X



【漁業】不漁とは無縁!本格始動する魚の「陸上養殖」 魚は捕る時代から陸上で「作る」時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/07(日) 04:39:49.42ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/202219

2018年01月06日
田宮 寛之 : 東洋経済 記者

2017年は秋サケやサンマなどが記録的な不漁だった。北海道の秋サケ、サンマとも水揚げ量は前年比約3割減の水準。一部で価格が高騰し、冬の食卓を直撃した。

不漁は今年だけのことではない。日本の漁業・養殖業生産量は減り続けており、ピークだった1984年(1282万トン)と比べ3分の1近くまで減っている。日本は水産大国のイメージがあるが、実は魚不足が常態化しているのだ。

FAO(国連食糧農業機関)の統計によると世界の食用魚介類の1人当たり消費量は、最近50年間で約2倍に増加している。中国では同期間に約8倍、インドネシアでは約3倍になるなど新興国での伸びが目立つ。世界人口の増加に合わせて、日本のみならず世界で魚介類不足が進む。

広がる「魚の工場生産」

ならば養殖でとなりそうだが、海での養殖は自然災害に見舞われたり、海洋汚染によって被害を受けたりする場合がある。沖合での養殖はコストもかかる。そこで期待されるのが、「陸上養殖」。水質や水温、エサなどを完全にコントロールした屋内の水槽で魚介類を育てる。養殖というよりも「魚の工場生産」と呼んだほうが適切だろう。

総合バルブメーカーで国内首位のキッツ(千葉県千葉市)。特にビル・住宅設備やエネルギー・化学プラント向けのバルブに強みを持つ。2018年3月期は2ケタの営業増益が予想されるなど業績は絶好調だ。

そんな同社は2012年、バルブ製品で培った水処理技術を生かして陸上養殖に乗り出した。2015年には長野県茅野市に陸上養殖プラントを設置し、マダイやマハタの長期飼育の技術を確立した。
(リンク先に続きあり)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:16:58.43ID:ZVlQ8GJx0
河豚とか黒マグロ養殖するのを一般人は望んでい無い
イワシとかアジとかカツオとかサンマを養殖してほしい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:00.51ID:YUhcsKrX0
陸上じゃないけど、ハマチも完全養殖できてるらしい。
それまでは毎年沖合いに出て稚魚のモジャコを捕って育ててたけど。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:18:30.66ID:VHK9WorG0
実際に漁業は先細り確定してる
アノ漁業権とか言う違法な独占のせいで
もう、老人しか残ってない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:23:20.70ID:avkDg83l0
アニサキスの心配がないだけでありがたいね。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:37:29.20ID:4nIqX+aR0
陸でクジラが泳ぐ日が来るのか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:41:07.91ID:JJZVpcQUO
綺麗な水が豊富な日本に適してると思うな

また 管理が行き届いたモノは何を食ってたかワカラン天然物より良いのではないだろうか?
モヤシやカイワレは?
お前らが信仰しとるA5ランク牛だって完全飼育

豚よりイノシシの方が美味いとか言う変態の意見は聞きたくない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:44:59.20ID:pjT8uGus0
餌は昆虫でいいだろ
エビと変わらん

貧民は餌用の昆虫を食べるようになる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:46:55.81ID:VxZTd2ke0
トマト工場にしても採算性が悪く失敗
近畿大のマグロ養殖にしても生存率は1%にも満たない

日本に技術はない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:54:18.18ID:kZt203tB0
>>86
スーパーでアミを買ってきて佃煮にして食ってるよ。
エビと変わらんかもw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 06:57:19.07ID:6qnmJ4hc0
今の養殖の魚の匂いをどうにかしてほしい
エサなんだろ エサを改良しろよ 臭いよ養殖魚は
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:03:10.65ID:FwDeoYGL0
>>87
マグロの野生の生存率もわからん馬鹿が能書き垂れるなよw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:07:11.82ID:20yT/Vy30
鶏のケージ飼いのように
魚一匹を一つのパイプに入れて
ずっと水流を循環させてれば
回遊魚も高密度で飼育できるぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:09:20.14ID:6Zej3a/H0
餌を安く工業生産できるようにしてほしい
高級魚の餌のために鰮鯖鰺を乱獲しない
業者の経済合理性だけを優先するのはいかがなものかと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:10:16.54ID:mPZRQGNQ0
夏に干上がってた農業用水池に今頃フロート浮かべて釣りしてるノータリンとか増えたね;
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:22:28.76ID:20yT/Vy30
ふぐ調理師は都道府県の資格
講習会だけで取得できるところもある
豆知識な
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:34:42.91ID:tRIQDhYg0
カリウムかなんかの濃い水溶液でメッチャデカくなるとかなかったっけ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:35:28.50ID:2L76Zx6O0
それにつけても 電力が必要。

キミら、空調機の暖房フルで使ってるか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:41:25.76ID:5pIAW2H40
そのうち養殖どころか細胞培養になるから
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:41:58.02ID:6xhFlsyV0
>>14
発電機って知らんの?
大型トラックで運ぶような奴
台数持って来ればなんぼでも発電
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:44:59.27ID:ekiycI2i0
>>104
非常時に魚のために燃料運ぶの?
その燃料で人間が一先ず救えるよね
そして死に絶えた魚の後始末に後々血税が投入されるんだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:49:11.25ID:4nIqX+aR0
>>90
夢がないぞw
アメリカかオーストラリアでやるんだよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:53:06.46ID:6xhFlsyV0
>>106
お前は燃料食って生きられるのか??
ってどんだけの災害想定してるかしらんが、
燃料すら運べない災害来たら、日本終わるのな
魚養殖施設なんてどうでもいい

東日本大震災の時でも、主要交通網は数日で回復な
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:53:32.24ID:ekiycI2i0
>>107
最初に書いとる
『狭い日本には無用』と
米豪中や伯剌西爾位ならなんとか出来んだろとは思う
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:55:09.53ID:p5PoVaJL0
去年は養殖場にまで中国人韓国人の泥棒が入る事件が相次いでたから油断ならん
中の筋子だけ持って行って鮭を大量に捨ててた
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:55:53.71ID:Llm+luUr0
楽しそうだな
国が補助してくれればやってみたい
タマゴが大きい魚は楽だろうからサーモンとかね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 07:57:17.03ID:ekiycI2i0
>>108
電気食わせて養殖する物食うなら儂らが電気食ってるだけやろ
結局日本人が石油石炭天然ガスガブガブ呑み込むだけになるなら一考願いたい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:00:44.78ID:YYmDVUBt0
>>14
ナントカ環境水とかいうのは真水にとある成分を足すだけで塩分がなくても海水魚が養殖できるそうだ
実用化しているか分からないけど岡山の大学が山奥で実験してる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:02:50.45ID:IGbGdCoj0
>>47
フォーマットができて稼げるとなれば、彼らが一気に投資するだろう。どうせ中国の食料を各国で生産して売らないと海も山も駄目になる
んだから海産物が守れるなら悪いことでもないでしょ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:03:03.17ID:bZ12O7qV0
農作物や家畜の品種改良はよく聞くけど、
養殖魚の品種改良ってやってるのかな?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:05:12.26ID:IGbGdCoj0
>>65
えさ部分は培養で駄目かな、漫画の14歳に出てきたチキン工場みたいなのがあれば。それか小動物の工場
これはこれで仕事が生まれる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:13:40.64ID:LkIG5rla0
>>1
食糧生産の工業化がようやく始まった感じだな

>>5
将来的には工場で生産されるのが普通になっていくんだろうね
あなたが言う通りでコスト面で工場生産<田畑での栽培となれば
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:16:49.14ID:fsaeX3XE0
野菜工場と一緒でコストがかかり過ぎて普及しない。
海で養殖すればタダの海水からプラントで作る時点で、勝負は見えてる。
重油焚いてる野菜工場がタダの日光にコストで負けるのと同じ構図。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:21:25.47ID:LkIG5rla0
>>122
細胞レベル遺伝子レベルで制御して高速栽培とかが可能になったら変わるんじゃない?
もっともそんな風にして作られたものを食べ物として人が受け付けるか?という問題はあるが
そこがクリアされれば将来的には可能性がある
ただしこの技術が確立された場合、経済構造が劇的に変わるから、ショックが起きるよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:25:18.92ID:TzyTq9nk0
閉鎖循環式陸上養殖か
キチガイ国家が違法操業ぶちかましてくるにもいいかも知れん
もう関わるな、あいつらとは
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:32.86ID:GZsY6TR90
>>122
浅薄(笑)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:28:29.34ID:ig3q6LWV0
>>122
台風が来たとか雨が降らなかったりで収穫量が左右される露地栽培に比べて
利点も多いのだけど?成長も早いしね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:29:53.45ID:T7kB7zmM0
自然に採れる漁獲資源とは違って必ずコストがかかるから値段は一定以下には絶対に下がらない。   
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:30:09.19ID:6LUs69yM0
山奥で水資源生かして養殖できる
限界集落向き
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:32:05.40ID:T7kB7zmM0
大衆魚の養殖とかはよっぽと絶滅寸前で希少化しない限り検討もせんだろ?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:33:12.84ID:7oK7k16/0
>>47
外国に致命的に欠けているのが、水。
水の豊かな日本ならではの事業形態。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:35:46.60ID:T7kB7zmM0
餌に関しては大豆の絞りカスと昆虫の幼虫を混ぜたものがもう市販されてる。
魚以外でもウニに、廃棄する予定のキャベツの葉を与えて餌にする実験が行われているがな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:37:04.67ID:oAirEhs9O
>>47
アフリカの鰻養殖場は ちょっと信じられない大規模だった
中国資本かもしれない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:38:58.50ID:p1HxnoOBO
>>123
確立されて安価になったら回転寿司に並ぶだろう
回転寿司にいく客はどんな魚かなんて気にしないよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:48:19.00ID:sKujVgY+0
昔は鯉や鮒を陸上養殖していたんだけどな
海の魚を大量に獲るようになって、そういう伝統は廃れてしまった
その結果、日本は養殖では遅れた国になってしまったんだな

ティラピア・パンガシウス・サバヒー・サーモンみたいな世界的に人気のある養殖魚は
日本でも養殖出来ると思うんだけどねえ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:53:41.56ID:6yaWeG4w0
鮪の陸上養殖とか夢があるよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:54:38.84ID:sKujVgY+0
>>47
中国の養殖水産物の生産量は日本の50倍くらいの規模かな
鯉だの海藻だののが多いんだろうけど、海老やら河豚やら日本に輸出している物も多い
規模で言ったら、もとより日本が競争出来るような相手じゃないわw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:03:51.08ID:1Rdjodku0
別に鯉育てればいいんじゃないの?
あれ虫やドングリでも育つだろ
河豚や鯛にこだわることねえじゃん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:10:48.64ID:Ujv+t80k0
>>138
経営難に陥った水族館とかの施設を流用すれば設備は問題なさそう。あとは養殖技術の向上に取り組むだけだ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:08.12ID:Ujv+t80k0
>>102
今の時代、太陽光や風力を自前の設備で直接消費することも出来る。過度な電力消費を抑えればコストへの跳ね返りも抑制可能。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:26:23.38ID:2Iu0BxUU0
>>112
さっきから何言ってんの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:30:01.69ID:MeTjBxbT0
養殖したって食わせる餌は海から取って来るしかないんじゃ意味ない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:36:24.80ID:Ujv+t80k0
>>145
そこは、研究機関が頑張っていくしかない。海洋植物以外の餌になるべきものを一から調査してコツコツやるべき。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:44:18.50ID:sKujVgY+0
>>146
世界は発想が逆で、植物性の餌を使えて養殖に適した魚を養殖するんだけどね
日本はマグロみたいに養殖に不向きな魚を養殖しちゃうw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:48:18.62ID:/US1u2El0
昔から味が変わらないのは魚だけだと思っていたのに
魚も変わってしまうのか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:04:50.73ID:6cl74rsr0
大きな流れるプールみたいな感じのところで魚がぐるぐる回ってるのかな
100世代くらいしたら魚の形が変わっていそう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:14:31.52ID:/US1u2El0
魚は食べるエサで味が決まると聞いたことがある
たぶん美味しくない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:22:28.45ID:SvhSDydp0
獲るだけ獲って不漁だと騒ぐ低脳漁師には終わりのお知らせ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:24:10.33ID:GhOR1+ov0
>>79
もじゃ公?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:33:29.21ID:gxCFjkWP0
温泉が出る地域なら温水を利用しての養殖ができるよな、山奥でも
コスパが大事で単価の高いものをやるのが常道なんだが
記事にもあるけど新潟のバナメイエビとか本来は安いけど国産のブランドという付加価値を付けてけっこう高く売れているみたい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:34:06.71ID:VS93We2X0
>>47
問題は中国国内の水質…。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:34:14.91ID:BqO+DLit0
陸上でもコストはそれなりにかかるだろ。数もある程度収穫量ないと採算あがらないしな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:35:29.92ID:7gAjplGf0
>>1
○○「よっしゃ、そんならもう天然資源は獲り尽くしても困らんよな?」


こんな発想をするのがホモサピエンスの歴史なんだよなあ・・・
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:04.18ID:VS93We2X0
>>124
これはアリかもな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:39:15.57ID:PmJ0fDJe0
>>157
ここは確か、温泉で塩水の温水が出てるからそれと川の水を
ブレンドして使ってたんじゃないかな。
燃料や電気使って温水作るのはまだ割が合わない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:50:59.67ID:Vxn/xmWO0
やっと知られるようになってきたか
安定してるからこっちを増やすべきだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:00.73ID:uZJcNrLx0
餌となるゴカイの養殖がハードル高かったんだよね。確か
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:14:48.58ID:zxO4Ts6+0
>>122
そのへんの草食わせとけばいい馬による馬車と、外国から輸入した油焚いて走る自動車とやらのコストを比べれば勝負は見えている!

バカはいつもキリッと主張します
そのくせたとえば、車庫の上のソーラーパネルで十分の、燃料代0ベースになりえるEV→「そんなEVなんてものは未来永劫絶対に流行らない!」
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:17:01.89ID:JJZVpcQUO
>>140
コイとフナとアメリカザリガニ

キレイな水で育てたら良い ちゃんと食える
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:19.50ID:3axAb/BYO
>>56
と、何の能もない犬食いが申しております
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:43.49ID:2yKdqpRk0
アジやサバ、イワシ、サンマ、ハタハタ等の低価格魚はこの種の養殖になじまないだろ?
マグロ、ブリ、タイ、フグ、アワビ等が向いているんだよ。つまり、何も変わらないんじゃない?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:31.45ID:3axAb/BYO
>>152
チョンのお前らが乱獲をやめれば日本近海の漁獲資源にはもっと余裕が出るんだぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:04.53ID:zBKK59JX0
理想はウンコで魚を養殖する完全リサイクルシステムだよな

下水処理場の汚泥を材料にしてクロレラみたいなプランクトン育てて
そこからゴカイやオキアミみたいな魚の餌を育てて最後は魚の養殖
そういう研究こそ、国家的事業として行うべきだと思うんだがな
決して不可能では無いと思うんだが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:24:15.95ID:pFBHFR970
ブリもタイも豊漁なら養殖はさっぱり売れなくなるけどな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:24:29.65ID:2SRAI+b90
陸自もコレで海自と空自に対抗せよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:27:50.47ID:h09m8YJC0
>>164
30数年前まではオイラが釣って来たザリガニを家族が食ってたな。鯉は風呂の中で泥を吐かしてから、雷魚も刺し身にすると美味いと死んだ親父が言ってたな。雷魚はペンチで皮を剥がすって言ってたな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:30:43.24ID:BGRhKi3R0
ペレットの味がする魚なんか食えないけどね


ペレットで育った鮎と、遡上してきて苔食ってた鮎では雲泥の差
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:05:50.50ID:iF9Gq+bb0
この技術の本当のターゲットは日本じゃない、大陸の内陸部だ。
日本は内陸部でも物流にかかる時間は知れてる。

大陸の内陸部だと、漁港からの陸路での物流に数日かかる地域もある。
そんな地域で海水魚の陸上養殖をやれば、冷凍してない新鮮な海水魚の安定供給が可能になる。
そうすると本格的な寿司屋・日本食の店が展開できる。

「陸路で活魚を運べばいいじゃん」と思うかもしれないが、
魚の10倍以上の重さの海水と共に運ぶ・水質の維持装置も必要で、
活魚車の運用・メンテも普通の車と同じようにはできない。
なので、魚だけを運ぶよりはるかにコストがかかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況