X



【環境】南極オゾン層改善、NASA「フロン規制効果」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/01/05(金) 20:10:50.89ID:CAP_USER9
 【ワシントン=三井誠】米航空宇宙局(NASA)は4日、南極上空のオゾン層の破壊が改善する傾向にあることを、直接観測で初めて確かめたと発表した。

 NASAは、オゾン層を破壊するフロンを規制するために1989年に発効したモントリオール議定書の効果が表れたとしている。

 大気中のフロンが分解すると塩素が生まれ、塩素はオゾン層を破壊する。研究チームはNASAの衛星が2005〜16年に観測した南極上空のデータを分析し、塩素のレベルが1年あたり0・8%の比率で減っていることがわかった。

 オゾン層が破壊されてできる「オゾンホール」の状況は、南極上空の気象条件にも左右される。そこで気象条件に影響されにくい冬で比べたところ、観測当初に比べ、破壊されるオゾンの量も約20%減ったという。

(ここまで337文字 / 残り71文字)

(続きは会員登録で読めます)

2018年01月05日 17時32分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180105-OYT1T50047.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:11:53.02ID:zH6343F90
オゾン層って人工的に作れないの?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:13:44.76ID:3O8D9jcP0
30年以上掛ったか‥でも地球の変化としては素早い修復なんだろうな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:14:14.23ID:RMGTuyHQ0
「鏡を見て自分に聞いて」超低カロリー食だったモデル、2枚の写真で伝える
http://www.ddznc.shop/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:20:43.58ID:/Om+PMcg0
絶対にフロンうんぬんは関係ないと思う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:21:08.93ID:5wqab5k00
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1284
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:27.01ID:GmJ2uUPk0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっhっっっっっっっっっっっじゅううう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:47.55ID:T+Xrsw7R0
>>1
じゃあ遠慮なくフロン撒くわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:32:33.77ID:XXZWgAP40
>>1
なんで南極なの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 20:45:09.36ID:z/vJbDPZ0
あれ?何年か前にホールが塞がったってニュースで見たぞ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:04:05.27ID:9FeAnVc+0
南極にオゾンホールができて、何かあるかというと、ほとんど影響ないらしい

夏は日が低く、大気を通過することで紫外線は減衰する
冬は日は出ない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:05:17.03ID:yRmHuG910
太陽活動が低下してるからだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:07:53.26ID:Ez2YJKK+0
ダイエーが減ったからね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:55:36.61ID:l3eS1L1e0
まあ、良いことだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:10:17.21ID:VtQKGFJ00
>>18
ダイエースプレーのせいだったのか。
あれはすごいビンビンだったしな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:14.67ID:2aiTGiEl0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
             
【日本経済には60年の長期周期がある】
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:38:13.94ID:zdvNxUAd0
>>15
ていうか、紫外線が地上に届きにくくなるから、
ハゲでも生きていけると思うよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:10:59.12ID:7eGudxeC0
進行が緩やかになった、んだろうな
二度と直らないとか言ってたからな〜
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:28:05.07ID:++0OeJ320
ははは…w
メタンハイドレート開発でおじゃんになるのですけどね…w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:29:36.02ID:Yo86XYJQ0
おぞましいな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:29:49.02ID:LDpXWlEj0
こんなに早く改善するとはね
誰も予想してなかったことだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:35:59.28ID:isG4KXHv0
>>7
温暖化みたいなものなんだろうな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:04.81ID:4d0o9oxo0
オゾン壊れても材料の酸素に戻るだけだからな。
もともと紫外線に弱い白人が、本来の住処を離れたために文句言ってただけの話。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:52.51ID:4G8F79mQ0
HAARPのし過ぎでバンアレン帯に穴が開いてるのでHAARPだけの力で震度5以上を出すことが難しい
だからオゾン層が正常化とかほざきHARRPの威力堅持する算段かぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況