X



【社会】監視と縛りの日常生活“ブラック集落”を避けるには 移住民が落ちた「村八分」地獄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:45.01ID:CAP_USER9
 ノンフィクション・ライターの清泉亮氏が山梨県北杜市に移住したのは2014年のこと。現在は管理会社が管理する別荘地で暮らす清泉氏だが、
以前に暮らした長野県佐久地方の過疎集落では、早朝からの雪かきなどのローカル・ルールに嫌気が差し、逃げ出した経緯がある。

 移住者のゴミ出し禁止など、自治体も手を出せない「村八分」について、その実態を紹介する。
 次の話は、子供が生まれると同時に、東京郊外から移住してきた、ある若夫婦の体験である。

 子供が保育園に通い始め、新しい故郷に貢献したいとの一念から、母親は保護者会の会長にと手を挙げた。すると、どこから聞き及んだのか、
集落の最長老格の女性からのアプローチが始まった。

「あなたには次があるから。まだ将来があるから」
 連日連夜の電話攻勢に自宅訪問と、ほとほと疲れ果てて立候補を取り下げるまで、その“説得”は続いた。

 理由は「若い者の言うことは年長者は絶対聞かないから」というもの。代々染み入った「長幼の序が絶対」の集落では、学識や見識ではなく
、年齢こそがすべて、というわけだ。選挙の前から当選者が決まっているといわれる、悪名高い「甲州選挙」の本領発揮といえようか。

 一方で“集落一家”の紐帯を誇る地だけに、「乱す者」への監視も厳しい。 移住して5年ほどになる集落居住者がいう。

「怖いのは選挙だ。立会人っているでしょ。あれが、集落の誰は投票に来た、誰は来てないっていうのをみんなチェックしてて、
来なかった人間は後から吊し上げられるんだ」

 投票所での立会人も、狭い地域では、顔なじみの古老ばかり。誰が投票しなかったかは集落内で密やかに「共有され」、ときに忠誠が問われるのだという。
仮に自治会に入れたとて、日常のあらゆる局面で、監視と縛りが待っている。移住組の70代主婦はこうこぼす。

「ゆっくり休みたいときも大変よ。5時に起きて、まずは居間のカーテンを開け放ってから、もう一度寝室に戻って二度寝よ。
カーテン閉めたままだと何を言われるかわからないから」

 たとえ誤解された噂でも、流されてしまえば「事実」になる集落では、一瞬たりとも気が抜けない。なぜ新参者を受け入れない?

 集落による「新参者、よそ者を受け入れない」掟は、決して時間が解消するわけではない。
北杜市に移住してすでに20年になろうかという80代の女性は、いまだに自治会に入会できず、集落内でゴミ出しができるメドさえ立っていない。

「主人が亡くなっているので、いつまでゴミを出せる体力が持つか自信がないわよ」 と漏らす。もちろん、敬老行事の案内などもまわってこない。
 そこまで徹底して新参者の加入を認めない理由について、北杜市の移住担当者は次のように指摘する。

「やはり、一番大きい理由は財産区のようです」

 山間部の地元集落はたいてい、共有財産として山林を所有している。この山林の伐採益や売却益を含め、現金化されたときの分配が少なくなることへの懸念が、
最大の理由だというのだ。
 もちろん、移住者のなかには、あえて自治会に加入したがらない者もいる。 彼らの言い分はこうだ。

「前は自治会費を払ったこともあった。ただ、収支を見せてと言ったら嫌がったり、何に使われているのかまったく不透明。
聞けば、会議と称した甲府あたりでの呑み代とか、宴会や、慰安旅行のピンクコンパニオン代に消えててバカバカしくなった」

 収支不明朗が伝統の集落の意識と、移住者の権利感覚は馴染みようもなかろう。
0002復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:59.04ID:CAP_USER9
■“ブラック集落”

 だが、北杜市が常々標榜するのは「一流の田舎まち」。手をこまねいているばかりではない。担当者が言う。

「今年の春、市としてもそれぞれの自治会にアンケートを行いました。移住者を受け入れるうえでの不安材料がないかや、
受け入れを歓迎するかしないか、自治会への加入率や区費・組費といった内容です。市としては、そうしたアンケートやヒアリングをもとに、
移住の相談があったときに、“このあたりは移住者をウェルカムとしていますよ”とか、
逆に“ここはちょっと”、といった細かいアドバイスができるように準備しています」

 不動産屋の口車に乗せられて、煽られるままにすぐに手を付け、移住してはじめて“ブラック集落”であることがわかったときには目も当てられない。
たとえば、築浅なのにオーナーが手放そうとしている物件は、周辺の地域性を念入りに調べたほうがよいだろう。
「暮らすに暮らせない」場所でありうるからだ。

 最後に、先頃、集落内で発生した、ある“衝突”の現場を再現してみよう。

 現在、北杜市は、中央道と軽井沢側の上信越道を結ぶ中部横断自動車道のルート決定をめぐって八ヶ岳南麓を二分する「戦争状態」にある。
 補償費を含めた現金収入につながると目論む賛成派の集落古老。これに対して移住派は、目の前が高速道路では都会と変わらないから、
当然反対となる。
 公民館での会合は紛糾したという。トドメは集落古老による一言だった。

「この土地は、俺たちが信玄公から代々預かって、管理し続けてきたんだっ」
 400年以上前の武田信玄を持ち出されては、何かとインテリを自任する移住者達は沈黙するしかない。
理屈ではないものが支配している社会が厳然としてあることを、悟ったのだろう。経済的に余力のある者は、「やっぱり管理費を払ってでも」と、
別荘地内に“リハウス”してくるのだ。 

 結論はやはり、集落移住は×、移住するなら別荘地、ということに落ち着きそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14112921/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:58:49.99ID:NYutbQRX0
村八分なんて昔の話だろ。
今はどこも移住者欲しいから、至れり尽くせりだよ?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:59:39.28ID:osNfwLKT0
🚯輪廻転生 魂(量子もつれ)の数

輪廻転生に必要な魂の数は
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
魂のエリアが多い生物ほど魂数が必要
人間18±、動物6±(魚3±)、虫や植物1±大概は零物
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる
魂の記憶は恐怖症や多重人格などとも関連している

生物が安らかに永逝すると魂は拡散され
流浪する別の魂と繋がり転生する
しかし、即死すると魂は拡散できずとどまる
即死時の観念が魂のメモリーに反覆され他の魂と流転し難くなる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
【特に自殺は理解しての即死なので想像を絶する阿鼻叫喚】

魂との次元が特異点しているために
目視では丸く又は光りのぼかしの様にしか見ることができない
同一個体の魂が12以上滞留していると霊体になりやすくなる
亡くなり時の衣装を魂が記憶しているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す

魂1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は脳が無い虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる
人間型レプティリアンにより魂の科学的解釈が発表され
一神教は廃れるでしょう(これが、ファティマ第三の預言です)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 13:59:46.43ID:yoD6R+mR0
田舎行くなよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:01:03.79ID:rcKxtks30
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgyっっjっっkっじゅじゅうう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:01:06.73ID:XiRof0BQ0
市町村合併で甲府市の他に
山梨市・中央市・甲斐市・甲州市が
並んでる時点で
なんとなく意識がわかる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:01:52.04ID:5odB0CZs0
まともな人間は都会に出て駄目なのしか残ってないのが田舎の現実だろ
素朴な人格は都会の方にこそ多い
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:02:47.10ID:wj6oS8Se0
日本全体が巨大なブラック部落みたいなもんだろ
島国根性という国民性があるほど歪んだ閉鎖的な島国だし
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:04:34.68ID:LouhuPmi0
土人と文明人とがともに暮らすのは不可能なんだよw
そんなことは經驗せずとも分らう者だらうw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:05:32.12ID:xc0Kb4DA0
別荘地はもっと悲惨だぞ
都市ガスなし、プロパンは業者の言い値でバカ高い
水道代も自治体のボッタクリ価格

田舎者の年寄りをうまく使えればこんな便利なもんはないんだけどな
都会でまともに生活できないやつは田舎に行っても同じってこと
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:07:05.87ID:qEhz9Czx0
都会育ちほど、ど田舎に行きたがるが、そういう情弱は逃げ帰るだけ。
自業自得。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:07:48.86ID:je3VD+6R0
ゴミ出せないって、法律違反だろ
村人全員を訴えろよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:08:27.01ID:sAbJ47JI0
>>3んなこたない

田舎者は詮索干渉大好きだから
俺が上京した時も、普段挨拶もしない隣人が、隣の家の人が居なくなったと警察に通報
人が気になる病のバカ

こういうお節介やるんだけどいい人じゃない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:08:41.77ID:pcmSwtZn0
>現在、北杜市は、中央道と軽井沢側の上信越道を結ぶ中部横断自動車道のルート決定をめぐって八ヶ岳南麓を二分する「戦争状態」にある。
>補償費を含めた現金収入につながると目論む賛成派の集落古老。
>これに対して移住派は、目の前が高速道路では都会と変わらないから、当然反対となる。

どっちもまともな理由とは思えんが

>結論はやはり、集落移住は×、移住するなら別荘地、ということに落ち着きそうだ。
なるほど
俺の結論は、管理会社がある別荘地の不動産業者から金をもらって書いてるのかな?って感じだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:08:50.72ID:bqyuQ2/A0
若者が出ていく理由は職が無いだけじゃないんだろうね。
盆正月に帰ってくるならまだ良くて、捨てられた親しかいないところは危険。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:11:01.18ID:hcLMH7nI0
もっと騙して田舎の土地売り続けようぜ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:11:29.45ID:3aekZjy30
田舎に暮らそうを見る限りでは地域民と溶け込んでるけどね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:12:02.83ID:kSnXjB2K0
限界集落はそのまま放置して、古い汚濁が除去されてから
新しい考えの人達だけで集落を作るしかないな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:13:11.00ID:je3VD+6R0
ゴミ出すなと言われても堂々と、見えるように出すべき
こんな卑劣な田舎者に屈することはない

ゴミが出せないなんて、人権侵害レベル
逆に田舎者を追い出す気概でいけよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:15:54.30ID:6v0xSHcu0
裁判所に相談だ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:15:57.19ID:gHPHMOBr0
ガチの田舎は大変だな
この辺は普通の田舎だから平和だわ

老いては子に従え、の言葉通り
老人は何でもすぐに執着するからな、放っておくしかないよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:17:07.99ID:Ej3f0CNN0
法治の精神を徹底せよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:18:15.48ID:p7KOkgBc0
>>19
つけ火して、煙喜ぶ田舎もの

こんな教訓があることだし、一旦土地を離れてまた戻ったり若い者だけが残ったりすると
精神的な搾取が始まるわけだね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:18:17.02ID:zX4i1ifF0
公共事業や補助金をあてにする乞食しか住んでいない田舎は 監視社会ですよ
公金乞食が偉そうにしていて 自立しているよそ者を排除しようとします
そういった地域への公金投入をやめれば 全国的に税金はもっと安くなります
公金乞食をどんどん追放して まともな国にしましょう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:19:05.76ID:pcmSwtZn0
>子供が保育園に通い始め、新しい故郷に貢献したいとの一念から、母親は保護者会の会長にと手を挙げた。

まあ、勘弁してくれと思うわな、その田舎に住んでる人からすれば
会長になれば、この人も周りの人も文句を言うのは容易に想像できるしな

自分で仕切りたいなら、人のいないところに住めばいい
田舎じゃなく、ド田舎で誰もいないところとかさ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:20:56.79ID:suC5OUZA0
つべに信玄公の動画upして欲しい。
稼げるでw

てか山梨は、土人達がまだいるのなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:21:50.45ID:XgVEt9Sq0
移住者も大概やんけ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:22:09.80ID:1KVqXCjI0
山梨はもう首都圏から切り離せ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:22:54.93ID:pcmSwtZn0
都会から田舎に移住した
そこの保護者会の会長になろうとしたら、拒否された
田舎は閉鎖的だ、許せない

とか、馬鹿かと思うわ

先にその田舎で有力者にでもなれば?
持ってる金をドンとつぎ込んでさ
つーか、その田舎の人の方が金を持ってるかもしれんが

「かって都会に住んでた」ってのは、何の価値もないよ
誰でもできることだしね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:24:00.52ID:L0BgYgaF0
北杜市最低クズ過ぎ
役所もっと頑張れよ
ありえない酷さ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:24:30.89ID:RaZyZCip0
>>10
東北は確かに気候からか閉鎖的なイメージあるけど
宮城とかは震災前後でかなり変わったんではないかと予想
イメージだけだとやっぱり日本海側って陰湿な感じなんだよな
あくまでも個人的なイメージだけどさ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:25:01.84ID:L0BgYgaF0
山梨ってそんな田舎じゃないと思ってたのになぁ
北杜市の老害たちどうにかしろよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:26:24.02ID:DlgpQiPV0
そういった情報をネットで共有して、
誰もそこに移住せずそのまま人口減で消滅させりゃいーんだよ。
だってさ、別にそこじゃなくてもいーんだから、田舎暮らしの移住先は。
他にもいっぱいあるのだから。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:28:05.36ID:SarfuqS70
田舎に越すにしても新興住宅地の様な、ある程度まとまった移住者地域じゃないとキツいだろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:30:45.96ID:iVzmBpen0
監視社会だし
ローカルルールとかもある

世界が狭いから良くもならない
関わり合いにならないのが一番
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:31:07.76ID:/wvMpxhE0
田舎暮らし(と言っても人口8万程度の地方都市)に暮らし始めて2年だが町内会費ってのが家賃と同時引き落としで市民全世帯が払っているらしい
先日見たこともない町内会長というのがやってきて「班長をしてくれ」と言い出した
班長とはなんぞや?と聞いたところ町内会長の下働きみたいなことですごくめんどくさそうだったのできっぱり断ったら
翌日から回覧板とか入らなくなった
わかりやすいっ!w
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:31:47.86ID:VBOCHzXd0
>>1
町内のゴミ当番もやらないくせにゴミだけ捨てようって頭おかしいのか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:32:20.61ID:tditYM1q0
移住するなら人口一万人位の郊外付近ならちゃんと行政サービスや普段の買い物とかも問題ないのに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:33:20.22ID:VBOCHzXd0
>>36
見張りと掃除な
これは町内の各家庭で持ち回り
しないやつは罰金もしくは使用禁止だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:34:11.74ID:Q0UAOL9e0
>>1
田舎者は横柄な自己中が非常に多い
百姓や漁師はほぼそう
性格が悪すぎる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:35:23.51ID:VBOCHzXd0
普通は新興住宅には管理費だして業者をやとってやってるんだが
田舎は管理費を徴収せずに自分らでやるからな
もしkは町内会費で雇うから、そら町内会費ださないやつは使うなってなるわな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:35:46.00ID:cGLd+2qnO
逆に沖縄への移住者は好き勝手やるらしいからこのぐらいの縛りは必要
うちは雪国だけど県庁所在地だから逆に移住者がウザい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:35:57.74ID:cjji1DNV0
離島では、親族が亡くなっても、
年金目当てに死亡届出さないからなぁ。
見て見ぬふり。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:36:37.81ID:DeKJARvaO
権利意識高い系のコミュ障が自助共助の田舎で暮らせるわけねーだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:37:12.42ID:DafZ9XXd0
こいつらは、自分の思うようにならないのが気に入らないだけ
結局、どこ行っても周りから爪弾きになる
だから都会でうまく行かなかったのに…
とにかく、悪いのは自分以外の奴ら全部
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:38:48.44ID:kOiLKAHH0
あと少しで消滅する部落なんかどうでもいい
老人だらけで未来ないし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:39:59.28ID:dVW/iuzB0
ってか産まれの里でもない集落レベルの村になぜいきなり移住するのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:40:09.19ID:fcIRIxhY0
心配しなくてもこういうところは片っ端から過疎化してるでしょ
そして誰も居なくなった、的な感じ

こういう地域に住むなら古株さんが絶滅寸前くらいの方が大事にして貰えるかも
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:41:39.37ID:XgVEt9Sq0
関係性が希薄な田舎にいきたい、という望みがはっきりしてるのに、なぜ地元町内会が強くて助け合って生活が成り立つ土地に行くことになったのかねえ。
あたま悪いんじゃないのかな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:44:16.91ID:Absj4hWq0
>>50
こいつら教養がないから話すときも直情型。自分の事しか考えきれない
いうたら土人。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:45:11.12ID:Ej3f0CNN0
人心の腐敗が著しすぎる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:45:29.49ID:QQ1aeMpG0
地元も片田舎だが都会から移住してきて自然派カフェなんかをやってる人が最近増えてる
求めてるのは自然で住人たちには従いませんからって態度の人がい多い・・
向こうからしたら口うるさい田舎者なんだろうけどこっちからしたらいきなり居座ってルール無視で好き勝手してる変わり者で感じ悪い
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:46:42.42ID:81MQmWLM0
>>10
部落の本場の関西には敵わないだろ

なにがブラック集落だよ
普通に部落って言えよもうそこまで言ったらw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:47:01.64ID:qtdugCzd0
これだけ問題になれば、自分の家の前に自分用のゴミ集積所作ってもらえるだろ
市役所にねじ込め
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:47:07.41ID:KWKrFtUE0
ふつうじゃん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:47:14.18ID:4g1OIkn70
避難所に行かなきゃならないくらいの災害が起こったらものすごく大変だろうな
避難所で餓死者凍死者出るかもな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:47:37.60ID:bOLfL8RA0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
   
= 日本経済には60年の長期周期がある = 
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:48:33.07ID:j07ld9AZ0
いじめはにっぽん文化
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:49:03.90ID:9l1XbLPpO
後から来て自分のルールで生活しようって…。
逆に田舎の人が都会に来たら文句を言うんだろうね。人間性を疑いますね。
田舎の人は仲良くなるまでに時間はかかるけど、一旦仲良くなったら良い人ばかりだけどなぁ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:51:40.27ID:sqGvmAFJ0
まるで縁の無いところから来た人には優しいよ
教えてあげる的な感覚があるからね

でもね、Uターン組には物凄く厳しいし陰湿なんだよ
田舎産まれ田舎育ちで進学のため田舎を出たが
もう向こうでは暮らせないなと思うくらい意識の差がある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:52:34.23ID:KWKrFtUE0
そんなもん村の長に
逆らったら村全体でガン無視ですよ
サービスなんて当然受けれませんし
村に文句言ったり逆らった議員は次回落ちますし
文句言ってきた市役所職員は村ねんごろの共〇党員が嫌がらせをして追い出します
当たり前
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:52:39.80ID:0R1jocxE0
>>71
田舎→都会はそんなに文句言う奴はいないよ。
だから田舎から都会に人が流入してる。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:53:30.15ID:CLRxeH/00
集落がブラックみたいなこと言うなよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:54:08.13ID:bKrjmXju0
>>71
>田舎の人が都会に来たら文句を言う
それはない。騒音とゴミ出しで問題起こさなければ、基本不干渉だし
賃貸住まいなら尚更、存在しないも同然の扱いだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:55:08.22ID:ZfocpWxw0
保護者会の会長に立候補とか自分から地雷踏んだ人の話はどうでもいいです
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:55:21.68ID:/wvMpxhE0
>>78
「ハイスクール出た奴らは 次の朝バックを  担いで出てゆくー」

で、出て行った奴が戻ってきた感じかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:55:36.21ID:0R1jocxE0
>>78
簡単に言うと田舎に住んだ年数で順列が決まるような部分があるから。

田舎に30年住んだ30歳と、都会で30年暮らしてUターンした50歳では30歳の方が格上になるようなことがある。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:59:40.60ID:tkhkn5N/0
過疎の年寄りはネットもやらないから、昭和で時間が止まってるよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:59:47.53ID:sqGvmAFJ0
>>78
出戻り娘がみんなの肉便器扱いになるようなもの、人じゃないんだよ

>>82-83
そのとおりw
地元にいてあれこれ全部知られて、要は>>1の監視社会に耐えて
ムラの価値観を守ってる・守れると認められるまでは真の住民になれない
親が存命で本家の次席でもこれだぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:13.54ID:kWZZazpo0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 948
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:07:39.02ID:uG8EOJux0
こういうのは県知事などが「ウチの県の○○市○○村は
こういう案件を抱えているブラック村です。ウチノ県に転居される場合は
くれぐれも避けてください」と広報に載せたりTV発表させれば衰退して
クリーンになっていくだろ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:08:49.86ID:eSbsKtwV0
北杜市に税金移住して いやがらせ集落どもより 税金たくさん払っていると思うよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:09:26.78ID:sSPC4p1d0
村には村の掟がある、何十年も培ってきたルールだよ
よそもんが来て「個人の自由でしょ」では許されないからね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:10:01.61ID:mk0Nsd7q0
最低でも県庁所在地に住むこと。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:11:56.30ID:PpCjDuGY0
村の将来を背負って立つ若い世代なら暖かく迎え入れられるケースも有るんだろうけどなぁ
何の生産性もない所謂、老害世代に押し寄せて来られても
田舎は田舎で困っちゃうんだろな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:12:09.21ID:rTStq7Ac0
移住者にもパワフルな人もいるぞ。
ローカルルールや地域の行事には積極的に参加(地元民より熱心w)し、いつのまにか行事を自分で仕切るようになったりな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:12:32.59ID:/KAhow+10
かっぺの生態に詳しい俺が、はっきり言ってやる。
「神レベル」のコミュ力がない限り、ド田舎の集落への移住は辞めておけ。

自然豊かな環境に憧れるのであれば、
集落から離れて、完全に一件で独立して生活する覚悟をもつべし。
そのほうが集落に溶け込むよりはるかに簡単。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:16:44.27ID:DHVQQXXM0
都心部だって村八分あるよ。俺がマンション売って新築戸建て買った所は、回りは昭和30〜40年代から住んでる人々ばっか。
挨拶回り行った時は感じ良かったけど、向かいの旦那と隣りの奥さんはかお突き合わしても無視され、駐車場には月イチで犬の糞。スクーターへのイタズラ、斜め向かいの家は車盗難防止センサーをウチの玄関先に向けててウチの出入りのたびピヨピヨ音。
3年間我慢したけど、マンションの方がよっぽど良かった。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:17:51.62ID:BR78CwzN0
>>94
そういうのを求めて行く人もいるからな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:18:16.82ID:VBOCHzXd0
地元「ここのゴミステーションは火金ね」
移住「いや、好きなときに捨てるわ」

地元「今月のゴミ当番お願いね。掃除と見張り」
移住「いや、町内会にはいるつもりないし、そんな義務ない」

地元「じゃ使わないで、自分で役所や業者にゴミ捨ての申請して」
移住「メンドクセー、使わせろー」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:19:41.20ID:VBOCHzXd0
最近はアパート住人も町内会にはいらなから
アパートの管理人がアパートの集積場つくるわなw
こういうのが理解できんのかな?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:21:08.62ID:ib5p2Ghc0
村八分の残り二分はなんだ
悔い改めると救済される余地か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況