラの需要自体日本じゃ少ない
ほとんど営業車だろ
ワゴンのほうは別かもしれんが
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:53:38.71ID:tNAW+6VO0
>>731
お前の主張だと、次期アクアや次期ヴィッツにも乗れないな。
両者とも3ナンバーになるから。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:54:20.64ID:SdsWVhAH0
>>750
営業車ならプロボックスやサクシードだし、見え張りたいならプリウスだし
安く上げたいならアクアだからカローラの出る幕なんか無い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:04:45.44ID:SAw+8GCL0
貧困化が進んだ結果、いつかはクラウンから
いつかはカローラの時代 今ではカローラを購入&維持できない人間が増えたからなぁ・・
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:15:45.97ID:uTSGmTMF0
以降、
シエンタ
ポルテスペイド
ルーミータンク
パッソ
の3ナンバー化をお楽しみ下さい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:19:13.06ID:XI6Ekzoz0
本当に、税金は据置なのかい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:21:17.90ID:U4IRwgf90
アクアやヴィッツまで車幅1700オーバーになるのかい
もう5ナンバー枠って意味なくなるな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:07.37ID:SdsWVhAH0
>>756
5ナンバー枠なんて税制が改正された30年前には意味無くなってた
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:43.96ID:tNAW+6VO0
>>755
バブル期からだけど何か?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:31:45.01ID:tNAW+6VO0
>>748
絶賛されてるVWゴルフなんて1,200ccで3ナンバーあるぞ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:32:55.65ID:SdsWVhAH0
>>758
3ナンバーになるのは次期ヤリスだろ
その内ヴィッツやアクアも一本化されて3ナンバーになるだけ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:34:22.65ID:tNAW+6VO0
>>756
1,700mm以下にしておく意味がない。
軽自動車じゃないんだから、衝突安全性を確保するのは当然でしょ。
軽自動車とコンパクトカーで税金違うのだから、メリット出さないと。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:53.73ID:N66fqkZx0
ヴィッツにトランク付けただけレベルのが日本の街中営業用には向いてると思いますよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:31.69ID:U4IRwgf90
安全性うんぬんより、欧米で大きなサイズが求められてるのが大きな要因だと思うよ
日本だけならまだ5ナンバーの需要はあるが、それを無視せざるを得なくなってきてるということだ

{日本仕様}マーチ 5ナンバー {欧米仕様}マイクラ 3ナンバー
(日本仕様)ヴィッツ 5ナンバー (欧米仕様)ヤリス 3ナンバー

ヨーロッパではセグメントAですら3ナンバーになるようだが
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:56.46ID:8hCqX3I40
>>764
ヴィッツでよくね?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:03.38ID:U4IRwgf90
>>764
たしか初代ヴィッツのセダンにプラッツ、2代目ヴィッツのセダンにベルタなんてのがあった
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:08.69ID:Y+3QM8MU0
>>754
ちょっと違う

シエンタ・・・・日本専用、よって3ナンバーにする意味特になし
※ただし、5ナンバー専用プラットフォームがコレだけになった場合3ナンバー化 or 車種整理で廃止の可能性アリ

ポルテスペイド ・・・・廃止
ルーミータンク ・・・・日本専用、ダイハツに丸投げ、よって3ナンバーにする意味なし
パッソ ・・・・同上
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:58:55.09ID:tNAW+6VO0
>>765
車幅1,700mm超にするのは側面衝突安全性の確保が目的だよ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:27.40ID:N0BX3+U60
3ナンバー化が進めば日本では大半が軽に移行することになるな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:09.27ID:tNAW+6VO0
>>770
衝突安全性をスルーする軽自動車乗りと、
衝突安全性を確保したい乗用車乗りに、
ハッキリと別れるってことですね。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:21.25ID:U4IRwgf90
>>769
だったら日本仕様だけ執拗に5ナンバー残しとく意味もないだろと
カローラなくなってもヴィッツやマーチは残るみたいだし
安全性の確保が主目的ならとっとと3ナンバーにしてしまえばいいのに
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:05:43.95ID:tNAW+6VO0
>>771
電線の地中化ですね。
東京都小池さんは本気でやるつもり。
ちなみに地方の都市部も地下化してるよ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:29.98ID:tNAW+6VO0
>>773
だから、3ナンバーに移行するのですが何か?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:08:17.55ID:U4IRwgf90
>>775
じゃ数年後に出るヴィッツはなぜ5ナンバーのまま残すんだ。それも日本仕様だけ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:30.24ID:r3kXU9Yd0
5ナンバーのアクアだって車幅1695なんだし、ハッキリ言って誤差範囲
安全重視とか言い訳、たった片幅数センチで何が変わるよw
日本専用の数がでない車種を整理したいですって言えよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:18.23ID:KdhILXFY0
5ナンバーミニバンで重宝されてるノア・ヴォクやセレナ
5ナンバー幅が売りのはずなのに一番売れてるグレードは3ナンバー幅のSi/ZSやハイウェイスター
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:00.85ID:uZGLOsDQ0
五センチの差なんて誤差だしな
それよりも全長を短くして欲しい
小回りが大変なんよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:36.35ID:tNAW+6VO0
>>777
情報弱者専用ヴィッツのことか?
じきになくなるよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:36:39.19ID:uZGLOsDQ0
>>778
だな、数センチでは何も変わらない
すれ違えないとか道路狭いとか年寄りの屁理屈
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:37:53.37ID:+IloJRbR0
>>780
全長は一番大事だな
自宅の駐車場に入らないために選択肢から消える最大の理由
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:38:41.57ID:BYzkHqV50
まだカローラあったんだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:17.90ID:latkNUrQ0
20年前の第三世代のゴルフなんかは幅が1m71pだけで3ナンバーだったな。(排気量1989ccとか)
フェンダーが両サイド5ミリずつ増えただけだったよ。
今のゴルフは幅が1m80cmとガチの3ナンバーだ。
そしてカローラも幅1m77cm時代を迎えるのか。軽の幅ももう少し増やしてもいいんでないかい。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:51:20.82ID:3Cr5BQaY0
とーきどきタクシーによくなってるCREWを自家用にしてるのみかける
アレいいな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:54:44.95ID:Gy37/7YD0
恥ずかしながら3ナンバーは税金高いと思ってたわ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:58:31.17ID:latkNUrQ0
>>789
昭和の時代には3ナンバーと言うだけで車税が7万、8万だったんだよな。
それでクラウンにすら5ナンバーが存在していた。
それがナンバーに関係なく排気量だけで税額を分けるようになったんで
3ナンバーが飛躍的に増えたんだよ。
排気量が同じなら税額は3ナンバーでも5ナンバーでも変わりなくなった。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:35.62ID:AwLc7m9Z0
そもそもヴィッツはアクアを区別するためにも3ナンバー化は避けれんだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:41.31ID:XpJ2j1Nw0
帰化した一部のムスリムがハブとなってその他の就労先から逃げ出して不法滞在となったムスリムを雇用し、コミュニティを築いていく。

そのコミュニティ自体がハブとなる帰化済みのムスリムを除いて
存在しないはずのムスリムから構成されているので、当然そのコミュニティでは
日本の法律よりもイスラム法が優先される。

こうして気づいた時には警察が容易に踏み込めない巨大なムスリムコミュティが出来上がっていたのが欧州なんだね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:40.87ID:U4IRwgf90
1989年までは3ナンバーは倍ぐらいの自動車税を取られてたけど
欧米諸国からの非関税障壁だという圧力に負けて5ナンバーと同額に引き下げられた
もちろん排気量による税額の違いは今も残ってる
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:10.42ID:tNAW+6VO0
>>786
もう軽自動車の枠を撤廃した方が良いと思うよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:12.86ID:Pd/p8F410
>>9
お前毎月それ言ってるな
何十年目だ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:13.50ID:txeGKs3u0
カローラってガンダムで言えばザクみたいだな。
生産数は多いしバリエーションは多彩だし整備性は良いし、、、

今回はザクUからザクVになったようなもんか、、、
0797ドクターEX
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:21.27ID:8x+dD8Ce0
>>47
よくこんなデザインが通ったなあ。
ベロベロバーって言ってるみたいだぞ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:12.94ID:Q+4TqiE90
>>786
つーか、その前にクソ狭道路を何とかしろよ
4m未満のクソ狭道路が多すぎる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:48.92ID:soKfKOu00
>>798
クソクソうるせー!バーカ!
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:08.15ID:yCdRs6RC0
>>788
名鉄7000系
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:36.82ID:4Wypy6XJ0
>>798
インフラ整備基準が昭和時代のままで車両だけ大きくなってるのは否めない
エスティマ→ウイッシュに買い替えたときは5ナンバーで十分だなと思った
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:36.89ID:qAMxob5p0
スレッドの流れを見てると、公営住宅者のマイカーは全て軽四輪に変わりそうな感じやね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:23:37.87ID:+IloJRbR0
>>47
ジンベイザメみたいに口が開いてるのは国内では概ね不評なんだよね
専門スレに行ったら酷評されてた
でもあれは実は海外では人気で国内のもそれに合わせたんだろうか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:26:21.90ID:Q+4TqiE90
>>800
建築基準法に違反して道路後退してない
建物に対して、固定資産税の1/6の減免措置を廃止するだけで解決するわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:37.43ID:Q+4TqiE90
>>803
建築基準法で道路は4m確保しないといけない事になってんのに
未だに幅2.2mとか東京23区内でも、ふざけた道路が多すぎる

国が、違法物件に関しては固定資産税の1/6の減免措置を廃止するだけで解決するのに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:38.86ID:a9aaw1Fu0
都内住みでカイエン乗ってるけど幅2メートル近いから
車庫から出すのも億劫で年間走行距離2000キロ
世田谷杉並なんて迷い込んだら地獄を見る
だから普段はアドレス125乗ってる
全長全高はいいが幅だけは
絶対程々がいい
と思う
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:37:59.15ID:Ssa7apSN0
>>808
妄想乙
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:26.25ID:JS/Hqgau0
いままでカローラ乗ってた人はヴイッツに乗り換えなるのか、営業車はどうなるんだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:58.88ID:3yZe+0jB0
なんで国土交通省は、小型自動車寸法規格の見直しをしないの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:06.43ID:td0BdYOW0
まぁ今ハイブリッド買うと5年後には下取りしてくれるんかいな?
 
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:28.27ID:Q+4TqiE90
>>813
トヨタの旧世代TSSの車種買うのは辞めとけ
5年後の下取りとか、マジ期待できんから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:05:46.04ID:2iMkKK1N0
カローラGen1は1966年なのか、もっと古いと思ってたw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:15:13.34ID:nmNY3Hyd0
>>809
スターレット買ったら神
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:20:03.72ID:EY7hJmIo0
シビックもでかくなったし、カローラもでかくなりゃ良いんじゃね?世界戦略車だし、国内の不人気車に構ってられんだろ。

どうしてもトヨタの5ナンバーセダンじゃなきゃって人にターセル/プラッツ/ベルタ作れば良いよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:24:50.90ID:Vxn/xmWO0
ホンダはアリア復活させれば
多少はこの層からシェア取れるでしょ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:19.85ID:R7SKRLCD0
>>820
グレイスじゃあかんのか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:42.97ID:U4IRwgf90
ホンダの5ナンバーセダンならグレイスがあるだろ。売れてるかどうか知らんけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:35:25.41ID:rDh4JxJB0
>>820
トヨタのアリオンとかプレミオでも月に350〜500台って感じだから他所のメーカーが作っても売れないんじゃね
グレイスも似たような感じの売れ行き
5ナンバーセダン全部合わせてもクラウンの売上台数の足元にも及ばない
今は自動車学校の教習車も3ナンバーだから一部の高齢者以外はセダン=3ナンバーって感覚でしょ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:08.94ID:N0BX3+U60
たかだか数センチというけど
これで駐車場でドア開けられなくなったりするからこの差は致命的。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:27.19ID:R7SKRLCD0
プレアリ合計したら月2000台くらいはいってるよ
カローラアクシオとグレイス足したら4000くらいだからクラウンより多い
http://kurumart.jp/ranking/back/total2016.html
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:44.68ID:9ss1SNPX0
ハイブリッド率上がってるし単純に排気量で区切ったり語る時代じゃない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:49.34ID:QEhXd9MX0
ドアがクッソ長いクーペでもなければ車幅が数十ミリ大きくなったところで実用性に影響なんてほとんどない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:10:21.62ID:JPk8yEm/0
カローラは昔と比べてでかくなったけど、動力性能とか居住性も上がってる。
昔のが良いんなら、もっと下のクラスの車種に乗り換えるべきなんじゃないのか。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:42.56ID:N0BX3+U60
>>832
大きく影響あるよ。
この差で駐車場でドア開けられるか大きく変わる。
だからこそ世間ではあちこちの駐車場で3ナンバーお断りになっている。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:14:38.09ID:SKgjqnx40
>>67
あと窓を開けるハンドルっていうのを昨日別の板でみたけど、そんなもん見たことねーわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:51.44ID:yMEFHMVq0
モデルチェンジする度にカッコ悪くなるのよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:20:47.86ID:JPk8yEm/0
>>834
数センチの差で乗り降り出来るか否かが変わるってことは、
元々、ぎりぎりの隙間から乗り降りしていたってことだよね。
日本ではそういうケースが多いのかね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:55.17ID:/QN1hGw+0
>>837
駐車場でやってみればいい。
横との距離をちょっとずつかえてみたら分かる。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:41:02.97ID:KUvh7qS8O
もともとのカローラ購買層はゥィツかバッソにいくんじゃないか?
中途半端なカローラ作るんだったら。
車名変更する方がよくないか?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:45:05.29ID:JPk8yEm/0
>>839
俺はいつも勤め先でギリギリの停めかたをしてるんだけど、
相当狭いスペースでも乗り降りは出来るよ。
本当に乗り降りできないスペースとなると、そこに車を
持っていくこと自体大変だしね。そんなところに車を
停めること自体が適切なのか疑わしいレベル。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:10.62ID:JPk8yEm/0
だから、

>日本ではそういうケースが多いのかね。

と言っている。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:48.24ID:tNAW+6VO0
>>842
都内のなんて名前の立体駐車場が3ナンバーダメなのですか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:14.56ID:tNAW+6VO0
>>819
衝突安全性の基準を合わせてるだけ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:56:43.39ID:yitKIIFS0
3ナンバーカローラって、カムリじゃね?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:05:41.86ID:tNAW+6VO0
>>848
誰に対する言い訳なのか不明。
衝突安全基準の一番厳しいところに合わせれば、どこでもおk。
コストもさがる。
単にそれだけだが。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:09:54.65ID:AUQiO4zc0
5ナンバーなんて1BOXか2BOXしか売れないんだからしょうがない
安全性とか後付の理由だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況