X



【国際】「冷戦以来、活動は最高水準」 ロシアの潜水艦増強をNATOが警戒 北海底ケーブル付近での活動も確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/01/05(金) 11:25:25.97ID:CAP_USER9
北大西洋条約機構(NATO)がロシアの潜水艦増強に対する警戒を強めている。

 大西洋や地中海への進出も活発化させ、その活動は冷戦終結後で「最高レベル」。シーレーン(海上交通路)確保や海底インフラの保護も課題として浮上しており、NATOは海洋防衛の強化に乗り出す構えだ。

 「ロシアは海軍力、特に潜水艦に大きな投資をしている」。NATOのストルテンベルグ事務総長は昨年末、独紙フランクフルター・アルゲマイネに対してこう語り、2014年以降、13隻が追加配備されたと指摘。「潜水艦の活動は冷戦以来、最高水準にある」とも述べた。

 同紙によると、露潜水艦への警戒は、昨年5月に地中海から行ったイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)への攻撃の際に特に高まった。潜水艦は北海や大西洋を経て地中海に入り、リビア沖でシリアのIS拠点へ巡航ミサイルを発射後、黒海に移った。

 潜水艦は米英スペインなどの艦艇や航空機に追跡されたが、一段と探知されにくいように性能を向上させるなど、旧式艦を近代化させていたとされる。米メディアは昨年11、12月にそれぞれ10回以上、米軍機が潜水艦の探知のために出撃した可能性があるとも報じた。

 北大西洋では北米と欧州をつなぐ海底ケーブル付近で露潜水艦の活動が指摘され、NATOのレノン潜水艦隊司令官は最近、米紙ワシントン・ポストなどを通じ、「ロシアはNATO諸国の海底インフラに関心を有している」と警告した。

 ケーブルにはインターネットなどの通信回線も含まれ、露軍が情報収集だけでなく切断などすれば、「われわれの経済や生活に壊滅的な影響を及ぼす恐れがある」(英軍関係者)との懸念も上がる。

 ウクライナ危機以降、露軍がNATO加盟国の国境付近で大規模演習を行い、露軍機が加盟国領空に接近するなど、双方の間で高まる緊張が海洋にも及びつつある形。とくに北大西洋の状況は米欧間の部隊や装備の輸送にもかかわる。

 NATOはこのため、昨年11月の国防相理事会で大西洋の安全確保を担う司令部の新設で合意。今年2月に詳細を詰める。ストルテンベルグ氏は「われわれは大西洋をまたぐ同盟であり、安全で開かれたシーレーンが必要」と強調。潜水艦の探知能力向上も図る考えを示した。

ロシアの潜水艦の数と配置
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c394_368_521522d237e3d928aaeff4ed431224e1.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/14115863/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:28:05.89ID:JQcNiygq0
ロシアはクリミアを返却させた上で、あと4分割くらいして互いを監視させるべきだな
ロシア、ウラル、シベリア、極東くらいで
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:29:30.31ID:YAO/5Kk70
仲良くできないもんかね?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:33:50.88ID:3IuxGyn70
>>4
露助とは無理だろう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:33:55.11ID:kwFa9z1U0
ロシアはどこからカネが出てくるのか不思議だわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:34:25.50ID:Jax5YLUM0
>>1
もはやロシアはソ連同等の脅威だよ
むしろ性質が悪い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:35:25.68ID:9FeAnVc+0
以上、統一教会のみなさまの意見でした

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

ウンコを食べる韓国人 【うんこ酒トンスルも納得】
http://www.youtube.com/watch?v=VHn7Qwfjhqc
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:38:17.53ID:KSW0K+Ss0
かつて強国だったところはみな信用できない
下心満々
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:39:27.60ID:9FeAnVc+0
かつて強国だったことのない朝鮮は南北とも信用できない

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

ウンコを食べる韓国人 【うんこ酒トンスルも納得】
http://www.youtube.com/watch?v=VHn7Qwfjhqc
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:49:13.31ID:fk37uNJe0
NATOと米が仕掛けた緊張だからね

ロシアも後手を踏んだけど、これからもドンドン行くよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:54:53.82ID:ISSwWl+w0
太平洋へ配備されてる潜水艦って、極東ロシアに住んでる人口の割に結構多いな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:55:16.66ID:ez6SWmJ70
ロシアって、経済力ないのに、軍事費はどやってだすの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:59:27.95ID:sOc+y8lM0
>>14
いつからロシアが経済力がないと誤解していた?

小学校で最初に世界地理を習った時に戻って勉強し直すんだな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:59:58.03ID:9FeAnVc+0
ロシアはどこからカネが出てくるのか不思議ニダ ID:kwFa9z1U0

ロシアって、経済力ないのに、軍事費はどやってだすニカ? ID:ez6SWmJ70


毎度ワンパターンの書き込み

ウンコを食べる韓国人 【うんこ酒トンスルも納得】
http://www.youtube.com/watch?v=VHn7Qwfjhqc
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:19:18.68ID:2K8g6dSY0
プーチン大統領は海軍力の復活をすすめていますからね。

今でこそ海自は強いけど、
1970年代は「米軍の支援無しでソ連海軍と戦えば、数日で全滅。」でした。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:39:30.95ID:ISSwWl+w0
どこかでドイツの潜水艦稼働率が酷いことになってるって記事を見掛けたけど、NATOは大丈夫なのか
メンテ費用が無くて、ついに稼働がゼロになったとか書いてあった記憶があるんだけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:50:45.63ID:Uxv4DAj3O
数年で一気に13隻増勢ってできるもの?

船は作れるかもしれないけど乗員はそんなに簡単に増やせる?

日本なんて2010年に6隻の増勢を決定してから、
8年目の今年3月でようやく2隻の増勢

6隻増勢が完了するのは2020年代に入ってから

乗員を増やそうとすると練習潜水艦も増やさなきゃならず、
耐用年数の延長も必要になってくるけど…
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 12:56:42.26ID:jTsW21D70
>>20
他は特に旧東欧と米軍の連携とか何とかやってるからドイツだけが異常なんだと思う
潜水艦=海だけで無く陸も空も稼働率がヤバいし

そもそも潜水艦に関しては
「Uボート」のイメージが先行しているだけで設計製造能力が怪しい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 13:02:16.99ID:9FeAnVc+0
除籍された潜水艦はカウントしてないからね

アクラ級ですら初期型は退役が始まってる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 13:58:06.45ID:IGnQj9FD0
水上艦艇はかなり旧式も混ざっているんだが 潜水艦に傾注しているようだな


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★日本の】ハイパー行軍カルタ【新装備紹介

★南シナ海 軍事化認めた中国 台湾進攻準備も着々

★離島防衛に新戦力 F-35B導入へ 搭載はいずも改修
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:10:35.04ID:efKyg4EE0
>>6
ロシア中央銀行が無尽蔵に発行できる
裏付けが無尽蔵の地下資源なんだから
これまた無尽蔵
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:14:23.07ID:Z4jGYCpKO
ロシアの潜水艦は、空調が駄目。
だから暖かい海では行動できない、と言われている。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:42:28.87ID:CnF8kL4j0
>>21
ロシアもカネが無いから艦がなくて乗員だけ余り気味だった可能性もw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 02:32:10.72ID:ulrNVo5V0
核爆雷の復活
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 22:43:23.28ID:6rbqapJE0
>>28
一昔前の輸出用ロシア潜水艦がダメだったところは蓄電池
暑い南方で連続運用することを考慮していなかったため難があった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:39:52.23ID:GEUBJQiJ0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
            
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:48:18.89ID:X8tYn1da0
>>32
あれ専門的には嘘ばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況