「限界集落、東京にも」 高齢化進む多摩ニュータウン
朝日新聞:2018年1月4日06時38分
http://www.asahi.com/articles/ASL1255PBL12ULZU002.html
「いまやここが第二のふるさとです」。多摩ニュータウンの団地が連なる東京都多摩市の愛宕地区で、友寄(ともよせ)祐輔(74)は語る。
友寄は沖縄・伊江島の出身。上京して1972年3月に都営愛宕団地へ入居し、初代自治会長を務めた
。当時28歳。周りは育児世代ばかりだった。
そして45年。友寄は「こんなに早く高齢化が進むとは思わなかった」と語る。3世代が一緒に住めず、子ども世代は去った。
「限界集落は東京にもあるんだと思った」。でも、人生をこの街で生きた。よそへ移る気はない。夫婦で近くの共同墓地を予約してある。
都は少子化で合併した小学校跡に新しく団地を造り、順繰りに住宅を建て直す方針だ。
「あたご地区自治連合協議会」(2084世帯)の役員、松本俊雄(69)は「建物は新しくなっても、住民の交流をどう作るかが課題」と話す。
12〜13年前から、孤独死が目立ち始めた。団地でパトカーや救急車を目にすると、数日後「孤独死があった」とうわさで聞く。昨年1年間、松本が住む394世帯の団地で孤独死が6件あったという。
地区によっては平均年齢が60…
残り:2112文字/全文:2592文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002110_comm.jpg
多摩ニュータウンの愛宕地区=東京都多摩市、朝日新聞社ヘリから、鬼室黎撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002108_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002109_comm.jpg
★1が立った時間 2018/01/04(木) 09:14:01.33
目スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515024841/
探検
【社会】「限界集落、東京にも」 高齢化進む多摩ニュータウン★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/05(金) 12:42:30.46ID:CAP_USER9
2018/01/05(金) 12:44:04.31ID:uQxSUCsD0
田舎者受け入れても格好よくならないんだね
3名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:44:45.37ID:CPVNUfIR02018/01/05(金) 12:44:59.83ID:ZqvIQr5G0
ニュータウンなのに
http://9ch.net/lx
http://9ch.net/lx
2018/01/05(金) 12:45:04.92ID:sWnyBmYq0
ゴミ共の墓場だろ糞多摩NT
6名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:45:16.66ID:oUumHqRJ0 三国民族が入り込み 地域 自治体 国 企業を乗っ取る
在 ◯ の 大 半 は 密 ◯ 者 と 子 孫 帰 化 は い の り ハ ー フ
韓 ◯ 軍 か ら 赤 狩 り 密 航 済 州 島 4.3事件
そ う か そ う か K 団 体 + カ ◯ ト
集 団 ス ◯ ー カ ー 学 校 い じ め 組 織 的 嫌 が ら せ
ソ ウ タ イ カ ク メ イ ● 日 本 乗 っ 取 り ●
● 集団ストーカー 倉り イ西 ● 朝 鮮 カ ル ト
在 ◯ の 大 半 は 密 ◯ 者 と 子 孫 帰 化 は い の り ハ ー フ
韓 ◯ 軍 か ら 赤 狩 り 密 航 済 州 島 4.3事件
そ う か そ う か K 団 体 + カ ◯ ト
集 団 ス ◯ ー カ ー 学 校 い じ め 組 織 的 嫌 が ら せ
ソ ウ タ イ カ ク メ イ ● 日 本 乗 っ 取 り ●
● 集団ストーカー 倉り イ西 ● 朝 鮮 カ ル ト
2018/01/05(金) 12:45:33.74ID:6HTdjuUz0
流山おおたかの森勝ち組ワロタ
8名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:46:00.27ID:iuT2++ZD0 多摩ニュータウンは
TMニュータウンに改名
TMニュータウンに改名
2018/01/05(金) 12:46:55.12ID:X6S33kSB0
東京砂漠か!
11名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:47:57.15ID:cenGjvsI0 ベッドタウンと呼ばれてる街はほとんど同じだよ
高齢者しかいない
高齢者しかいない
12名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:48:18.44 都営
公団(賃貸)
公団(分譲)
・・・・・・の所か。
公団(賃貸)
公団(分譲)
・・・・・・の所か。
13名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:49:12.30ID:28h7sHhQ0 都心からの距離だと横浜、大宮、幕張とほぼ同じなのに
14名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:49:32.23 >>8
そこは「白山神社ニュータウン」で
そこは「白山神社ニュータウン」で
15名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:49:55.36ID:dt4VNfii0 体力の限界
16名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:50:19.89ID:WEOTNgdu0 一気に作り上げて
一斉に分譲購入して
近似の世代が入居して年月が過ぎる
そりゃ若い世代が定期的に一定数入ってこないんだから
一斉の高齢化は当たり前
一斉に分譲購入して
近似の世代が入居して年月が過ぎる
そりゃ若い世代が定期的に一定数入ってこないんだから
一斉の高齢化は当たり前
17名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:51:20.03ID:iuT2++ZD0 12歳までの子持ち世帯を
半額で住ませればいい
街に活気がもどるし
少子化対策にもなる
半額で住ませればいい
街に活気がもどるし
少子化対策にもなる
18名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:52:10.11ID:dvHDReFO0 廃墟団地だな。おとなしく受け入れればいいのに。
2018/01/05(金) 12:52:54.45ID:+IhuXosl0
京王で新宿まで一本なのになぜ
20名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:53:13.62ID:DDJIgiqB021名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:53:30.45ID:aWI//gqT0 上半身がムキムキ
下半身がよぼよぼのおじいちゃん状態だから
オワコンも仕方ないわw
下半身がよぼよぼのおじいちゃん状態だから
オワコンも仕方ないわw
22名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:53:35.15ID:cHuZKHyp0 年中寒い
23名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:54:16.28ID:iuT2++ZD0 SOHO(ソーホー )として
再利用できないのかね
再利用できないのかね
2018/01/05(金) 12:54:21.82ID:u+ZfUiJi0
25名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:54:53.89ID:diseO2my0 日本のガン・朝日新聞のステマだよ。
在日を呼び込むための。
中国の手先となって、商談潰し(核廃絶潰し)をしている、朝日新聞が何を言っている。
日本が実現可能な核軍縮(核兵器廃絶決議案)を進める。
アメリカやイギリスなど核保有国も賛成し、反対しているのは中国、ロシア、北朝鮮、シリアの4ヵ国だけ。
↓
中国や北朝鮮にとっては、核放棄は国家体制の崩壊となるから、絶対反対。
(共産党という独裁者が、核や暴力で国民を押さえているから、無くせば、国家崩壊)
↓
中国や北朝鮮は、日本がやっている実現可能な核軍縮には反対。
そこで、実現不可能な核廃止を出し、これを潰す。
俗にいう商談潰し(相手が飲めない要求を突きつける)。
↓
朝日→宗主・中国様のために、日本の核軍縮を潰すニダ。
在日を呼び込むための。
中国の手先となって、商談潰し(核廃絶潰し)をしている、朝日新聞が何を言っている。
日本が実現可能な核軍縮(核兵器廃絶決議案)を進める。
アメリカやイギリスなど核保有国も賛成し、反対しているのは中国、ロシア、北朝鮮、シリアの4ヵ国だけ。
↓
中国や北朝鮮にとっては、核放棄は国家体制の崩壊となるから、絶対反対。
(共産党という独裁者が、核や暴力で国民を押さえているから、無くせば、国家崩壊)
↓
中国や北朝鮮は、日本がやっている実現可能な核軍縮には反対。
そこで、実現不可能な核廃止を出し、これを潰す。
俗にいう商談潰し(相手が飲めない要求を突きつける)。
↓
朝日→宗主・中国様のために、日本の核軍縮を潰すニダ。
26名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:55:15.62ID:fkZEA8dh027名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:56:04.99ID:+ADT8zah0 多摩ゴーストタウンでおk
28名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:56:15.08ID:2rZi12xE0 売国奴の安倍がこういう処を三国人の入植地に変える工作をしてるんだろ
29@1周年
2018/01/05(金) 12:56:28.97ID:TEQsnySC0 ここは過疎とは言わず 姥捨て部落 なんですよ。
政府も姥捨て部落を各県で推進し、一般市民から切り離しましょう
政府も姥捨て部落を各県で推進し、一般市民から切り離しましょう
30名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:56:37.85ID:FOGJBzXX0 数十年後にそうなるってわかっていたんじゃないの?本当は?
そのうち今のタワマンも社会問題化するんだけどな笑
大規模修繕で必ず各施設でモメる。それが近隣住民などに影響が出るようになるかもしれない。
そのうち今のタワマンも社会問題化するんだけどな笑
大規模修繕で必ず各施設でモメる。それが近隣住民などに影響が出るようになるかもしれない。
31名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:56:51.65ID:fkZEA8dh032名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:57:04.52ID:qoWXp7mKO 西武多摩川線のニュータウンまでの延伸をJRが拒否したからだな (中央線が混むから)
これが実現してれば多少は変わったかもな
これが実現してれば多少は変わったかもな
2018/01/05(金) 12:58:43.34ID:hwmJNDBo0
1960-70年代の映画みると新宿西口のビルたつまえが荒野だなすすきとかはえてる
34名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:58:47.18ID:FOGJBzXX0 >>7
つくばのあの線路沿いも私は同じと見ている。
つくばのあの線路沿いも私は同じと見ている。
35名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 12:59:06.91ID:7KASuY1j0 こういう町が100年くらいかけてまた山に戻っていくとか
なんか感動的だな
そっとしておこうよ
なんか感動的だな
そっとしておこうよ
2018/01/05(金) 12:59:55.51ID:LnBWGxAZ0
タワマンだと駅近で資産価値が落ちないから不動産の流動性が高くて住民が結構入れ替わる
38名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:00:14.32ID:0zJ5NXcf0 実家も老人だらけの住宅地にあるわ。だんだん街が消えていくんだろうな。
39名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:01:14.61ID:Hx9pIeM70 >友寄は沖縄・伊江島の出身。上京して1972年3月
日本復帰直前に、わざわざ上京したのか。
伊江島だから島の1/3くらいが米軍基地になっていた時代かな。
若者だから東京に希望を持って出ていったのか。
俺だったら、那覇に出るくらいでやめておくけどな。
那覇に住んでいるけど、東京とか感覚があまりに違いそうで、住みたくない。
この人は、死ぬときは伊江島で死にたくないのかね。
日本復帰直前に、わざわざ上京したのか。
伊江島だから島の1/3くらいが米軍基地になっていた時代かな。
若者だから東京に希望を持って出ていったのか。
俺だったら、那覇に出るくらいでやめておくけどな。
那覇に住んでいるけど、東京とか感覚があまりに違いそうで、住みたくない。
この人は、死ぬときは伊江島で死にたくないのかね。
40名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:01:19.98ID:eYWAM3PV0 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っghっっっっっっっっじゅ
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っghっっっっっっっっじゅ
41名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:01:28.80ID:FOGJBzXX0 >>18
そういう記事なのかい?
そういう記事なのかい?
2018/01/05(金) 13:02:01.84ID:umqYJsRI0
たまたま
44名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:02:48.44ID:HwwWyUQS0 多摩ニュータウンの場合は家賃だよ。
地方とは全く違う事情だ。
例えば、ある一つの村の家賃を一ヶ月一億にすれば、
そこの村は過疎化する。
地方とは全く違う事情だ。
例えば、ある一つの村の家賃を一ヶ月一億にすれば、
そこの村は過疎化する。
45名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:03:21.49ID:FOGJBzXX0 >>37
新しいうちはね。
新しいうちはね。
46名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:03:52.73ID:diseO2my0 でた、日本のガン・朝日新聞のステマ
これは、同胞を呼び込むためのステマな。
<テョン事件>
2014年3月、NHKと朝日新聞が、新大久保界隈で韓国人を差別する落書きが多発し、「のりこえねっと」の協力を得て結成された「差別らくがき消し隊」が消して回っているというニュースを流す。
ところが、落書きは「テョン」と書かれている。
テョンとは何?と話題になり、「チ」と書こうとしたがハングル(朝鮮文字)の書き順通りに書いたため、「チ」が「テ」になったものと判明。
差別らくがき消し隊が公開した写真のどれを見ても、見事なまでに「テョン」となっていた。
テョンと書かれていることを知りながら、NHKと朝日新聞が大きく差別落書きとして報じた事件。
NHKと朝日新聞の記者も在日だったため、チとテの違いに気づかなかったとも言われている。
これは、同胞を呼び込むためのステマな。
<テョン事件>
2014年3月、NHKと朝日新聞が、新大久保界隈で韓国人を差別する落書きが多発し、「のりこえねっと」の協力を得て結成された「差別らくがき消し隊」が消して回っているというニュースを流す。
ところが、落書きは「テョン」と書かれている。
テョンとは何?と話題になり、「チ」と書こうとしたがハングル(朝鮮文字)の書き順通りに書いたため、「チ」が「テ」になったものと判明。
差別らくがき消し隊が公開した写真のどれを見ても、見事なまでに「テョン」となっていた。
テョンと書かれていることを知りながら、NHKと朝日新聞が大きく差別落書きとして報じた事件。
NHKと朝日新聞の記者も在日だったため、チとテの違いに気づかなかったとも言われている。
47名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:04:12.70ID:iuT2++ZD0 徐々に
産学連携の研究施設として再利用
住宅から移行していけばいいのに
産学連携の研究施設として再利用
住宅から移行していけばいいのに
2018/01/05(金) 13:05:45.20ID:+IhuXosl0
多摩モノレールって町田まで延びるの?
50名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:07:18.07ID:Z5Solxus0 糞半島中華系より中南米アラブアフリカ赤道直下の部族やイヌイットに移住していただこうよ
51名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:11:20.64ID:MVa/m+Uo0 地方の団地は45年くらいでガンガン建て替えしてるよ
52名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:12:01.18ID:9BoJn7Xt0 今時のタワマンも数十年後には墓石とか卒塔婆と化すんだよな(笑)
なんかイヤーな年寄りの吹き溜まりで
なんかイヤーな年寄りの吹き溜まりで
53名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:13:34.48ID:7KASuY1j0 サザンクロスもいいな!
素敵やん
素敵やん
54名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:14:10.62ID:iuT2++ZD0 住宅地から発想を変え
産学連携の先端研究施設だったり
SOHOとして若者の起業を助けたり
デザイン、芸術、スポーツ分野の発展の場にしたり
既存の建物を、まだまだ再利用できるでしょ
産学連携の先端研究施設だったり
SOHOとして若者の起業を助けたり
デザイン、芸術、スポーツ分野の発展の場にしたり
既存の建物を、まだまだ再利用できるでしょ
55名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:14:25.25ID:usfaDUo3O >>49
公団部分は普通に学生優遇措置あるぞ
公団部分は普通に学生優遇措置あるぞ
2018/01/05(金) 13:16:16.31ID:LnBWGxAZ0
マンションは12年周期の大規模修繕が義務づけられていて50年経つと
配管をやり替えないと行けないから大抵はそこで建て替えとなる
マンションの建て替えも敷地に空地があれば出来るがそんな良心的物件は
希なので最終的には退去しないといけない
配管をやり替えないと行けないから大抵はそこで建て替えとなる
マンションの建て替えも敷地に空地があれば出来るがそんな良心的物件は
希なので最終的には退去しないといけない
58名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:17:50.78ID:MVa/m+Uo0 >>56
築35年のマンションに引っ越したんだけど、排水の流れが悪いわ
築35年のマンションに引っ越したんだけど、排水の流れが悪いわ
59名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:18:00.97ID:usfaDUo3O60名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:19:39.35ID:MVa/m+Uo0 都営なら賃貸なわけだから、
都が建て替えるって言ったら問答無用で退去命令出るだろ。
都が建て替えるって言ったら問答無用で退去命令出るだろ。
2018/01/05(金) 13:19:57.19ID:Pff346Xv0
一昔前は孤独死はニュースになってたけど最近じゃ当たり前になってる
62名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:20:21.98ID:4n6rtrdD0 多摩センターはアップダウンがありすぎてすみづらい。
63名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:22:13.94ID:lEx3NhK20 寒いし坂多いし
年寄りには大変な街だよ
年寄りには大変な街だよ
64名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:23:19.82ID:6tG8BFac0 多摩ニュータウンだけじゃなく そのころ建てられたニュータウンはどこも高齢化が進んでるよ
65名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:23:27.94ID:wUchKavF0 山に戻せよ
2018/01/05(金) 13:26:58.51ID:LnBWGxAZ0
昔アメリカに渡った日本人移民たちは大家族でボコボコ子供を産むのが驚異的に映ったらしく
戦後GHQは2LDKの狭小な団地を量産する事で家族の絆を断ち切って日本の国力低下を狙った
山を造成したニュータウンには神社仏閣がないから祭りもないしコミュニティが生まれない
戦後GHQは2LDKの狭小な団地を量産する事で家族の絆を断ち切って日本の国力低下を狙った
山を造成したニュータウンには神社仏閣がないから祭りもないしコミュニティが生まれない
67名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:27:29.32ID:C59OATcH0 のちのムサコである
68名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:31:58.75ID:2yOc1/Kh0 ニュータウンってほんとは職住近接で都市を作らなきゃならんのにな。都心まで通わなきゃならないとなったらそりゃ今の世代は住まない。
69名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:35:56.30ID:8tkk09cU0 誤解が多いけど多摩ニュータウンの駅から徒歩10分以内は今でも繁栄している。
衰退しているのは駅からバスに乗る必要がある場所。
若葉台、永山、多摩センター、堀之内、唐木田、南大沢など多くの鉄道駅があるので全体としては人は減っていない。
多摩市の人口
1990年 14489人
2015年 146631人
衰退しているのは駅からバスに乗る必要がある場所。
若葉台、永山、多摩センター、堀之内、唐木田、南大沢など多くの鉄道駅があるので全体としては人は減っていない。
多摩市の人口
1990年 14489人
2015年 146631人
70名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:36:05.74ID:iuT2++ZD0 多摩都市モノレールを町田までつなげられれば
価値は上がる
価値は上がる
2018/01/05(金) 13:36:31.25ID:ZHHYYAY+0
>>56
大抵のマンションは自分達が死ぬまで住めればいいで修繕積立金値上げ反対して修繕計画破綻してる
そんなところは建て替えの話もまとまらない
ちなみに日本最大級の建て替えを管理組合主導でやって成功させたのも多摩ニュータウンなんだよな
そこなんか人気であっと言う間に売り切れてたと思うけど
大抵のマンションは自分達が死ぬまで住めればいいで修繕積立金値上げ反対して修繕計画破綻してる
そんなところは建て替えの話もまとまらない
ちなみに日本最大級の建て替えを管理組合主導でやって成功させたのも多摩ニュータウンなんだよな
そこなんか人気であっと言う間に売り切れてたと思うけど
72名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:37:12.61ID:MVa/m+Uo0 >>69
駅近のとこを建て替えて集約すべきだな
駅近のとこを建て替えて集約すべきだな
73名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:37:28.05ID:8tkk09cU0 多摩市全体で見ると交通の不便なところから便利な場所に移動しただけのこと
74名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:37:54.01ID:x5gzviNq0 解散したら、祖父が議員をしている自民党に投票を御願い致します。
75名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:39:44.15ID:8tkk09cU076名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:40:18.29ID:4CUEwfG90 アカヒは取材に応じてくれた人に
敬称をつけないのか
日本の新聞社じゃないから
仕方がないのかも知れないが
敬称をつけないのか
日本の新聞社じゃないから
仕方がないのかも知れないが
この辺に家を買っちゃうと子どもは出ていき、親が死んだ後残った家は買い手がおらず固定資産税を払い続けるはめになる
78名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:41:33.39ID:8tkk09cU0 おっと永山ではなくて諏訪団地だった
2018/01/05(金) 13:41:40.41ID:T7G05+Qp0
腐っても東京
地方の限界集落とは全く違う
地方の限界集落とは全く違う
2018/01/05(金) 13:41:55.03ID:c2ZPuBNR0
20年後、老朽化したタワマンを果たして誰が買うのやら。
修繕積み立て金が圧倒的に不足し(修繕に必要な費用は通常のマンションの比ではない)破綻する、住民に多額の臨時徴収金が発生するのは目に見えているのに
修繕積み立て金が圧倒的に不足し(修繕に必要な費用は通常のマンションの比ではない)破綻する、住民に多額の臨時徴収金が発生するのは目に見えているのに
81名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:42:48.53ID:8tkk09cU0 >>77
駅から5分程度だと新築3LDKが4000万くらいで飛ぶように売れる
駅から5分程度だと新築3LDKが4000万くらいで飛ぶように売れる
2018/01/05(金) 13:42:57.24ID:N61BmTO10
ここって大阪で言うたら西成みたいなとこちゃうん?
83名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:43:37.26ID:MVa/m+Uo0 >>81
それで儲ければいいな
それで儲ければいいな
84名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:43:51.24ID:8tkk09cU0 小田急の複々線化で都心への直通がさらに便利になる
85名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:45:17.30ID:cZWsXzlJ0 いやらしい話ね思うがね
高齢者の人たちは住み慣れた家を離れたくないのだろうししかし高齢者で先々が心配だろう
どうせセカンドハウスは更地扱いで二束三文の家屋なのでこの多摩ニュータウンの近くに
老人ホームみたいなデイサービスセンターとか介護センターとか集落に作ればタクシーで5分で
行ける距離くらいにしたらいいのでないかとか思う
プレハブみたいな直ぐ取り壊せる設備で一時的にでもケアセンターを作ってマイクロバスで循環でもしたら
案内簡単に問題も片付くかも知れない
高齢者の人たちは住み慣れた家を離れたくないのだろうししかし高齢者で先々が心配だろう
どうせセカンドハウスは更地扱いで二束三文の家屋なのでこの多摩ニュータウンの近くに
老人ホームみたいなデイサービスセンターとか介護センターとか集落に作ればタクシーで5分で
行ける距離くらいにしたらいいのでないかとか思う
プレハブみたいな直ぐ取り壊せる設備で一時的にでもケアセンターを作ってマイクロバスで循環でもしたら
案内簡単に問題も片付くかも知れない
86名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:45:31.27ID:MVa/m+Uo0 オリンピック終わったら駅近は分譲マンションに建て替えれば?
2018/01/05(金) 13:46:03.08ID:NTkOyMOk0
多摩ゴーストタウンに名前変えれば?
2018/01/05(金) 13:47:31.83ID:K6iVIHn70
セキュリティさえしっかりしてたら組み立てレゴハウスでいいんだよ
無駄にかっちり作るから面倒臭くなる
無駄にかっちり作るから面倒臭くなる
90名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 13:56:12.59ID:8tkk09cU0 こういう記事はかなりミスリードしていて新宿と多摩センターは直線で26kmしかない。
むしろ練馬や世田谷のはずれの方がずっと不便なんだよ。
むしろ練馬や世田谷のはずれの方がずっと不便なんだよ。
91ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/01/05(金) 13:59:18.97ID:nlrLU6XyO93名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:06:24.96ID:STrvYYTe02018/01/05(金) 14:07:32.59ID:kk2pIBbO0
コンクリートロード
山を切りー谷を埋めー
山を切りー谷を埋めー
95名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:08:16.10ID:uitjRX4h0 これにはたぬき達も満面の笑み
2018/01/05(金) 14:08:36.58ID:NusYT5hJ0
日本そのものが限界集落だろ。老人ばかり多すぎ
2018/01/05(金) 14:14:46.77ID:nFPie3k+0
>>56
実家のマンションがもうすぐ50年になるけど去年大規模修繕やって理事会長がまだまだ持たせますよって豪語してたらしいけどな
もう住民の殆どがジジババで建て替えなんかできないと思う
空き部屋にはそのジジババの息子娘世帯が入るくらいで新しい人なんてほぼいないに等しいような感じだし
実家のマンションがもうすぐ50年になるけど去年大規模修繕やって理事会長がまだまだ持たせますよって豪語してたらしいけどな
もう住民の殆どがジジババで建て替えなんかできないと思う
空き部屋にはそのジジババの息子娘世帯が入るくらいで新しい人なんてほぼいないに等しいような感じだし
2018/01/05(金) 14:17:36.22ID:BvmpuG+L0
今度遊びいってみるか
2018/01/05(金) 14:18:46.38ID:nFPie3k+0
>>80
普通のマンションだと大体同じくらいの経済状況の人が集まるけどタワマンだと住民の経済格差酷いからな
まとまる話もまとまらなさそう
上層住民の意見が優先される法律だから平気だしとかどやってたレスを見たことあるけど本当なんだろうか
普通のマンションだと大体同じくらいの経済状況の人が集まるけどタワマンだと住民の経済格差酷いからな
まとまる話もまとまらなさそう
上層住民の意見が優先される法律だから平気だしとかどやってたレスを見たことあるけど本当なんだろうか
100名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:29:07.64ID:xqzUqPSc0 地方からの移住者向けに安く貸してくれないかな…。
もう田舎はダメだわほんと…。
もう田舎はダメだわほんと…。
101名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:29:13.00ID:RPiAH8Qo0 >>97
容積率とかいろんな問題で普通のマンションは建て替え出来ないよ
多摩ニュータウンはゆとりある生活だ緑だ車社会で駐車場必須って背景あって敷地にゆとりがあるので住民の負担なしで建て替えが可能
まぁ管理組合次第だけど
耐震性能に問題あるマンションとか金持ちが建て替え期待して売りに出たら現金即決で買ってたりする
容積率とかいろんな問題で普通のマンションは建て替え出来ないよ
多摩ニュータウンはゆとりある生活だ緑だ車社会で駐車場必須って背景あって敷地にゆとりがあるので住民の負担なしで建て替えが可能
まぁ管理組合次第だけど
耐震性能に問題あるマンションとか金持ちが建て替え期待して売りに出たら現金即決で買ってたりする
102名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:32:10.36ID:djLaS6C60 交流なんてする気ねえから(笑)
103名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:34:17.81ID:WfLFdItH0 今の豊洲や武蔵小杉のタワマンも数十年経つと限界集落化する
さらに施設の老朽化と修繕費用不足、合意不成立で廃墟化まっしぐら
さらに施設の老朽化と修繕費用不足、合意不成立で廃墟化まっしぐら
104名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:35:57.65ID:MVa/m+Uo0105名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:46:25.22ID:0SUCoOOh0 >>103
多摩地区って金持ちで仕事も出来る人が敢えて郊外住んでるってのも多いからしっかり修繕計画見直して積立金値上げして修繕計画バッチリってとこも結構多いんだよな
そういうマンションは管理組合がちゃんと機能してると住んでる人達の意識も高くなるから合意形成もしやすい
変に都心部にすがりつく人が集まるマンションより住みやすいんじゃないかと思う
多摩地区って金持ちで仕事も出来る人が敢えて郊外住んでるってのも多いからしっかり修繕計画見直して積立金値上げして修繕計画バッチリってとこも結構多いんだよな
そういうマンションは管理組合がちゃんと機能してると住んでる人達の意識も高くなるから合意形成もしやすい
変に都心部にすがりつく人が集まるマンションより住みやすいんじゃないかと思う
106名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:51:04.27ID:WeC1CKls0 >>90
駅までバスで20分とかあるの?
自分の実家の政令指定都市であったわ。
何でこんなとこに人が住んでるんだ?って感じの町
(今は地下鉄延伸、バス沿線新設でまだマシになった)
当時は、私鉄駅が最寄り(そこはバス停(バス路線)ない)、市内移動で私鉄と市営地下鉄との初運賃またぎ、
地元からバス沿線での駅まで行けるのは最寄りの隣駅で、
そこまで20分かかった。
駅までバスで20分とかあるの?
自分の実家の政令指定都市であったわ。
何でこんなとこに人が住んでるんだ?って感じの町
(今は地下鉄延伸、バス沿線新設でまだマシになった)
当時は、私鉄駅が最寄り(そこはバス停(バス路線)ない)、市内移動で私鉄と市営地下鉄との初運賃またぎ、
地元からバス沿線での駅まで行けるのは最寄りの隣駅で、
そこまで20分かかった。
2018/01/05(金) 14:55:02.97ID:aIBgVuVvO
109名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:57:07.16ID:MVa/m+Uo0110名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:57:15.17ID:WeC1CKls0 >>104
本これ
昔は豪華な特別なところが億ションだったけど、
いまは
・便利(JRの駅に近い、ターミナル接続など)、
・ちょっと広い(地方に行けばファミリータイプにあるある程度の広さ)、
・新築(築が浅いも含む)、
だけで東京だと億ションだしな。
本これ
昔は豪華な特別なところが億ションだったけど、
いまは
・便利(JRの駅に近い、ターミナル接続など)、
・ちょっと広い(地方に行けばファミリータイプにあるある程度の広さ)、
・新築(築が浅いも含む)、
だけで東京だと億ションだしな。
111名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:57:18.00ID:3mdzQ1zC0 多摩は車だと異常に不便だし京王線も朝夕ラッシュが混みすぎ
おまけに盆地だから夏暑くて冬は糞寒い
雪は降ると積もるし絶対に住みたくないわ
あちら方面に住むなら中央線沿線のほうが平地だしマシ
おまけに盆地だから夏暑くて冬は糞寒い
雪は降ると積もるし絶対に住みたくないわ
あちら方面に住むなら中央線沿線のほうが平地だしマシ
112名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:57:53.45ID:M3+oEca/0 限界超えたら引っ越せ
できないなら死ね
このくらい突き放さないと
手におえないよ
できないなら死ね
このくらい突き放さないと
手におえないよ
113名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:58:08.44ID:dJAFusq/O 23区内のナマポを移住させろ
働きもせず日本一家賃の高い23区に住む理由なし
働きもせず日本一家賃の高い23区に住む理由なし
114名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 14:59:26.47ID:3mdzQ1zC0 あっちにいくと山と坂ばかりで同じ2キロでも全然違う
大学と家ばかりで非常に無機質で寂しい
大学生ですら立川とか新宿まで遊ぶときは出ているしつまらん土地だよ
大学と家ばかりで非常に無機質で寂しい
大学生ですら立川とか新宿まで遊ぶときは出ているしつまらん土地だよ
115名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:01:11.16ID:3mdzQ1zC0116名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:01:44.53ID:6tG8BFac0 元気な年に坂の上の高級住宅街に一軒家を買い今では歩くのもおぼつかない人が車がないと出かけられなくて運転してるけど軽く80才オーバーで恐ろしい
117名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:02:23.68ID:5gv5szRM0 地方から東京に仕事しに行くとか奴隷すぎる
最初から東京に土地持ってる奴の養分
最初から東京に土地持ってる奴の養分
118名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:03:39.31ID:5gv5szRM0 30年後のタワマンも同じ運命
119名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:04:03.27ID:6tG8BFac0 タワマンって老朽化したらどうするんだろうか?
タワマンに住みたいと思ったことない
だいたいが買えなからちょうどいいけど
タワマンに住みたいと思ったことない
だいたいが買えなからちょうどいいけど
120名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:04:14.21ID:lA+0jFOU0 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
121名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:04:14.90ID:WeC1CKls0 うちの親もそうだけど、土地神話なの?
通勤2時間当たり前やら、バス路線普通とか、
その世代の通勤バイタリティがすごすぎるんだか、頭おかしい。
通勤2時間当たり前やら、バス路線普通とか、
その世代の通勤バイタリティがすごすぎるんだか、頭おかしい。
122名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:05:11.30ID:6tG8BFac0 そういえば空からペットポトル事件の犯人は見つかったの
だいたい予測できるでしょう
だいたい予測できるでしょう
123名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:05:33.36ID:Jed/5ti30 タワマン建てて現住民を集約しよう
余った土地を農地かなんかに
余った土地を農地かなんかに
124名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:05:46.55ID:lA+0jFOU0 元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
125名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:06:43.63ID:xqzUqPSc0 とにかくここを安く貸してほしいんだよ…。
移住者向け激安賃貸を作ってくれよ…。
移住者向け激安賃貸を作ってくれよ…。
126名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:06:56.61ID:aG+dV98E0 朝日新聞のウソを盛り込んだねつ造記事
127名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:07:56.25ID:WeC1CKls0129名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:09:39.24ID:3mdzQ1zC0 中央大に知り合いがいて何度も行ったことがあるけど
ただひたすら遠いし不便
車だとそれがさらに遠くなる
あの近辺に住んでいる大学生は隔離されているようなもんだ
まだ津田沼とか松戸当たりのほうがはるかに東京に出るには便利だ
ただひたすら遠いし不便
車だとそれがさらに遠くなる
あの近辺に住んでいる大学生は隔離されているようなもんだ
まだ津田沼とか松戸当たりのほうがはるかに東京に出るには便利だ
130名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:10:30.55ID:3mdzQ1zC0 同じ京王線なら府中あたりに住む方がまだマシであろう
131名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:10:50.95ID:usfaDUo3O >>100
都営住宅は今現在都内に住民票置いてることが条件だけど
公団は誰でもいつでもオッケーだよ
現地行かないで電話と書類だけのやり取りで借りることもできるよ
ファミリータイプが14、5万〜22、3万
例の田の字型の最初期タイプが5万〜
駅前には単身者向けのワンルームもちょっとだけある
東京での就職の当てがなくても一年分の家賃を前納すれば入居できるぞ!
都営住宅は今現在都内に住民票置いてることが条件だけど
公団は誰でもいつでもオッケーだよ
現地行かないで電話と書類だけのやり取りで借りることもできるよ
ファミリータイプが14、5万〜22、3万
例の田の字型の最初期タイプが5万〜
駅前には単身者向けのワンルームもちょっとだけある
東京での就職の当てがなくても一年分の家賃を前納すれば入居できるぞ!
132名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:13:22.04ID:APrVBxo70 ▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/
▼閉店マップ
http://www.heiten-map.com/
▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/
http://www.fukeiki.com/
▼閉店マップ
http://www.heiten-map.com/
▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/
133名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:14:05.70ID:usfaDUo3O134名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:15:19.74ID:WeC1CKls0135名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:16:02.23ID:gAUc8cTs0136名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:17:39.43ID:5gv5szRM0 毎朝1階まで降りるのに15分かかるタワマン
忘れ物したら45分かかる
忘れ物したら45分かかる
138名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:23:34.49ID:HOZ6A5CY0139名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:24:54.51ID:usfaDUo3O >>17
子供が3人以上いる世帯と母子家庭は都営住宅の最優先枠だぞ
子供が3人以上いる世帯と母子家庭は都営住宅の最優先枠だぞ
140名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:26:59.24ID:rtCEST8u0 繁華街と居住区は適度にマダラじゃないとね
141名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:29:35.81ID:usfaDUo3O142名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:30:03.97ID:WeC1CKls0143名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:30:23.96ID:3mdzQ1zC0 こんな盆地で夏暑く冬寒い山あり谷あり 坂ばかりの不便な隔離されたところに住むなら
まだ平野の埼玉の草加 浦和とか千葉の松戸 市川 船橋 津田沼 京葉線沿線のほうがマシだろ
まだ平野の埼玉の草加 浦和とか千葉の松戸 市川 船橋 津田沼 京葉線沿線のほうがマシだろ
144名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:31:06.97ID:sHQ+oL7n0 多摩センターならベネッセや朝日生命、電機メーカーなど大手企業のオフィスがあるから、サテライトオフィスの街として売り込めばいいのに。
京王、小田急、モノレールと複数の路線が乗り入れてるからリスクも低く、多摩地区や川崎方面に住むサラリーマンも通勤ラッシュとは逆方向だ。(それなりに混むが)
唯一の難点は高速道路のICから遠い事だな。多摩尾根幹線を高速道路にして稲城大橋(中央道)と相模原(圏央道)と繋げばいい。
京王、小田急、モノレールと複数の路線が乗り入れてるからリスクも低く、多摩地区や川崎方面に住むサラリーマンも通勤ラッシュとは逆方向だ。(それなりに混むが)
唯一の難点は高速道路のICから遠い事だな。多摩尾根幹線を高速道路にして稲城大橋(中央道)と相模原(圏央道)と繋げばいい。
145名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:43:20.16ID:D49EmCP80 多摩ニュータウンで限界集落なら
地方なんてそれ以下ってことか
どんな作文だよ?、これ
地方なんてそれ以下ってことか
どんな作文だよ?、これ
146名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 15:49:32.19ID:OzsH4l2DO 実際は過疎っていない人気の土地だという現地人の書き込みがいくつもあるのに
過疎ということにしたい移民推進派工作員の多いこと多いこと
記事と工作員が一体になって喚くスレだな
過疎ということにしたい移民推進派工作員の多いこと多いこと
記事と工作員が一体になって喚くスレだな
147名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:00:40.81ID:MVa/m+Uo0 若い奴なら仕事求めて東京行くより愛知行け
トヨタ直接の期間雇用行け
適正あれば中卒でも社員になれる場合がある
トヨタ直接の期間雇用行け
適正あれば中卒でも社員になれる場合がある
148名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:05:22.81ID:oYY4DHtv0 多摩ニュータウンはともかくとして
多摩センター駅周辺はめっちゃ住みやすくて便利でいいとこだぞ
多摩センター駅周辺はめっちゃ住みやすくて便利でいいとこだぞ
149名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:09:00.99ID:3mdzQ1zC0 駅周辺っていきなりあそこ駅から山じゃん
夜の街は死んでるし
日中は近隣の大学生が多いだけで全体的には寂しい印象しかない
いつの間にか三越も潰れていたな
夜の街は死んでるし
日中は近隣の大学生が多いだけで全体的には寂しい印象しかない
いつの間にか三越も潰れていたな
150名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:10:48.83ID:SxHzIdYe0 歳を取れば取るほど都会に住むべきなんだよ
わざわざ年寄りが僻地に住むことで余計なインフラも必要になるし良いこと一つもない
老人は家賃補助を支出しても街に移住させる
これがもっとも安上がり
わざわざ年寄りが僻地に住むことで余計なインフラも必要になるし良いこと一つもない
老人は家賃補助を支出しても街に移住させる
これがもっとも安上がり
151名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:11:56.66ID:3mdzQ1zC0 あっち方面に住むなら京王線だと千歳烏山までだな
妥協するなら 調布 府中まで
中央線なら吉祥寺まで
小田急なら千歳船橋か成城まで
それ以遠は不便
妥協するなら 調布 府中まで
中央線なら吉祥寺まで
小田急なら千歳船橋か成城まで
それ以遠は不便
152名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:12:07.83ID:bnSW+Eq30 >>117
だって地方には雇用の受け皿が小売り、工員、建設、ドライバー、介護、等々の薄給底辺労働しかないし
会社だって吹けば飛ぶような弱小中小企業や粗悪な非正規の求人ばかり
こんなの完全に負け組じゃないか
だって地方には雇用の受け皿が小売り、工員、建設、ドライバー、介護、等々の薄給底辺労働しかないし
会社だって吹けば飛ぶような弱小中小企業や粗悪な非正規の求人ばかり
こんなの完全に負け組じゃないか
153名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:12:54.79ID:8tkk09cU0154名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:14:41.76ID:3mdzQ1zC0 >>153
直線じゃないし山超え谷越えで所要時間はかかるしよくしゃあしゃあとそんなことがいえるわ
元カノが中央だったから何度も行ったけど
マジで糞面倒くさかったわ
とにかく地形が起伏が多くてフラットじゃないし信号はおおいし
やたらと時間がかかる
直線じゃないし山超え谷越えで所要時間はかかるしよくしゃあしゃあとそんなことがいえるわ
元カノが中央だったから何度も行ったけど
マジで糞面倒くさかったわ
とにかく地形が起伏が多くてフラットじゃないし信号はおおいし
やたらと時間がかかる
155名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:15:13.82ID:3mdzQ1zC0 東京都内の5キロとあっちの5キロは訳が違う
156名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:16:01.45ID:3mdzQ1zC0 京王の多摩川を超えたらよみうりランドあたりから地形が地雷だと思っておいた方が良い
157名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:16:04.34ID:cHuZKHyp0158名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:16:30.07ID:vShVhPxS0159名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:18:27.23ID:3mdzQ1zC0 立川から多摩モノレールの下の道がまだ多摩センターに出るには線形がマシ程度だったな
でもその立川は東京からだと遠いしな
道路が面倒くさいのが致命的だ
まだ大宮 浦和とか津田沼 船橋に行く方が高速ですぐに行けるし平地だからマシだ
でもその立川は東京からだと遠いしな
道路が面倒くさいのが致命的だ
まだ大宮 浦和とか津田沼 船橋に行く方が高速ですぐに行けるし平地だからマシだ
160名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:23:42.72ID:UNpDqfuF0 多摩や所沢あたりは地図で見てるよりずっと遠く感じる
161名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:24:22.14ID:3oCNCvxl0 多摩地区の道路は信号多くてしかも交互に赤になってわざと交通の流れを止めてる感じがある
見た目の距離と違って通行に時間がかかるのはマジ、尾根幹とかクソ道路やで
見た目の距離と違って通行に時間がかかるのはマジ、尾根幹とかクソ道路やで
162名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:25:27.72ID:8tkk09cU0 >>154
はあ?おまえの脳内ではICから13分が遠いのかよ
よほど多摩ニュータウンの外れに住んでたんだな
だから多摩ニュータウンは田舎だと思い込む
https://i.imgur.com/K7kibAB.jpg
はあ?おまえの脳内ではICから13分が遠いのかよ
よほど多摩ニュータウンの外れに住んでたんだな
だから多摩ニュータウンは田舎だと思い込む
https://i.imgur.com/K7kibAB.jpg
163名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:33:41.38ID:8tkk09cU0 圏央道が八王子から東名に抜けられるようになったおかげで東名へのアクセスもずいぶん改善された
164名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:36:23.86ID:cSRnZhjv0 東京には茨木台ニュータウンみたいなのないの?
166名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:47:11.29ID:iuT2++ZD0 国立府中ICからは便利になったな
167名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:50:05.18ID:3KAViCIg0168名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:53:21.81ID:vVFULX/l0 一口に多摩丘陵と言っても乾燥した地域と
暗くジメジメ湿った土地があり注意
暗くジメジメ湿った土地があり注意
169名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:54:08.76ID:WtMfyIKJ0 丘陵地で駅から遠いのに、歩いていけるスーパーが無くなったらこうなるよ。
車を使えるといっても多摩NTの住民は車の所有率高くないし。
車を使えるといっても多摩NTの住民は車の所有率高くないし。
170名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:55:14.51ID:lEeEvp4n0 完全に車社会の田舎の構図
171名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:57:54.09ID:8tkk09cU0 国立府中ICからも府中四谷橋への道ができてかなり早くなったね
172名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:58:20.25ID:MNqSpyD/0 【アッキード/森友】森友背任容疑の財務省・佐川元局長は国税庁長官に出世、籠池氏は4カ月拘置所◆2★1108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515127224/
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1105 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515000422/
ー
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515127224/
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1105 [632480509]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1515000422/
ー
173名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 16:58:23.20ID:cu9p6U3l0 >>162
普通に遠くてワロタ
普通に遠くてワロタ
174名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:01:15.93ID:vwHkY8610 うちの近くの昭和40年代団地も、陰湿ジジババの巣になって孤立状態だな。
分譲で2〜300万くらいで買えるからたまに若い人が入ってくることもあるみたいだいけど、
自治会に強制参加はともかく、年寄りに働かせるのか!理論で、ほとんどの
仕事を押し付け、ジジババは酒とカラオケ三昧で、結局若い人は出て行ってしまうようだ。
もちろん売りに出してもすぐ売れるわけもなく、空き部屋ばっかり。
分譲で2〜300万くらいで買えるからたまに若い人が入ってくることもあるみたいだいけど、
自治会に強制参加はともかく、年寄りに働かせるのか!理論で、ほとんどの
仕事を押し付け、ジジババは酒とカラオケ三昧で、結局若い人は出て行ってしまうようだ。
もちろん売りに出してもすぐ売れるわけもなく、空き部屋ばっかり。
175名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:03:46.28ID:2fWBH0am0176名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:05:46.60ID:Rmexmlyt0 都心から遠く坂道の多い多摩ニュータウンの過疎化は分かるが、高島平も高齢化が進んでいるんだよね
平坦で巣鴨まで19分池袋まで30分
家賃が安くて若い人にも魅力的だと思うのだけど
平坦で巣鴨まで19分池袋まで30分
家賃が安くて若い人にも魅力的だと思うのだけど
177名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:07:39.15ID:3mdzQ1zC0178名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:10:02.18ID:pxxE+wCo0 >>175
多摩ニュータウンの多摩は多摩市という意味ではない。
多摩ニュータウンの多摩は多摩市という意味ではない。
179名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:10:37.02ID:e7vfVjmj0 >>164
関東平野はデカいから、あそこまで酷いのは無いと思う
コモアしおつや男衾の分譲地でも勝てないわ
衛星都市の中心部まで一日数本のバスで1時間以上、しかもそのバス停から2kmぐらいあるって強烈過ぎる
関東平野はデカいから、あそこまで酷いのは無いと思う
コモアしおつや男衾の分譲地でも勝てないわ
衛星都市の中心部まで一日数本のバスで1時間以上、しかもそのバス停から2kmぐらいあるって強烈過ぎる
180名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:11:10.92ID:vVFULX/l0 住むなら相模原市側に抜けた方が良いと思うよ
181名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:11:34.88ID:8tkk09cU0182名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:12:18.64ID:p75gN4l50 多摩ニュータウンとは計画にはどこからどこまでのエリアなの?
多摩センター駅が中心?
多摩センター駅が中心?
183名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:12:19.81ID:3mdzQ1zC0 多摩ニュータウンなんて23区民は誰も興味はナッシング
184名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:12:30.71ID:p75gN4l50 多摩ニュータウンとは正確にはどこからどこまでのエリアなの?
多摩センター駅が中心?
多摩センター駅が中心?
185名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:13:44.09ID:3mdzQ1zC0 調布あたりから気温が低くなるし田舎のイメージしかない
多摩は山ばかりで地形からして違っていて完全に東京とは違うどこかの地方みたいなイメージ
多摩は山ばかりで地形からして違っていて完全に東京とは違うどこかの地方みたいなイメージ
186名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:13:54.22ID:CYxhuVlp0187名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:14:02.04ID:8tkk09cU0 これだけ広いから駅近と辺境では同じ多摩ニュータウンといっても全然違うと言ってるのだが
188名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:14:56.64ID:3mdzQ1zC0 あと美味い店がとにかくないな
何かをするときはみんな新宿まで出ている
何かをするときはみんな新宿まで出ている
189名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:15:39.43ID:CYxhuVlp0 タワマンの問題がよく上の方で出てるけど空き家タワマン、廃虚タワマンって壊す時どうやんの
190名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:15:53.71ID:8tkk09cU0 >>66
アホか戦後のバラックから発したような庶民の家はどこも狭く1970年頃の多摩ニュータウンは広くて内風呂もある憧れの住まいだった
アホか戦後のバラックから発したような庶民の家はどこも狭く1970年頃の多摩ニュータウンは広くて内風呂もある憧れの住まいだった
191名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:15:56.37ID:WtMfyIKJ0192名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:16:24.05ID:euncw24V0 ID:3mdzQ1zC0はなぜそんなに必死なの?
193名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:17:52.05ID:8cEy9h2t0 >>192
田舎出身なんだと思う。同族嫌悪。
田舎出身なんだと思う。同族嫌悪。
194名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:18:06.68ID:lEeEvp4n0 みんなが多摩ニュータウンを知らず
共通して田舎の車社会だと認識してる
実際そうだが
共通して田舎の車社会だと認識してる
実際そうだが
195名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:18:19.06ID:kSGI2Any0 ID:8tkk09cU0はなぜそんなに必死なの?
196名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:18:36.28ID:3mdzQ1zC0197名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:19:13.00ID:8cEy9h2t0 >>194
多摩センターとの違いがわからない。
多摩センターとの違いがわからない。
198名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:19:49.74ID:yCt98BSy0 田舎モンは何で田舎モンらしく田舎に住まないの?
199名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:20:12.29ID:3mdzQ1zC0 あの近辺ならまだまとまった都市の町田のほうが俺なら住めるね
200名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:20:35.46ID:84j0NI1s0 限界集落なめんな
201名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:21:04.89ID:iays6X180 高齢化よりチャイナタウン化が進行してんだよな
203名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:21:48.79ID:8cEy9h2t0 一斉を風靡したベルコリーヌ南大沢はどうなったんだ。
204名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:21:55.55ID:GtdRN9tb0 豆知識、若葉台の駅は川崎国
205名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:22:08.60ID:yCt98BSy0 東京や横浜など関東の都市以外はみんな限界集落だろ
206名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:22:38.95ID:pwQ06RYj0 多摩ニュータウンでも新しくできた南大沢とか稲城とかは子どもいっぱいいるしまた違うんだよね
207名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:23:50.77ID:3mdzQ1zC0 その女と会う時も多摩センターか立川か新宿が多かったわ
なんもないところだ
多摩センターの公園でデートもしたよ
こんな山の中に違う文化圏があるんだなと思った
多摩センターや多摩モノレールは地方から出てきた大学が多くて大学村みたいだ
東京都23区とは違う異郷の地だね
あちらの地方って感じだ
なんもないところだ
多摩センターの公園でデートもしたよ
こんな山の中に違う文化圏があるんだなと思った
多摩センターや多摩モノレールは地方から出てきた大学が多くて大学村みたいだ
東京都23区とは違う異郷の地だね
あちらの地方って感じだ
208名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:23:56.40ID:WtMfyIKJ0209名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:24:01.64ID:sWnyBmYq0 糞多摩全て死ね
211名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:26:15.51ID:8cEy9h2t0 URの欠陥住宅ベルコリーヌ
212名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:26:39.15ID:vVFULX/l0 南大沢三角屋根集合団地片倉八王子みなみ野駅
一戸建団地辺りは所得が高い層が多い印象がある
一戸建団地辺りは所得が高い層が多い印象がある
214名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:27:59.21ID:wnqTrX8q0 >>213
Fラン落ちこぼれ学校か。
Fラン落ちこぼれ学校か。
215名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:29:20.16ID:oFneRDfT0 南大沢って金持ち?
216名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:29:37.54ID:qL643bBu0 多摩だけじゃなかった。日本全体が恐ろしい勢いで
限界集落だった!
限界集落だった!
218名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:30:37.53ID:Jw3M8mrg0 多摩ニュータウンな
あれ、もう自然に返せよ
ただの乱開発の象徴じゃん
あれ、もう自然に返せよ
ただの乱開発の象徴じゃん
220名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:33:48.99ID:bU05+TdX0 46歳だが小学低学年の頃にここに引っ越した姉貴の友達一家を尋ねたことあったな
それから40年くらい経ってんだから当時30代くらいだった親連中は必然的にそろそろ死ぬ年だわ
今の武蔵小杉がすげえ雰囲気似てるしあそこも将来こんな風になるんだろな
それから40年くらい経ってんだから当時30代くらいだった親連中は必然的にそろそろ死ぬ年だわ
今の武蔵小杉がすげえ雰囲気似てるしあそこも将来こんな風になるんだろな
221名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:34:29.44ID:lYwwIcpd0 タヌキはどっこい生きてる?
222名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:35:22.00ID:lYwwIcpd0223名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:37:18.32ID:xVTrBgoz0 浦安だけど俺の小学校が廃校になったな
マンションはジジババだらけで、朝夕はひっきりなしにデイケアの車がやってくるw
マンションはジジババだらけで、朝夕はひっきりなしにデイケアの車がやってくるw
224名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:37:22.00ID:3TO5Busn0 多摩センターで飲食やってるけど
完全に都市計画失敗してる
駅前のビルも、千歳屋使う老人ばっかり
モノレールと京王小田急使う人間は通り道にするだけだし
地元の人間はそっからバスや車使うから
駅前は栄えない
完全に都市計画失敗してる
駅前のビルも、千歳屋使う老人ばっかり
モノレールと京王小田急使う人間は通り道にするだけだし
地元の人間はそっからバスや車使うから
駅前は栄えない
225名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:41:38.78ID:TpADTkYu0226名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:44:04.76ID:/yCp5D700 Re:ニュータウンしろ
227名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:49:51.36ID:L5b43uru0228名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:51:47.90ID:pE4gR8Pv0 東京って言えるのは23区だけだよ、それも環七以内、欲を言えば環六(山手通り)以内
229名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:53:57.68ID:QouQkJeD0 >>220
>46歳だが小学低学年の頃にここに引っ越した姉貴の友達一家を尋ねたことあったな
>それから40年くらい経ってんだから当時30代くらいだった親連中は必然的にそろそろ死ぬ年だわ
>今の武蔵小杉がすげえ雰囲気似てるしあそこも将来こんな風になるんだろな
タワマンは団地と違ってメンテナンスコストが高い(というか老朽化すると跳ね上がることが予め分かってるんだが)上にその対策がほとんどされてないので、もっと悲惨なことになるよ。
>46歳だが小学低学年の頃にここに引っ越した姉貴の友達一家を尋ねたことあったな
>それから40年くらい経ってんだから当時30代くらいだった親連中は必然的にそろそろ死ぬ年だわ
>今の武蔵小杉がすげえ雰囲気似てるしあそこも将来こんな風になるんだろな
タワマンは団地と違ってメンテナンスコストが高い(というか老朽化すると跳ね上がることが予め分かってるんだが)上にその対策がほとんどされてないので、もっと悲惨なことになるよ。
230名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 17:58:10.55ID:L5b43uru0231名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:00:51.79ID:ZQh3ZTr50 坂が多い地区は廃れて行くよ
年取ったら不便だからね
年取ったら不便だからね
232名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:02:17.67ID:WtMfyIKJ0233名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:05:18.50ID:3mdzQ1zC0 >>214
俺の時のフランス語学科は偏差値高かったけどな
俺の時のフランス語学科は偏差値高かったけどな
234名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:06:16.65ID:GmKht8yH0 見方を変え割り切り
シルバータウンとして再構築し
都市改良すればモデルケースに成り得る可能性がある
大手不動産はある意味ビジネスチャンスとも言える
シルバータウンとして再構築し
都市改良すればモデルケースに成り得る可能性がある
大手不動産はある意味ビジネスチャンスとも言える
235名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:06:37.65ID:GKlpFt0a0 まあ、ガキどものバカ声がしないのも風流
236名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:07:16.25ID:3mdzQ1zC0 坂と山が多い横須賀も人口減が激しいな
237名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:07:18.90ID:DwpbOpl40 最近は中国人に入れ替わってるだろ
あちこちから中国語が聞こえてくるぞ
あちこちから中国語が聞こえてくるぞ
238名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:08:15.93ID:GKlpFt0a0 >>231 横浜なんか山だらけ崖だらけのとこに密集して建ってるじゃん
239名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:11:12.64ID:Ets1vweA0240名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:11:40.89ID:Ets1vweA0 >>237
郊外は、どこもスラム化してるね
郊外は、どこもスラム化してるね
241ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/01/05(金) 18:13:54.01ID:nlrLU6XyO242名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:17:02.10ID:Ets1vweA0243名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:17:10.40ID:IHo1WZxr0 多摩以外も、限界集落になるだろう
池袋もなると言われてるし、新幹線沿いや中心の路線以外は
ほとんどが衰退するのは、もう出てる
池袋もなると言われてるし、新幹線沿いや中心の路線以外は
ほとんどが衰退するのは、もう出てる
244名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:19:44.05ID:4prxZemuO 家のマンションの近所にある唯一のスーパーは老人だらけ。このスーパー超ライフラインだなと背筋凍る
245名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:21:05.32ID:e7vfVjmj0 >>229
タワマンの危険性煽り過ぎなんだよなあ
旧々耐震の築古がヴィンテージとか言われて高値取引されている現実
雑居ビルも含めて、昭和30年代築のオンボロ現役物件なんて都心には山程ある
こいつらが現役なうちはタワマンなど心配しなくていい
しかもタワマンは好立地が多いから住人も入れ替わり限界集落化も考えにくい
まあ物件は形状よりも立地次第
タワマンの危険性煽り過ぎなんだよなあ
旧々耐震の築古がヴィンテージとか言われて高値取引されている現実
雑居ビルも含めて、昭和30年代築のオンボロ現役物件なんて都心には山程ある
こいつらが現役なうちはタワマンなど心配しなくていい
しかもタワマンは好立地が多いから住人も入れ替わり限界集落化も考えにくい
まあ物件は形状よりも立地次第
246名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:26:19.41ID:5wqab5k00 日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1097
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1097
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
247名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:26:30.44ID:bU05+TdX0248名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:27:38.55ID:RejssbLb0 多摩が駄目なら立川より先どうなんだ
ましてや千葉や埼玉は90%以上が限界集落だろ
地方は論外だし
アホくさ
ましてや千葉や埼玉は90%以上が限界集落だろ
地方は論外だし
アホくさ
249名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:34:03.03ID:DwpbOpl40 初期に開発されたところは
子供が少なすぎて20年前から小学校の統廃合が進んでるね
残ってるところはアジア系外国人やハーフが多い
これがリアル
子供が少なすぎて20年前から小学校の統廃合が進んでるね
残ってるところはアジア系外国人やハーフが多い
これがリアル
250名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:34:37.29ID:MNqSpyD/0 KK
@Trapelus
先物相場「WTI」60ドル突破 3年ぶりの高値【2018年原油高騰で物価うなぎ上り】「野菜」「魚介類」「包装材」「運送費」どんどん値上げ
今年も値上げラッシュは続く 物価がうなぎ上りでも、給料は上がらない──庶民の苦労を横目にアベクロは高笑い、ということか(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DSwissHU0AAY49y.jpg
https://mobile.twitter.com/Trapelus/status/949171844325687296
@Trapelus
先物相場「WTI」60ドル突破 3年ぶりの高値【2018年原油高騰で物価うなぎ上り】「野菜」「魚介類」「包装材」「運送費」どんどん値上げ
今年も値上げラッシュは続く 物価がうなぎ上りでも、給料は上がらない──庶民の苦労を横目にアベクロは高笑い、ということか(日刊ゲンダイ)
https://pbs.twimg.com/media/DSwissHU0AAY49y.jpg
https://mobile.twitter.com/Trapelus/status/949171844325687296
251名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:37:07.43ID:iBFi0X6o0 一方で失敗と言われていた千葉ニュータウンは、この数年、凄まじい勢いで若い子育て世代が次から次へと引っ越してきて活気が湧いているのであった
252名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:39:09.08ID:jmr+WzN80 売って引っ越せばいい
何が限界?
東京豊島区に比べたらただの田舎だろ
何が限界?
東京豊島区に比べたらただの田舎だろ
253名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:40:24.96ID:8tkk09cU0 朝の通勤時間帯でも電車によっては多摩センターから赤坂まで直通で49分
さらに小田急線複々線化によって速くなる予定
https://i.imgur.com/iruBq9F.jpg
ど田舎とレベルが違い過ぎる
さらに小田急線複々線化によって速くなる予定
https://i.imgur.com/iruBq9F.jpg
ど田舎とレベルが違い過ぎる
254名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:42:15.82ID:8xcYfIrL0 多摩市長が三選出馬。廃墟に進むのは市民の自業自得だろ
255名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:43:56.90ID:e7vfVjmj0 >>251
千葉NTは成功か失敗かようわからんな
住みやすさずっと日本一でモールはドカドカあるし、今も新築マンションなど売り出して
世代が偏らないようにしている
しかし思ったように人口は増えていない
まあ北総高額鉄道と何社も直通しているため通勤費が鬼高いのが足引っ張ってる
千葉NTは成功か失敗かようわからんな
住みやすさずっと日本一でモールはドカドカあるし、今も新築マンションなど売り出して
世代が偏らないようにしている
しかし思ったように人口は増えていない
まあ北総高額鉄道と何社も直通しているため通勤費が鬼高いのが足引っ張ってる
256名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:46:48.35ID:pPrubY2A0257名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:50:25.67ID:LSYV/OiF0 >>253
楽ってなんだ? 痴漢が楽しいとかw
楽ってなんだ? 痴漢が楽しいとかw
258名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:52:11.79ID:8tkk09cU0259名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:52:55.81ID:P+wsnKFq0 >>223
デイケアで停まってる車の位置がいつも邪魔らしく
保育園に迎えにいく女が車から降りて文句言ってるの見たことある
老人優先もいい加減にしろ!みたいな文句
他の場所だけどね
世代間対立がすごいことになってると思った
デイケアで停まってる車の位置がいつも邪魔らしく
保育園に迎えにいく女が車から降りて文句言ってるの見たことある
老人優先もいい加減にしろ!みたいな文句
他の場所だけどね
世代間対立がすごいことになってると思った
260名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:54:30.16ID:pPrubY2A0 >>259
浦安は、新浦安民(プライド高い)と浦安民(古くからの住民)が仲めっちゃ悪いと聞いたことあるな
浦安は、新浦安民(プライド高い)と浦安民(古くからの住民)が仲めっちゃ悪いと聞いたことあるな
261名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:55:00.04ID:cNRf5xAS0 多摩オールドタウンか
262名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 18:57:08.66ID:omDDpgFT0 インパクト目当てでニュータウンの名前からこういう記事がでるけど
実は多摩の高齢化率は東京の平均レベルだったはず
若者の流入もそれなりにあって、タイトルのような状態ではない
実は多摩の高齢化率は東京の平均レベルだったはず
若者の流入もそれなりにあって、タイトルのような状態ではない
263名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:02:14.00ID:hQlZ0A850 ムハンマド系と南米系入れたらええやん
264名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:02:22.51ID:SkmX7qWX0 せっかく、たぬき追い出して造ったのにね
265名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:03:25.59ID:8tkk09cU0266名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:07:49.38ID:jrE0X0Tm0 >>253
小田急の複々線化が遅過ぎた
小田急の複々線化が遅過ぎた
267名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:10:14.54ID:omDDpgFT0 >>265
学校の統廃合とかしまくったし、かつての賑わいがないのは確かだけど、それは日本どこでも同じだし多摩はマシな方
ただ、尾根幹線のあたりの住宅エリアは寂しいから
モノレール伸ばして駅をつくるとかなんとかしないとやばいとは思うが
あの辺の雰囲気はマジでやばい
学校の統廃合とかしまくったし、かつての賑わいがないのは確かだけど、それは日本どこでも同じだし多摩はマシな方
ただ、尾根幹線のあたりの住宅エリアは寂しいから
モノレール伸ばして駅をつくるとかなんとかしないとやばいとは思うが
あの辺の雰囲気はマジでやばい
269名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:16:57.43ID:8tkk09cU0271名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:23:44.46ID:rdS5QVQK0 >>69
多摩地区のほとんどの市町村は人口増加しているのに横這いって相当酷いぞ
多摩地区のほとんどの市町村は人口増加しているのに横這いって相当酷いぞ
272名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:26:02.39ID:52kEw8bF0 僕の友達が住んでた♪
273名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:26:09.14ID:3mdzQ1zC0 近隣の大学生が住んでいるからで純粋な住民自体は多くないだろ
274名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:29:04.71ID:ayw2c32Z0 10年後には半分外国人になってそう
275名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:30:47.94ID:ODGyfzX10 >>242
40年前の東京都職員のセンスだろ
多摩市は広域的な道路網まで
都市計画してる訳ではないのだから
企業誘致や駅前設計は
多摩市の責任だと思うけどさ
聖蹟桜ヶ丘なんてバブル期が全盛期
今では築30年のマンションだらけ
もともと傾斜地に近接してるから
発展の余地もないしオワコン
何が言いたいかと言うと…
多摩地域の衰退は悲しい( ´Д`)=3
40年前の東京都職員のセンスだろ
多摩市は広域的な道路網まで
都市計画してる訳ではないのだから
企業誘致や駅前設計は
多摩市の責任だと思うけどさ
聖蹟桜ヶ丘なんてバブル期が全盛期
今では築30年のマンションだらけ
もともと傾斜地に近接してるから
発展の余地もないしオワコン
何が言いたいかと言うと…
多摩地域の衰退は悲しい( ´Д`)=3
276名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:31:02.57ID:Ugnoc5RU0278名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 19:58:05.52ID:6VLjdcp20 千代田線と都営新宿線に直通してるのに限界集落とはこれいかに?
地下鉄沿線意外にも新宿、立川、橋本、小田原、藤沢にも簡単に出かけられる場所なんだが
地下鉄沿線意外にも新宿、立川、橋本、小田原、藤沢にも簡単に出かけられる場所なんだが
279名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:04:04.18ID:pPrubY2A0 >>278
新宿以外、殆どの首都圏民にとって全く行く機会も無い場所じゃん・・・・
新宿以外、殆どの首都圏民にとって全く行く機会も無い場所じゃん・・・・
280名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:05:35.66ID:2xmHnQ/r0 中央林間の廃れ具合もヤバい
主要駅なのに
主要駅なのに
281名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:06:30.55ID:2xmHnQ/r0 中央線沿線は同じ多摩でも発展させてるよな
282名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:06:32.29ID:Ww81eejH0 >>278
朝日は結論ありきで記事書くから
限界集落って言葉を使いたいためにわざわざ当てはまるとこ探して取材してるだけだよ
自分も以前ある件で朝日から取材申し込まれた事があるんだ
これこれこういう問題が生じてるはずだろうから取材させてくださいって
君はそう思いこんでるかもしれないけど専門家の俺の周りでそんな事例ないよって言ったらそんなはずはないってキレ出して必死にあてはまる事例探して記事にしてたな
朝日は結論ありきで記事書くから
限界集落って言葉を使いたいためにわざわざ当てはまるとこ探して取材してるだけだよ
自分も以前ある件で朝日から取材申し込まれた事があるんだ
これこれこういう問題が生じてるはずだろうから取材させてくださいって
君はそう思いこんでるかもしれないけど専門家の俺の周りでそんな事例ないよって言ったらそんなはずはないってキレ出して必死にあてはまる事例探して記事にしてたな
284名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:14:11.68ID:xxD+PgKE0 多摩に住むくらいなら川崎国のがマシ
285名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:15:34.77ID:jyCznqqt0 行ってみればわかるけど、如何にも人口増加が無ければ開拓されなかった自然豊かな街って感じだものな
286名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:15:43.43ID:Ets1vweA0287名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:16:37.91ID:xIymDj160 新ドーナツ化、あるいは逆ドーナツ化現象
288名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:27:27.44ID:qNLSLwOG0 ソビエトのアパートにみえた
289名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:28:53.14ID:2xWj/c820 >>17
古い規格だと五階建てエレベーター無しが当たり前。中も狭くて住みにくい。タダでも住みたくないわ
古い規格だと五階建てエレベーター無しが当たり前。中も狭くて住みにくい。タダでも住みたくないわ
290名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:31:38.89ID:3ZJ7pAvD0 オールドタウンになったんか…
というか多摩ならまだビッグサイト行ける距離だし何が不満なんだ
というか多摩ならまだビッグサイト行ける距離だし何が不満なんだ
293名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:36:14.95ID:8tkk09cU0295名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:44:17.29ID:8tkk09cU0 都内のバスはただでさえ混雑で低速な上に高齢者が無料パスで足代わりに使うので停車が多くて極めて遅い。鉄道は安いので鉄道で直接行ける場所は距離的に離れていても早く安く行ける。
296名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:45:30.49ID:AbNxaqgN0 電車とバス較べるとかアホか
297名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:49:09.31ID:vrKoswUy0298名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:50:12.03ID:HmkUdsEE0 23区のど真ん中でも、70年代に出来た都営住宅は老朽化して廃墟状態なんだが
299名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:53:53.95ID:DfMqHhGS0300名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:55:53.77ID:8tkk09cU0 >>296
だから都区内っていっても多摩ニュータウンの駅近に劣る場所は多いんだよ
だから都区内っていっても多摩ニュータウンの駅近に劣る場所は多いんだよ
301名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:58:10.28ID:vrKoswUy0302名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 20:58:22.77ID:aGodw7360304名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:03:17.09ID:e7vfVjmj0305名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:03:21.48ID:8tkk09cU0307名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:09:00.59ID:DfMqHhGS0308名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:09:21.86ID:HmkUdsEE0 70〜80年代に大学も誘致したけど、なにも発展することなく、都心回帰されてるよね。
多摩市も八王子市も資源活用が下手くそだったのだろう。
自治体がたかってばかりで、自らテコ入れすることはない。
明治大学まで多摩テック跡地のスポーツ学部を白紙に戻す始末。
多摩市も八王子市も資源活用が下手くそだったのだろう。
自治体がたかってばかりで、自らテコ入れすることはない。
明治大学まで多摩テック跡地のスポーツ学部を白紙に戻す始末。
309名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:11:46.64ID:QVcmc22/0 駅近っていってもショボい駅じゃ全然便利じゃない
都内でも半分は多摩センターより不便だろ
都内でも半分は多摩センターより不便だろ
310名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:14:48.78ID:Y5uKRhkq0 でも多摩地区の駅からバスで行くような郊外って都心の狭いマンション住んで田舎ってバカにしてる奴が悲しくなっちゃうくらい金持ち住宅多いんだよな
ショッピングセンターが無料送迎バスで住宅地までお出迎えとかやってる
ショッピングセンターが無料送迎バスで住宅地までお出迎えとかやってる
311名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:17:05.86ID:j64SFT6q0 新宿古着屋のことでしょうかダイバクショウ
312名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:18:02.58ID:HmkUdsEE0 多摩地区の高級住宅地と言われた聖蹟桜ヶ丘も、
空き家が増えてるとニュースになってたな。
おまけに坂だから年寄りにはきついと。
映画「耳をすませば」の舞台だったのも今は昔。
空き家が増えてるとニュースになってたな。
おまけに坂だから年寄りにはきついと。
映画「耳をすませば」の舞台だったのも今は昔。
314名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:26:57.42ID:HYriePAx0315名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:27:25.86ID:usfaDUo3O316名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:33:55.57ID:8qlDWSb40 豊洲も将来こんなになるのかな?
319名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:44:18.60ID:8cEy9h2t0 >>315
そもそも誰も「過疎化」って単語は使ってない。
そもそも誰も「過疎化」って単語は使ってない。
320名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:47:25.86ID:e7vfVjmj0 >>313
上野東京ラインで利便性大化けした駅やん
私鉄は23区内のJRメトロ都営の駅には劣る
都心に出るのに乗り換えor直通でも初乗り二重にかかって電車賃が高くなる
JRメトロ都営全部使える駅が一番いいけど
上野東京ラインで利便性大化けした駅やん
私鉄は23区内のJRメトロ都営の駅には劣る
都心に出るのに乗り換えor直通でも初乗り二重にかかって電車賃が高くなる
JRメトロ都営全部使える駅が一番いいけど
321名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:48:47.84ID:TVxTicAo0 多摩ニュータウンって高速道路が遠いのもネックだな。
322名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:52:23.01ID:usfaDUo3O323名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:52:57.67ID:kHVSeW180 😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
【日本経済には60年の長期周期がある】
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
【日本経済には60年の長期周期がある】
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
324名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:53:30.11ID:Kl0QVN5f0 多摩市役所の平均所得は全国の地方自治体で1、2位なんだぞ
座ってるだけでガッポガッポ入ってくる
失業の心配はないし
おまけに手厚い共済年金
勝ち組ですわ〜^o^
座ってるだけでガッポガッポ入ってくる
失業の心配はないし
おまけに手厚い共済年金
勝ち組ですわ〜^o^
325名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:54:19.99ID:F8EzPt/i0 多摩センターと南大沢は駅からでると見た目が華やか
利用者少ない過疎な都心の中間駅より住みたい
利用者少ない過疎な都心の中間駅より住みたい
326名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 21:58:33.91ID:8cEy9h2t0327名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:00:11.89ID:+KL3JC5u0 >>316
有楽町8分永田町12分市ヶ谷15分池袋27分
多摩NTとは比べものにならん立地なのでなる訳ない
上記のエリアが全部廃れたらあり得るがまず無い
豊洲から先のゆりかもめ沿線タワマンはちょっと危険と見てる
何も無いところでしかも駅遠になるけど、バンバン作ってるし
有楽町8分永田町12分市ヶ谷15分池袋27分
多摩NTとは比べものにならん立地なのでなる訳ない
上記のエリアが全部廃れたらあり得るがまず無い
豊洲から先のゆりかもめ沿線タワマンはちょっと危険と見てる
何も無いところでしかも駅遠になるけど、バンバン作ってるし
328名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:00:37.55ID:3ov8kFxb0 全国各地の団地なんかみんなこんなんやろ
町の中心部にあったショッピングセンターが撤退して一気に寂れていく
子供の声は消え年寄りどもが徘徊する街になる
町の中心部にあったショッピングセンターが撤退して一気に寂れていく
子供の声は消え年寄りどもが徘徊する街になる
330名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:09:22.63ID:usfaDUo3O331名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:10:41.73ID:knRuUdZL0 港北ニュータウンなんかもこうなるんだろーな。
332名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:11:24.36ID:Vz8S1wRv0 光が丘の30年後も楽しみだなw
333名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:12:12.23ID:Kl0QVN5f0334名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:12:45.77ID:Vz8S1wRv0 都心から近いけど辰巳団地なんかもう年寄りしかいない街だよ
335名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:14:30.30ID:Vz8S1wRv0 >>316
豊洲はオフィスもあるからなんとかなるのでは
豊洲はオフィスもあるからなんとかなるのでは
336名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:16:41.95ID:HYriePAx0 >>320
さすがに赤字経営で都心の主要駅からずれてる都営地下鉄よりは私鉄のほうが格上だぞ
さすがに赤字経営で都心の主要駅からずれてる都営地下鉄よりは私鉄のほうが格上だぞ
337名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:20:21.62ID:eWqObpJW0 幼稚園保育園がうるさいって苦情言う老人達が住む場所も
こうやって過疎化が進むんだろうな
こうやって過疎化が進むんだろうな
338名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:24:44.25ID:/4/fr2C50 多摩は遠い間を取って府中あたりなら住みやすそうな気がするんだがどうでしょう
340名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:25:56.41ID:nln2HTiK0 タヌキの帰る場所ができたぞ
341名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:26:15.94ID:oYY4DHtv0 光が丘は「光が丘公園」という強力な公園が隣接してるので
没落はない
年寄りは多いが、こどもも多いし
没落はない
年寄りは多いが、こどもも多いし
344名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:38:23.96ID:Q2GpV3I70 多摩ニュータウンは地盤が怪しい
首都直下に耐えられるかどうか
首都直下に耐えられるかどうか
345名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:39:24.35ID:usfaDUo3O >>338
お前都下の市町村の位置関係分かってないだろ
お前都下の市町村の位置関係分かってないだろ
348名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:43:04.84ID:1yCQyrRE0 団地はどこも高齢化だね。
349名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:44:38.15ID:+KL3JC5u0 >>330
辰巳団地の事なら、都営住宅以外の施設が皆無だし駅も微妙な所にある
巨大ショッピングモール、オフィスタワー、巨大ホムセン、乗り換え駅でもある豊洲とは全然違う
何より、高齢者や低所得者以外は住みたくても住めない
都が勝手に制限かけて高齢者押し込めてるだけ
デベに開発させればあっという間に隣の東雲化
辰巳団地の事なら、都営住宅以外の施設が皆無だし駅も微妙な所にある
巨大ショッピングモール、オフィスタワー、巨大ホムセン、乗り換え駅でもある豊洲とは全然違う
何より、高齢者や低所得者以外は住みたくても住めない
都が勝手に制限かけて高齢者押し込めてるだけ
デベに開発させればあっという間に隣の東雲化
350名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:46:14.57ID:+IhuXosl0 実家が横浜郊外の山坂多い駅からバスの古い新興住宅街で年寄り多いけど、入れ替わってるのかそれなりに若者や子供もいる。朝のバスが増発された。
351名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:48:36.89ID:Kl0QVN5f0 公務員天国 1位は東京多摩市職員 平均年収845万円!!
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
352名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:49:03.31ID:HYriePAx0 化学物質埋立地の豊洲はねえわ
正気じゃねえよ
それだったら鉄道パンクしてるけど武蔵小杉勧めるわ
正気じゃねえよ
それだったら鉄道パンクしてるけど武蔵小杉勧めるわ
353名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:51:07.28ID:KpVh1Ag/O うちの回りは単身や独身の実家暮らしが高齢化してる
354名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:51:33.99ID:+KL3JC5u0 >>336
ターミナル駅で乗り換え必須だったり、直通でも二重運賃取られたり(定期あれば気にならんが)
ダイヤが分断されているといった私鉄より都営の方がいいわ
各駅しか止まらない駅だと極端に不便化するパターンもあるし
メトロ乗り継ぎでも割引されるし共通のフリー切符なども充実
メトロと統合はよ
という俺はJRメトロ都営全部使えるエリア在住
私鉄とか考えた事も無い、ブランドかなんか知らんが不便な癖に割高だもんな
ターミナル駅で乗り換え必須だったり、直通でも二重運賃取られたり(定期あれば気にならんが)
ダイヤが分断されているといった私鉄より都営の方がいいわ
各駅しか止まらない駅だと極端に不便化するパターンもあるし
メトロ乗り継ぎでも割引されるし共通のフリー切符なども充実
メトロと統合はよ
という俺はJRメトロ都営全部使えるエリア在住
私鉄とか考えた事も無い、ブランドかなんか知らんが不便な癖に割高だもんな
355名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:52:10.97ID:24TGdhsY0356名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:53:25.42ID:5PC7YzF40 愛宕の隣の鹿島の出身
20年くらい前に新しいマンションが出来たんだが更地に戻ったって聞いて驚愕した
小学校も廃校、広くて畑もあって遠足は多摩動物公園に歩いて行けていいのに
団地そのものは昭和の造りだから狭いよ
3DKで風呂も古いし(公営住宅と変わらない)5階なのに階段だけ
昭和基準なので駐車スペースが物凄く少ない
公園を潰して増やしたけどまだ足りない
坂は確かに多い、一番上の3-1号棟ならともかく、他は年配者には無理だ
20年くらい前に新しいマンションが出来たんだが更地に戻ったって聞いて驚愕した
小学校も廃校、広くて畑もあって遠足は多摩動物公園に歩いて行けていいのに
団地そのものは昭和の造りだから狭いよ
3DKで風呂も古いし(公営住宅と変わらない)5階なのに階段だけ
昭和基準なので駐車スペースが物凄く少ない
公園を潰して増やしたけどまだ足りない
坂は確かに多い、一番上の3-1号棟ならともかく、他は年配者には無理だ
357名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:55:34.62ID:pPrubY2A0 千葉ニュータウンが、地盤の強さは首都圏のニュータウンでは最強で大企業の研究施設やデータセンターもあって、
それでいて若い子育てファミリーが増加してるんだよな
それでいて若い子育てファミリーが増加してるんだよな
358名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 22:57:21.55ID:Kl0QVN5f0 公務員天国〜トップは東京都多摩市 平均年収845万円!!
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
平均年収700万円以上は全国で187自治体
“公務員天国”の実態がまた明らかになった。全国の1割に当たる187自治体で、職員の平均年収が700万円を超えていると日経新聞が報じた。
ちなみに従業員10人以上の民間企業の全国平均は486万円(厚労省調べ)だから“破格”の給与水準だ。
公務員天国の最高は東京都多摩市で、職員の平均年収はナント上場企業の部課長並みの845万円だ。
自治体職員の厚遇年収をめぐっては、5月下旬に再選された鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、職員約270人の給与明細を市のHPで公開。
自身のブログでも「年収700万円以上の職員が54%もいる」と非難したものだ。
用務員が民間の2倍超の月給48万円、学校給食員も50万円近い月給を取る多摩市は一体、なぜこんなに高給なのか。
市は、「50代以上の団塊の世代が多く、年齢構成が逆ピラミッドのため年収が高いと考えています」(人事課)と説明するが、それだけが理由じゃない。
「多摩市は本年度、教育や福祉などの民生事業の大幅削減を打ち出しましたが、約100億円の人件費は手付かず。
批判かわしで確かに職員の本給は減らしましたが、その分、勤勉手当や期末手当などの諸手当がアップ。
市庁内には幹部よりも年収が高いヒラ職員がゴロゴロいるのです」(市内在住のジャーナリスト)
※多摩市の人口は約15万人
ア然ボー然の手当ラッシュ
市公表の資料によると、職員一人当り年60万円を超える「地域手当」(06年実績)や、
下水道の汚泥を調べるためにマンホール内に入ると支給される「現場作業手当」(日額600円)、
旅行中に病人を扱うと支給される「行旅病人等取扱手当」(1件1000円または5000円)、
福祉事務所職員に支払われる「指導手当」(月3000円)など「手当」は盛りだくさん。
これに扶養、住居、通勤、管理、時間外の諸手当も付くのだから、しゃぶり放題だ。
「市は職員採用を抑制して人件費を抑えているというが、非正規職員を『物件費』という扱いにして数字を調整しているだけです。
この6月議会で人件費を見直す議案が可決されましたが、組合の反発が強くて実現はまずムリです」(前出のジャーナリスト)
中小民間企業のサラリーマンは、失業倒産に怯えながら給与・ボーナスカットやサービス残業を受け入れざるを得ない状況だ。公務員だけが恵まれすぎる国に明日はない。
(日刊ゲンダイ 2009/06/17 掲載)
この他にも公務員は、年末年始・盆休みの宿泊料金が通常なら1人3万円以上する宿に数千円で泊まれたりします(家族含む)など、福利厚生も恵まれています。
昔、窓口対応業務について「不快手当」を支給していたという自治体があったけど、あれはどうなったのやら?
4月に名古屋市長になった河村たかし氏は選挙中、「税金を払っとる方はどえりゃぁ苦労しとるけど、税金で食っとる方は極楽だ」と言っておりました。
ウチの妹も臨時職員として一時市役所に勤めていましたが、一生懸命仕事をしているのは一部だけ、後は大してことをやっていないと言っておりました。
いい歳したおっさんが一日中住民票や印鑑証明書などの交付しているだけと思われる姿をみると、無性に腹が立ちます。
そんな状況なのに、「財政逼迫」「消費税をアップ」と言われても「冗談じゃねー」です。
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
平均年収700万円以上は全国で187自治体
“公務員天国”の実態がまた明らかになった。全国の1割に当たる187自治体で、職員の平均年収が700万円を超えていると日経新聞が報じた。
ちなみに従業員10人以上の民間企業の全国平均は486万円(厚労省調べ)だから“破格”の給与水準だ。
公務員天国の最高は東京都多摩市で、職員の平均年収はナント上場企業の部課長並みの845万円だ。
自治体職員の厚遇年収をめぐっては、5月下旬に再選された鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、職員約270人の給与明細を市のHPで公開。
自身のブログでも「年収700万円以上の職員が54%もいる」と非難したものだ。
用務員が民間の2倍超の月給48万円、学校給食員も50万円近い月給を取る多摩市は一体、なぜこんなに高給なのか。
市は、「50代以上の団塊の世代が多く、年齢構成が逆ピラミッドのため年収が高いと考えています」(人事課)と説明するが、それだけが理由じゃない。
「多摩市は本年度、教育や福祉などの民生事業の大幅削減を打ち出しましたが、約100億円の人件費は手付かず。
批判かわしで確かに職員の本給は減らしましたが、その分、勤勉手当や期末手当などの諸手当がアップ。
市庁内には幹部よりも年収が高いヒラ職員がゴロゴロいるのです」(市内在住のジャーナリスト)
※多摩市の人口は約15万人
ア然ボー然の手当ラッシュ
市公表の資料によると、職員一人当り年60万円を超える「地域手当」(06年実績)や、
下水道の汚泥を調べるためにマンホール内に入ると支給される「現場作業手当」(日額600円)、
旅行中に病人を扱うと支給される「行旅病人等取扱手当」(1件1000円または5000円)、
福祉事務所職員に支払われる「指導手当」(月3000円)など「手当」は盛りだくさん。
これに扶養、住居、通勤、管理、時間外の諸手当も付くのだから、しゃぶり放題だ。
「市は職員採用を抑制して人件費を抑えているというが、非正規職員を『物件費』という扱いにして数字を調整しているだけです。
この6月議会で人件費を見直す議案が可決されましたが、組合の反発が強くて実現はまずムリです」(前出のジャーナリスト)
中小民間企業のサラリーマンは、失業倒産に怯えながら給与・ボーナスカットやサービス残業を受け入れざるを得ない状況だ。公務員だけが恵まれすぎる国に明日はない。
(日刊ゲンダイ 2009/06/17 掲載)
この他にも公務員は、年末年始・盆休みの宿泊料金が通常なら1人3万円以上する宿に数千円で泊まれたりします(家族含む)など、福利厚生も恵まれています。
昔、窓口対応業務について「不快手当」を支給していたという自治体があったけど、あれはどうなったのやら?
4月に名古屋市長になった河村たかし氏は選挙中、「税金を払っとる方はどえりゃぁ苦労しとるけど、税金で食っとる方は極楽だ」と言っておりました。
ウチの妹も臨時職員として一時市役所に勤めていましたが、一生懸命仕事をしているのは一部だけ、後は大してことをやっていないと言っておりました。
いい歳したおっさんが一日中住民票や印鑑証明書などの交付しているだけと思われる姿をみると、無性に腹が立ちます。
そんな状況なのに、「財政逼迫」「消費税をアップ」と言われても「冗談じゃねー」です。
359名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:03:09.77ID:HYriePAx0 >>354
都営地下鉄の利便性が低く私鉄より劣る話をしてるんであって、君がJRメトロ都営使える話なんてしてないよ
都営地下鉄の利便性が低く私鉄より劣る話をしてるんであって、君がJRメトロ都営使える話なんてしてないよ
360名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:03:35.89ID:SHIUhE0O0 更地にして昔の多摩丘陵に戻そう
361名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:05:10.34ID:+KL3JC5u0362名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:06:53.19ID:ZRKFEHrq0 瞬間的に増えた地域って感覚が良いんだろけど
人の時間で見れば一生分あるから厄介なんだろ
人の時間で見れば一生分あるから厄介なんだろ
363名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:07:53.70ID:thJV9ygW0 こういうのを見ると、やっぱり少しずつ人が入れ替わっていく
街の方がいいのかな、と思ってしまう。
街の方がいいのかな、と思ってしまう。
364名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:08:19.73ID:+KL3JC5u0365名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:13:32.21ID:GOY5Ns350 新宿区の戸山団地も限界集落だからな
366名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:17:24.45ID:pPrubY2A0367名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:21:47.61ID:Guk81xwS0 >>1 絶対に伊江島がいいと思う
沖縄本島にもアクセスいいし離れる理由がわからない
沖縄本島にもアクセスいいし離れる理由がわからない
368名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:22:25.51ID:L5b43uru0 >>256
一駅先でも300円台とか。今でも変わらず?
一駅先でも300円台とか。今でも変わらず?
369名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:23:21.63ID:HYriePAx0370名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:25:46.02ID:RdHfHxUj0 のちのタワマンである
371名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:25:52.12ID:Kl0QVN5f0 >>369
新宿線の利便性は最高にいいんだけど
新宿線の利便性は最高にいいんだけど
372名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:26:42.54ID:+KL3JC5u0 >>365
金にルーズでいい都が関与してる所だと好立地でもああなる
まあ戸山団地は再開発の噂もあるが、民間にやらせたら
新宿区の山手線内側に昭和50年ぐらいの時が止まった団地なんてあり得ない
都がやるなら奥多摩町あたりに作ってナマポ押し込んどけと
金にルーズでいい都が関与してる所だと好立地でもああなる
まあ戸山団地は再開発の噂もあるが、民間にやらせたら
新宿区の山手線内側に昭和50年ぐらいの時が止まった団地なんてあり得ない
都がやるなら奥多摩町あたりに作ってナマポ押し込んどけと
373名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:29:37.56ID:usfaDUo3O >>371
もしかして橋本から乗ってるってオチ?
もしかして橋本から乗ってるってオチ?
374名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:30:58.13ID:usfaDUo3O375名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:34:51.04ID:encDgTml0 東京のそっちもそうだけど西側でも高齢化やばいからな
まだ話題にもなってないけどあと10年もすれば一気に高齢化来るんじゃねえかな
まだ話題にもなってないけどあと10年もすれば一気に高齢化来るんじゃねえかな
376名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:34:58.20ID:8tkk09cU0377名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:35:01.01ID:+KL3JC5u0 >>369
微妙に外してるのって4つの中で三田線が一番外してないか?
大手町日比谷ぐらいで山手線接続も巣鴨と微妙、新板橋から先は行き止まりの高島平
新宿線は新宿、市ヶ谷、数年前正式乗り換え駅に昇格した秋葉原などで終点もJR京成に乗り継ぎ可能
大江戸線は新宿都庁前中心に六本木や汐留、勝どきなど再開発エリアが多いしこれは隙間をうまく縫って一周
浅草線は空港の大動脈で浅草日本橋新橋、品川に唯一乗り入れ
微妙に外してるのって4つの中で三田線が一番外してないか?
大手町日比谷ぐらいで山手線接続も巣鴨と微妙、新板橋から先は行き止まりの高島平
新宿線は新宿、市ヶ谷、数年前正式乗り換え駅に昇格した秋葉原などで終点もJR京成に乗り継ぎ可能
大江戸線は新宿都庁前中心に六本木や汐留、勝どきなど再開発エリアが多いしこれは隙間をうまく縫って一周
浅草線は空港の大動脈で浅草日本橋新橋、品川に唯一乗り入れ
378名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:35:07.13ID:BTp3yvzz0 新宿線は最高とまでは言えないような
皇居東側の接続駅はいまひとつだし、江東区から東はややマイナーな住宅街という印象
皇居東側の接続駅はいまひとつだし、江東区から東はややマイナーな住宅街という印象
379名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:35:53.14ID:L3PaeR9A0380名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:36:01.07ID:TpADTkYu0381名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:36:09.63ID:6iSkLYTU0 多摩とか部落だろ、住みたくねえよ
382名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:37:27.96ID:8tkk09cU0 豊洲自体は埋め立て地だけどあのへんは江戸時代に高潮で大災害が起きている
いわゆるスーパー台風が増えてくると非常に脆い
いわゆるスーパー台風が増えてくると非常に脆い
383名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:39:29.56ID:8tkk09cU0 >>377
三田=田町だろ
三田=田町だろ
384名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:40:09.01ID:usfaDUo3O385名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:42:47.39ID:L5b43uru0 光が丘はいいとしてもやはりあの団地群がネック
アレをとぼとぼと夜間徒歩で帰宅したかないなあ。
まあバスを使えばいいのか。
アレをとぼとぼと夜間徒歩で帰宅したかないなあ。
まあバスを使えばいいのか。
386名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:43:15.84ID:L3PaeR9A0 多摩センターに住むくらいなら東西線の行徳とか妙典とか
総武線なら本八幡とか船橋
川口とか浦和とか草加の方がいいな
所沢も同じく不便
総武線なら本八幡とか船橋
川口とか浦和とか草加の方がいいな
所沢も同じく不便
387名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:43:33.16ID:+KL3JC5u0388名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:45:08.23ID:OirdeX2l0 今すぐタヌキに返還しろ
389名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:45:31.17ID:olIiqaJa0 ニュータウンはどこも
年とともに様子がどんどん変わって行くからなあ
同じ世代ばかりが多いから
物凄く魅力ある場所なら
新たな人たちも流入して来るのだけどね
年とともに様子がどんどん変わって行くからなあ
同じ世代ばかりが多いから
物凄く魅力ある場所なら
新たな人たちも流入して来るのだけどね
390名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:47:24.80ID:8tkk09cU0 314 名前:名無しさん@1周年 :2018/01/05(金) 21:26:57.42 ID:HYriePAx0
>>300
都内でバスで都心通勤する人間なんていねえよ
東京に住んでない奴のずれた考察
ただの基地外だったか
>>300
都内でバスで都心通勤する人間なんていねえよ
東京に住んでない奴のずれた考察
ただの基地外だったか
391名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:47:39.48ID:/YL7FxJ20 多摩ニュータウンは
むしろ駅前の商圏が死亡してるのが大きい
むしろ駅前の商圏が死亡してるのが大きい
392名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:50:01.72ID:bNtNpluO0 >>377
本来は西高島平から南へ振って成増・光が丘方面へ伸ばす計画だった
本来は西高島平から南へ振って成増・光が丘方面へ伸ばす計画だった
393名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:52:36.20ID:82dwsw1s0 化け狸も高齢か
394名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:54:09.30ID:encDgTml0395名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:55:13.01ID:olIiqaJa0 https://www.mapion.co.jp/m2/35.63463819,139.43154018,16/poi=L1020302
今、地図で見たらそう不便というところでもないじゃないか
単にそこに住んでいる人たちが高齢化しただけではないのかあ
今、地図で見たらそう不便というところでもないじゃないか
単にそこに住んでいる人たちが高齢化しただけではないのかあ
396名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:57:30.45ID:Q2GpV3I70 >>383
山を削って出た土砂で谷を埋める造成のやり方をしてしまった場所は地雷
それがどこなのか資料が残っていないがかなりあるらしい
今まで問題なかったのは液状化する程の揺れがなかっただけで、下手したら建物が傾くだけでなく建物を乗せたまま谷から土砂が流出する
東日本大震災でもあったように
大根がうまいのは同意
山を削って出た土砂で谷を埋める造成のやり方をしてしまった場所は地雷
それがどこなのか資料が残っていないがかなりあるらしい
今まで問題なかったのは液状化する程の揺れがなかっただけで、下手したら建物が傾くだけでなく建物を乗せたまま谷から土砂が流出する
東日本大震災でもあったように
大根がうまいのは同意
397名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:58:27.48ID:E5yQ/L2H0398名無しさん@1周年
2018/01/05(金) 23:58:45.82ID:+KL3JC5u0 >>383
それ付近の芝公園とか微妙じゃね?
赤羽橋駅をちょっとズラして乗り換え駅にしてくれれば良かったんだが
大江戸線がS字カーブで諦めたっぽいな
都心付近はフリーパスや定期持ってたらショートカット出来そうな駅が多い
再開発する時に正式に認められればもっと便利になりそう
それ付近の芝公園とか微妙じゃね?
赤羽橋駅をちょっとズラして乗り換え駅にしてくれれば良かったんだが
大江戸線がS字カーブで諦めたっぽいな
都心付近はフリーパスや定期持ってたらショートカット出来そうな駅が多い
再開発する時に正式に認められればもっと便利になりそう
399名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:00:07.23ID:N32LSt+60 >>1
タワマンの未来だな
タワマンの未来だな
400名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:01:13.59ID:/5UejRZn0401名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:03:05.10ID:8QBVGT0D0 >>391
駅前のスーパー、コンビニ、銀行、ファミレスなんかが次々と閉店したら、そりゃ住みにくくなるわな
駅前のスーパー、コンビニ、銀行、ファミレスなんかが次々と閉店したら、そりゃ住みにくくなるわな
402名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:05:43.10ID:SUTdGLMI0 へー
403名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:06:47.52ID:T2GoXhLJ0 多摩センターと永山は違うのかい
406名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:11:59.26ID:/5UejRZn0407名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:18:56.90ID:P5wZpCZa0408名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:24:28.33ID:d9cXi+0t0 多摩ニュータウンをあげつらったってしょうがないと思うけど。
東京圏自体がこれから急激な高齢化を迎えて、介護医療機関なんかパンクするんだから。
東京圏自体がこれから急激な高齢化を迎えて、介護医療機関なんかパンクするんだから。
410名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:28:15.50ID:PMsIUAIt0 だって多摩だぞ 田舎過ぎるわ
411名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:29:37.49ID:UEa8PKT00 マンションはみんなこうなる運命
412名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:30:54.97ID:dptwtmeQ0 >>205
横浜南部もやばくなってる
横浜南部もやばくなってる
413名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:31:33.41ID:MmvqD7EA0414名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:33:26.54ID:/5UejRZn0416名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:35:47.57ID:JqoNV6rR0 これは完全に安倍が悪い
責任を取って内閣総辞職するべき
責任を取って内閣総辞職するべき
417名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:35:59.98ID:vgmqe/b60 どこも明治ぐらいの生活圏に戻るんじゃないの
過疎だって騒いでるとこって元々は炭焼き小屋しかないとかだし
過疎だって騒いでるとこって元々は炭焼き小屋しかないとかだし
419名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:38:49.13ID:SUTdGLMI0 マンション暮らしに慣れてきた人が多いんじゃないの
慣れると一戸建てより楽
慣れると一戸建てより楽
420名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:38:56.39ID:0i8+zZhr0 新宿線は少しだけ歩けば
岩本町=秋葉原
小川町=新御茶ノ水
岩本町=秋葉原
小川町=新御茶ノ水
421名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:39:05.11ID:/5UejRZn0 >>413
多摩センターから新宿、市ヶ谷、九段下、神保町、お茶の水、秋葉原が直通なんだから良いだろ
多摩センターから新宿、市ヶ谷、九段下、神保町、お茶の水、秋葉原が直通なんだから良いだろ
422名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:41:38.45ID:/5UejRZn0423名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:43:48.95ID:0i8+zZhr0 岩本町=秋葉原
https://i.imgur.com/m4nVrY6.jpg
小川町=淡路町=新御茶ノ水
https://i.imgur.com/o7fP0oQ.jpg
沿線以外の人は気づかないかね
https://i.imgur.com/m4nVrY6.jpg
小川町=淡路町=新御茶ノ水
https://i.imgur.com/o7fP0oQ.jpg
沿線以外の人は気づかないかね
424名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:46:12.43ID:3LoP7iFt0 公園とか公営住宅のようなまとまった土地があると行政が弄りやすい
425名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:46:34.21ID:miJPy7oU0 どうして今の老人世代はこぞって郊外に家を買ったのだろうか?
子が相続しても子が住めるわけでもなく、高い値で売れるわけでもなく
中には都心に家を買った老人もいる
その子はウハウハ
結局は賢い親を持っているかどうか、かなり差が出る
子が相続しても子が住めるわけでもなく、高い値で売れるわけでもなく
中には都心に家を買った老人もいる
その子はウハウハ
結局は賢い親を持っているかどうか、かなり差が出る
426名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:46:41.49ID:0i8+zZhr0 >>422
今は新宿三丁目が副都心線乗り換えなのも大きいな
今は新宿三丁目が副都心線乗り換えなのも大きいな
427名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:47:10.65ID:d9cXi+0t0 >>409
山梨が受け入れてくれると思う?相当金積めば受け入れるだろうけど。
山梨が受け入れてくれると思う?相当金積めば受け入れるだろうけど。
428名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:48:18.15ID:0i8+zZhr0 >>425
地方の農民出身だと一戸建てでないと一人前じゃないという思い込みがあったんじゃないの
地方の農民出身だと一戸建てでないと一人前じゃないという思い込みがあったんじゃないの
429名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:48:38.13ID:P1QQpaus0 大都市のベッドタウン需要が、より便利な都心部のタワマンに食われたから
これからは「地方」として生きていかなきゃいけない
となれば、人口を食わせていくだけの産業がその土地になければならないんだが
元々そんなのなかった地域だから局面としては厳しいわな
これからは「地方」として生きていかなきゃいけない
となれば、人口を食わせていくだけの産業がその土地になければならないんだが
元々そんなのなかった地域だから局面としては厳しいわな
430名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:49:26.68ID:VI7G4FG90 群馬で多摩ナンバー見かけるとダセー田舎者と感じる
大宮ナンバーの方が都会に思える不思議
大宮ナンバーの方が都会に思える不思議
431名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:54:17.83ID:3LoP7iFt0 >>425
不動産は土地以外は消耗品
不動産は土地以外は消耗品
432名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:55:54.14ID:miJPy7oU0433名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 00:59:13.30ID:d9cXi+0t0434名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:01:03.11ID:miJPy7oU0435名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:01:55.80ID:JoAIlL0JO436名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:02:09.97ID:d9cXi+0t0 >>434
地方から行った人から見ると、そういうせせこましいところはスラムにしか見えないんだよ。
地方から行った人から見ると、そういうせせこましいところはスラムにしか見えないんだよ。
437名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:04:11.47ID:JoAIlL0JO >>420
千代田線でいいじゃん
千代田線でいいじゃん
438名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:05:39.92ID:miJPy7oU0439名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:08:19.61ID:WHwX7YWw0 古いマンションに住む
黒人や移民、外国人の人間
いつか乗っ取られるだろう
黒人や移民、外国人の人間
いつか乗っ取られるだろう
440名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:09:00.63ID:d9cXi+0t0441名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:13:28.54ID:miJPy7oU0442名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:13:50.11ID:9Szup3cH0 >>32
都心アクセス自体は京王線で確保されてるから交通の問題じゃなさそう。
都心アクセス自体は京王線で確保されてるから交通の問題じゃなさそう。
443名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:16:01.71ID:0i8+zZhr0444名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:16:22.75ID:H6sxD5FS0 アパートにエレベーターが付いてないんだよな、確か
445名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:16:23.86ID:QlLnnnRy0 >>408
高齢化するのは同じだけど、多摩ニュータウンは坂と
階段が多いから、年寄りが住みづらい、転居が必要になるかも
っていうのが問題なんだろ
転居すればいいと思うけどね、金があるなら
若くて坂や階段があっても環境の良いところに住みたい、という
家族と入れ替わればいい
高齢化するのは同じだけど、多摩ニュータウンは坂と
階段が多いから、年寄りが住みづらい、転居が必要になるかも
っていうのが問題なんだろ
転居すればいいと思うけどね、金があるなら
若くて坂や階段があっても環境の良いところに住みたい、という
家族と入れ替わればいい
446名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:18:13.19ID:0i8+zZhr0447名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:19:03.34ID:d9cXi+0t0 >>441
ちゃんと庭あって隣の家までまともな間隔あれば40坪でも悪くないかもね。
しかし、そういう環境のところって田園調布みたいなところまで行かないとないんだもの。
別にときわ台だっていいけどさ。
ストリートビューで見てみな。田園調布までいってようやく地方都市の住宅地並みなんだなー、
ってわかるから。
ちゃんと庭あって隣の家までまともな間隔あれば40坪でも悪くないかもね。
しかし、そういう環境のところって田園調布みたいなところまで行かないとないんだもの。
別にときわ台だっていいけどさ。
ストリートビューで見てみな。田園調布までいってようやく地方都市の住宅地並みなんだなー、
ってわかるから。
448名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:19:45.21ID:WHwX7YWw0 日本人のいない古いマンションには
移民や外国人や黒人が年々増えている
日本はどうなるんだろうか
移民や外国人や黒人が年々増えている
日本はどうなるんだろうか
449名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:21:22.07ID:LZrIKqNf0 機械化、自動化、AI化をどんどん進めれば限界集落なんかそれ程心配いらなくなる。
むしろ一極集中のリスクはもっと考慮すべき。
むしろ一極集中のリスクはもっと考慮すべき。
450名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:21:58.50ID:miJPy7oU0451名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:22:26.17ID:K/oZx39Q0 そこでど庶民におススメなのが立川以西の青梅線w
坂はほとんど無いしところどころ畑で郷里の情景が浮かぶ。民度は期待しちゃいけないよ。
坂はほとんど無いしところどころ畑で郷里の情景が浮かぶ。民度は期待しちゃいけないよ。
452名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:23:38.65ID:d9cXi+0t0453名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:24:02.75ID:x9KBttSH0 愛知の高蔵寺ニュータウンもなかなかだもんな
454名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:25:41.40ID:d9cXi+0t0 >>450
だからせせこましく建ってるでしょ。隣の家が密着して建ってるなんて集合住宅とどう違うのよ。
だからせせこましく建ってるでしょ。隣の家が密着して建ってるなんて集合住宅とどう違うのよ。
455名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:26:34.96ID:MmvqD7EA0 都心はほとんど埋立地だし海抜低い地域
そこに戸建は防災上良くない
都心はタワマンが正解
そこに戸建は防災上良くない
都心はタワマンが正解
456名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:26:46.19ID:QlLnnnRy0 子供3人いるから4LDK以上で庭もほしい、でも金は
そんなにない、となったら郊外買うしかないだろ
その郊外の選び方だけど、元々東京神奈川あたりに
住んでる自分の親戚だと川口生田柏坂戸東久留米
みたいな、比較的都心に通いやすいところに買ってる
広い意味の土地勘の問題なんじゃないか
そんなにない、となったら郊外買うしかないだろ
その郊外の選び方だけど、元々東京神奈川あたりに
住んでる自分の親戚だと川口生田柏坂戸東久留米
みたいな、比較的都心に通いやすいところに買ってる
広い意味の土地勘の問題なんじゃないか
457名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:26:46.11ID:/5UejRZn0 >>445
坂と階段が多いから
年寄りは足腰が強くて健康で長生きなんだよ
多摩市役所は自治体で日本一年収が高い
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
公務員天国〜トップは東京都多摩市 平均年収845万円!!
多摩市最高だ!!
坂と階段が多いから
年寄りは足腰が強くて健康で長生きなんだよ
多摩市役所は自治体で日本一年収が高い
https://ameblo.jp/cp21/entry-10322584321.html
公務員天国〜トップは東京都多摩市 平均年収845万円!!
多摩市最高だ!!
458名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:28:04.81ID:XQq/h1dd0 多摩でさえ限界集落なら地方はもう絶対無理だろ
459名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:28:20.26ID:miJPy7oU0460名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:31:29.46ID:d9cXi+0t0461名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:37:04.33ID:WHwX7YWw0 老朽化したマンションは
まさしく日本の未来
黒人やどっかの国の移民などで埋まっている
老朽化したマンションは日本未来への警鐘である
まさしく日本の未来
黒人やどっかの国の移民などで埋まっている
老朽化したマンションは日本未来への警鐘である
462名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:37:40.29ID:miJPy7oU0463名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:40:06.34ID:UfsoVeF90 昔、ポスティングしたことあるな
多摩センター駅降りて、タイヤ館脇通って
鎌倉街道超えて団地に入ったら静か過ぎて怖かったな
あれで10年前だから、今はもっと静かなのかな?
多摩センター駅降りて、タイヤ館脇通って
鎌倉街道超えて団地に入ったら静か過ぎて怖かったな
あれで10年前だから、今はもっと静かなのかな?
464名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:40:27.79ID:d9cXi+0t0465名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:42:31.71ID:miJPy7oU0466名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:44:35.79ID:d9cXi+0t0467名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:44:52.16ID:lwu/4GsU0 多磨方面の不人気には、何か理由があるんだろうな。
469名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:48:58.70ID:CdQsnyo90 多摩の巨大団地と都心が、過疎化が進んでるのは20年前から有名で、
団地の過疎化は特に深刻だよ。
だから、生活保護者を住まわせりゃいいの。
団地の過疎化は特に深刻だよ。
だから、生活保護者を住まわせりゃいいの。
470名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:49:46.51ID:d9cXi+0t0471名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:51:16.85ID:3LoP7iFt0 >>463
閑静な方が住環境としてはいいんだよ
閑静な方が住環境としてはいいんだよ
472名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:52:06.69ID:bN2kFlAz0 多摩ニュータウンは家賃に問題がある。
URは高すぎる。
お役所体質は百害あって一利なし。
URは高すぎる。
お役所体質は百害あって一利なし。
473名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:52:40.05ID:miJPy7oU0 >>470
俺は東京出身で、転勤で札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・広島・福岡と地方都市に住んだことがあるけど、
地方都市の普通の家は40坪ぐらいで、80坪ある家は大きい家扱いだったぞ?
それと、農家の話をしてるんではなく、普通の一般住宅の話をしているんだが?
俺は東京出身で、転勤で札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・広島・福岡と地方都市に住んだことがあるけど、
地方都市の普通の家は40坪ぐらいで、80坪ある家は大きい家扱いだったぞ?
それと、農家の話をしてるんではなく、普通の一般住宅の話をしているんだが?
474名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:54:42.36ID:CdQsnyo90 >>467
多摩が不人気なんじゃなくて、団地が人工的な街だから、50年前、入居したのが一斉に若い世代。
ゆえ、子育てが終わると団地の狭い部屋に同居することは無くて、独立してしまい、老夫婦が残る。
4階、5階の団地の建物にエレベーターはなく、階段のみだから、新たな入居者は無く、
エレベーターが当たり前のマンションに住んでしまうわけだ。
多摩が不人気なんじゃなくて、団地が人工的な街だから、50年前、入居したのが一斉に若い世代。
ゆえ、子育てが終わると団地の狭い部屋に同居することは無くて、独立してしまい、老夫婦が残る。
4階、5階の団地の建物にエレベーターはなく、階段のみだから、新たな入居者は無く、
エレベーターが当たり前のマンションに住んでしまうわけだ。
475名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:55:04.90ID:5QcfZdEt0 高齢化でよく名前が出るのが多摩だが実は平均よりマシであるということは意外と知られていない
駅周辺なんかは30代などが近くのマンションに多く入っており、普通に活気がある
ニュータウンより旧地区の聖蹟桜ヶ丘の高級住宅地とかのほうがやばそう
駅周辺なんかは30代などが近くのマンションに多く入っており、普通に活気がある
ニュータウンより旧地区の聖蹟桜ヶ丘の高級住宅地とかのほうがやばそう
476名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:55:42.96ID:VdP0oGnE0477名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:56:15.56ID:d9cXi+0t0479名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 01:59:07.90ID:UfsoVeF90 >>471
閑静というか、人気が無い感じだったのよね
ポスティングチラシも処理されないままで、
かなり古いのもポストに残っていたよ
真夏だったので、煩いくらいの蝉の声を聞きながら飲んだコーラが美味かったな
若葉台もポスティングしてたけど、あっちは山登ると大きなホームセンターもあったし団地というより普通の綺麗なマンションがたくさんあったな
あっちは定義的に多摩ニュータウンでは無い?
閑静というか、人気が無い感じだったのよね
ポスティングチラシも処理されないままで、
かなり古いのもポストに残っていたよ
真夏だったので、煩いくらいの蝉の声を聞きながら飲んだコーラが美味かったな
若葉台もポスティングしてたけど、あっちは山登ると大きなホームセンターもあったし団地というより普通の綺麗なマンションがたくさんあったな
あっちは定義的に多摩ニュータウンでは無い?
480名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:00:10.81ID:d9cXi+0t0 >>478
よその街行ってもそんな住宅地多いけど。
よその街行ってもそんな住宅地多いけど。
481名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:01:33.86ID:CdQsnyo90 >>473
40坪って、普通の建売サイズだよね。
つまり、庭もなく、建坪ギリギリで建ってるような、よくある小さな建売。
80坪は、普通の家。
豪邸と言われる家は普通、更にその倍はあるよ。
庭の大きさが違ってくる。
庭のない豪邸は無い。
40坪って、普通の建売サイズだよね。
つまり、庭もなく、建坪ギリギリで建ってるような、よくある小さな建売。
80坪は、普通の家。
豪邸と言われる家は普通、更にその倍はあるよ。
庭の大きさが違ってくる。
庭のない豪邸は無い。
482名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:03:47.33ID:VdP0oGnE0 >>474
空いてるのはEVなし階段4階5階ばっかだな。
URの場合1階2階を高齢者に優先的に移らせたりしてるから上の階が空く
階段5階とかは高齢者には地獄だからな
まぁその分家賃大幅に安くしてるから若年層には階段5階かなりお得だと思う
東京の通勤圏内で50平米以上の部屋でこの値段とか探すの難しい
空いてるのはEVなし階段4階5階ばっかだな。
URの場合1階2階を高齢者に優先的に移らせたりしてるから上の階が空く
階段5階とかは高齢者には地獄だからな
まぁその分家賃大幅に安くしてるから若年層には階段5階かなりお得だと思う
東京の通勤圏内で50平米以上の部屋でこの値段とか探すの難しい
483名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:05:38.05ID:5QcfZdEt0 >>479
若葉台も多摩ニュータウンであっている
多摩センターあたりの団地とは入居が20−30年くらい遅いからタイムラグがある
多摩市の団地は子供がいないから寂しいんだよね
昔はそこらじゅう子供だらけですごかった
若葉台も多摩ニュータウンであっている
多摩センターあたりの団地とは入居が20−30年くらい遅いからタイムラグがある
多摩市の団地は子供がいないから寂しいんだよね
昔はそこらじゅう子供だらけですごかった
484名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:08:50.34ID:miJPy7oU0 >>480
だからそれは地方都市じゃなくて単なる田舎でしょ?
地方都市とは、札幌・川崎・横浜・大宮・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡ぐらいで
それ以外は地方都市とは言えないでしょ?
あなたは地方都市ではない所のことを語ってるのに「地方都市では〜」と言うから話がおかしくなる
だからそれは地方都市じゃなくて単なる田舎でしょ?
地方都市とは、札幌・川崎・横浜・大宮・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡ぐらいで
それ以外は地方都市とは言えないでしょ?
あなたは地方都市ではない所のことを語ってるのに「地方都市では〜」と言うから話がおかしくなる
486名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:11:11.61ID:0aqY2DqP0 大阪でも、彩都に箕面新町、三田あたりの30年後はどうなることやら…。
487名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:11:17.76ID:UfsoVeF90 >>483
そうなんだ、ありがとう
確かに、多摩センターの方の団地中に子供がいた頃は活気が凄かっただろうね
公園はたくさんあったイメージ
でも鎌倉街道沿いは普通に車通りも多いし、寂れてる感じは無いよね
さかさまの「?」マークの看板があちこちにあって、
地元の人に聞いたら、多摩クリスタルだったかな、そんな名前の風俗があるよと教えてくれた
そうなんだ、ありがとう
確かに、多摩センターの方の団地中に子供がいた頃は活気が凄かっただろうね
公園はたくさんあったイメージ
でも鎌倉街道沿いは普通に車通りも多いし、寂れてる感じは無いよね
さかさまの「?」マークの看板があちこちにあって、
地元の人に聞いたら、多摩クリスタルだったかな、そんな名前の風俗があるよと教えてくれた
488名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:12:34.09ID:CdQsnyo90 >>482
階段で4階5階とかになると、高齢者はしんどいだけじゃなくて、踏み外して骨折すると寝たきりになり、
自治体の負担が大きいらしいんだよね。
だからいつも思うんだが、生活保護者に団地を住まいとしての実物で供与して、
中年以上の人には高齢者を訪問する仕事を作って、過疎化が進む団地でコミュニケーションを図ればいいのにと思うよ。
階段で4階5階とかになると、高齢者はしんどいだけじゃなくて、踏み外して骨折すると寝たきりになり、
自治体の負担が大きいらしいんだよね。
だからいつも思うんだが、生活保護者に団地を住まいとしての実物で供与して、
中年以上の人には高齢者を訪問する仕事を作って、過疎化が進む団地でコミュニケーションを図ればいいのにと思うよ。
489名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:12:43.42ID:d9cXi+0t0 >>484
はぁ?県庁所在都市くらいだったら普通地方都市っていうでしょ。
それ以下の地域中心都市だって地方都市って言うわな。
まぁもともと地方都市がどうとかいうつもりはなかったんだけど。
多摩辺りに家買った庶民は出せる金の範囲でまともな住環境が得られるところ選んだんでしょって話。
はぁ?県庁所在都市くらいだったら普通地方都市っていうでしょ。
それ以下の地域中心都市だって地方都市って言うわな。
まぁもともと地方都市がどうとかいうつもりはなかったんだけど。
多摩辺りに家買った庶民は出せる金の範囲でまともな住環境が得られるところ選んだんでしょって話。
490名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:15:02.39ID:miJPy7oU0491名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:16:14.98ID:5QcfZdEt0492名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:16:54.81ID:d9cXi+0t0 >>490
じゃあ、地方都市の定義教えて。地方中枢都市と地方都市ごっちゃにしてない?
じゃあ、地方都市の定義教えて。地方中枢都市と地方都市ごっちゃにしてない?
493名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:21:35.03ID:miJPy7oU0 >>492
じゃあ、言うけど、例えば旭川市や静岡市は都市と言えるのか?
定義では地方都市に分類している人もいるだろうけど、一般的感覚では旭川や静岡市は都市ではなく田舎だよ
札幌や福岡を田舎と言う人はいないが、旭川や静岡を田舎と思う人はゴマンといる
じゃあ、言うけど、例えば旭川市や静岡市は都市と言えるのか?
定義では地方都市に分類している人もいるだろうけど、一般的感覚では旭川や静岡市は都市ではなく田舎だよ
札幌や福岡を田舎と言う人はいないが、旭川や静岡を田舎と思う人はゴマンといる
494名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:21:50.22ID:K/oZx39Q0 都心はおろか23区外周部の住宅事情も知らん奴が口角泡飛ばしていたのか
495名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:26:42.92ID:d9cXi+0t0 >>493
田舎と呼びたい人は呼べばいいだろうけど、旭川とか静岡は都市でしょうが。
あれを村と呼ぶ人がいたら常識疑うわ。
ちなみに、四全総での区分は以下の通りね。これ全部地方都市だから。
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。当時、後者にあてはまるのは旭川市、いわき市、浜松市、福山市など。
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度以下の都市
田舎と呼びたい人は呼べばいいだろうけど、旭川とか静岡は都市でしょうが。
あれを村と呼ぶ人がいたら常識疑うわ。
ちなみに、四全総での区分は以下の通りね。これ全部地方都市だから。
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。当時、後者にあてはまるのは旭川市、いわき市、浜松市、福山市など。
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度以下の都市
496名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:29:48.16ID:miJPy7oU0 >>495
誰も「村」とは言ってないよ
都市ではない、と言ってるだけ
なんで村とか極端なこと言うんだろうね
定義ではそうだろうけど、一般的には旭川市や静岡市は田舎であり、都市ではない
当然「村」でもないけどw
誰も「村」とは言ってないよ
都市ではない、と言ってるだけ
なんで村とか極端なこと言うんだろうね
定義ではそうだろうけど、一般的には旭川市や静岡市は田舎であり、都市ではない
当然「村」でもないけどw
497名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:31:08.93ID:iqFIYTIhO そもそも多摩なんて田舎になんで団地作ったんだ?
498名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:31:47.05ID:d9cXi+0t0499名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:32:15.97ID:miJPy7oU0500名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:33:04.60ID:UfsoVeF90 >>491
やっぱ有名なんだw
当時行けば良かったかな
またブラリと歩いてみたいなあ
稲城で梨も買いたいし….
団地本体は寂れてるけど、地域自体は普通に機能している、というのが答えなんだろうかね
団地が山に囲まれて、老人ばかりのエリアだけを取り上げた恣意的な記事かな
地味に府中辺りの団地も同じく寂れてたんだけどなあ
国立の富士見台とかも微妙な感じだし
やっぱ有名なんだw
当時行けば良かったかな
またブラリと歩いてみたいなあ
稲城で梨も買いたいし….
団地本体は寂れてるけど、地域自体は普通に機能している、というのが答えなんだろうかね
団地が山に囲まれて、老人ばかりのエリアだけを取り上げた恣意的な記事かな
地味に府中辺りの団地も同じく寂れてたんだけどなあ
国立の富士見台とかも微妙な感じだし
501名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:34:14.86ID:2sN+aMiU0 東京でも奥多摩まで行けば、限界集落なんていくらでもありそう
502名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:34:52.41ID:d9cXi+0t0503名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:35:46.92ID:MmvqD7EA0 地図で見たけど小田急線と京王線に挟まれてかなりいい場所じゃん
南側にある町田市の大空白地帯のがやばいだろ
バスで駅まで20分とかそんなレベルの大空白地帯が広がってるぞw
南側にある町田市の大空白地帯のがやばいだろ
バスで駅まで20分とかそんなレベルの大空白地帯が広がってるぞw
504名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:38:50.10ID:CdQsnyo90505名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:40:16.34ID:3LoP7iFt0506名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:41:21.91ID:miJPy7oU0507名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:43:33.65ID:d9cXi+0t0 ほんとはニュータウンって呼ぶべきものじゃなかったんだろうね。
都市計画の勉強した人はわかると思うけど、住みやすい街作ろうとしたら
人口30万くらいの都市を作るとちょうどいいんだよね。
だから、その中で仕事も買い物も完結するような都市を作るのがほんとのニュータウン。
海外のニュータウンってそういうのだしね。
都市計画の勉強した人はわかると思うけど、住みやすい街作ろうとしたら
人口30万くらいの都市を作るとちょうどいいんだよね。
だから、その中で仕事も買い物も完結するような都市を作るのがほんとのニュータウン。
海外のニュータウンってそういうのだしね。
508名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:44:40.79ID:0Vfrem9M0509名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:46:01.10ID:3LoP7iFt0510名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:46:30.62ID:d9cXi+0t0511名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:47:33.92ID:CdQsnyo90 >>506
東京の感覚で言えば、多摩の自治体は大体、ひとつの市で人口15万人前後だよな。
八王子みたいなデカいとこは別にして。
多摩あたりが多くも少なくもない、丁度いい感覚。
5万で都市って感覚はないね。
東京の感覚で言えば、多摩の自治体は大体、ひとつの市で人口15万人前後だよな。
八王子みたいなデカいとこは別にして。
多摩あたりが多くも少なくもない、丁度いい感覚。
5万で都市って感覚はないね。
512名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:49:47.87ID:1XG0eAvJ0 団塊世代は都心からこれくらい離れた郊外に一軒家を持ってる例が多い
団塊ジュニアはもう少し都心に近づいてマンションが多い
団塊ジュニアはもう少し都心に近づいてマンションが多い
513名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:50:04.82ID:XbLr+HI60 戸山ハイツ……。
514名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:54:25.00ID:Xlr2E2bo0 光が丘公園て
練馬区の観光スポットで石神井公園と並んで最も人気ある場所なんよ
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g1066453-Activities-Nerima_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html#ATTRACTION_SORT_WRAPPER
どんどん観光地化してきてる
光が丘はその公園と一体化してるから
他の団地とはかなり違う
練馬区の観光スポットで石神井公園と並んで最も人気ある場所なんよ
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g1066453-Activities-Nerima_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html#ATTRACTION_SORT_WRAPPER
どんどん観光地化してきてる
光が丘はその公園と一体化してるから
他の団地とはかなり違う
515名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:54:39.04ID:miJPy7oU0 >>510
田舎になればなるほど、その「都市機能」の範囲は狭いわけで、駅前の一部や城や県庁の周辺の一部だけだったりするわけだが、
その狭い地域で敷地80坪は普通ではなく、40坪ぐらいが普通でしょ?って話
地方の県庁所在地で区画上同じ市内に住んでるから敷地80坪が普通って言ったって、それは都市機能がある地域ではなく、都市機能から外れた地域での話でしょ?その外れた地域は日本の普通の基準ではないよって話
田舎になればなるほど、その「都市機能」の範囲は狭いわけで、駅前の一部や城や県庁の周辺の一部だけだったりするわけだが、
その狭い地域で敷地80坪は普通ではなく、40坪ぐらいが普通でしょ?って話
地方の県庁所在地で区画上同じ市内に住んでるから敷地80坪が普通って言ったって、それは都市機能がある地域ではなく、都市機能から外れた地域での話でしょ?その外れた地域は日本の普通の基準ではないよって話
516名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:56:16.53ID:H6sxD5FS0 >>474
あそこ高度成長を支える奴隷の小屋
あそこ高度成長を支える奴隷の小屋
517名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:58:21.83ID:d9cXi+0t0 >>515
え?住宅地というのだって快適に住むことのできる住環境を提供する都市計画区域ということで
立派に都市機能を果たしているわけですけど。
農村地域の話なんかしてませんよ。農村だったら2〜300坪くらいが当たり前でしょうって前に書いたじゃない。
え?住宅地というのだって快適に住むことのできる住環境を提供する都市計画区域ということで
立派に都市機能を果たしているわけですけど。
農村地域の話なんかしてませんよ。農村だったら2〜300坪くらいが当たり前でしょうって前に書いたじゃない。
518名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 02:59:34.11ID:Xlr2E2bo0519名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:01:18.98ID:/5UejRZn0520名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:02:03.03ID:jC6hW0bY0 >>16
自分の住んでいた家周辺もそうだな。
田んぼだったところを一斉に戸建ての立ち並ぶ区画にしたが、自分より下の世代はほとんど出て行った。
年寄りでも残っていたらいい方で、墓や老人介護施設に出て行ったりして空き家が増えている。
道路一つ越えたら以前からの家が多くて年齢層まちまちだけど。
自分の住んでいた家周辺もそうだな。
田んぼだったところを一斉に戸建ての立ち並ぶ区画にしたが、自分より下の世代はほとんど出て行った。
年寄りでも残っていたらいい方で、墓や老人介護施設に出て行ったりして空き家が増えている。
道路一つ越えたら以前からの家が多くて年齢層まちまちだけど。
521名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:04:03.15ID:3LoP7iFt0 団地と一言に行っても
公営住宅から公社分譲公務員住宅社宅まであるからな
公営住宅から公社分譲公務員住宅社宅まであるからな
522名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:04:11.43ID:LOnHL78c0 そして多魔へ
523名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:04:17.93ID:miJPy7oU0 >>517
面倒くさいな
世間一般的に「普通の家は敷地80坪はあるでしょ?」は都市を含めた日本全国的にありえない話(田舎ではありえる)
都市も含めた世間一般では「だいたい40坪あれば普通」だから
田舎の人だけでなく、都市を含めた日本全国の人にくまなく聞いてみたらいいよ
面倒くさいな
世間一般的に「普通の家は敷地80坪はあるでしょ?」は都市を含めた日本全国的にありえない話(田舎ではありえる)
都市も含めた世間一般では「だいたい40坪あれば普通」だから
田舎の人だけでなく、都市を含めた日本全国の人にくまなく聞いてみたらいいよ
524名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:04:43.98ID:/5UejRZn0525名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:09:31.50ID:d9cXi+0t0526名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:09:49.66ID:tD7zged20 >>114
全文同意、全レス同意
学生のころ住んでたけど、無機質、ほんとそう。
つまらない街、ほんとそう。
お金あげるって言われても二度と住みたくない
1度だけどウズラの親子を見かけたのが唯一良い思い出
全文同意、全レス同意
学生のころ住んでたけど、無機質、ほんとそう。
つまらない街、ほんとそう。
お金あげるって言われても二度と住みたくない
1度だけどウズラの親子を見かけたのが唯一良い思い出
527名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:11:53.88ID:d9cXi+0t0528名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:14:50.10ID:miJPy7oU0529名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:16:53.84ID:Tl3FnFlj0 朝日はこういうネタ好きだな。ニヤニヤしながら書いてるんだろうな
530名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:16:58.33ID:d9cXi+0t0531名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:19:07.89ID:3AerrYMq0 平成たぬき合戦ぼんぽこの呪い
532名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:20:46.34ID:miJPy7oU0 >>530
ありえないと思ったんじゃなくて、将来の子供世代が大きくなった後のことを考えてないから、郊外に家を買ったというのもあるんだよ
子供の将来のことを考えたら、郊外に60坪より都心に40坪
言っとくけど、東京の郊外の場合は普通の家は80坪なんてないからな、せいぜい60坪
郊外で40坪とかもよくあるんだよ
ありえないと思ったんじゃなくて、将来の子供世代が大きくなった後のことを考えてないから、郊外に家を買ったというのもあるんだよ
子供の将来のことを考えたら、郊外に60坪より都心に40坪
言っとくけど、東京の郊外の場合は普通の家は80坪なんてないからな、せいぜい60坪
郊外で40坪とかもよくあるんだよ
533名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:22:15.42ID:CdQsnyo90 築50年前後だし、耐震基準の甘い団地は高齢者が居なくなったら、たぶん、解体される。
入居者が無ければ補修もされない。
民間に下げられ、造成地になるよ。
案外、おしゃれな街に生まれ変わるかも。
入居者が無ければ補修もされない。
民間に下げられ、造成地になるよ。
案外、おしゃれな街に生まれ変わるかも。
534名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:25:29.67ID:d9cXi+0t0 >>532
何も考えないで買ったわけじゃないでしょう。大きな買い物なんだから。
子供も戻ってくると思ったんじゃないの?生憎そうはならなかったようだけど。
多摩とか、田都沿線とか80坪の家並んでるところなんて珍しくないじゃないの。
通勤はまぁご苦労様だけど。
何も考えないで買ったわけじゃないでしょう。大きな買い物なんだから。
子供も戻ってくると思ったんじゃないの?生憎そうはならなかったようだけど。
多摩とか、田都沿線とか80坪の家並んでるところなんて珍しくないじゃないの。
通勤はまぁご苦労様だけど。
535名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:31:17.69ID:miJPy7oU0 >>534
全く何も考えないとは言わないけど、あの世代はあまり考えないで家買った人が多い世代だよ
マイホームブームで家買わないとと煽られて、通勤に時間がかかる郊外に家買って当然って
子供の将来のこと真剣によーく考えていたら、郊外ではなく都心に家買うよ
全く何も考えないとは言わないけど、あの世代はあまり考えないで家買った人が多い世代だよ
マイホームブームで家買わないとと煽られて、通勤に時間がかかる郊外に家買って当然って
子供の将来のこと真剣によーく考えていたら、郊外ではなく都心に家買うよ
536名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:31:33.61ID:CdQsnyo90 >>532
40坪が普通って言い張るとこに無理があるんじゃないの。
40坪が普通って言い張るとこに無理があるんじゃないの。
537名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:32:24.52ID:0dJWr6hD0 こいつらが多摩丘陵と多摩川を殺したんだよなぁ
多摩川はきれいになったけど
多摩川はきれいになったけど
538名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:36:30.29ID:miJPy7oU0539名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:37:18.02ID:d9cXi+0t0 >>535
そりゃあ人それぞれの価値観だから、何が悪いなんて言うつもりはないけどね。
都心で手狭な家でいいと言う人はそれでいいでしょ。
でも、そんな狭い家では我慢ならんという人もいるわけだから。
だからわざわざ丘陵地まで切り拓いて住宅地作ったわけでしょう。
そりゃあ人それぞれの価値観だから、何が悪いなんて言うつもりはないけどね。
都心で手狭な家でいいと言う人はそれでいいでしょ。
でも、そんな狭い家では我慢ならんという人もいるわけだから。
だからわざわざ丘陵地まで切り拓いて住宅地作ったわけでしょう。
540名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:38:33.66ID:CdQsnyo90 東京でも都心に近いと建蔽率が高くて、狭い土地でもそのまま普通に家が建つんだよな。
つまり、ビルみたいに、隙間のない建物。
半端な高級住宅街はそうだよ。
つまり、ビルみたいに、隙間のない建物。
半端な高級住宅街はそうだよ。
541名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:40:48.28ID:miJPy7oU0542名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:41:16.46ID:eqMqY2YS0 いつまでニーュータウンとか言ってんの?
恥ずかしくないのか
恥ずかしくないのか
543名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:41:40.42ID:CdQsnyo90544名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:41:40.64ID:H6sxD5FS0 >>533
人口も減るから自然に戻しても良いかも
人口も減るから自然に戻しても良いかも
545名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:44:45.52ID:d9cXi+0t0546名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:45:38.05ID:3LoP7iFt0 都心と言っても場所によるぞ
交通手段をどうするのかとか
計画的な街なら公共交通機関が縦横無尽に張り巡らされているが
自家用車なら自分で運転しなきゃならん
交通手段をどうするのかとか
計画的な街なら公共交通機関が縦横無尽に張り巡らされているが
自家用車なら自分で運転しなきゃならん
547名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:46:17.10ID:Iq6jp9Eu0 移民が増えていくよ
そのうち外国語しか聞こえてこない街になる
そのうち外国語しか聞こえてこない街になる
548名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:46:41.83ID:onzICsAa0 地方にもなんとかニュータウンてあるけど
だいたい駅から遠すぎて車運転できない高齢者には辛い環境だよな
だいたい駅から遠すぎて車運転できない高齢者には辛い環境だよな
549名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:49:05.51ID:UQDYnPa60 さいたま市においでなさいよ。土地も平坦で天変地異に強く、最強の場所ですよ。
ダ埼玉だなんて、話のいいネタじゃないですか! 言わせておきましょう!
生まれも育ちも当地のわたくしには愛する故郷。おすすめしますよ!
ダ埼玉だなんて、話のいいネタじゃないですか! 言わせておきましょう!
生まれも育ちも当地のわたくしには愛する故郷。おすすめしますよ!
550名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:49:12.77ID:miJPy7oU0 >>545
爺世代は「それぞれの価値観」で済む話なんだよ
俺が言ってるのはその子供世代の話
子供世代は郊外の家があっても住めるわけでもなく、売っても二束三文
一方、都心の40坪は住んでよし、売れば土地だけで1億円
どういう親を持つかによって、子供に随分差が出るって話だよ
爺世代は「それぞれの価値観」で済む話なんだよ
俺が言ってるのはその子供世代の話
子供世代は郊外の家があっても住めるわけでもなく、売っても二束三文
一方、都心の40坪は住んでよし、売れば土地だけで1億円
どういう親を持つかによって、子供に随分差が出るって話だよ
551名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:51:56.50ID:Y1bXd+VX0 東京にも限界集落・ゴーストタウンがもう10年も前から出てきてるわけで
人口減るんだから30年後は23区以外はほぼ全滅とおもっても問題ない
人口減るんだから30年後は23区以外はほぼ全滅とおもっても問題ない
552名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:53:59.76ID:d9cXi+0t0 >>550
子供も40坪でいいやと思うんならいいんじゃない?ああ、そういうふうに育てるのか。
子供も40坪でいいやと思うんならいいんじゃない?ああ、そういうふうに育てるのか。
554名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:56:24.14ID:W7cy4wq60 一生団地ってヤだなー
爺になったら庭いじりしたい
爺になったら庭いじりしたい
555名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:56:38.03ID:CdQsnyo90 40坪って、俺んちの4分の1。
建売にすれば4件くらい建つけど、普通の家なら2件だね。
多摩だから土地は高くないけど、40坪は家の半分でしかなくて、ありえねえくらい狭いわ。
その良さは分譲マンションよりはいいって事でしかない。
つまり、コンビニ位の広さだよ、40坪って。
建売にすれば4件くらい建つけど、普通の家なら2件だね。
多摩だから土地は高くないけど、40坪は家の半分でしかなくて、ありえねえくらい狭いわ。
その良さは分譲マンションよりはいいって事でしかない。
つまり、コンビニ位の広さだよ、40坪って。
556名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:57:03.38ID:miJPy7oU0 >>552
子供が成人した後、
「郊外に家はあるが遠くて住めないし、売っても二束三文」と
「都心に40坪の家があって住める、しかも売ると1億円」
どっちが子供にとっていいのか、それすらわからないのか?
子供が成人した後、
「郊外に家はあるが遠くて住めないし、売っても二束三文」と
「都心に40坪の家があって住める、しかも売ると1億円」
どっちが子供にとっていいのか、それすらわからないのか?
557名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:58:31.72ID:Y1bXd+VX0 東京だってとうの昔に空き家率が10%超えてんだよ
558名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 03:58:39.99ID:3LoP7iFt0 >>553
本当にいい場所なら買い手が殺到する
本当にいい場所なら買い手が殺到する
559名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:00:07.30ID:3LoP7iFt0 >>557
持ち主は郊外に住んでたりして
持ち主は郊外に住んでたりして
560名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:00:25.10ID:Y1bXd+VX0 >>556
都心に40坪の家かえんな
都心に40坪の家かえんな
561名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:02:26.50ID:SA/eELwC0 多摩ニュータウンはネトウヨ
562名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:09:57.15ID:CdQsnyo90563名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:12:11.73ID:W0KiCr5V0 多摩で育つと23区に対するコンプレックスというか劣等感は相当なものだというな
564名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:14:00.17ID:Czw3AzlQ0 都市部で限界集落とかバカにしてんのか?
インフラもしっかりしてるし隣町もすぐじゃねぇか
インフラもしっかりしてるし隣町もすぐじゃねぇか
565名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:16:21.85ID:CdQsnyo90 >>563
その通り。
近い分、日常的に。
だから、新選組みたいな、舐めんなよ!
ってのが出るんだろな。
その通り。
近い分、日常的に。
だから、新選組みたいな、舐めんなよ!
ってのが出るんだろな。
566名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:16:51.46ID:Y1bXd+VX0567名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:17:58.68ID:miJPy7oU0 >>562
その坪500万って住宅地じゃないでしょ?
俺が言ってるのは都心の住宅地
都心の住宅地って言ってもピンキリだけど、俺の家は渋谷区某所で40坪で1億円ぐらい
都心の住宅地の平均的な値だと思うよ
その坪500万って住宅地じゃないでしょ?
俺が言ってるのは都心の住宅地
都心の住宅地って言ってもピンキリだけど、俺の家は渋谷区某所で40坪で1億円ぐらい
都心の住宅地の平均的な値だと思うよ
568名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:22:04.81ID:Y1bXd+VX0 >>564
それがそうでもない
最近東京郊外で起こってることは
・人がいるのは駅周辺のみ
・団地・ニュータウンは老人ばっか
・少ない若者や子世代は毎年減少
・老人しかいないから近くに店はない
・人口増加してるときに無理に作った街だから基本不便
・残った老人も介護が必要になったらホームに移転
こんな感じ
それがそうでもない
最近東京郊外で起こってることは
・人がいるのは駅周辺のみ
・団地・ニュータウンは老人ばっか
・少ない若者や子世代は毎年減少
・老人しかいないから近くに店はない
・人口増加してるときに無理に作った街だから基本不便
・残った老人も介護が必要になったらホームに移転
こんな感じ
569名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:22:16.63ID:FXPputiX0 火災探知機が義務化されたように
ひとり暮らし老人は赤外線センサも義務化すべき
一定時間動きないと自動通報で
設置しないと年金から毎月1000円引くとか
ひとり暮らし老人は赤外線センサも義務化すべき
一定時間動きないと自動通報で
設置しないと年金から毎月1000円引くとか
570名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:23:32.40ID:CdQsnyo90 >>567
渋谷ってどこよ。
安すぎる。
渋谷ってどこよ。
安すぎる。
571名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:23:39.32ID:ffR6QGLZ0 全国のニュータウン中で最も成功している部類の
多摩ニュータウンが毎度叩かれるのは何でなんだ
多摩ニュータウンが毎度叩かれるのは何でなんだ
573名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:26:56.89ID:Sxw6gL1J0 東京なのに子供が出て行くとかどんだけ嫌われてるんだよ笑
574名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:29:14.27ID:CdQsnyo90 >>572
ああ、そうか。
なれ、レスしたように200から300万位だね。
ああ、そうか。
なれ、レスしたように200から300万位だね。
575名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:32:45.23ID:Y1bXd+VX0576名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:34:58.73ID:L9ouw0lg0 コモアしおつ
ってどうなん?
ってどうなん?
577名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:35:32.57ID:CpOFRZ4N0 法政多摩キャンパスに部活動で遠征試合によく行ってたが二度と行きたくねえ
あんな山奥
本当に東京かよと思った
あんな山奥
本当に東京かよと思った
578名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 04:44:35.63ID:CdQsnyo90 今、土地の値段を決めるのに一番信頼できる指標は、家賃なんだよ。
東京だけかもしれんけど。
つまり、平均的な家賃があって、例えば1億の土地と家屋なら東京全体は7%位で、利回りで700万の利があると考える。
無論、土地と家屋を含めるから、これが胆なんだけど。
逆算すればほぼ、地価になるんだよ。
自分の土地の地価を知りたければ、この積算が一番わかりやすい。
東京だけかもしれんけど。
つまり、平均的な家賃があって、例えば1億の土地と家屋なら東京全体は7%位で、利回りで700万の利があると考える。
無論、土地と家屋を含めるから、これが胆なんだけど。
逆算すればほぼ、地価になるんだよ。
自分の土地の地価を知りたければ、この積算が一番わかりやすい。
579名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:01:54.73ID:xNDBoU1L0 プルーイットアイゴーを現代でもやってる遅れた国。
未だに住居専用地域!とかやってるしな。
駅前再開発といえばどの土地だろうと関係なく広い道路にロータリーにショッピングビル(笑)
未だに住居専用地域!とかやってるしな。
駅前再開発といえばどの土地だろうと関係なく広い道路にロータリーにショッピングビル(笑)
580名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:20:48.32ID:KqUBC3GE0 >>467
1. 新宿(もしくは池袋)が勤務地ならまだマシだが、さらにその先の都心部となると心理的にも物理的にも遠い。
2. 幹線道路が未整備で高速道路のICからも遠く不便。その結果、住宅街の生活道路が抜け道として利用され、住民にとっては危険でもある。(全て美濃部の置き土産)
3. 鉄道が基本的に東西方向のみで、南北の移動が不便。生活の足と言える鉄道のバックアップルートが確保されておらず、リスクが大きい。
4. 新宿に全ての物が揃っているので一見便利だが、その分地元が中途半端で、新宿まで往復500〜1,500円かけて行く必要がある。(定期があれば別だが)
どちらにしても、休日の半日以上を費やしてしまう。
5. 中途半端なエリアに残された近郊農地を満員電車の車窓から眺めながら、屈辱的な通勤。
6. 携帯電話がなかった時代に局番が03でなかった事から、埼玉や千葉と同じ格下と思われていた。
1. 新宿(もしくは池袋)が勤務地ならまだマシだが、さらにその先の都心部となると心理的にも物理的にも遠い。
2. 幹線道路が未整備で高速道路のICからも遠く不便。その結果、住宅街の生活道路が抜け道として利用され、住民にとっては危険でもある。(全て美濃部の置き土産)
3. 鉄道が基本的に東西方向のみで、南北の移動が不便。生活の足と言える鉄道のバックアップルートが確保されておらず、リスクが大きい。
4. 新宿に全ての物が揃っているので一見便利だが、その分地元が中途半端で、新宿まで往復500〜1,500円かけて行く必要がある。(定期があれば別だが)
どちらにしても、休日の半日以上を費やしてしまう。
5. 中途半端なエリアに残された近郊農地を満員電車の車窓から眺めながら、屈辱的な通勤。
6. 携帯電話がなかった時代に局番が03でなかった事から、埼玉や千葉と同じ格下と思われていた。
581名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:34:30.84ID:4U0HGXhT0 多摩地区って、夜中に人っ子ひとりいなくて、めっちゃ怖かったm(_ _)m
東京感、ゼロ〜0⃣
東京感、ゼロ〜0⃣
582名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:38:42.95ID:/5UejRZn0583名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:39:20.08ID:KqUBC3GE0 >>527
仕事でイギリスのミルトン・キーンズという街に滞在した事があるが、長閑なイングランドの田園風景の中にアメリカ並みのゆったりとした住宅街とイギリス最大のショッピングモールや様々な文化施設・企業のオフィスが集まっていた。
街の外側には昔ながらの集落が点在しており、典型的なパブやハイストリート(商店街)もあるので無機質な新興商業地をつまらないと思う向きにとっても飽きない環境。
仕事でイギリスのミルトン・キーンズという街に滞在した事があるが、長閑なイングランドの田園風景の中にアメリカ並みのゆったりとした住宅街とイギリス最大のショッピングモールや様々な文化施設・企業のオフィスが集まっていた。
街の外側には昔ながらの集落が点在しており、典型的なパブやハイストリート(商店街)もあるので無機質な新興商業地をつまらないと思う向きにとっても飽きない環境。
584名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:40:06.25ID:rShDtmG70 友達が結婚して多摩ニュータウンに引っ越したけど
数年でまた引っ越してたな
数年でまた引っ越してたな
586名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:53:48.65ID:s1IDCOte0 >>581
立川ですら駅からちょっと外れた夜は怖い
立川ですら駅からちょっと外れた夜は怖い
587名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:57:36.99ID:CdQsnyo90 多摩って、生活はインフラを含めて東京だけど、環境は地方の田舎。
だから、どこの地方から来てもなんの差別もないし。
外人とかも。
中国が凄いとか言うのも、嘘っぱちだと。
東京に住めばわかる。
日本全国でも無理なことが、一帯一路とか、あるわけねえだろが。
だから、どこの地方から来てもなんの差別もないし。
外人とかも。
中国が凄いとか言うのも、嘘っぱちだと。
東京に住めばわかる。
日本全国でも無理なことが、一帯一路とか、あるわけねえだろが。
588名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 05:58:04.38ID:oTMJUfV60 夕張の団地みたいに年寄りが死ぬたびに集約して住まわせて、建物を減らしてゆき、死に絶えたら団地自体を閉鎖。
跡地は山林に戻して狸達に返すか、太陽光発電所にでもしろ。
跡地は山林に戻して狸達に返すか、太陽光発電所にでもしろ。
589名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:11:06.85ID:OiFnMVH70 >>566
>都心区で育つと区内の高級住宅地へのコンプがすごい
そんなことはない
リタイヤで千代田区から世田谷区なんかに移った人は
自分らのこと都落ちとか卑下しまくってるし
どんなに高級住宅地と呼ばれる場所に住んでいても都心が忘れられないみたい
>都心区で育つと区内の高級住宅地へのコンプがすごい
そんなことはない
リタイヤで千代田区から世田谷区なんかに移った人は
自分らのこと都落ちとか卑下しまくってるし
どんなに高級住宅地と呼ばれる場所に住んでいても都心が忘れられないみたい
590名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:12:26.13ID:Y1bXd+VX0591名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:14:27.90ID:Y1bXd+VX0592名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:17:15.94ID:4U0HGXhT0 やっぱ、都心だといろいろな店があるので、若い子が集まるし、住みたくもなるのかな❓
電車で、どこでもいけるし…
カフェとか、洋服屋、クラブ、バー、銭湯(笑)、居酒屋、美術館、演劇、ライブハウス、
若い子ほど、楽しめるでしょー
多摩ニュータウンからも、行けるけど(笑)
電車で、どこでもいけるし…
カフェとか、洋服屋、クラブ、バー、銭湯(笑)、居酒屋、美術館、演劇、ライブハウス、
若い子ほど、楽しめるでしょー
多摩ニュータウンからも、行けるけど(笑)
593名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:22:17.67ID:9B6gRKpJ0 まだ聖蹟桜ヶ丘や高幡不動ならいい
高幡ならモノレールが使えるから中央線にも出れる
高幡ならモノレールが使えるから中央線にも出れる
594名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:26:26.79ID:ie+schBC0 何千万も掛けてマンションの一室買って、それでも改装一つ取っても自分の思い通りにする事はできない
こんな不合理な買い物が横行してるのが凄いよね
こんな不合理な買い物が横行してるのが凄いよね
595名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:28:07.38ID:WTLuf/a00 未来の豊洲の話かと思ったら、このスレやっぱり豊洲のこと書いてる人多いな。
豊洲のメリットなんて
(1)タワマン
(2)交通の便
(3)街並が新しい
(4)若い世代が多い
くらいしかないからな。
(3)(4)は確実に時限装置付き。
(2)についても老人が死んで人口減少が起きると都心部に住みやすくなるから、豊洲程度じゃ優位性なくなる。
(1)についても老朽化したら逆にデメリットだろう。
古くからある集落と違って、何もなかったところを突然開発してタワマンで埋め尽くしたから、
もう今後新しい建物が建つ余地も少なく、東京五輪後は人の流入が激減することだろう。
豊洲のメリットなんて
(1)タワマン
(2)交通の便
(3)街並が新しい
(4)若い世代が多い
くらいしかないからな。
(3)(4)は確実に時限装置付き。
(2)についても老人が死んで人口減少が起きると都心部に住みやすくなるから、豊洲程度じゃ優位性なくなる。
(1)についても老朽化したら逆にデメリットだろう。
古くからある集落と違って、何もなかったところを突然開発してタワマンで埋め尽くしたから、
もう今後新しい建物が建つ余地も少なく、東京五輪後は人の流入が激減することだろう。
596名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:32:08.02ID:s1IDCOte0597名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:33:43.54ID:3HpoFVpc0 >>580
よそ者が雑な説明するな
多摩といっても吉祥寺と小平と多摩ニュータウンと八王子でそれぞれ特徴が違う
幹線道路が未整備なのは多摩の北半分
多摩ニュータウンはとにかく道が広くて車が便利
google マップ見れば分かるよ
繁華街は渋谷も秋葉原でも好きなとこ行けるし
近場な多摩センターでも聖蹟桜ヶ丘でも新百合ヶ丘でもいいし立川も八王子も府中も吉祥寺もある
よそ者が雑な説明するな
多摩といっても吉祥寺と小平と多摩ニュータウンと八王子でそれぞれ特徴が違う
幹線道路が未整備なのは多摩の北半分
多摩ニュータウンはとにかく道が広くて車が便利
google マップ見れば分かるよ
繁華街は渋谷も秋葉原でも好きなとこ行けるし
近場な多摩センターでも聖蹟桜ヶ丘でも新百合ヶ丘でもいいし立川も八王子も府中も吉祥寺もある
598名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 06:35:35.50ID:4U0HGXhT0599名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:20:44.01ID:WTLuf/a00 >>598
市場ができたところで住みたい人増えるかね? 果たしてプラスだろうか?
観光客は増えるだろうけど。
今の築地は中国人観光客だらけで、市場移転後には豊洲に流れるとしたら、
豊洲駅では大きな荷物の中国人を毎日見るようになるかも。
それはそれで楽しそうだが、豊洲のタワマンをステータスのように感じて住むような層にとっては果たしてどうだろうか?
市場ができたところで住みたい人増えるかね? 果たしてプラスだろうか?
観光客は増えるだろうけど。
今の築地は中国人観光客だらけで、市場移転後には豊洲に流れるとしたら、
豊洲駅では大きな荷物の中国人を毎日見るようになるかも。
それはそれで楽しそうだが、豊洲のタワマンをステータスのように感じて住むような層にとっては果たしてどうだろうか?
600名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:39:31.20ID:KdiWz5ij0 結局は、都心からの距離だなぁ
千里
多摩
泉北
西神
高蔵寺
千里のアクセスの良さが飛び抜けとるな
千里
多摩
泉北
西神
高蔵寺
千里のアクセスの良さが飛び抜けとるな
601名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:41:23.76ID:s1IDCOte0 >>597
吉祥寺を多摩という人はいない
吉祥寺を多摩という人はいない
602名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:43:46.25ID:cf22dBta0 ハクジンケツナメヒトモドキ、ジャップが街後と消えて行く…w
603名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:50:38.03ID:k+Nkj6fe0 URとか新婚夫婦とかに家賃の割引してるけど根拠は何なの?
604名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:55:54.07ID:0i8+zZhr0 多摩ニュータウンは多くは分譲で1970年代には当時の若手エリートが多く住んでいた。
若い医者とか大学教師、大手企業の社員とかね。
それほど当時は全体として住宅事情が悪かった。戦前からのアパートや焼け跡に急造したいい加減なアパートくらいしか若い夫婦向けの家がなかったしまだ半分の家にしか内風呂はなかった。
若い医者とか大学教師、大手企業の社員とかね。
それほど当時は全体として住宅事情が悪かった。戦前からのアパートや焼け跡に急造したいい加減なアパートくらいしか若い夫婦向けの家がなかったしまだ半分の家にしか内風呂はなかった。
605名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 07:56:59.04ID:MmvqD7EA0 >>591
長者番付発表制度があった頃のお金持ち密度順
1.港区麻布
2.大田区田園調布
3.渋谷区広尾
4.世田谷区成城
5.港区元麻布
6.千代田区三番町
7.世田谷区等々力
8.世田谷区深沢
9.港区白金台
10.渋谷区松濤
純資産5億円以上人口が多い街順位(フロー所得ではない)
1.渋谷区広尾
2.世田谷区成城
3.武蔵野市吉祥寺南町
4.大田区田園調布
5.港区高輪
6.三鷹市下連雀
7.中央区明石町
8.千代田区三番町
9.港区区南麻布
10.渋谷区大山町
11.渋谷区上原
12.武蔵野市吉祥寺本町
13.港区元麻布
14.杉並区和泉
15.港区西麻布
16.新宿区下落合
17.渋谷区代々木
18.武蔵野市吉祥寺東町
19.武蔵野市吉祥寺北町
20.渋谷区松濤
長者番付発表制度があった頃のお金持ち密度順
1.港区麻布
2.大田区田園調布
3.渋谷区広尾
4.世田谷区成城
5.港区元麻布
6.千代田区三番町
7.世田谷区等々力
8.世田谷区深沢
9.港区白金台
10.渋谷区松濤
純資産5億円以上人口が多い街順位(フロー所得ではない)
1.渋谷区広尾
2.世田谷区成城
3.武蔵野市吉祥寺南町
4.大田区田園調布
5.港区高輪
6.三鷹市下連雀
7.中央区明石町
8.千代田区三番町
9.港区区南麻布
10.渋谷区大山町
11.渋谷区上原
12.武蔵野市吉祥寺本町
13.港区元麻布
14.杉並区和泉
15.港区西麻布
16.新宿区下落合
17.渋谷区代々木
18.武蔵野市吉祥寺東町
19.武蔵野市吉祥寺北町
20.渋谷区松濤
606名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:00:25.18ID:/j8dV2ZV0 ってか、東京ディズニーランドより東京と付く事に詐欺感があるw
607名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:02:05.08ID:0i8+zZhr0 都心のマンションに人気があるのは日本企業の残業が多くフレキシブルな勤務を認めないせい。好んで都心のタワマンを買っているというより買って通勤時間を短くしないと体がもたないから。
608名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:03:17.26ID:ecYD7vga0 新宿区の戸山団地がとうの昔に限界集落だが。
609名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:03:39.56ID:uxgX0hOK0 狸ニュータウンはな、
道路広いけどすぐ行き止まりなんだよw
開発ストップしてるから
もちろんどこか行くには鎌倉街道みたいな
獣道を使わざるを得ない
道路広いけどすぐ行き止まりなんだよw
開発ストップしてるから
もちろんどこか行くには鎌倉街道みたいな
獣道を使わざるを得ない
610名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:04:24.58ID:AB4lWbKh0 こういう事を話題にすると高齢者狙いの悪い人達が集まる
611名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:05:12.96ID:XmvhUqGU0 ぽんぽこに戻れ
612名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:05:44.56ID:0i8+zZhr0613名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:06:10.51ID:bscIknSg0 シンゴジラに更地にしてもらおうよ もう田畑がお似合いだよここw
614名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:08:15.17ID:05Trul9W0 駅徒歩10分以遠は森や雑木林に戻したほうがいい
615名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:11:48.74ID:CiH+tQwc0 千里ニュータウンもヤバイんかな
616名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:14:49.65ID:O87S3Sa6O 逆に年寄りばかりの場所にいた方が見落とされないからいいのではないか?
617名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:15:13.78ID:0i8+zZhr0 都心に小さな家を買っておけば良かったとかいう馬鹿がいるがいつ買えば良かったんだ?
1970年代は若い夫婦が買える物件なんてないし1980年代はバブルで高騰していたぞ。
1970年代は若い夫婦が買える物件なんてないし1980年代はバブルで高騰していたぞ。
618名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:25:48.38ID:btUvi7dM0 >>617
うちの親の場合だけど、1978年頃に三軒茶屋25坪2000万円の中古住宅買って、バブルの頃に新築に建て直してた
本人曰く新玉川線が開通前だったから安かったらしい
三茶は都心じゃないかもしれないけど・・・
うちの親の場合だけど、1978年頃に三軒茶屋25坪2000万円の中古住宅買って、バブルの頃に新築に建て直してた
本人曰く新玉川線が開通前だったから安かったらしい
三茶は都心じゃないかもしれないけど・・・
619名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:29:03.15ID:uxgX0hOK0620名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:31:40.26ID:As0kQlva0 >>275
聖蹟桜ヶ丘って、丘でなく山だね。
若いことは憧れた地域だけど、年齢が進むと、暮らす場所ではない。
車の運転もできなくなって、バス停までもアップダウンの連続。陸の孤島、買い物難民化で悲惨です。
多摩ニュータウン全体がアップダウンが多く、高齢者には暮らせない。
ただ、やたらと大学が多いんだよね。学生時代から住んでくれて、引き続き住めば、若返ると思う。
そのためには、交通インフラの整備につきる。若い世代が憧れる町作り、子育て環境が必要。
聖蹟桜ヶ丘って、丘でなく山だね。
若いことは憧れた地域だけど、年齢が進むと、暮らす場所ではない。
車の運転もできなくなって、バス停までもアップダウンの連続。陸の孤島、買い物難民化で悲惨です。
多摩ニュータウン全体がアップダウンが多く、高齢者には暮らせない。
ただ、やたらと大学が多いんだよね。学生時代から住んでくれて、引き続き住めば、若返ると思う。
そのためには、交通インフラの整備につきる。若い世代が憧れる町作り、子育て環境が必要。
621名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:32:01.06ID:4Np1czcy0622名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:32:24.96ID:JXPWQ5vq0 東急田園都市線の沿線全て、一気に高齢化しそう。
623名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:33:21.26ID:0i8+zZhr0624名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:35:13.09ID:0i8+zZhr0 >>619
町田に出られないと怒ってるのかよw
町田に出られないと怒ってるのかよw
625名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:39:02.24ID:uxgX0hOK0 狸にうっかり迷い込むと
山奥のなのでカーブが多く方向がつかめない
しかも外部に出る道路が少ないことから
もとの場所に戻っていたりする
ぽんぽこ狸に化かされた気になった人は
多いはず
山奥のなのでカーブが多く方向がつかめない
しかも外部に出る道路が少ないことから
もとの場所に戻っていたりする
ぽんぽこ狸に化かされた気になった人は
多いはず
626名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:40:28.05ID:dMmLo4v90 孤独死っていうけどさ、人間死ぬときはひとりだよ
みんなで死んだら心中でしょ
誰かに看取ってもらわなくても死ぬときは勝手に死ぬよ
それがあわれとかかわいそうとか思わないよ
みんなで死んだら心中でしょ
誰かに看取ってもらわなくても死ぬときは勝手に死ぬよ
それがあわれとかかわいそうとか思わないよ
627名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:41:32.49ID:3HpoFVpc0628名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:42:42.89ID:bHGDUrwM0629名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:45:24.00ID:ohwiIRxX0 >>624
南野3丁目はそのまま小野路に抜けられるし(バスも通ってる)、片側2車線の鎌倉街道を獣道って言ってる段階でお察しかと。
南野3丁目はそのまま小野路に抜けられるし(バスも通ってる)、片側2車線の鎌倉街道を獣道って言ってる段階でお察しかと。
630名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:45:39.48ID:6IBb1jrv0631名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:45:52.25ID:63nw6KvL0 都心の高齢者に安く貸せばすぐ埋まる
632名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:46:13.51ID:T2GoXhLJ0 >>543
40坪の家が狭いならマンション勢からはブーイングだな
建坪30は4人家族には広過ぎるよ、平屋でも余るような?
1970年以降の新興住宅地は圧倒的に敷地30-40坪が多く
近年は16とか20とか目を疑うようなのも多い
要するに狭いのが普通って事
40坪の家が狭いならマンション勢からはブーイングだな
建坪30は4人家族には広過ぎるよ、平屋でも余るような?
1970年以降の新興住宅地は圧倒的に敷地30-40坪が多く
近年は16とか20とか目を疑うようなのも多い
要するに狭いのが普通って事
633名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:46:42.50ID:bHGDUrwM0634名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:49:22.11ID:5J81BpA80 檜原村とかどうなんだろう
635名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:49:28.65ID:3HpoFVpc0 >>621
買えなかったというより
当時の中産階級は、ごみごみして下町感のある23区じゃなくて、敢えて多摩に住んだ
国立とか多摩ニュータウンとかな
今の多摩ニュータウン新規分譲地区も
都心から遠い割に高い
限界とか言われてるのは建て替え前の初期分譲地区
建て替えするとタワマン位買える値段になってしまう
買えなかったというより
当時の中産階級は、ごみごみして下町感のある23区じゃなくて、敢えて多摩に住んだ
国立とか多摩ニュータウンとかな
今の多摩ニュータウン新規分譲地区も
都心から遠い割に高い
限界とか言われてるのは建て替え前の初期分譲地区
建て替えするとタワマン位買える値段になってしまう
636名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:50:31.49ID:BFTOywVs0637名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:50:36.86ID:ohwiIRxX0638名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:51:43.47ID:ohwiIRxX0 >>634
山歩きに行くなら最高なトコだよね。
山歩きに行くなら最高なトコだよね。
639名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:51:43.48ID:uxgX0hOK0640名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:52:21.72ID:0i8+zZhr0 江戸の長屋は今で言えば6畳一間、戦前の平均的な農家は今で言えば3DKくらいの立て坪しかない。
農家が広いイメージがあるのは豪農の家か農地解放で土地をもらって家を建てた農民のせいだろう
農家が広いイメージがあるのは豪農の家か農地解放で土地をもらって家を建てた農民のせいだろう
641名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:52:40.21ID:ohwiIRxX0 >>639
橋の存在とか全て無視するなら、どこだって閉ざされてるわw
橋の存在とか全て無視するなら、どこだって閉ざされてるわw
642名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:52:49.39ID:dks/PEJD0 キテレツ大百科で未来都市と描かれたのになぁ
643名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 08:54:50.19ID:3HpoFVpc0 それと
今は違うのかもしれないが
昭和当時は水道水が違った
金町上水場vs井戸水﹢多摩川は大違い
ちなみに23 区でも田園調布の辺りは丹沢から水引いていた
今は違うのかもしれないが
昭和当時は水道水が違った
金町上水場vs井戸水﹢多摩川は大違い
ちなみに23 区でも田園調布の辺りは丹沢から水引いていた
644名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:00:35.36ID:0i8+zZhr0 とある科学の超電磁砲とかまどかマギカとか多摩ニュータウンが出てくる
645名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:00:35.63ID:q08AHfXC0 あの丘陵地帯に住むのは、年寄りにはキツイよ。
車が無いと生活出来ない。
終の住処にするなら、考えが浅はか過ぎ。
車が無いと生活出来ない。
終の住処にするなら、考えが浅はか過ぎ。
647名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:03:52.29ID:0i8+zZhr0 かつて混雑した関戸橋と違って今は橋は混まない
648名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:07:28.05ID:L1Cu5BZg0 http://pbs.twimg.com/media/DJHglEBUQAA_Ugj.jpg
ここよりマシだろ
東京の貧乏人は延々このCMで洗脳されて
1200万円台の戸建て買ったんだぞ
男衾徒歩18分
ここよりマシだろ
東京の貧乏人は延々このCMで洗脳されて
1200万円台の戸建て買ったんだぞ
男衾徒歩18分
649名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:08:29.77ID:ohwiIRxX0 >>646
3キロ内に車で渡れる橋2本有れば充分じゃね?
3キロ内に車で渡れる橋2本有れば充分じゃね?
651名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:14:30.59ID:3HpoFVpc0652名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:20:09.60ID:Imkthi/20653名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:21:02.62ID:ZNj1iYjs0 ぶっちゃけ23区以外東京と認めてないわ
654名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:23:41.51ID:iE7FBsgl0 >>648
男衾wwww
男衾wwww
655名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:24:12.49ID:Nf2v1zy50 大阪の千里ニュータウンは、
若い世代に人気が高まっているのに
若い世代に人気が高まっているのに
656名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:24:38.13ID:3HpoFVpc0657名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:26:40.41ID:A59J6NVI0 >>106
横浜市泉区下飯田とかw
横浜市泉区下飯田とかw
658名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:28:55.26ID:a3mlKRcN0 ゼロヨンと暴走族の街で復興できるよ
659名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:29:12.57ID:Imkthi/20660名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:30:39.95ID:5B2JifYc0 道が広くて建物の規制があるから住みやすい。
ろくに整備されていない旧市街は道が狭く、車線が少なくて渋滞しまくる。
車運転してりゃNT内の方がはるかにいいのが普通に分かる。
ろくに整備されていない旧市街は道が狭く、車線が少なくて渋滞しまくる。
車運転してりゃNT内の方がはるかにいいのが普通に分かる。
662名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:33:09.21ID:Imkthi/20 >>653
さすが憧れの東京さ出てきた上京にわか都民くんw
さすが憧れの東京さ出てきた上京にわか都民くんw
663名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:33:17.32ID:A59J6NVI0664名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:35:22.94ID:Imkthi/20665名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:39:46.71ID:jSHiKM+O0 一番下の建物はなんなの?お洒落だね!
666名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:40:48.37ID:0i8+zZhr0 >>655
多摩ニュータウンも駅からの徒歩圏内は若い人の人気が高い
多摩ニュータウンも駅からの徒歩圏内は若い人の人気が高い
667名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:42:51.15ID:RpvFKnjm0 このスレで茨木台ニュータウンを知った
すごいね
でも親戚の家もそこじゃないけど謎ニュータウンにある
やはり山間部で周り何もない
日本全国に似たようなのがあるな
多摩ニュータウンはまた別だろうな
何だかんだいって首都圏の人口のボリュームと交通網は半端ない
すごいね
でも親戚の家もそこじゃないけど謎ニュータウンにある
やはり山間部で周り何もない
日本全国に似たようなのがあるな
多摩ニュータウンはまた別だろうな
何だかんだいって首都圏の人口のボリュームと交通網は半端ない
668名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:43:28.45ID:5B2JifYc0669名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:45:51.50ID:0i8+zZhr0 橋本にリニア新幹線の駅ができるから橋本から二駅の南大沢などは人気が出そう
670名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:48:35.49ID:84DDnobv0 東京ならいろいろな制度や人の使い方でのりきれるんじゃないか?
671名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 09:51:21.40ID:nlyLDPri0 土地問題、マンション問題はお見事なくらい報道されてない。
つまり、安倍政権が報道させないのだ。
アベは大手建設会社や、ディベロッパー達と忖度ズブズブ!
アホノミクスで五輪までは箱物作りまくり、地価を上げることだけ考えてる連中だよ!
五輪後は少子化本番で、大暴落危険性大なんて。。。報道され、真実が解ったら大変なことになっちゃうから
報道規制やってるね。
しっかり自分の頭で考えないと騙されるぞ!
つまり、安倍政権が報道させないのだ。
アベは大手建設会社や、ディベロッパー達と忖度ズブズブ!
アホノミクスで五輪までは箱物作りまくり、地価を上げることだけ考えてる連中だよ!
五輪後は少子化本番で、大暴落危険性大なんて。。。報道され、真実が解ったら大変なことになっちゃうから
報道規制やってるね。
しっかり自分の頭で考えないと騙されるぞ!
673名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:23:32.15ID:SUTdGLMI0 駅前に大学とか専門学校作って若者呼び寄せることはできないのかな
674名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:33:33.58ID:r/u7E16O0 > よそへ移る気はない。
限界集落の問題点って居住者のこの意識にある(´・ω・`)
限界集落の問題点って居住者のこの意識にある(´・ω・`)
675名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:36:57.02ID:L+R/hRB+0 本当の限界集落を知らないのか?
あんな恵まれた場所を限界集落呼ばわりとは
あんな恵まれた場所を限界集落呼ばわりとは
676名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:38:51.11ID:3HpoFVpc0 多摩市愛宕は、多摩センター駅から直線距離で1キロも離れてない
それで限界集落扱いとは
それで限界集落扱いとは
677名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:40:49.89ID:OaHmzLfU0 >>668
多摩は柏 浦和 大宮 草加以下だよ
多摩は柏 浦和 大宮 草加以下だよ
678名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:42:01.88ID:OaHmzLfU0 津田沼以でもあるね
夏は蒸し暑く
冬寒いし雪が降ると大雪になって積もるのも最悪
夏は蒸し暑く
冬寒いし雪が降ると大雪になって積もるのも最悪
679名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:42:49.23ID:RpvFKnjm0 日本の首都圏の特徴はとにかく発展した市街地エリアが広いことだね
地方や外国の首都の感覚でいると勘違いしてしまう
埼玉千葉神奈川のかなりの部分も人口が密集してて商業地も点々とある
地方や外国の首都の感覚でいると勘違いしてしまう
埼玉千葉神奈川のかなりの部分も人口が密集してて商業地も点々とある
680名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:43:00.28ID:OaHmzLfU0 千葉の浦安 市川 本八幡 船橋 幕張 津田沼 千葉駅の方が温暖だよ
681名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:51:28.42ID:XfVy+oEL0 友寄はもともと共産党多摩市議会議員だ
682名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:52:06.18ID:dehCbb3Y0 山の斜面に団地群だらけの場所だもんな
車が運転できなくなったらアウト
あの山を徒歩・チャリで上り下りは厳しい
車が運転できなくなったらアウト
あの山を徒歩・チャリで上り下りは厳しい
683名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 10:56:02.53ID:T2GoXhLJ0685名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 11:33:21.47ID:MZKtGr9j0 >>563
地方から出て多摩にいたことあるけど、地方出身者を田舎者として馬鹿にする多摩民はいたな。
自分は都民だから馬鹿にできるそうなw
おれの出身地、地方都市でもでかい方だから、たまより遥かに都会なんだけどw
地方から出て多摩にいたことあるけど、地方出身者を田舎者として馬鹿にする多摩民はいたな。
自分は都民だから馬鹿にできるそうなw
おれの出身地、地方都市でもでかい方だから、たまより遥かに都会なんだけどw
686名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 11:33:59.87ID:Q3do763P0 >>42
ヒーハー
ヒーハー
687名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 11:48:38.35ID:bDJv+icT0689名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 11:58:56.53ID:3IfoR2Et0 ニューファミリーの笑顔が満ち溢れる未来都市の象徴だったのにな
690名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:07:41.76ID:OtdW/QPd0 >>679
人口減少局面に入ったら維持出来なくなっというお話だよ
人口減少局面に入ったら維持出来なくなっというお話だよ
691名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:14:44.68ID:1xx/hnoq0 実際は建て替え物件即日完売の大人気で若い世代が移り住んできて高齢者比率下がってるんだよな
都心にすがって修繕もままならない中古マンションを一生に一度の買い物と思って買う方が絶対にヤバいのに
都心にすがって修繕もままならない中古マンションを一生に一度の買い物と思って買う方が絶対にヤバいのに
692名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:24:57.74ID:vOxrWvXE0693名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:42:26.03ID:tYlLYIVV0 車さえ持ってればとても住みやすいと
思うけど。
広々とした道路、歩車分離、電柱地中化ですっきりとした街並み。
四季の移ろいを感じられる自然、
スーパーやホームセンターなども車で15分。
自分はゴミゴミしたところよりも
こっちの方が好き
思うけど。
広々とした道路、歩車分離、電柱地中化ですっきりとした街並み。
四季の移ろいを感じられる自然、
スーパーやホームセンターなども車で15分。
自分はゴミゴミしたところよりも
こっちの方が好き
694名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:55:38.75ID:/F22q4rE0 ひとつひとつのモデル取り上げたら、どこも一緒じゃねえの
多摩センターは若い人口も多いよ
多摩センターは若い人口も多いよ
695名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 12:56:41.45ID:lFNRkMT90 平成狸合戦ポンポコ?
696ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/01/06(土) 13:02:33.99ID:JAfgbea2O 駅前はともかくはずれの〇町〇丁目単位ではゴーストタウン化ってのはありそう
697名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:05:11.91ID:vYPSsjjV0 >>668
千葉生まれの多摩在住だが、それはないw
千葉生まれの多摩在住だが、それはないw
698名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:24:21.01ID:xv3altJ70 現役世代は駅周辺にしか住まなくなってきたからな
699名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:29:45.88ID:ub47LBEA0 それでも東京は恵まれ過ぎ。そこが嫌なら東京の別のとこに多少の引越し代払って移り住めばいいだけ。田舎じゃ他に住むにも便利なとこがないし、どこにも行けない閉鎖的な考えの人がいっぱいいる。
701名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:31:12.78ID:nZXmtiUW0702名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:31:44.55ID:hUevsqlK0 野猿街道
703名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:35:07.44ID:JXPWQ5vq0 ここを読むと、首都圏住民にとって少子化も人口減も他人事なんだろうなと解る。
町が消えゆくのはあくまでも地方の話、首都圏が衰退局面に入るなどと想像もつかない。
どこか漠然と、毎年全国から人が流入し発展し続ける錯覚を持っている。
だからニュータウンの高齢化など本気で危機を感じて無さそうだ。
「むしろ地方から人は来るな」と過密化を嘆いてるならお粗末。
新卒流入が減ると、首都圏の人口ピラミッドは全国どこよりも早く逆三角形となるぞ。
少ない若者に対して中高年だけが多過ぎる社会、この高齢化スピードが加速する。
特にベッドタウンなど老人ホーム化するだろう。
町が消えゆくのはあくまでも地方の話、首都圏が衰退局面に入るなどと想像もつかない。
どこか漠然と、毎年全国から人が流入し発展し続ける錯覚を持っている。
だからニュータウンの高齢化など本気で危機を感じて無さそうだ。
「むしろ地方から人は来るな」と過密化を嘆いてるならお粗末。
新卒流入が減ると、首都圏の人口ピラミッドは全国どこよりも早く逆三角形となるぞ。
少ない若者に対して中高年だけが多過ぎる社会、この高齢化スピードが加速する。
特にベッドタウンなど老人ホーム化するだろう。
704名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:37:21.32ID:rxwvrWdW0 今後どうなるかな
705名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:43:06.70ID:BDfuNAER0 人は本能的に便利さを求めるから
政府が旗振らなくても、自然とコンパクトシティ列島になるじゃろ
大都市とその周辺の衛星中小都市、郊外の村町は老人ホーム&農園に
政府が旗振らなくても、自然とコンパクトシティ列島になるじゃろ
大都市とその周辺の衛星中小都市、郊外の村町は老人ホーム&農園に
706名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:43:13.22ID:JoAIlL0JO >>701
日本中の不動産業者全部集めても
まだURのほうがでかいんだなー、これが
多摩ニュータウンにも民間に払い下げた街区がいくつかあるけど
どれもこれもゴチャゴチャ詰め込んでみみっちくてみっともない仕上がり
商売でやってる連中はダメだよ、
自分が上前ハネることしか考えられないんだから
日本中の不動産業者全部集めても
まだURのほうがでかいんだなー、これが
多摩ニュータウンにも民間に払い下げた街区がいくつかあるけど
どれもこれもゴチャゴチャ詰め込んでみみっちくてみっともない仕上がり
商売でやってる連中はダメだよ、
自分が上前ハネることしか考えられないんだから
707名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:46:43.35ID:xv3altJ70 URは築40年過ぎていそうなボロ団地物件全国にもっているからな
708名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:47:23.27ID:wnBL1+L50 分かってたことだけどな。豊洲、武蔵小杉なども同じ運命。
709名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:47:50.18ID:nlyLDPri0 >今後どうなるかな
住宅バブル崩壊は免れないね。
経済の低迷+少子化等で大変だよね、でも絶対アベ政権は報道させない!周りは
既得賢者ばかりだからね。
不動産屋とか、御用メディアの口車に乗らないようにしっかり考えないと流されるね。
住宅バブル崩壊は免れないね。
経済の低迷+少子化等で大変だよね、でも絶対アベ政権は報道させない!周りは
既得賢者ばかりだからね。
不動産屋とか、御用メディアの口車に乗らないようにしっかり考えないと流されるね。
710名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 13:55:11.40ID:nlyLDPri0 >>693
田舎の友達は憂さ晴らしに車の運転だけが楽しみ。
暇さえあればずっと運転してる。車の維持費とガソリン代の無駄遣いが彼の人生のすべて。
老齢になって車の運転ができなくなったら野原のど真ん中で引き籠り生活するのか?
ド田舎だから、バスも2時間に一本とかwwww
老人達の交通事故が多発中。
認知が入れば、ただの走る殺人凶器となるんだよ!
どうするの????ど田舎在住の人達wwwwwwww.
田舎の友達は憂さ晴らしに車の運転だけが楽しみ。
暇さえあればずっと運転してる。車の維持費とガソリン代の無駄遣いが彼の人生のすべて。
老齢になって車の運転ができなくなったら野原のど真ん中で引き籠り生活するのか?
ド田舎だから、バスも2時間に一本とかwwww
老人達の交通事故が多発中。
認知が入れば、ただの走る殺人凶器となるんだよ!
どうするの????ど田舎在住の人達wwwwwwww.
711名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:01:43.68ID:p0Y7KzsV0 開発地区じゃない側に住んでるけど新しいマンションどんどん建ってるし車もすごく増えた
人多すぎてうっとおしいくらい
ニュータウン地区の一部が寂れてるのはわかるけど
人多すぎてうっとおしいくらい
ニュータウン地区の一部が寂れてるのはわかるけど
712名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:02:04.15ID:xv3altJ70 民間ディベロッパーが目をつけるくらいのブツじゃないと立て替えはむずかしいかもな
713名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:04:06.11ID:wlFwLr4y0 立川一人勝ちだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都心部もバブルがはじけて、武蔵小杉(笑)とかみなとみらい(笑)とか豊洲(笑)とか池袋(笑)も
ゆくゆくは限界集落になるぜ
立川は新宿を驚愕する繁華街となっている
都心部もバブルがはじけて、武蔵小杉(笑)とかみなとみらい(笑)とか豊洲(笑)とか池袋(笑)も
ゆくゆくは限界集落になるぜ
立川は新宿を驚愕する繁華街となっている
714名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:04:27.80ID:t63iZ6xk0 武蔵小杉の未来予想図
715名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:09:20.34ID:GIskpXmy0 多摩ニュータウンって、東京駅からだと上尾とか野田じゃん。
しかも電車が遅いから、実質熊谷より北にあるようなもの。
誰が住むんだよw
しかも電車が遅いから、実質熊谷より北にあるようなもの。
誰が住むんだよw
716名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:11:49.09ID:nAWutIhx0 多摩ニュータウン潰して1戸建ての高級住宅地にすればいい。
高級住宅地にすれば住民の回転が良くなる。
それがだめなら国が買い上げて公園にでもしたらいい。
とにかく高層アパートはやめてくれ。
高級住宅地にすれば住民の回転が良くなる。
それがだめなら国が買い上げて公園にでもしたらいい。
とにかく高層アパートはやめてくれ。
717名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:12:54.43ID:JoAIlL0JO >>715
東京駅が基点だと思ってるのって地方民だけだと思う
東京駅が基点だと思ってるのって地方民だけだと思う
718名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:17:17.93ID:Dk+IRc6z0 外国人増やすんだから特区にしたらいいじゃん
719名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:17:19.44ID:nlyLDPri0 >武蔵小杉
新駅ができてから土地価格は数十倍?
新駅情報ゲットしたとたん一億借金して、マンソン購入、、、今そのマンソンは
1.8倍の値上がり。
ウハウハだよねえ。情報筋www
新駅ができてから土地価格は数十倍?
新駅情報ゲットしたとたん一億借金して、マンソン購入、、、今そのマンソンは
1.8倍の値上がり。
ウハウハだよねえ。情報筋www
720名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:21:12.23ID:0i8+zZhr0 >>715
なんで土地があったのに都庁は新宿に移ったか分かる?
なんで土地があったのに都庁は新宿に移ったか分かる?
721名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:21:56.09ID:p0Y7KzsV0 >>715
多摩地区から見ると東京駅含めた東京東部ってレジャー、観光以外に用事ないしな
新宿渋谷池袋がそれより近くにあるんだし
そもそも立川調布府中二子玉川くらいまででも大体のことが済んでしまうから多摩県から出ない
多摩地区から見ると東京駅含めた東京東部ってレジャー、観光以外に用事ないしな
新宿渋谷池袋がそれより近くにあるんだし
そもそも立川調布府中二子玉川くらいまででも大体のことが済んでしまうから多摩県から出ない
722名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:22:25.55ID:YQlo1TOI0 驚愕する繁華街w
723名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:24:22.54ID:4vd45x5h0 まじで日本て都市計画が酷いな
金儲けに走りすぎ
金儲けに走りすぎ
724名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:24:46.23ID:JoAIlL0JO725名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:28:42.16ID:79qIlV2a0 まずは都営住宅を全部公園にでもすることから始めてくれ。不良外国人の拠点になってからじゃ手遅れになる。
726名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:29:32.16ID:x37yfu2b0 賀来千香子と佐野史郎のドラマで多摩ニュータウンは使われたな。
727名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:31:08.84ID:BDfuNAER0 計画性より目先のカネだもんな
都心にマンション作りまくってるから
奥地のニュータウンなんてどうでもいいのさ
都心にマンション作りまくってるから
奥地のニュータウンなんてどうでもいいのさ
728名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:33:12.47ID:OKW1VexF0 >>680
地盤が良くない。良いとされる千葉のおゆみ野誉田も盛り土が多いし。
地盤が良くない。良いとされる千葉のおゆみ野誉田も盛り土が多いし。
729名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:34:37.96ID:OKW1VexF0 >>719
中原区のマンション高騰してるから10年くらい前のマンションはかなり売却益出るよ
中原区のマンション高騰してるから10年くらい前のマンションはかなり売却益出るよ
730名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:35:49.76ID:JoAIlL0JO731名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:37:26.58ID:eK1/Wdff0 小田急、元気ない
732名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:37:35.91ID:FT9uXkLB0 日本が限界集落なんです
734名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:38:02.41ID:DNe2JxIU0736名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:40:57.19ID:/ehXW9dx0 不法滞在の中国人を集めて多摩中華街でも作れば良い
737名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:44:35.84ID:auNxnd6G0 この事例でも分かるだろ
目を向けるべきは老人ではなく現役世代、それも子育て世代だ
政治家は選挙のことばかり考えてないで、老人にも厳しくいかないとな
目を向けるべきは老人ではなく現役世代、それも子育て世代だ
政治家は選挙のことばかり考えてないで、老人にも厳しくいかないとな
738名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:46:12.35ID:Rmu65gsI0 高島平団地はどうなんだ?
739名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:52:28.60ID:JoAIlL0JO >>737
多摩は日本で一番人口に占める30歳以下の割合が高い
多摩は日本で一番人口に占める30歳以下の割合が高い
740名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:53:13.01ID:nwxt/3180 立川が新宿に勝てるわけがない!
新宿は、都庁あるし
新宿は、都庁あるし
741名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:53:17.16ID:sLxvd4320 >>717
自分も千葉に住んでる時は東京が起点だったけど、多摩地区に住んだらやっぱ新宿が起点になっちゃうよね。
自分も千葉に住んでる時は東京が起点だったけど、多摩地区に住んだらやっぱ新宿が起点になっちゃうよね。
742名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:58:04.42ID:OiFnMVH70743名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 14:58:14.37ID:i/0FUsx00744名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:03:44.46ID:tQL0E0Vk0745名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:09:01.18ID:YaFheBmp0 こんなところを開発しようとしてる小田急は馬鹿
746名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:11:54.54ID:UAMwPIZi0 バカが作った 悪い見本
747名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:15:04.37ID:PsH0hSpA0 多摩なんて東京じゃないし、認めてないわ
748名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:37:50.06ID:sLxvd4320 >>745
駅前にマンション建てたら即完売だぞ。
駅前にマンション建てたら即完売だぞ。
749名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:43:08.12ID:MkxxO06A0 港北ニュータウンの独り勝ちやな
750名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 15:53:30.88ID:3HpoFVpc0 多摩地区の住宅地は知る人ぞ知るでいいんだよな
かつては吉祥寺も地味な街だったけど
ミーハーなおのぼりさんに見つかってあの通り
かつては吉祥寺も地味な街だったけど
ミーハーなおのぼりさんに見つかってあの通り
751名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 16:01:15.92ID:m+cOw55y0 港北ニュータウン住みだが土日のショッピングモール行けば若い家族が山ほど居る
でもあと数十年後は同じ道を歩むのかなぁ
でもあと数十年後は同じ道を歩むのかなぁ
752名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 16:01:23.47ID:3HpoFVpc0 >>109
鉄筋か木造かにもよるけど
多摩センターでも20m3で5 万は安い方だよ
駅から遠い大学集まってる方になると4万になる
23区だと7万。世田谷とかは風呂なし木造とか増えてくるので探せば安いとこある
鉄筋か木造かにもよるけど
多摩センターでも20m3で5 万は安い方だよ
駅から遠い大学集まってる方になると4万になる
23区だと7万。世田谷とかは風呂なし木造とか増えてくるので探せば安いとこある
753名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 16:23:00.24ID:QvkPjaac0 「多摩ニュータウン 廃墟」
「多摩ニュータウン パレード」
「多摩ニュータウン 四季の路公園」
で検索
なんかいろいろ面倒なノリであることがわかる
「多摩ニュータウン パレード」
「多摩ニュータウン 四季の路公園」
で検索
なんかいろいろ面倒なノリであることがわかる
754名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:06:55.07ID:OaHmzLfU0 神奈川の平塚駅近くに住んだこともあるけど平野だし温暖で住みやすかったわ
山はなにかと不便だ
ああいう山に団地やマンションが無機質に立っていて山に囲まれているような地形は
閉塞感があって苦手だ
山はなにかと不便だ
ああいう山に団地やマンションが無機質に立っていて山に囲まれているような地形は
閉塞感があって苦手だ
755名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:08:05.86ID:OaHmzLfU0756名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:09:29.24ID:OaHmzLfU0757名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:11:13.89ID:OaHmzLfU0 >>738
高島平は首都高速の中台か高島平インターからすぐ
高島平は首都高速の中台か高島平インターからすぐ
758名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:11:17.14ID:xjkBTbXm0 なんちゃらニュータウンはこうなる運命
759名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:11:44.51ID:xjkBTbXm0 四方津とか町ごとゴーストやろ?
760名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:12:17.78ID:P5wZpCZa0 八王子の方が都会だったのに、今やデパートもなくなった
立川の大逆転
立川の大逆転
761名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:12:30.58ID:vgmqe/b60 老人は移らないからな
余計にコストがかかる
余計にコストがかかる
762名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:17:00.02ID:KJ7IZCvT0 ワテのメインスレで、まだ浪人中(ToT)
なぜか、ここは書けるよ^ ^
多摩地区の1番は、吉祥寺かな…
吉祥寺は、ほぼ杉並❓
なぜか、ここは書けるよ^ ^
多摩地区の1番は、吉祥寺かな…
吉祥寺は、ほぼ杉並❓
763名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:17:28.53ID:GduY83pnO764名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:22:32.67ID:p0Y7KzsV0765名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:26:16.76ID:xhvc85Os0 地方に比べたらヌルくてこんなのどうでもいいわw
766名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:26:52.62ID:p0Y7KzsV0767名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:38:24.62ID:CK3ZAYbV0 港北NTは値段下がればワッと買い手が群がるよ
今も駅徒歩圏の中古の出物は値崩れ少ない
例外はバス頼りの中途半端なエレベーター無しの4F5Fの物件
これはいくら安くしても誰も買わない
みずきが丘や加賀原あたりは不便で負け組
それでも多摩NTよりも駅近くは街がずっとお洒落で洗練度は高い
今も駅徒歩圏の中古の出物は値崩れ少ない
例外はバス頼りの中途半端なエレベーター無しの4F5Fの物件
これはいくら安くしても誰も買わない
みずきが丘や加賀原あたりは不便で負け組
それでも多摩NTよりも駅近くは街がずっとお洒落で洗練度は高い
768名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:40:42.16ID:KJ7IZCvT0 こないだ仕事で三重県行ったけど、夜8時くらいの電車に人っ子ひとり乗ってなかったm(_ _)m
これはヤバいとオモタm(._.)m
多摩地区どころではないかもしれない…
これはヤバいとオモタm(._.)m
多摩地区どころではないかもしれない…
769名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:47:09.90ID:JoAIlL0JO >>768
それは単に農家や漁港は朝が早いからなのでは
それは単に農家や漁港は朝が早いからなのでは
770名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:56:35.00ID:jX4Z1x2D0 元高級住宅街でさえこれだからな
やっぱ都心への交通アクセスは重要だな
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ1億円超で買ったが今や2000万円台に
2014年12月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/55769?display=b
やっぱ都心への交通アクセスは重要だな
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ1億円超で買ったが今や2000万円台に
2014年12月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/55769?display=b
771名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 17:59:39.16ID:KJ7IZCvT0 >>769
それもあるけど、帰りの東京行きが満杯だったのは引いた(ーー;)
それもあるけど、帰りの東京行きが満杯だったのは引いた(ーー;)
774名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:12:18.17ID:QlLnnnRy0775名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:20:56.12ID:KJ7IZCvT0776名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:30:21.59ID:QlLnnnRy0777名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:36:18.78ID:79qIlV2a0 東急四社が関わったところは皆同じ運命
778名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:49:33.19ID:mFvDixxU0 越後湯沢とかのリゾートマンションなんかタダ同然でなげうられてるぞ
779名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 18:51:56.11ID:EMUMzyYG0 仕事柄、大規模なニュータウンを回ること多いけど、
いま勢いがあると感じているのは港北ニュータウンと千葉ニュータウン
この2つは本当に凄い 活気があるなんてレベルじゃない
いま勢いがあると感じているのは港北ニュータウンと千葉ニュータウン
この2つは本当に凄い 活気があるなんてレベルじゃない
780名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 19:00:37.67ID:OKW1VexF0 港北ニュータウンとか関西人だらけでいやだ
781名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 19:19:26.95ID:TeFQS3a10 東急沿線は関西人多いな
782名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 19:20:28.03ID:0i8+zZhr0 >>776
バブルの頃は聖蹟桜ヶ丘駅前の3LDKのマンションが1億だった
バブルの頃は聖蹟桜ヶ丘駅前の3LDKのマンションが1億だった
784名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 20:18:38.36ID:P7eA9cA10785名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 20:58:18.52ID:q69mQ4lu0786名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 21:16:21.47ID:hBCUDSBM0 >>785
磯村建設もCMも見たことないけど、なるほど〜でしたd( ̄  ̄)
磯村建設もCMも見たことないけど、なるほど〜でしたd( ̄  ̄)
787名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 21:19:36.99ID:ZXcjO4tB0 「狸 ニュータウン」
で検索すると多摩ニュータウンのことがしっかり出てくる
狸の交通事故が多くて
狸専用トンネルまであるそうだ
こりゃ限界集落にもなるわw
で検索すると多摩ニュータウンのことがしっかり出てくる
狸の交通事故が多くて
狸専用トンネルまであるそうだ
こりゃ限界集落にもなるわw
788名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:16:50.95ID:xKzuBc150789名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:32:27.61ID:Qa+6O/Zq0 新府中街道で多摩川の南北も近くなったな
多摩川以北では数少ない片側2車線道路
多摩川以北では数少ない片側2車線道路
790名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:38:30.61ID:ZXcjO4tB0 >>788
府中方面に行くのにそんな遠回りする奴はいない
使えるのは関戸橋と四谷橋だけだ
ちなみに四谷橋の道路は
★野猿街道★
狸といい猿といいリアル獣道なんだなこれがw
府中方面に行くのにそんな遠回りする奴はいない
使えるのは関戸橋と四谷橋だけだ
ちなみに四谷橋の道路は
★野猿街道★
狸といい猿といいリアル獣道なんだなこれがw
791名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:42:04.19ID:vOxrWvXE0792名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:50:44.36ID:ZXcjO4tB0 ちなみに都民の考える多摩地区とは、少なくとも多摩川の北側な
南は川崎とか相模原の括り
いくら多摩市を名乗ってもそこは変わらないw
南は川崎とか相模原の括り
いくら多摩市を名乗ってもそこは変わらないw
793名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:52:33.13ID:JoowQRcD0 関東東北放射能地帯に、
もう用は無い。
これが西日本・北海道・世界の共通認識
もう用は無い。
これが西日本・北海道・世界の共通認識
794名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 22:55:27.86ID:8RerWgIT0795名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:15:25.66ID:TOp4g3oh0 これいま、大問題でしょうが!
全く報道にのらない。なんで隠すのか?
当時、3千万、4千万で買った農家のオジサン達がカワイソスwww
778名無しさん@1周年2018/01/06(土) 18:49:33.19ID:mFvDixxU0
越後湯沢とかのリゾートマンションなんかタダ同然でなげうられてるぞ
全く報道にのらない。なんで隠すのか?
当時、3千万、4千万で買った農家のオジサン達がカワイソスwww
778名無しさん@1周年2018/01/06(土) 18:49:33.19ID:mFvDixxU0
越後湯沢とかのリゾートマンションなんかタダ同然でなげうられてるぞ
797788
2018/01/06(土) 23:16:55.25ID:xKzuBc150 >>790
貝取住民だが普通に府中の目的地次第で府中四谷橋〜稲城大橋の4本を使い分けるぞ。
多摩ニュータウンは広いぞ、多摩市だけが多摩ニュータウンじゃない、
多摩境のサレジオ、多摩美も一応多摩ニュータウンの地区内だぞ。
貝取住民だが普通に府中の目的地次第で府中四谷橋〜稲城大橋の4本を使い分けるぞ。
多摩ニュータウンは広いぞ、多摩市だけが多摩ニュータウンじゃない、
多摩境のサレジオ、多摩美も一応多摩ニュータウンの地区内だぞ。
798名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:21:47.12ID:wRiuqIUW0 >>797
自分の中で結論決め付けてる奴には何言っても無駄。
自分の中で結論決め付けてる奴には何言っても無駄。
799名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:22:11.12ID:wRiuqIUW0 >>795
隠すも何も、数年前から何度もテレビでやってるやん。
隠すも何も、数年前から何度もテレビでやってるやん。
800名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:24:05.80ID:vOxrWvXE0 >>648
まだ住んでる人いるのかなあ
まだ住んでる人いるのかなあ
801名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:25:44.17ID:kO0O6p1Y0 死ぬときは誰でも一人だよ
802名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:27:29.23ID:0nMzf7TE0 多摩ニュータウンはゴースト化して軍艦島のようになり世界遺産に
803名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:27:50.00ID:q0nQyuYS0 もともと林を切り開いて造成したんだから
また植林して野山に戻せばいい
そこに墓地を作ってやれ
また植林して野山に戻せばいい
そこに墓地を作ってやれ
804名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:35:27.87ID:hSYWEH3Z0 基本的に吉祥寺や千歳烏山から先はどうでもよい関係もない世界だ
806名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:45:58.24ID:K/oZx39Q0 郊外で坂のダブルパンチなんてもう皆気付いているんだよね。
長年住む街じゃない。ニューファミリーも老人も住みにくい。
23区でも坂は腐るほどあるがそれに対する公共交通機関も住民サービスも比較にならないくらい存在する。だから存続出来る。だから好ましい新陳代謝を繰り返す。
カネが無い奴は郊外でも坂なしを選べよ。なお、賃貸ならば坂アリ郊外でもいいが。
長年住む街じゃない。ニューファミリーも老人も住みにくい。
23区でも坂は腐るほどあるがそれに対する公共交通機関も住民サービスも比較にならないくらい存在する。だから存続出来る。だから好ましい新陳代謝を繰り返す。
カネが無い奴は郊外でも坂なしを選べよ。なお、賃貸ならば坂アリ郊外でもいいが。
807名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:49:05.38ID:T7h18hab0 ジジババは都市部に強制移住させろ
808名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:49:11.74ID:BQU5kOz60 駅からバス利用の団地群は、かなり人が減って居る感じがする。駅まで徒歩圏の戸建は、どんどん建て代わって居る。若い人も結構居る。駅からバス利用の団地群のヤバさは、多摩固有の問題では無さそうだけど。
809名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:50:21.82ID:MmvqD7EA0 なんで23区に住む努力をしないのか
特別区と言われてるだけに他の自治体とは質が違う
都心は再開発しまくりで23区全体を引っ張ってくれる
日本が沈没しない限り安泰な聖域
特別区と言われてるだけに他の自治体とは質が違う
都心は再開発しまくりで23区全体を引っ張ってくれる
日本が沈没しない限り安泰な聖域
810名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:52:15.36ID:m6hi/AHZ0 無理やり作ったとこは死ぬのも早いね
811名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:52:57.17ID:wRiuqIUW0 >>809
あんな緑の少ないトコに住みたく無い。
あんな緑の少ないトコに住みたく無い。
812名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:54:57.89ID:UQkHeAV00 老朽化した集合住宅ばかりだと仕方ないだろうな。
うちの近所は一戸建ての住宅街なので、更地にして
売却したり、二世帯住宅に改造したり、アパートに
したりとか多様なので一気に高齢化みたいな感じはないな。
うちの近所は一戸建ての住宅街なので、更地にして
売却したり、二世帯住宅に改造したり、アパートに
したりとか多様なので一気に高齢化みたいな感じはないな。
813名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:55:49.01ID:fqdg3CwD0 今から住むヤツは永山は止めとけ多摩センターにしとけ。
何かと便利だ。ソース折れ。
何かと便利だ。ソース折れ。
814名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:56:14.56ID:0i8+zZhr0 >>809
大震災が起きたら環七の内側は火の海
大震災が起きたら環七の内側は火の海
815名無しさん@1周年
2018/01/06(土) 23:59:42.27ID:A3vF6HXd0 >>803
火葬場も足りないというしな
火葬場も足りないというしな
816名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:00:25.25ID:s8cOZB+80817名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:02:08.67ID:th0pWQbD0 人口は集約させたほうが無駄なインフラもなくせて合理的。
過疎地や見込みのない地方都市は破棄して都市に人口を集約すべき。
過疎地や見込みのない地方都市は破棄して都市に人口を集約すべき。
818名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:02:33.60ID:s9/rlI2d0819名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:04:40.04ID:3hUmk8MD0 >>391
商圏人口30万人以上ないと出店しないアニメイトが二店以上ある市は全国でも多摩、越谷、川崎、名古屋、大阪の5市のみ
横浜でも一店しかない
これらが成り立ってる内は多摩センターと聖蹟桜ヶ丘の集客力は死んでないと思われる。乗降客数世界6位の北千住ですらアニメイトは潰れたからな
越谷の片方は全国から客が訪れる半分観光地なレイクタウンだし、15万都市でアニメイト二店は物凄いことだ
商圏人口30万人以上ないと出店しないアニメイトが二店以上ある市は全国でも多摩、越谷、川崎、名古屋、大阪の5市のみ
横浜でも一店しかない
これらが成り立ってる内は多摩センターと聖蹟桜ヶ丘の集客力は死んでないと思われる。乗降客数世界6位の北千住ですらアニメイトは潰れたからな
越谷の片方は全国から客が訪れる半分観光地なレイクタウンだし、15万都市でアニメイト二店は物凄いことだ
821名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:46:48.79ID:kJnR1Rez0 幽霊ニュータウンだな。
822名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:47:40.82ID:qTA+jytu0 >>819
柏
柏
823名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 00:57:22.39ID:ub7jr6wB0824名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 01:03:14.93ID:MICuxM9Y0 >>819
越谷を挙げちゃうのかwアレを例に出す奴がいるか。
中核何とかシティとか看板を掲げていたが実際は没落しつつある街。それでもいいけどさ。旧市街の街並みは嫌いじゃない。
レイクタウンなんか川崎ラゾーナにも及ばんよ。店のボリュームを言っているんじゃない。街の歴史や厚みが違う。
越谷を挙げちゃうのかwアレを例に出す奴がいるか。
中核何とかシティとか看板を掲げていたが実際は没落しつつある街。それでもいいけどさ。旧市街の街並みは嫌いじゃない。
レイクタウンなんか川崎ラゾーナにも及ばんよ。店のボリュームを言っているんじゃない。街の歴史や厚みが違う。
825名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 01:23:28.29ID:MKa1H9II0 越谷レイクタウンwww
826名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 01:35:15.82ID:vw0wiEli0 >>818
まるで寄生虫だな
まるで寄生虫だな
827名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 01:52:40.05ID:3hUmk8MD0 >>824
頭おかしいのか?
アニメイトが複数ある市を挙げただけで、越谷や多摩が凄いと言ってるわけでは全くない
死んでる街で99%の人間が要らないショップが成り立ち続けるわけはないだろ。多摩センターなんか新百合ヶ丘も町田もすぐだし、本当に死んでたらとっくに潰れてる
それに越谷に関しては観光地的に客が集まるからたまたま二店になってるだけで、越谷に需要があるわけじゃないと言及してるだろ。越谷コンプ強すぎの草加人か何かか?
頭おかしいのか?
アニメイトが複数ある市を挙げただけで、越谷や多摩が凄いと言ってるわけでは全くない
死んでる街で99%の人間が要らないショップが成り立ち続けるわけはないだろ。多摩センターなんか新百合ヶ丘も町田もすぐだし、本当に死んでたらとっくに潰れてる
それに越谷に関しては観光地的に客が集まるからたまたま二店になってるだけで、越谷に需要があるわけじゃないと言及してるだろ。越谷コンプ強すぎの草加人か何かか?
828名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 01:53:51.32ID:MKa1H9II0 多摩ニュータウンって、駅があるの❓
829名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:00:33.15ID:s8cOZB+80 >>828
若葉台 京王永山 小田急永山 京王多摩センター 小田急多摩センター 唐木田 京王堀之内 南大沢 松が谷
若葉台 京王永山 小田急永山 京王多摩センター 小田急多摩センター 唐木田 京王堀之内 南大沢 松が谷
830名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:03:25.90ID:x1/9S5US0 売り煽りがすごいな、バブル来るで
831名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:04:01.86ID:0+Y0EHuN0 いっそ老人の街にして
往診とかまとめてすれば孤独死も減るだろう
往診とかまとめてすれば孤独死も減るだろう
833名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:09:40.92ID:nZALoc460 若葉台、南大沢、多摩境。
このあたりは子供多いよ。
多摩NTじゃないけど、八王子南野も子供多い。
このあたりは子供多いよ。
多摩NTじゃないけど、八王子南野も子供多い。
834名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:12:29.12ID:f4Kv+8Fu0 ここまで多摩クリスタル無し
もぐりだなお前等wwwwwww
多摩はまだまだ潰してマンション建てる土地が腐るほどあるよ
いざとなりゃ中央公園つぶしてマンソン立てりゃいいんだよ
もぐりだなお前等wwwwwww
多摩はまだまだ潰してマンション建てる土地が腐るほどあるよ
いざとなりゃ中央公園つぶしてマンソン立てりゃいいんだよ
835名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:19:22.24ID:f4Kv+8Fu0 多摩ニュータウンじゃないもん
キティーちゃん王国だもん
余った土地はまだあるカジノでもつくって
線路網強化すりゃ余裕で若返りするよ
だがやらなくていい多摩は多摩でいいんです
キティーちゃん王国だもん
余った土地はまだあるカジノでもつくって
線路網強化すりゃ余裕で若返りするよ
だがやらなくていい多摩は多摩でいいんです
836名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:45:38.18ID:8fkSUM9V0 >>797
あーなるほど
多摩ニュータウンの隅っこから
府中の隅っこに行くには
隅っこの橋も使うのかw
そんな広大な多摩ニュータウンの
特殊な例を入れても橋が四つしかないのな
閉ざされた限界集落であることは
よくわかったw
しかし老人だらけの街でキティちゃんパレードとか
あり得ないわ
ピューロランド無理矢理誘致したから
義理立てしてんのか
あーなるほど
多摩ニュータウンの隅っこから
府中の隅っこに行くには
隅っこの橋も使うのかw
そんな広大な多摩ニュータウンの
特殊な例を入れても橋が四つしかないのな
閉ざされた限界集落であることは
よくわかったw
しかし老人だらけの街でキティちゃんパレードとか
あり得ないわ
ピューロランド無理矢理誘致したから
義理立てしてんのか
837名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:50:59.86ID:mO74SuE90838名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 02:55:17.96ID:Ko6FueS40839名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:07:29.24ID:zTQvSeFp0 老朽化した廃墟みたいなマンションには
移民や黒人や東南アジア人が住んでいて
日本人がいない
小学校も中学も高校も移民の子供だらけで
日本人の子供が少なくなってる
移民や黒人や東南アジア人が住んでいて
日本人がいない
小学校も中学も高校も移民の子供だらけで
日本人の子供が少なくなってる
840名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:16:37.91ID:w+Bu9VVz0 多摩センターは、行ったことある
ピューロランド^ ^
もう行かないと思うd( ̄  ̄)
ピューロランド^ ^
もう行かないと思うd( ̄  ̄)
841名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:19:22.58ID:Aqvvp5vu0 娘のピアノ発表会で、多摩パルテノンに何度か言ったけど、確かに活気が無い。
街全体では子育て世代も多い筈だが、
新宿や渋谷がソコソコ近いから、地元は主婦の買い物か、引退組の散歩くらい。
でも記事は大げさだと思う。
確かに古いマンションには若い人が少ないだろうけど、街全体じゃないよ。
典型的なベッドタウンで、昼間は主婦と定年退職組が多いだけ。
街全体では子育て世代も多い筈だが、
新宿や渋谷がソコソコ近いから、地元は主婦の買い物か、引退組の散歩くらい。
でも記事は大げさだと思う。
確かに古いマンションには若い人が少ないだろうけど、街全体じゃないよ。
典型的なベッドタウンで、昼間は主婦と定年退職組が多いだけ。
842名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:20:01.68ID:gxCFjkWP0 >>837
何もしらんくせに知ったかぶんな
インフラを整備してやれないから問題なんだろうが
それに公営水道が津々浦々まで引かれてるとでも思ってるのか?
で、なんだよ警察・消防ってw
ワケわからんこと書いて
何もしらんくせに知ったかぶんな
インフラを整備してやれないから問題なんだろうが
それに公営水道が津々浦々まで引かれてるとでも思ってるのか?
で、なんだよ警察・消防ってw
ワケわからんこと書いて
843名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:27:59.23ID:/tRPeC/b0 団地みたいに人がいる場所は単に高齢化率が上がってるだけで
限界集落とは違う気もするけどな。
本物の限界集落は、なんというか、人間性をはぎ取られた残りかすような場所
限界集落とは違う気もするけどな。
本物の限界集落は、なんというか、人間性をはぎ取られた残りかすような場所
844名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:31:07.60ID:NFCIGi0r0845名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 03:53:25.31ID:kNRNcgy30 >>423
小川町と淡路町は同一駅と言っていいくらい近いね
小川町と淡路町は同一駅と言っていいくらい近いね
846名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 04:12:42.01ID:w+Bu9VVz0 飛んでさいたまって漫画、面白いよ(^。^)
埼玉人、ブチ切れないのかな❓ww
埼玉人、ブチ切れないのかな❓ww
847名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 04:15:41.99ID:L3faOixQ0848名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 04:27:38.11ID:w+Bu9VVz0 翔んで多摩ニュータウンって漫画出来たら、多摩人ブチ切れそう…
プライド高そう…
出来たら、楽しいな🎵
プライド高そう…
出来たら、楽しいな🎵
849名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 05:05:03.82ID:bLq+Ahym0 ぴゅーろランドなんかじゃなくて
ディズニー・マウンテンを誘致すればよかったのにな
ディズニー・マウンテンを誘致すればよかったのにな
850名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 06:59:46.60ID:TMS+1VCu0 道路や公園などの住環境は他の多摩地区より優れているのだから、都心で働く必要のない企業を集めた職住接近のビジネスパークを作ればいい。
851名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:28:12.38ID:H57xOcPv0 多摩境はもう田舎町、南大沢は辺境
あの辺に住むのは都内住みというプライドと意識高い系の共稼ぎ低収入層
あの辺に住むのは都内住みというプライドと意識高い系の共稼ぎ低収入層
852名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:39:00.67ID:LoWNwLSR0 若葉台、南大沢、多摩境。
死んでも住みたくない
山に囲まれてる時点でありえないしノーサンクス
死んでも住みたくない
山に囲まれてる時点でありえないしノーサンクス
853名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:41:05.36ID:FNyIkAKz0 >>834
前スレで散々出てただろ。
前スレで散々出てただろ。
854名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:44:35.28ID:dQyoEUT+0 多摩センターからパルテノン多摩から中央公園の緑と池のとことかすごく美しい風景だよ
855名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:48:43.89ID:3+Nd23N+0 都心まで1時間、しかも小田急運賃安いから500円くらいで行けるただの「郊外」で限界集落と言われても違和感だけが残る
856名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:50:19.88ID:ZqDOcpBC0 >>852
別に住んでくれと頼んで無いから安心しろ。
別に住んでくれと頼んで無いから安心しろ。
857名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 07:52:57.12ID:ZqDOcpBC0 >>855
別に限界集落でも何でも無いし、孤独死が多いのは山の上の昔からの団地部分なんだよね。
しかもその団地も結構人気あって空きあるとすぐ埋まるし。
(エレベーター無しの五階とかよく住めるなあと思うが)
数年前から山の上までミニバスが来るようになったし老人はバス代無料だから、以前よりは住みやすくなった方じゃないかな?
別に限界集落でも何でも無いし、孤独死が多いのは山の上の昔からの団地部分なんだよね。
しかもその団地も結構人気あって空きあるとすぐ埋まるし。
(エレベーター無しの五階とかよく住めるなあと思うが)
数年前から山の上までミニバスが来るようになったし老人はバス代無料だから、以前よりは住みやすくなった方じゃないかな?
859名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 08:13:30.86ID:2skWCYWs0 おかしなヤツラだねえ。>>1
陸の孤島みたいなところの一軒屋で孤独死すればいいのかねえ。
陸の孤島みたいなところの一軒屋で孤独死すればいいのかねえ。
860名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 08:32:39.44ID:DNG42NIE0861名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:05:32.09ID:vDvpasNs0 ぽんぽこの復讐
862名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:38:51.07ID:s8cOZB+80863名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:42:07.77ID:gBfgFVOF0 いまって4階五階たてるといエレベーターつける基準になってるそうだな
昔の団地なんてエレベーターないから壊した方がよいわ
昔の団地なんてエレベーターないから壊した方がよいわ
864名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:46:28.73ID:s8cOZB+80 外付け簡易エレベーターとか作ればいいんじゃね?
866名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:50:03.81ID:s8cOZB+80 南大沢くらいで山というなら渋谷だって同じような坂だらけだな
867名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:52:06.95ID:/lbWg62Q0 多摩NTなら港北NTのがはるかにマシ
クルマが横浜ナンバー
クルマが横浜ナンバー
868名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:54:31.64ID:XEoLb5Yr0869名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:55:17.67ID:mL23oHtk0 あの辺学生寮にでもしたらどうだ
870名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:56:55.89ID:GtSnsRCwO アンチが沸くということは
いまだに憧れの高級住宅地の地位は失われてないんだな
不思議
いまだに憧れの高級住宅地の地位は失われてないんだな
不思議
871名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 09:59:10.02ID:hdwQpY8R0 港北NTや田都沿線だって坂ばかりだが人口増えてる
つまり取り壊して新築マンションにすれば地方から山のようにやってくるよ
つまり取り壊して新築マンションにすれば地方から山のようにやってくるよ
872名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 10:00:07.33ID:z/S8JIPm0 ゴミタウンだろ
873名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 10:07:29.84ID:s8cOZB+80875名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 10:13:29.90ID:qrc3dhsB0 そりゃ、高齢者が居続けたらそうなるよ
自分たちは施設に入って若者に住んでもらうようにしなければどうにもならん
自分たちは施設に入って若者に住んでもらうようにしなければどうにもならん
876名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 10:54:58.72ID:ep/zSch80 >>855
年寄りが死んで代わり入ってくるのは移民って事
年寄りが死んで代わり入ってくるのは移民って事
877名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:08:28.20ID:vvb3fFOW0 > http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002110_comm.jpg
> 多摩ニュータウンの愛宕地区=東京都多摩市、朝日新聞社ヘリから、鬼室黎撮影
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002108_comm.jpg
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002109_comm.jpg
コレ全部別の街だろ?
> 多摩ニュータウンの愛宕地区=東京都多摩市、朝日新聞社ヘリから、鬼室黎撮影
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002108_comm.jpg
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002109_comm.jpg
コレ全部別の街だろ?
878名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:14:17.79ID:WYJDXmtN0 つーか2、3枚目は無関係な記事
879名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:19:47.76ID:1JXb0eWM0 こんなとこが限界集落なわけないべwww
単なる高齢化だよ
本当の限界集落はインフラが崩壊しかかっている様なところ
潰すしかないんだよ、ここは潰す必要あるの?安易に限界集落って使う対策を見誤るぞ
単なる高齢化だよ
本当の限界集落はインフラが崩壊しかかっている様なところ
潰すしかないんだよ、ここは潰す必要あるの?安易に限界集落って使う対策を見誤るぞ
880名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:20:36.04ID:S5S5EQVB0881名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:22:28.41ID:o4WGmV7s0 都営地下鉄新宿線が「急行・橋本」行きの直通を無くして
急行を笹塚止めにしたのがある意味正解だったかね?
急行を笹塚止めにしたのがある意味正解だったかね?
882名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:22:41.15ID:HxSOeXj80 >>864
ワンフロア全世帯で通路が共用ならエレベーター設置も検討したらいいけど、
昔の団地って左右1軒ずつ、つまり2世帯に1階段的な作りが多いじゃない。
1つの建物なのに階段がいくつもあるやつね。
それだとエレベーター付けるのにも1世帯あたりの負担が大きくなりすぎて実現しないんだろうね。
ワンフロア全世帯で通路が共用ならエレベーター設置も検討したらいいけど、
昔の団地って左右1軒ずつ、つまり2世帯に1階段的な作りが多いじゃない。
1つの建物なのに階段がいくつもあるやつね。
それだとエレベーター付けるのにも1世帯あたりの負担が大きくなりすぎて実現しないんだろうね。
883名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:24:46.86ID:d8Jos9wb0884名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:26:15.34ID:HxSOeXj80 団地の後付けエレベーターってこんな感じになるんだろ
https://www.hokukon.co.jp/business/development/de08_5.html
エレベーターの維持コストも建設費も、普通のマンションより高そうだ
https://www.hokukon.co.jp/business/development/de08_5.html
エレベーターの維持コストも建設費も、普通のマンションより高そうだ
885名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:28:30.29ID:WYJDXmtN0886名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:31:52.33ID:WYJDXmtN0887名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:32:51.07ID:VllW+4XR0888名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:34:57.01ID:WYJDXmtN0889!ninja
2018/01/07(日) 11:38:18.40ID:BIy1K/NI0 むしろ高齢者は団地に集住させたほうがいいだろ
安否確認もしやすいし
安否確認もしやすいし
890名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:38:48.18ID:VllW+4XR0891名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:38:48.26ID:GtSnsRCwO >>876
そういう人たちは橋本あたりの2万円台のアパートにいる
そういう人たちは橋本あたりの2万円台のアパートにいる
894名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:43:57.57ID:vvb3fFOW0 そういや橋本近いからリニアで盛り返すかな?
895名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:46:17.15ID:VqNXQOuH0896名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:46:34.92ID:DNG42NIE0897名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:47:36.51ID:GtSnsRCwO898名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:47:46.90ID:bYBGqrua0 対策してるのかな?
899名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:49:40.07ID:bYBGqrua0 奥多摩と勘違いしてた
スンマソ・・・
スンマソ・・・
900!ninja
2018/01/07(日) 11:49:56.72ID:BIy1K/NI0 なにが問題なんだ
人が少なくなったところは団地潰して自然に返せばいいだけだろ
人が少なくなったところは団地潰して自然に返せばいいだけだろ
901名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:51:03.02ID:gBfgFVOF0 >>884
おそろしく無駄すぎるなこれ
おそろしく無駄すぎるなこれ
902名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:58:07.44ID:vACazpWd0903名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 11:59:57.54ID:b06oz2HW0904ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2018/01/07(日) 12:00:04.34ID:hF8g/fd4O ちょっと多摩方面の賃貸検索してみたら団地の2階が74千で5階が55千ほど
エレベーターなんか一棟に3基くらいつけないといけないしあほらしい
エレベーターなんか一棟に3基くらいつけないといけないしあほらしい
905名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:03:37.63ID:WYJDXmtN0 >>901
団地の外に横につながる簡易廊下を5階にだけ作って5階にだけ行ける外付エレベーターを作れば
5F 半階上り下りするだけ
4F 半階上り下りするだけ
3F 1.5階上り下りするだけ
2F 1階上り下りするだけ
1F 上り下りなし
とすごく快適になる
団地の外に横につながる簡易廊下を5階にだけ作って5階にだけ行ける外付エレベーターを作れば
5F 半階上り下りするだけ
4F 半階上り下りするだけ
3F 1.5階上り下りするだけ
2F 1階上り下りするだけ
1F 上り下りなし
とすごく快適になる
906名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:04:03.70ID:sBNv4s6w0 うちの地元の団地も空室だらけで、いるのは高齢者ばかり
団地の商店街も9割の店が閉まった
薬屋は全滅したよ
団地の商店街も9割の店が閉まった
薬屋は全滅したよ
907名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:05:46.76ID:qTA+jytu0 田舎者ほど、新宿や渋谷なんかまで○分!!ってのを強調したがるよな
908名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:09:20.30ID:1MVH10fw0 昔、3000万円もした湯沢のリゾートマンションが今は200万円でも売れない事実とか
アホノミクスが箱物つくりまくって地価上げミニバブルを起こしているが
少子化もあって五輪後は大暴落が予想されてることとか・・・
築40年のマンションを無理に値上げし売りまくっていてバカが釣られて買ってるが
20年後どうなっているかとか・・・
ちゃんと報道してほしいよね!
アホノミクスが箱物つくりまくって地価上げミニバブルを起こしているが
少子化もあって五輪後は大暴落が予想されてることとか・・・
築40年のマンションを無理に値上げし売りまくっていてバカが釣られて買ってるが
20年後どうなっているかとか・・・
ちゃんと報道してほしいよね!
909名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:09:56.65ID:7v6yUBO20910名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:12:58.19ID:WYJDXmtN0 築30でもバブル後期に作られたものでしっかりしたのは今よりむしろちゃんと金をかけて作られている。
メンテさえしっかりしていれば当分使える
メンテさえしっかりしていれば当分使える
911名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:15:42.87ID:qHqEExIV0912名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:22:38.55ID:Jj+7Fjwz0 バッサリ更地にしてリセットするしかない
914名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:42:05.36ID:WYJDXmtN0 本当の限界集落は戦後満州から引き上げた人が現地の人も呆れるような僻地を開拓したようなとこが多い
915名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:42:45.20ID:VH4EI1740 >>910
都内の中途半端なマンションは修繕積立金値上げ反対続出で修繕すらままならない
多摩あたりだとちゃんと修繕計画見直して修繕どころかグレードアップやってたりする
あと敷地あるから居住者負担なしで建て替えとかな
中途半端に都心にすがってる方が不幸だと思う
都内の中途半端なマンションは修繕積立金値上げ反対続出で修繕すらままならない
多摩あたりだとちゃんと修繕計画見直して修繕どころかグレードアップやってたりする
あと敷地あるから居住者負担なしで建て替えとかな
中途半端に都心にすがってる方が不幸だと思う
916名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:43:37.54ID:gTiwufDV0 >>907
渋谷はどうでもいいけど新宿は副都心に甘んじてるのが不思議なくらいの経済規模だぞ
渋谷はどうでもいいけど新宿は副都心に甘んじてるのが不思議なくらいの経済規模だぞ
917名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:44:23.62ID:2LWfIWLj0 名古屋でいうと、高蔵寺ニュータウンが終わってる
918名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:50:10.28ID:k60iT78j0 多摩ニュータウンは鉄道網上もどん詰まりに位置するので
他の地域に住んでいる人が通勤通学の途中に立ち寄るような
ニーズが一切無い。
その駅が最寄の人のためのお買い物ニーズしかないから
店も増えないし、商売人は集まらない。
強力な地場産業に支えられている訳でもない。
そういった地域に住宅地が必要だったのは地価が上がる一方で
平均的な稼ぎで家を持つのが大変だったから。
いまは家余りで中古も多いし、わざわざどん詰まりまで
電車に揺られて帰る必要はない。
だからどうやってもああいう土地にニーズは生まれない。
他の地域に住んでいる人が通勤通学の途中に立ち寄るような
ニーズが一切無い。
その駅が最寄の人のためのお買い物ニーズしかないから
店も増えないし、商売人は集まらない。
強力な地場産業に支えられている訳でもない。
そういった地域に住宅地が必要だったのは地価が上がる一方で
平均的な稼ぎで家を持つのが大変だったから。
いまは家余りで中古も多いし、わざわざどん詰まりまで
電車に揺られて帰る必要はない。
だからどうやってもああいう土地にニーズは生まれない。
919名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 12:54:50.91ID:4eB6HCGa0 なんか関東圏て適度なベッドタウンが余りないね
関西は京阪神間が整備されてるのに
川崎なんかスラム街にしとくの勿体無いよ
関西は京阪神間が整備されてるのに
川崎なんかスラム街にしとくの勿体無いよ
920名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:01:14.02ID:bYBGqrua0 町田とか相模原とかは発展してるのにな〜
921名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:02:20.68ID:zJaHOs2k0 >>907
一つの目安だからね。ニュータウンではないが、深大寺あたりだと、ちょいとした買い物でも、バスで30分。坪単価は、不便な割に高い。レモン何個分のビタミン的なPRじゃね?
一つの目安だからね。ニュータウンではないが、深大寺あたりだと、ちょいとした買い物でも、バスで30分。坪単価は、不便な割に高い。レモン何個分のビタミン的なPRじゃね?
923名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:08:21.04ID:GtSnsRCwO924名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:11:41.92ID:gBfgFVOF0 都市工学の研究の粋を集めて作った割には、人は東京みたいな一見住みにくい方が好きなんだという こと
925名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:13:41.90ID:G6Rfyhrc0 あたご?ってよむの?
926名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:16:06.04ID:q2yyNYOj0 一斉に高齢化したけど、あと20年経てば否応なく代替わりするだろ
5階でエレベーターなしなんてダメだけど、それは建て直せば
坂も階段も平気な若い世代が越してくる
子供が小さいうちは、駅からバスでも環境の良い広い家がほしい、
という層はある
5階でエレベーターなしなんてダメだけど、それは建て直せば
坂も階段も平気な若い世代が越してくる
子供が小さいうちは、駅からバスでも環境の良い広い家がほしい、
という層はある
927名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:16:36.99ID:GtSnsRCwO >>924
住みやすすぎて最初の入居者が誰も出て行かなかった結果の高齢化なんですが
住みやすすぎて最初の入居者が誰も出て行かなかった結果の高齢化なんですが
928名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:18:04.39ID:mO74SuE90929名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:19:13.85ID:GtSnsRCwO >>925
汽笛一声新橋を
汽笛一声新橋を
930名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:22:09.84ID:X1Ny2UQE0 >>905
エレベーターのない団地の5階を買った人が先見の明が無さ過ぎる。自己責任で下階に越せ
エレベーターのない団地の5階を買った人が先見の明が無さ過ぎる。自己責任で下階に越せ
931名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:25:13.30ID:k60iT78j0 >>920
町田や相模原は鉄道網上で言えば中継地点なので、
通勤通学の途中でそこを通る人がたくさんいる。
そこに行くか帰る人だけしか利用しない駅ではないので、
飲食店にしろ他の商業施設にしろ集客が見込めるので
店は減らず、したがって便利な街であり続けることができる。
だから住民も特にそこから離れていかない。
町田や相模原は鉄道網上で言えば中継地点なので、
通勤通学の途中でそこを通る人がたくさんいる。
そこに行くか帰る人だけしか利用しない駅ではないので、
飲食店にしろ他の商業施設にしろ集客が見込めるので
店は減らず、したがって便利な街であり続けることができる。
だから住民も特にそこから離れていかない。
932名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:26:47.16ID:/w/CjH7y0 住みにくくて若者が逃げちゃった結果の高齢化なんですがw
933名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:30:24.96ID:kxVzoOH20 >>1 俺の世帯以外70才以上の世帯だけ、バスは1日上下線4本、山麓の逆だらけの田舎じゃあるまいし甘えてんじゃねえよと思った
934!ninja
2018/01/07(日) 13:34:49.63ID:BIy1K/NI0 やっぱり人工的に作られたニュータウンってダメなんだな
人口構成が偏るし不便なとこが多い
昔からある街ってのは必然性があってそうなってる
人口構成が偏るし不便なとこが多い
昔からある街ってのは必然性があってそうなってる
935名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:36:48.08ID:GtSnsRCwO >>931
町田も相模原も住人がいるのは駅からバスの住宅地
町田も相模原も住人がいるのは駅からバスの住宅地
936名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:39:14.24ID:HxSOeXj80937名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:42:20.76ID:1MVH10fw0 >>910
30年はギリギリセーフ。
40年でさすがにボロボロ!
で、50年で売り物にはならない。
今、築40年物件をアホノミクスで以前の1.5倍もの価格で売りに出してるが
あと10年、20年で崩壊wwww
30年はギリギリセーフ。
40年でさすがにボロボロ!
で、50年で売り物にはならない。
今、築40年物件をアホノミクスで以前の1.5倍もの価格で売りに出してるが
あと10年、20年で崩壊wwww
938名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:43:53.58ID:ep/zSch80939名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:48:30.16ID:hyOlokJB0940名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:51:03.62ID:WYJDXmtN0 >>937
30年前に耐震基準が強化されてバブルの頃の高級物件はしっかり作って高く売ってたから意外と持つんだよね
聖蹟桜ヶ丘駅前のマンションは一時億ションと言われたが築35年のいまでも3LDKで3500万ですぐ売れる
30年前に耐震基準が強化されてバブルの頃の高級物件はしっかり作って高く売ってたから意外と持つんだよね
聖蹟桜ヶ丘駅前のマンションは一時億ションと言われたが築35年のいまでも3LDKで3500万ですぐ売れる
941名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 13:51:45.05ID:WYJDXmtN0 >>934
京都涙目
京都涙目
942名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:05:30.36ID:fsyGolBn0943名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:18:19.55ID:bQ/GDYG40944名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:19:52.81ID:/w/CjH7y0 多摩市から府中方面、本当に橋が二つしかないw
これは酷いw
これは酷いw
945名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:20:01.07ID:mO74SuE90 ナマポへの住宅現物支給に使うという手もあるな
そもそも働いてない奴が首都圏に住む理由も無いわけだが
そもそも働いてない奴が首都圏に住む理由も無いわけだが
946名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:21:14.13ID:2upIzMa80 この程度で限界集落って騒ぐなよ
947名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:23:23.81ID:GtSnsRCwO950名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:35:13.84ID:r7s9cLGt0 ちょっと、ヨコだけどさあ、
5ちゃんの猥褻漫画、なんとかならないの?これに引っかかって買うバカがいるってことだが。
猥褻度が酷い。罪になるレベル!
5ちゃんの猥褻漫画、なんとかならないの?これに引っかかって買うバカがいるってことだが。
猥褻度が酷い。罪になるレベル!
952名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:40:27.65ID:XD5YgP9U0 なんか多摩市民だったことのない奴らが、disり気味に書いてるネタが多いな。
市全体としてジジババが増えて少子化が進んでいて学校の統廃合が進んでいるのは事実。
また、団地内商店街は(その団地にもよるが)シャッター街になっているところもある。
だが、駅前に便利な施設が集約されているから、多摩センター駅に近いマンションには
結構高い値段なのに若い人たちも流入してきている。よって人口は穏やかな増加を続けている。
市全体としてジジババが増えて少子化が進んでいて学校の統廃合が進んでいるのは事実。
また、団地内商店街は(その団地にもよるが)シャッター街になっているところもある。
だが、駅前に便利な施設が集約されているから、多摩センター駅に近いマンションには
結構高い値段なのに若い人たちも流入してきている。よって人口は穏やかな増加を続けている。
953名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:41:45.84ID:XD5YgP9U0 難点はオレ世代(45歳前後)以下の世代が多摩市を離れた場合、あんまし戻ってこない。
理由はわからないけど、オレの同級生は23区隣接市(調布、三鷹、狛江・・・)あたりに
住んでいる奴らが多い。駅周辺でないと、都心からは距離があるから通勤はつらいね。
ちなみに、外国人率は何故か都内でも少ないほうに入る。(総務省のページ見てみな)
理由はわからないけど、社会学で「貧民は都市部に、金持ちは郊外に住む傾向にある」と
習ったから、まさにそれを地でいってるのでは。外国人労働者の働く職場からは遠いからね。
理由はわからないけど、オレの同級生は23区隣接市(調布、三鷹、狛江・・・)あたりに
住んでいる奴らが多い。駅周辺でないと、都心からは距離があるから通勤はつらいね。
ちなみに、外国人率は何故か都内でも少ないほうに入る。(総務省のページ見てみな)
理由はわからないけど、社会学で「貧民は都市部に、金持ちは郊外に住む傾向にある」と
習ったから、まさにそれを地でいってるのでは。外国人労働者の働く職場からは遠いからね。
954名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:45:00.45ID:XD5YgP9U0 3連投すまん。
1990年代前半までは、都心に行って住所を伝えると「いいところに住んでるね」なんて
言われたこともあったが、今は多摩NT住みだと人によっては「高齢化がすごいでしょ?」
なんて言われるようにもなった。バブルの頃の記憶がなつかしいなあ。(バブルの頃には輝いていた)
1990年代前半までは、都心に行って住所を伝えると「いいところに住んでるね」なんて
言われたこともあったが、今は多摩NT住みだと人によっては「高齢化がすごいでしょ?」
なんて言われるようにもなった。バブルの頃の記憶がなつかしいなあ。(バブルの頃には輝いていた)
955名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:47:50.72ID:/EOzFljs0 多摩市と言えば聖蹟桜ヶ丘でしょ
多摩センとか不便すぎ
多摩センとか不便すぎ
956名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:48:12.76ID:/EOzFljs0 住所は多摩市関戸でカッコ悪いけど
957名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:49:15.10ID:bQ/GDYG40 >>944
多摩市で川に接してるのは3キロくらいしかないんどから、2本あれば充分じゃね?
多摩市で川に接してるのは3キロくらいしかないんどから、2本あれば充分じゃね?
958名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:50:14.45ID:aJKorBpP0 もう数年前に読売の一面で都会の限界集落と名指しされたうちの団地
959名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:51:13.39ID:bQ/GDYG40960名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:52:15.95ID:/w/CjH7y0 多摩市のくせに高いw
都心近くの古いアパートの方が
便利で総支出額も抑えられていいぞ
多摩市の環境がいい?
ほな年に二回くらいは遊びに行ってやんよw
都心近くの古いアパートの方が
便利で総支出額も抑えられていいぞ
多摩市の環境がいい?
ほな年に二回くらいは遊びに行ってやんよw
961名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:52:22.18ID:7ffP97TL0 エアー限界集落
963名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:56:17.62ID:Dn9mJZe20 >>962
何言っても悪意でしか返そうとしないんだから、話にならんわなあ。
何言っても悪意でしか返そうとしないんだから、話にならんわなあ。
964名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 14:57:15.86ID:Dn9mJZe20 >>960
家から出るのも難しい引きこもりなんだろうし、無理しなくて良いよ。
家から出るのも難しい引きこもりなんだろうし、無理しなくて良いよ。
969名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:10:39.07ID:XEoLb5Yr0 >>963
いじっちゃダメっす
いじっちゃダメっす
970名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:13:30.85ID:XEoLb5Yr0 >>953
逆の人も多い。杉並や武蔵野出身で多摩市のマンション住まいの30代の友達がいる。やっぱりその辺りは高いしね。調布はパチ屋が多いから嫌という人も多い。
逆の人も多い。杉並や武蔵野出身で多摩市のマンション住まいの30代の友達がいる。やっぱりその辺りは高いしね。調布はパチ屋が多いから嫌という人も多い。
971名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:14:34.87ID:iT/T3w2D0972名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:17:12.08ID:/w/CjH7y0973名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:18:56.86ID:iT/T3w2D0 神奈川はブラブラしてるのは多いが、あまり買い物してないのが多い
川崎丸井も撤退するし、元気ない
埼玉の方が圧倒的に購買力旺盛で元気だよ
川崎丸井も撤退するし、元気ない
埼玉の方が圧倒的に購買力旺盛で元気だよ
974名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:20:22.19ID:3F1huCBb0 多摩は東京じゃなくて新しい県名にした方がいいだろ
埼玉と山梨を組み合わせて玉梨とか
埼玉と山梨を組み合わせて玉梨とか
975名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:24:46.19ID:/3yCSB0i0 >>71 公団の分譲は修繕積立金がめちゃくちゃあるぞ
最近の修繕費激安で管理費をぼったくる民間マンションと一緒にしてはダメ
中古で安く買えて、前の住人が積立ててくれていた積立金も潤沢で実はとてもお得な物件なんだよ
最近の修繕費激安で管理費をぼったくる民間マンションと一緒にしてはダメ
中古で安く買えて、前の住人が積立ててくれていた積立金も潤沢で実はとてもお得な物件なんだよ
976名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:27:38.38ID:/w/CjH7y0 で川向こうの住吉小が輝いていて
多摩市側の多摩一小の奴らは羨望の眼差しw
今思えば府中なんて都内でも底辺扱いなのに
それが輝いて見えるという多摩市の悲しさ
多摩市側の多摩一小の奴らは羨望の眼差しw
今思えば府中なんて都内でも底辺扱いなのに
それが輝いて見えるという多摩市の悲しさ
977名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:32:26.23ID:/3yCSB0i0979名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 15:36:11.81ID:Tf5vTA8p0 5階を昇り降りできないなら
老人ホームに行った方が良いと思うよ
老人ホームに行った方が良いと思うよ
981名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:05:28.06ID:JX7Houh80982名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:07:08.51ID:/3yCSB0i0 >>604 向こう三軒両隣の旦那が全員東大出とかあったらしいw
今は引退して自治会に励んでるがプライド高い人多くて大変とか
今は引退して自治会に励んでるがプライド高い人多くて大変とか
983名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:19:40.70ID:MC8SZmEu0984名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:27:37.31ID:2VzN2B0r0 東京大手町の通勤時間を考えると、群馬以上の田舎だからな、多摩ニュータウンって。
985名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:27:40.61ID:GB1VM5tD0 おれの知り合いで、独身で株稼いで5千万駅10分の物件買った人いるけど、
このスレみると心配になるよな
このスレみると心配になるよな
986名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:37:01.32ID:gTiwufDV0 聖蹟桜ヶ丘ですら減少してるのにこんな本線からはずれた遠回り支線よく買えるな
本線はほぼ直線で最短だけど、急がば回れがモットーです!てかw
本線はほぼ直線で最短だけど、急がば回れがモットーです!てかw
987名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:38:40.60ID:RSChXv3t0 1972年に28歳だった人が
もう寿命近いのか
70年代も遠くなったな…
もう寿命近いのか
70年代も遠くなったな…
988名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:40:22.70ID:s8cOZB+80989名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:40:24.61ID:GB1VM5tD0 夜とかすごそうだな 人玉とか飛んだりして
990名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:45:02.51ID:GB1VM5tD0 磯村建設の分譲ニュータウンを買ったやつが究極の勝ち組
991名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:45:13.25ID:2htoffFs0 聖蹟桜ヶ丘は、耳をすませばの舞台
992名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:47:54.34ID:/w/CjH7y0 休日ともなれば憧れの国立、小平、多摩湖方面に民族移動するので
関戸橋が渋滞して渡れない
あるいは町田や横浜に出ようとして
鎌倉街道になだれ込む
そんな親を見て育った子が
それならということで中央線沿線や
横浜に移住してしまった
関戸橋が渋滞して渡れない
あるいは町田や横浜に出ようとして
鎌倉街道になだれ込む
そんな親を見て育った子が
それならということで中央線沿線や
横浜に移住してしまった
994名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:59:23.20ID:S0/D1QcK0 橋本にリニア来たら、また状況変わるでしょ
995名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 16:59:27.64ID:XEoLb5Yr0 >>992
なんだ小平のナンミョーさんだったか
なんだ小平のナンミョーさんだったか
996名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 17:14:48.77ID:OPbuIi6D0 この多摩ニューたぅんだけを見て
限界集落とは言えないよね、日野も
八王子も人口は多いもんね
限界集落とは言えないよね、日野も
八王子も人口は多いもんね
997名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 17:17:50.14ID:/w/CjH7y0 >>995
玉川上水はいいよね桜もきれいで
妬む気持ちもわかるw
センスのある街は多摩を玉を言い換える
→玉川上水、二子玉川、玉川学園
名前もきれい
それなのに市の名前に多摩とかつけちゃうワイルドタウンがあるという
奥多摩町が理想らしいw
そんなにタマタマ言いたいならせめて玉川市とかにすればいいのにw
しかも輝いている金(自粛
引っ越してからいろいろ後悔しても遅い
玉川上水はいいよね桜もきれいで
妬む気持ちもわかるw
センスのある街は多摩を玉を言い換える
→玉川上水、二子玉川、玉川学園
名前もきれい
それなのに市の名前に多摩とかつけちゃうワイルドタウンがあるという
奥多摩町が理想らしいw
そんなにタマタマ言いたいならせめて玉川市とかにすればいいのにw
しかも輝いている金(自粛
引っ越してからいろいろ後悔しても遅い
998名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 17:23:14.33ID:09n5akaA0 時代は変わるから40年後は多摩が優良物件の可能性ある
999名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 17:24:25.28ID:1JXb0eWM01000名無しさん@1周年
2018/01/07(日) 17:24:59.48ID:s8cOZB+80 アホか一の宮がある多摩市こそ多摩の中心だぞ
奈良時代 - 武蔵国多磨郡と表記されるようになる。またこの頃南多摩窯跡群が作られる
奈良時代頃 - 武蔵国の六所宮の一つ、武蔵一宮として小野神社が創建される
奈良時代 - 武蔵国多磨郡と表記されるようになる。またこの頃南多摩窯跡群が作られる
奈良時代頃 - 武蔵国の六所宮の一つ、武蔵一宮として小野神社が創建される
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 42分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 42分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【確信犯?】「神風」などと書かれた右翼?の軽自動車、皇居・大手門近くのガードレールにぶつかる [718678614]
- 日本て「富の再分配」まともにやればみんな幸せになれるはずだよな?安倍とか日銀が刷りまくったお金ってどこへ消えたんだ? [434776867]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】京都市・国道1号の冠水、原因は水道管の老朽化…設置から約65年経過 [481941988]