X



【話題】平成生まれ避けて新年号ベイビー増加か / 2018年8月9日以降着床で実現目指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕込むなら今でしょ@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/05(金) 21:11:37.20ID:CAP_USER9
昭和が終わり、平成がはじまったときから「昭和は古臭い」と呼ばれるようになったが、これからは同様に「平成は古臭い」と言われる時代がやってくるかもしれない。そう、2019年5月1日からの新年号到来によって。

・赤ちゃんを新年号生まれにしたい
そんな流れがあるなか、これから生まれてくる赤ちゃんを新年号生まれにしたい夫婦がいることが判明。新婚ながらあえて妊娠を保留とし、しっかり新年号スタート後に生まれるよう計画している夫婦がいるのだ。以下は新婚ウェブデザイナー女子のコメントである。

・新婚ウェブデザイナー女子
「新時代の赤ちゃんって感じにしてあげたいから平成は避けようって決めたの。できれば新年号になった当日に生まれさせたいけど、ちょっとそれは無理かなあ(笑)。新年号に生まれたらいいなあ」

・2018年8月9日以降の受精
あくまで大きく個人差があるなかでの平均日数だが、人間は受精から出産まで266日あるといわれており、その数字通りに展開したとすれば、2018年8月9日以降の受精により、新年号がはじまる2019年5月1日以降の出産がありえる。皆さんはそのようなこだわりをどう感じるだろうか。

http://buzz-plus.com/article/2018/01/05/heisei-baby-new
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:11:58.95ID:MdjhzhwA0
バカな記事
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:13:27.01ID:zH6343F90
原爆忌じゃねえか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:14:39.37ID:1PmuNbKo0
バレンタインデーに種付けするとクリスマスに産まれる 豆知識な
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:17:28.74ID:NMdb92yz0
昭和が古臭いのは戦争やモンペやモノクロのイメージだから
明治大正は昭和より古いけど華やかな良いイメージがある
だから昭和より古くても悪いイメージはない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:20:03.68ID:IZswfuBC0
生だし禁止は辛い罠呆
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:26:23.15ID:AGJt+HUY0
平成生まれにしておけば三元号もしくは四元号経験できるかもしれんのにアホだなー
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:30:39.03ID:RMGTuyHQ0
「鏡を見て自分に聞いて」超低カロリー食だったモデル、2枚の写真で伝える
http://www.ddznc.shop/
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:32:26.68ID:vQ0D7EGS0
1988年(昭和63)生まれと1989(平成元)年生まれに教育的な差なんて存在しないが
1989年生まれは平成生まれなので一生ゆとりだと言われ続ける
だから生まれてくる子供のために親が誕生する時期をずらそうとするのは当たり前
文句があるならゆとり教育を推進した奴に言え
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:33:15.86ID:ZECY3rr+0
「これだから○○生まれは やれやれ┐(´д`)┌」

とか言われるようになるんだぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:36:01.55ID:SYNILKdd0
そうか?内村航平の昭和64年生まれ羨ましいんだけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:36:01.98ID:nP2BnuQW0
早生まれを避けようとするくらいならわかるけど,こういうセンスは理解できない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:04.95ID:F2U7chKv0
そういや今年は21世紀生まれのAV女優がデビューする年だな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:09.75ID:GCOOtShH0
山本が復帰しだしたらこれ
芸人としては「解禁」を言うのが正解
人としては最低
さて、山本は本当の芸人が否か?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:21.10ID:/KTo6lR30
まぁ、子供はともかく、車の販売は大影響だよね。
3〜4月が一番売れる時期だけど、来年度、ほとんど売れないやろ。
たとえ、1日違いでも平成年式と新元号年式じゃ価値も変わってくるしね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:38:36.41ID:RRnFJKVx0
実話かな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:39:10.52ID:PwvLbBnF0
わかる昭和60年代生まれで、古いもの扱いで損した気分だった
だからゆとりwwwって復讐してる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:26.18ID:3ov8kFxb0
平成って糞みたいな時代だったからな
これはわからでもない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:39.17ID:ym6taxz60
できちゃった💜
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:40:43.47ID:eb+jMy7k0
>>1
この発想は良いんじゃないか?ダメか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:41:18.53ID:jeAsW5GB0
平成ってなんかダサい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:08.31ID:TpADTkYu0
そりゃあ、あらかじめわかってたらわざわざ平成の終わりに
生まないよ
だから今年は出生率低いだろ
代わりに来年上がる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:29.10ID:qMOa1tkw0
つまり子作りは、今年の7月以降にしろってことですね、わかります
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:43:45.42ID:3ov8kFxb0
元号代わるの決まってんだから
後から子供になんで平成生まれにしたって言われるのも嫌だろうし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:05.99ID:Mne/JTOm0
早産になるますように
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:19.48ID:5mgBgaeF0
増えるんならもう何でも良いです、馬鹿っぽいですが皆さんよろしくお願いします。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:40.25ID:sDdsV8/X0
新元号生まれなんですって話で盛り上がるのは親達だけでしょ
本人達は平成生まれのように事あるごとにもう新元号生まれの子がこんな歳?!と言われ続けウンザリするだけ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:45:10.48ID:jFv+9TW40
無理矢理子供産ませようとしてるフェイクニュースwww
誰が産むかボケwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:46:15.09ID:qMOa1tkw0
そしてキラキラネームへw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:48:06.41ID:jnYp29DC0
平成生まれのAV女優や風俗嬢とか、若くてエロい!とか思ってたのも今や昔
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:53:51.64ID:ZbtFQK4d0
ところが、100歳を超えると旧年号生まれが珍重されるようになる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 21:58:25.71ID:F2U7chKv0
>>44
最後の明治生まれの人が亡くなった時は大ニュースになるだろうな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:04:02.39ID:RsZajV4k0
やらしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:09:03.76ID:s8RhyGag0
昭和生まれ、昭和の遺物とバカにされてきた。

次は、くくく、オマイラの番だ!
平成じゃんプッw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:09:35.16ID:NQ7J6xjq0
平成30年に生むけど、覚えやすくて良いかなーとしか思わなかったな
元号なんてどーでも良いわな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:11:30.49ID:F9PkV7iJO
むしろ4ヶ月しかない平成31年生まれにした方が目立つだろうに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:11:51.73ID:qMOa1tkw0
はやく新元号はじまれ。そして平成生まれをけなしまくってやりたい、昭和生まれの俺。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:12:50.59ID:2aiTGiEl0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
          
【日本経済には60年の長期周期がある】
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:40.61ID:3ov8kFxb0
>>49
いや覚えやすいなら新元号一年だろ
ついつい中田氏してしまった言い訳にするなよw
0056バカだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
垢版 |
2018/01/05(金) 22:17:52.33ID:1JbN1qGJ0
>>1
2016年は婚姻数が史上最低だった。出生数も史上最低。
2017年は2016年より婚姻数が少なくて史上最低。出生数も史上最低。

だから、新元号年の出生数は、今とほぼ同じ人数になる。ほとんど変わらないだろう。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:28.85ID:KvEUvPUp0
ギリ旧年号生まれがそれだけで話題のタネになるというのに
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:33.01ID:gJsxJdba0
平成になるときも2000年になるときも
こんなバカ親や同学年で昭和生まれと平成生まれ
99年生まれと2000年生まれでイジメや差別が
起きるとか行ってた自称教育ジャーナリストも
いたけどな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:25:12.57ID:oUumHqRJ0
新元号「創」がつく怖れ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:29:18.93ID:7sOfO3yB0
丙午の上司が子供が少なくて受験も就職も楽チンだったバブル世代のくせに、口を開けば「若いやつは苦労を知らない」を連呼する
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:29:45.75ID:ek1bg6m+0
平成後期も21世紀生まれでいいじゃん
20世紀の昭和生まれってスゲー年寄り感だな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:04.25ID:++0OeJ320
西暦に一本化してほしい…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:49.74ID:owkT9Xxb0
選ぶ余裕があるなら新元号がいいだろうな
平成はろくなことなかった時代って扱いになるのは間違いないので
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:46.37ID:f3LZTyAL0
昭和と違って平成はろくな事なかったもんね〜
呪われた年号として歴史に残るだろうし
新年号に期待する声も当然の成り行きといえる
昭和に生まれて本当に良かった!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:33:14.36ID:S4VCsNHW0
後世、平成生まれだと一緒くたに「ゆとり」と言われてしまうだろうからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:34:25.73ID:yUIM23/20
ゆとり世代はまるで興味なさそう
そういうことに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:36:59.88ID:UqcbMtyI0
>>30
後に言う平成おじさんの掲げる「平成」の字を見たときは、
平城京の平城みたいで、なんかなー、と思ったなあ。
まあ、すぐに慣れたけどw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:40:45.06ID:cKM5g21A0
平成末期生まれは煽られ続けるからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:42:54.15ID:2DJ2XfCC0
>>63
就職まではいいけど、企業によってはバブル崩壊で採用が途切れてそいつがずっと下っ端だったりもするからな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:43:11.46ID:oEUcmfBM0
いとこが平成2週間前に産まれてなんか色々悔しかったらしい

あとン十年もすれば昭和生まれのが希少になるさ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:44:56.43ID:knZL//MK0
もう平成終わるしな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:49:03.81ID:4MusHZeW0
元年生まれってカッコイイけど
俺は昭和でよかったと思っている
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:49:27.45ID:1JbN1qGJ0
平成は少子高齢化が進んだ。
今の40代と50代が結婚・出産をあまりしなかったのが原因だろう。

1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)


2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:02.30ID:EKXNZjRZO
8月9日以降に日本中の夫婦が一気にパコパコし出したら、
それこそ笑いを通り越して不気味だな。

こだわり拗らせて何になる…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:21.22ID:bpjvmbGQ0
次の年もその次の年も前年より少ないから希少な日本人になっていく
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:50.79ID:1JbN1qGJ0
>>80
生まれてきた子供は一生、老人だらけの国で暮らすことになる。
今後は更に少子高齢化が進行する日本。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:22.33ID:lDbc54cx0
>>84
というか
「なぜ古い年号の時に産んだ」って
子どもに責められたくないからな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:50.48ID:07Au1fWY0
昭和生まれですが平成時代に子供をつくれませんでした
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:54:11.83ID:lDbc54cx0
>>87
世の中には「十月十日」をそのまま信じるバカがたくさんいるんだよ
最終生理日で変わる、とか知らないんだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 22:55:54.41ID:KlsEfi0p0
子供は二人で打ち切りにしようと思ってたけど新年号になるなら三人目頑張ってみようかな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:02:52.97ID:tERyqfJC0
>>91
頑張れ
みんな祝福してくれるよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:11:01.25ID:GTAUmnIl0
バカじゃないか?
国際的に活躍して欲しいから海外の名みたいな名前にしましたレベルの知能
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:15:20.09ID:Lcgl66fo0
学校では4月生まれだけ旧元号になるわけだから、
1人か2人しかいないクラスでは格好のいじめの的になる
4月に産むことだけは回避した方がいい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:16:02.49ID:V7rM9Y8W0
うちは今のお腹の子が平成30年生まれで、これで打ち切りだわ
なんか終わったって感じでいいわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:39.06ID:c6KVwBj40
>>9
半島大陸と縁切るとGDP倍増だってね
韓国に貸してる金は1000兆円だってね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:52.71ID:RdHfHxUj0
逆に今年産んだ方が子供が少なくて受験や就職に有利なのは2000年で学んだはずなのに
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:18:17.45ID:lu55bPhx0
>>1
新元号だろ。
実現目指す、だと国家プロジェクトであるかのようだ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:18:55.24ID:5wqab5k00
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1313
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:19:13.11ID:RdHfHxUj0
>>99
そんなことでイジメになるとか
民度低すぎだろ…
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:20:06.31ID:s7f9QgDN0
8/9に大停電になれば更に倍!
て、なるかと思ったがエアコンレスじゃそんな気にならんか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:21:54.06ID:RdHfHxUj0
妊娠したいときにできるわけじゃないのに
お花畑かよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:23:07.77ID:Lcgl66fo0
>>106
こどものいじめの原因なんて大抵これよりくだらない理由ばっかだぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:25:15.39ID:RdHfHxUj0
>>109
イジメの定義がだな…
からかいって話なら分かる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:26:47.01ID:18a+ZYTT0
人間が人間で遊ぶのか。
神々の遊びだけでは?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:27:50.19ID:lDbc54cx0
でもこれ結構大きな問題になるぞ
平成のときは事前にわからなかったから仕方なかったが
今回は計画的に出産遅らせようとする奴がたくさん出そうだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:29:19.29ID:WI2vnkMX0
こういう記事が出るって事は、今年の出生率は下がるって事かな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:29:58.05ID:RdHfHxUj0
流石に平成産まれをからかわれて傷ついてイジメって言われても
メンタル弱すぎだろ
そいつ平成産まれじゃなくてもほかの何かで言われるだけだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:30:32.97ID:sqiRvxZ10
もうすぐ第2子が生まれるお(´・ω・`)
夫婦ともに昭和末期世代
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:30:45.16ID:k6NsPXHl0
大正生まれの俺からすれば昭和生まれもカスばっかだわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:31:43.83ID:aMqwQCmN0
芸スポよく見てるとwjnかと思ってしまうスレタイ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:39:07.76ID:WI2vnkMX0
>>77
あとン10年すれば、昭和生まれもかなり減るだろうけど、ンは5より大きいだろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:43:20.10ID:u6qLoCDn0
ののちゃん世代 1966年

出生数
1965年 186万人
1966年 137万人www
1967年 192万人

高校入試は定員割れ続出
大学入試は低倍率
就職活動はライバルが少なく、しかもバブル期。

新年号は避けろよ。マジで。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:46:20.01ID:3tD6LmIJ0
>>120
もしかして100歳超えてますかねー?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:43.65ID:dSespfSy0
2018年8月9日以降射精で実現目指す
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:57.97ID:cTcQwC3c0
年々障害児生まれる確率高くなるぞ

少しでも早いほうがいい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:52:43.56ID:F38L9kaS0
団塊ジュニアってバンド組んで悲しみのソングばかり歌いたい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:53:28.99ID:3ZJ7pAvD0
>>118
おれんときは歯並びだった
当時は保険もきかず高額だったので
どうしょうもなくて悔しかったわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:54.85ID:3wnW+Cbv0
元号なんていらんだろ

西暦で統一しろよ 面倒いから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:01:55.85ID:COXzC44F0
こういう流行に乗せられてぽこぽこ生まれたのが団塊Jr

50人クラスが15クラス、マンモス校と呼ばれたらしい

丙午の楽勝世代、どんんだけうらやましかったか。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:03:00.71ID:HjnGJeGp0
受験と就職を考えたら不利な気もするが、
歳とってから、ババア扱いされて損しそう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:08:44.21ID:DEuzBspk0
元号、そんないいかね
社保関係の仕事してるけど、平成元年生まれはどう書くかいつも引っかかる
1なのか元なのか
システムや行政によって違うだろうから当の本人たちも毎度面倒そうだなーって思うわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 00:27:15.86ID:lZCwaEge0
>>118
”最後の明治生まれ”みたいなノリで、
”最後の平成生まれ”として末永く重宝されるかも知れないのにな(´・ω・`)
0139本当に馬鹿だwww
垢版 |
2018/01/06(土) 03:29:44.53ID:0MNPSC0w0
>>1
2016年は婚姻数が史上最低だった。出生数も史上最低。
2017年は2016年より婚姻数が少なくて史上最低。出生数も史上最低。

だから、新元号年の出生数は、今とほぼ同じ人数になる。ほとんど変わらないだろう。
ww
0141日本人女性の二人に一人以上が50歳以上www
垢版 |
2018/01/06(土) 03:32:55.92ID:0MNPSC0w0
生まれてきた子供は一生、老人だらけの国で暮らすことになる。
今後は更に少子高齢化が進行する日本。
子供は産んではいけない。
最近生まれた子供は生まれてから死ぬまで老人砂漠の国で暮らす運命。
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)


2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:03:20.08ID:UvFcY/nI0
>>18
昭和生まれの頭悪いおっさん乙
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:13:33.67ID:eJOL7inN0
俺は63歳だが、新元号には期待している。

孝文元年 おめでとう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:21:04.77ID:vPSGhtqY0
珍根元年だったら恥ずかしくて生きていけない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:25:44.59ID:S5Q/TmUr0
>>141
平均年齢60歳の国って想像したくねぇなぁ
推計値に納得感が有るので、40年くらい先にある現実だと思うけど・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:11:49.07ID:rLBiTSH50
>>5-6
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:20:42.35ID:mCQFOKmE0
俺の予言当たったな
新年号ベイビーで第三次ベビーブームがくるぞ
今のうちにベビー用品株仕込むのが賢い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 07:23:37.95ID:S5Q/TmUr0
>>149
無理だな
出生率は多少上がるかも知れんけど、産む女の数が知れてるので、
第三次ベビーブームみたいな話にはならんよ
人口ビラミッドに誤差みたいな膨らみが出る程度だろう
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:09:02.09ID:0MNPSC0w0
>>149
もう一度、同じことを言う。
2016年は婚姻数が史上最低だった。出生数も史上最低。
2017年は2016年より婚姻数が少なくて史上最低。出生数も史上最低。
だから、新元号年の出生数は、今とほぼ同じ人数になる。ほとんど変わらないだろう。
ww
日本は、結婚してない女が子供を産むと蔑視される国だから
婚外子は非常に少ない。婚姻数を見れば近い将来、生まれてくる子供の数が予想できる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:10:44.76ID:EJ9/1pWB0
どうでもいいわ
ちょっとした話の種になるくらいのレベル
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:31:31.43ID:mUoanrkf0
>>1
馬鹿だろ
いまだって「平成元年生まれ」のやつが職場に入ってくると

「うわっ・・・そんな世代か・・・」「若いねー」と、未熟者扱いされるだけで
平成産まれに良い印象は全くない

産まれた直後に親が自分で嬉しいだけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:39:24.77ID:QpBCkqBE0
最後の年に参加してたほうがおトクだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:45:48.97ID:5Kbv2WmR0
平成29年生まれがいるから、兄弟で年号が別々になっちゃうのも考えものだな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:48:58.21ID:e93T9A8n0
昭和の頃は元号けっこう使ってたけど、いまはもう西暦主体で元号意識すんの書類提出くらい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:49:15.32ID:wbzi0V070
平成19年生まれの彼女に中だししまくってるけど妊娠は困るな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:54:48.15ID:n21PPEeX0
20代のオヤジとオバサンが着床とかきめーんだよwwwww
10代の俺からすればグロ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 08:58:18.35ID:A5qgDd+X0
女の子は年頃になると若ぶって「あたし平成生まれですから」とか言うんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 09:08:38.36ID:b4jwaU040
平成何年生まれって聞いてもイマイチピンとこないけど、二千何年生まれって聞くとほうーって感じる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:57:41.69ID:+ebz/sov0
20年くらいすればまた、新元号生まれとやったってのがステータスになるのか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:50:23.93ID:mUoanrkf0
>>167
その30才のやつに、新時代を感じるか?w
・・・ってこと
「うへー、お前平成かよー」
「平成産まれがもう30かー」としかならん罠

それなら31歳の昭和生まれが100歳くらいになったとき
「この人は昭和うまれなんだよ」って言われた方が「すごいね」ってなるよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:43:38.62ID:0MNPSC0w0
数日前に死去した星野仙一も昭和の男だけど
星野みたいな男は二度と日本に現れないだろう。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:57.49ID:7jkavsNY0
平成25年生まれの自分にとっては、平成を生きたという感覚がまだそんなに無いな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:07.83ID:3IfoR2Et0
可愛そうに、本来産まれて来る命が、

ゴムだまりの中で縛られてティッシュとともにゴミ箱行きかよ・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:47:25.89ID:tsrE//3a0
>>4
違うと思う。11月に産まれる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:48:18.86ID:MJRd9THM0
おまえらもう大正生まれぐらいの用に思われてるぞ
0175日本人なら、昭和でしょ♪
垢版 |
2018/01/06(土) 17:49:31.95ID:0MNPSC0w0
>>168
良い意味でも悪い意味でも
日本が世界に対して強烈な存在感を示した時代が昭和時代だから
「昭和生まれ」というブランドが最高の栄誉だ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:51:45.60ID:bAQL2DgkO
19という数字が大凶
自分でも大嫌いな数字だから
2019年生まれなのは嫌だわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:08.50ID:f4xKWJfi0
19年後のAVには○○生まれついに解禁とかいうタイトルが付くのか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:53:23.59ID:0MNPSC0w0
>>174
おれの祖母が大正生まれだった。祖父は明治生まれだった。

現在も
昭和(S)大正(T)明治(M)
の3世代時代が続いている気がする。
「平成」って存在感が希薄。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:58:37.58ID:rW1iEClL0
そんなことより未婚の新年号突入を平成JUMPっての
うまいけどやめたれよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:10:48.47ID:wpf7Yqgn0
新年号まで我慢なんて・・・何回夢精する気よ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:35.70ID:FzZEXtdU0
仮にブームが来るとしたら、必ず反動で少ない年も来る。公共的?には、なるべく平均されている方が良い。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:00.87ID:Qr6HPsdm0
避妊解禁した時にキチンとできるかどうかもわからんのに馬鹿だなあ
最低6回もチャンスをフイにするんだぜ?
遺伝子も親も刻々と劣化するんだから適齢期なら産むのは早い方がいいに決まってる

産婦人科医にもっと早く気付いて治療を始めていたらとか
色々大変でしょうが授かった命、頑張って育てていきましょうとか言われて
あの時平成生まれでもいいやと思っていたらって後悔するんだろうなあw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:24:53.05ID:wNIBF+560
しんね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:01.98ID:wNIBF+560
新年号の前年生まれは出生数も減って、受験は楽に、新年号生まれは出生数急増して、受験やや難にかな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:35.04ID:Q5oHRwlq0
妊娠狙いのセックスは6月〜7月にしましょう
早生まれは学業、身体面で不利です
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:04.84ID:3IfoR2Et0
>>180
銀行や病院なんかの誕生日欄は

明 大 昭 に丸をするイメージだよな

10年ほど前にクレジットカード申し込もうと思ったら、明が消えてて平が加わってた

時代の流れを感じたね

もう大正も消えるだろ、そして昭和が明治生まれの感覚になるんだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:11.81ID:NCEXPvS10
確かに平成31年生まれは昭和64年生まれから比べるとレア感はないからなぁ...
元年生まれを狙うほうが良さそうだね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:37:31.19ID:VGl3Cm670
天皇のわがままのせいで平成31年も4ヶ月もあるんだよな。
ほんと元日改元にしろつーの
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:59.34ID:dmhS37Sg0
あらまあ
ぐずぐずしてると丙午うまれになっちゃうよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:21.08ID:S1wBlrhc0
30代夫婦じゃあねーだろうな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:47:01.36ID:YNH0JKo30
今年は80万人台の出生数になる、2030年には50万人台だ
欧米諸国が実験室の家畜みるように喜んでいるよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:11.16ID:zAMuXub10
高齢出産だと早産しそう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:37.48ID:Q9Hqphvi0
266日って38週なったくらいだぞ
流産じゃなくなる22週以降に確実になること考えたら12月中旬以降にするべき
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:00.62ID:JodluD9m0
早く元号変わらないかな
平成って日本衰退の暗黒時代だったからな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:22.75ID:P2ELgbp50
もう少しすると平成がダサくなって昭和生まれの価値が上がりそう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:00:38.41ID:O2f0YBky0
平成の次の名前が糞ダサかったらどうなるんだ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:07:39.37ID:M0BFAlWh0
新元号生まれを狙うやつが増えて今年の出生率が減るのなら子供の将来のためにも今年産んどいた方がいいんじゃないの
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:34.46ID:NCEXPvS10
ここは少子化対策担当大臣の腕の見せ所だよな?
ああ、元年生まれポイント10倍キャンペーンとかやればいいんじゃね?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:18:04.22ID:2wnTDQll0
丙午の時は減ったけど
元号でなるかね?

中受等で却って出生数が少ない年の方がいいと
逆へ行く親も多いかも知れん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:21:53.50ID:2wnTDQll0
>>188
妊娠は九ヶ月とちょっとだから
それだとほぼ普通に早生まれになるよ

お母さんに妊娠の週の数え方を聞いてきなさい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:08.96ID:0MNPSC0w0
>>196
平成は出生数が激減して少子高齢化が進んだから
低迷感が強い時代になってしまった。国の人口も減っている。
次の元号の時代は本格的な外国人移民受け入れという大変革をやって
日本の人口を増やして国を活性化してほしい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:41:06.05ID:AuMqVaA10
>>76
丙午が27歳の時にバブルがはじけたから下っ端は別に居ただろう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:24.86ID:jvfdUKQz0
新元号の奴 → 平成JUMP

平成の奴 → 平成ノブシコブシ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:13.96ID:40Gr6j1h0
来年1月1日以降なら元年生まれになるでしょ。生まれたときは平成だけど。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:28:57.15ID:J/HSKhpr0
今年産めば、次の元号の元年に一歳になるから計算が楽だろ
バカかこいつら
0215!omikuji
垢版 |
2018/01/08(月) 20:28:09.66ID:IJGknyzU0
生中出し推奨(´・ω・`)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 08:18:52.51ID:t9s2KWvZ0
ただでさえ4月生まれはババアになるのが早くて年取るごとに悲惨になるのに
さらに元号が変わって追い討ちをかけるのは避けたいな確かに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:48:27.72ID:q+r7gmoH0
昭和64年生まれで平成とくっつけて昭平って名付けた人いるよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:06:44.94ID:3v2sjV/+0
>>171
4才児?!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:22:35.00ID:/1oLyht00
2019年4月まで平成31年で5月から新元号って面倒臭いな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:29:40.07ID:rCWCRvnE0
元号変わる瞬間に病院に張り付いて、平成最後の子供と新元号最初の子供
こう言う取材するんだろなあ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:35:16.13ID:ZATbWc0R0
確かに社会に出てから話のネタになるからいいな
会う人会う人に新元号生まれがもう働いてる時代か言われる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:46:15.05ID:xl8/CpY90
人数の少ない
平成30年生まれは
大学受験や就職で有利になるね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:18.77ID:k/8laPUv0
計画して妊娠できても、早産になることもあるからなぁ
うちの子も期せずして3週間早く産まれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況