【エネルギー政策】「再生」「原発」「火力」など本格議論へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/07(日) 07:37:20.48ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180107/k10011280971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_013

1月7日 4時22分
ことしは国の中長期的なエネルギー政策の見直しをめぐる議論が本格化し、今後、太陽光発電などの再生可能エネルギーの割合をいかに増やすかや、政府が掲げる温室効果ガスの大幅な削減目標に向けた対応が焦点となる見通しです。

国の中長期的なエネルギー政策「エネルギー基本計画」は3年に1度見直され、経済産業省は審議会での議論を本格化させています。

今の基本計画は、太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの導入を最大限加速するとともに、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけています。

この計画に沿って2030年度に電力全体に占める割合を再生可能エネルギーは「22%から24%」、原発は「22%から20%」、火力発電を56%程度にするとしていますが、現状とは大きく隔たっています。
このため審議会では、現状で15%程度の再生可能エネルギーや、2%程度の原発の割合をどのように増やすかを中心に検討され、海外に比べ割高な太陽光発電などのコストをいかに引き下げるかなどが焦点となる見込みです。

これに加えて、温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」で2050年に温室効果ガスを80%削減するという政府目標に向けた政策の在り方も議論されます。
この中では火力発電が80%以上を占める現状を踏まえ、再生可能エネルギーや原発の将来的な位置づけが焦点となる見通しで、経済産業省はこうした議論を踏まえて、ことし夏ごろに向けエネルギー政策全体の見直しを進めることにしています。
0003(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/01/07(日) 08:02:25.20ID:uvPDF5d10
「形骸化した再生エネルギー...あえて言おう!カスであると
 原子力こそ 明るい未来のエネルギー....」
議事堂内 ヤジ、暴言の嵐
「フフフ....圧倒的ではないか」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:04:10.20ID:oW3lWfoM0
原発の新設をしっかり明記しないのであれば意味がない
チキン安倍にはリスクしかないと思うが未来のために原発の新設の議論を逃げずにやれ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:05:23.61ID:xAeXvBiI0
原発90%、水力10%でいけ。
いつまでも産油国に無駄金垂れ流してんじゃねーぞ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:09:48.24ID:K4SaGJKB0
今まで、やってなかったのかよ
能無し役人
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:42.49ID:3+Nd23N+0
原発の可能性は否定しないんだけど、今の技術ではイケイケドンドンはおかしいだろ。
火力発電でええやん。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:13:11.92ID:ygnnqKTo0
>>5
原子力って、火力40%ないと動かないポンコツやで
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:15:49.40ID:oW3lWfoM0
古い物からどんどん新しい原発にリプレースすれば安全性も向上するし
経済性も上がるしエネルギー安全保障にもなるしなにより技術
を蓄積する事ができる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:31.94ID:P5+9fxSx0
地球温暖化の騙る政策をはやくやっちまわないとそろそろ嘘がばれるからな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:47.20ID:IIqFV6Be0
>>8
そこは揚水発電の大量増設で乗りきるべきかと。

もしくは、パワーセルたくさん作るとか。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:25:39.71ID:oW3lWfoM0
>>12
原発には必ず揚水発電が付くがやはり出力ロスがある
ここは小型原発東芝の4Sや高温ガス炉の次世代原発が必要だろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:26:21.83ID:3NmAFUBU0
核融合に資金と人材を注いで
商業炉の開発を早めることはできないのかな?
核技術の維持の点でも良いような気がするけど。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:57.90ID:oW3lWfoM0
>>14
核融合は今世紀には無理と言われてる
過渡期の原発として軽水炉の技術革新は必要だろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:30:44.27ID:4ctl48VM0
福島でやらかしてるのに何でいまだに地震国の日本で原発なんだ?

まともな企業に勤めてる理系人間ならわかるはずなのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:45:15.17ID:RibsFsBi0
水素80 火力10 水力10
でやれ!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:41.12ID:Qgu2VIay0
原発20%w
キチガイかよw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:48:10.59ID:eTrYyywf0
>>1
再生エネは良いけど値上げはやめろよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:50:48.43ID:g6UYd4WR0
西之島、箱根で地熱発電やれよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:54:12.53ID:oW3lWfoM0
>>16
理系は頭悪いな
福島は地震が原因じゃないんだぜ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:54:14.00ID:eTrYyywf0
>>16
1000年に1度の震災なんてそうそう起きないから大丈夫だろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:36.79ID:jb1sYw6N0
災害は1000年に一度だけど
40年分のゴミ捨て場すら見つからないな
どうするの?これ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:18:52.40ID:Qgu2VIay0
1000年に一度だからいーじゃんいーじゃん

・・・って、良くねーよwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:17.26ID:BRpYlnGC0
原発反対派が原始人になって電気を使わなければいい
火力と水力だけでやっていけるだろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:22:35.07ID:g6UYd4WR0
原発の電力を使用できる区域を原発の30km圏内に制限すればよい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:27:02.75ID:Gk0LR30l0
>>27
じゃああと390年ぐらいは使えるな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:28:00.63ID:Gk0LR30l0
>>23
硫黄島に積み上げときゃ良い
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:35:12.26ID:4ctl48VM0
>>21
>>22
お前ら気持ち悪いくらい馬鹿だわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:37:56.05ID:oW3lWfoM0
福島事故がどうたら言う奴は頭が本当に堅い奴らだね
1Fの原発は1970年代に建てられたもの。2Fや女川は1980年代以降に建てられた
型だが1Fより大規模な被災をしたのに過酷事故は起こらなかった
これから建てられる原発が1F以上の安全性ってのは明白なのにいつまでも
福島原発事故に固執する
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:38:12.77ID:A7I1gLUv0
処分場も決まらないのに原発とはw
ここで賛成している奴らに
高レベル核廃棄物の処理を押しつけてやれば良いのに。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:41:08.46ID:oW3lWfoM0
>>32
電気代が高騰してるのに再エネとはw
ここで反対してる奴らに
電気料金の負担を押し付けてやればいいのに。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:09.78ID:jZ9CN9M60
反原発運動は日本の核武装を恐れているだけなので
とりあえず核武装をしてしまえばいいと思うよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:14:02.72ID:4ctl48VM0
原発が新型かどうかなんて関係ないw
地震国の日本では原発事故の保険を引き受けてくれるところがないという事実が全てw

事故確率と被害総額の積が保険として割が合わないんだよ。経済的にも。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:16:22.28ID:4ctl48VM0
それに原発再稼働させたら電気代下がるとかいまだに思ってる池沼多すぎだわ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:19:44.77ID:hjB5kbk80
原発賛成なら都心に建てろよw送電ロス無くて超高効率w
0038(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/01/07(日) 11:07:48.79ID:uvPDF5d10
没問題 生命保険の方は「原子力発電所による被害はしらねーよ(AA略)」
と拡大鏡がないと読めない字で書いてある
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:16:25.92ID:oW3lWfoM0
>>37
土地代高杉用地確保が難しい地方創生にもなるから軽水炉は地方でいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:27:21.25ID:qx65D2da0
>>40
土地はゲートブリッジの所にある広い埋め立て処分場があるけど?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:48:22.42ID:XVdz533uO
全力で原発推進だ!馬鹿め!!!!
全世界的に火力発電所を即廃止だ
10年後に石油が枯渇しても差し支えないと全世界が宣言できるまで火力発電所は閉鎖、技術革新待ち

地層から過去10億年を見ろ!小惑星落下に破局噴火
今後10億年の間にも起きることだ
大気が灰に覆われる闇の時代は原発プラス巨大シェルターで乗り切るしかない
太陽光も風力も灰大気では機能しない
原発とシェルターの融合は火星移住への第一歩
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:40.88ID:lacIe+/o0
>>1
忖度バラマキ
原発マネーを廃止にしろ
電力議員をクビにしろ!


はやくやれよカス
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:12.12ID:oW3lWfoM0
>>41
土地高い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:52:10.88ID:ykjNvyj/0
>>43
核融合発電推進した方が良い
原発事故ったらシェルター汚染されて意味ないだろ
0047ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:21.14ID:hF8g/fd4O
潮力はどれくらい期待できそうかな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:46:18.32ID:L5elhrGG0
原発推進派は今原始人みたいな生活してるらしいからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:55:45.86ID:IMmMn9sp0
原発を爆発させたのは安倍晋三
貴ノ岩をリンチしたのは白鵬翔
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:41:31.99ID:+kwHeHKy0
リア充を爆発させたのは
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:04:00.13ID:kZQRRuR70
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
 
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■ 
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:06:57.93ID:liREsemq0
10年後には反原発放射脳老人はいなくなって、共産党も立憲民主党もなくなるから、原発どんどん深雪していいよ
再処理施設もどんどんつくれ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:12:46.70ID:XVdz533uO
原子力潜水艦からの〜

原子力大型船舶

原子力大型漁船

これ未来では常識
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:50:33.02ID:VDmp5kDq0
>>51
コンドラチェフの波言いたいだけやろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:45.21ID:Js1ObiIi0
原発は安いと言われているけど、
電力自由化で原発建てようという新電力会社は無い
原発比率の高い関電と御前崎しかない中電の電機料金が変わらなかった
原発は安くない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:32:01.57ID:cfjPtZbn0
とりあえず安倍が死なないと健全な議論ができないと思う
原発界のモリカケ問題が発生するだろ。絶対に
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:35:43.86ID:oLW1V2bC0
>>16
もうすでにあの地震と津波でも爆発しない原発が開発済みで
稼働してて実際3.11を切り抜けた実績があるからだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:47:45.65ID:5x7ApQep0
>>15
レーザー技術の進歩次第で今世紀中に可能になってもおかしくない
まさか戦闘機にレーザー兵器が搭載できるとは
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:03:37.55ID:cfjPtZbn0
>>57
おまえは何を言ってるんだ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:21:53.21ID:n3Kfe4BD0
田布施システム(明治マセソン維新百五十年)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:40:23.77ID:3GWr2etO0
>>60
ばか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:40:52.95ID:5gQjpxeG0
 
ネトウヨのデマ

琉球王国のシンボル、龍柱を 
中国皇帝のシンボルだと捏造
 
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:44:49.54ID:j4OzzNg50
何回議論すれば気が済むのでしょうね?いい加減結論出してもいいのではないですかね?
それでお給料もらえてるなんて本当楽な仕事はないよね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:47:38.10ID:gWrSN1uy0
車のEV化には発電所の増設が不可欠。
ヨーロッパの皆さんはCO2出しまくるんでしょうか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:47:54.62ID:BRZqH3Ls0
汚染のリスクに見合わないコスト
つうか電気代が福島の後始末のせいで上がりそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:49:43.99ID:cfjPtZbn0
>>65
既に上がってる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 23:52:19.90ID:q0NqW8lI0
再生はコストが高い、原発はせめて3連動地震が終わるまで止めるべし、火力、水力、風力、太陽光でどうにか凌いだ方がいい気がする
太陽光は発電もだけど夏場はお湯沸かせるだろ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:07:56.92ID:PUsI57jY0
お前ら地熱忘れてるだろ
水素も忘れてるだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:11:48.88ID:gUOgnMG00
>>69
第二が第一と同じにならなかったのは「運が良かっただけ」とテレビでやってたけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:16:13.69ID:dIiBnx7U0
核廃棄物の処分場も廃炉技術も確立されていないのに、
原発有りきって。
自民党と公務員だから、頭が狂っているのは、判っていたことだが、
本当に金にしか興味ない連中。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:32:49.33ID:gUOgnMG00
>>71
津波の集中的遡上により1、2号機が大きく浸水
福島第二原子力発電所は主要建屋設置エリアが海抜12mと高かったこと、また、襲来した津波が、福島第一原子力発電所に比べ低かったことが幸いし、福島第一原子力発電所より津波の被害は軽微だったものの、並んで設置された原子炉4機のうち、1号機は大きな被害を受けました。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/outline/2_12-j.html

福島第二も甚大な被害を受けてるじゃねーかw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:40:33.78ID:8VmhMqik0
原発が本当に安いならソフトバンクがやってるさ。
やらないってことは、リスクが高いということ。

万が一の時は国がカネ刷らなきゃ1法人なんかでは
対処できない。

そんなもんやるな。
マジで国が亡ぶ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:45:15.84ID:vvrJoobL0
陽水発電の研究で良いだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:20:50.30ID:nKFyEsri0
次世代原発は事故っても福島事故のようにはならない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:29:35.55ID:0WqBsRrI0
その次世代まで原発は全停止でいいな
次世代が出来る頃には再エネの電力が激安になって
もうコスト的に原発を作る意味が無くなってるかもしれんが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:19:45.57ID:B+qF0ycR0
原発とかいう時代遅れのクソ技術
欧州ではデフォのコアキャッチャー付けたら高くなり過ぎてペイしないから
国民には黙ったまま時代遅れの危険な原発を使ってるし作ってるし輸出してる
ふざけてる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 09:45:59.19ID:gUOgnMG00
>>76
直してないっぽい。 再稼働も予定はしてない。
結局このまま廃炉になりそう。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 09:57:59.63ID:4z6no9Ar0
脱原発はエネルギー問題じゃなくイデオロギー問題になってるから面倒だわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 10:01:52.90ID:gUOgnMG00
>>81
イデオロギー問題じゃなくて国土を奪われるか守るかの問題だろ
日本の海の6分の1を奪っておいて何がイデオロギーだ馬鹿
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:58:49.60ID:rQywO2Q60
>>72
特に頭の狂った公務員が居るようです。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:31:07.36ID:Foo6Y8As0
>>83
狂ってるのは安倍とネトサポであって公務員ではありません
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:56:50.58ID:VkbhLt/V0
>>84
電気代を払わずに既存設備を廃棄させる方がおかしい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:24:10.29ID:EYaNKmiO0
>>23
量で言えば40年分って言っても大した量じゃ無いけどな。
千ヶ所以上ある最終処分場のーつか二つ分しかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況