X



【経済】日本企業、海外企業買収で苦戦 日本電産、JT、リクルート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/07(日) 08:23:34.72ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/premium/news/180107/prm1801070014-s1.html

 M&A(企業の合併・買収)を成長のエンジンとして位置づけている企業の代表格といえば、総合モーターメーカーの日本電産だろう。M&Aは昭和59年の第1号案件から数えて57件に達し、このうち32件が海外企業だ。平成30年3月期連結決算の売上高は1兆4500億円に達すると予想、32年度の売上高目標2兆円達成も視野に入る。

 創業者の永守重信会長兼社長は昨秋都内で行った講演でこう振り返った。「M&Aがなければ現在の売り上げ規模は半分。成長はM&Aのおかげだ」。そしてM&Aを成功に導くための3つの条件を挙げた。(1)高値づかみをしない(2)買収先の経営は現地の人に任せ、買収側はあくまでも株主の立場から経営に関与(3)相乗効果(シナジー)。「M&A巧者」として知られる永守氏のM&A哲学である。

 M&A助言のレコフによると、29年の日本企業による海外企業のM&Aは前年比5.7%増の672件と4年連続で過去最多を更新。金額ベースでは1兆円を超す大型案件がなく小規模案件が増えて29.3%減の7兆4802億円となったが、レコフは30年も「海外M&Aは引き続き活発に推移する」と予想する。少子高齢化に伴う国内市場縮小に直面している日本企業がM&Aを通じて海外に活路を求めている姿が浮かび上がる。

 だが、東芝が傘下の米原発子会社に絡んで巨額損失を計上したように、日本企業による海外M&Aは期待通りの成果を上げられないケースが目立つ=表。独立系M&Aリスクコンサルティング会社「JPリサーチ&コンサルティング」の顧問、杉山仁氏はこう分析する。「私の実務経験によると、海外M&Aの成功率は2割程度。約8割が失敗し、29年をベースにすると、約6兆円の国富が失われるのに等しい」。トップの独断専行、買収先に経営を丸投げ…。M&A仲介者が持ち込んできた案件にトップが安易に飛びつき、高値づかみをしてしまうケースも少なくない。

続きはURL先で
http://www.sankei.com/images/news/180107/prm1801070014-p1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:02.25ID:lX4WpSRZ0
>>1
買い物下手過ぎwwww
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:28:29.16ID:d3SBx2LZ0
他力本願の日本企業は明治から変わってない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:29:12.54ID:pE8mwIre0
永守や禿が買収上手なのに
ドコモや東芝の買収が死屍累々なのみると

サラリーマン会社が
買収やっちゃダメなんだろうな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:30:21.02ID:cuRoalgl0
>高値づかみをしてしまうケース

日経新聞ですね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:30:44.99ID:2y/u9BXT0
確かに失敗が多いが、海外企業のやる企業買収はみんな成功してるの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:31:33.67ID:FTE/G9Rx0
というか、日本企業による海外企業買収ってのは
日本が外国にカツアゲされていて、日本企業が外国にカネを巻き上げられてるってことなんだよ
投資じゃないんだよ。カツアゲされてるの?
騙されているの。
だから日本企業が買収する企業は最初からまともに利益もでないようなクソ企業で
最初から企業価値ゼロもしくはマイナスなのに、そういう企業に株価の何倍ものカネを出させられているの
要するに詐欺。日本人はバカだからそうやって騙されてカネを巻き上げられるしかない存在なのさ。
プリウスでトヨタがカネを巻き上げられたり、武田がアクトスで訴えられて数千億巻き上げられたのと同じ図式なのさ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:33:08.28ID:2y/u9BXT0
以前にNTTも海外企業買収で巨額の損失を出したよな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:33:26.84ID:FTE/G9Rx0
詐欺でバカだから騙されて何千億円のカネを巻き上げられても
それは投資です、儲かりますみたいなこといって、本当にバカそのもの。
自分が騙されていることにすら気が付いていない。NTTドコモなんか典型じゃない
東芝も騙されてカネを巻き上げられて、まんまと解体に追い込まれた
これは日本人がバカだからこうなる。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:44:12.47ID:VOsztFmy0
1 単純に、仲良くない
2 面白くない
3 一緒に仕事したくない
4 一緒に食事食べたくない
5 めんどくさい
6 ほかにオファーがある
7・8・9・不可思議・・etc

ところで、ビジネスの席を設けたところで、何話すの?
仕事の話しかないなら、書面で終了してるはずって言われるんでない?

会話って、秘密なのにな〜書面の通り話してくるから、なんのために、来るのか・・・
わかんないと思うし・・・何のために仕事しているのか・・・わかんないと思う

飯食って、ぺちゃくちゃしゃべってりゃいいのにな〜欧米の人や、東アジアの人なりオーストラリアの外国人に会って話してみれば
私の人生では、外国人との仕事の話(ただのおしゃべり・・・)は、本当は一番気楽なもんだったけど・・・
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:45:18.77ID:eBJl1QYo0
こう考えると、みかかデータの買収戦略はうまいんだな。
兄弟なんだからドコモに教えてやれよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:29.48ID:9+X2Ux/z0
>>12
何言ってんだこいつ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:50:31.61ID:hs+SRh2P0
海外の企業が日本の企業を買収するときには
必ずリストラを実施するが
日本の企業が海外の企業を買収するときには
ストライキを恐れてリストラができなかったり
技術者や要人が他社に引き抜かれるのを恐れて報酬を余計に払うようになったり
東芝のように相手国の急な法律の改変という罠に嵌められたりで
失敗するのが多い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:54:20.93ID:b/jaJBP10
外資によるM&Aは国力との戦いだよ
日本が舐められると向こうの政治家が出てきてカモられる
軍事力とGDPが大切とわかってるのかね
今の経営者は
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:04.83ID:OdmU+gcs0
買収は小さいとこを狙えばいい、小さいのを大きくすることにビジネスのやりがいがある
落ち目産業の大型買収はアホすぎて救いようがない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:56:57.20ID:CIilJj3t0
円安株高の時に高く買い
円高株安の時に安く叩き売る

日本の大企業の骨頂
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:02:52.54ID:OdmU+gcs0
だいたい経営が順調なら売りに出ないからw
自分で調査し主体的判断ができないようでは困る
この世界では常にババ抜きが行われている
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:05:37.90ID:MdD8yT/Y0
>>1
お前バカか?
このスレタイだとその3社が失敗した企業だと思われるだろ
死ねクズ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:07:38.42ID:jmvBTSjM0
日本企業を外資に売り渡すジャパンディスカウントが安倍の政策なんだから買収なんてできるわけないじゃん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:08:10.38ID:3Yn4HFI80
>>4
そういうことだね。
事業に対する執念が違う。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:08:18.24ID:Bm98Q2w10
これは大企業の経営。

お前らみたいなゴミ中小企業勤務の
ネトウヨには、関係のない話。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:08:36.43ID:YL7RsMFd0
伸びてる国を買えよ

インドはもう遅いから
インドネシア、フィリピン、ベトナム
ナイジェリアもいいぞ

ブランドを喰うならともかく
成長のない国の大手を買ってどうする?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:10:16.67ID:rMyegcJJ0
上場前ベンチャー
伸びてる国(インドネシア、ベトナム、フィリピン、ナイジェリア、インドはもう遅いか....)

これ以外を買うからあかん
ソフトバンクのハゲが上記以外で買ってるか?

国内大手が手を出してるとこは、ほとんど買ってないんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:08.27ID:tGL91c1R0
逆に 買われないように頑張れ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:15:26.93ID:K9fyPbYF0
禿工作員大杉
ここ10年でハゲが成功したのはアリババ投資だけであとは全部失敗
って言われてるのにw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:15:42.13ID:ps9x3qEn0
日本郵政もオーストラリアの会社買収して失敗したよな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:05.24ID:tGL91c1R0
購買力平価(PPP)調節後のGDP(国内総生産)トップ20カ国

20位 ベトナム(2016年順位:32位) 
19位 フィリピン(28位) 
18位 韓国(13位) 
17位 イラン(18位) 
16位 パキスタン(24位) 
15位 エジプト(21位) 
14位 ナイジェリア(22位) 
13位 サウジアラビア(15位) 
12位 フランス(10位) 
11位 トルコ(14位)

10位 英国(9位) 
9位 ドイツ(5位) 
8位 日本(4位) 
7位 メキシコ(11位) 
6位 ロシア(6位) 
5位 ブラジル(7位) 
4位 インドネシア(8位) 
3位 米国(2位) 
2位 インド(3位) 
1位 中国(1位) 

日本に買われたいワケねーわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:16.19ID:XZSjGE1z0
リクルートは何をしている会社なのかいまだに分からない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:05.31ID:tGL91c1R0
>>33
広告代理店
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:33.23ID:YtnJVvkX0
>>17
日本のエリートは全くそういう戦略的教育を受けれない。だから地盤沈下が激しい。まーその教育が出来ない原因は憲法9条の影響が極めて大きい、なんせ戦争を研究しなきゃ行けない駆らない、学術会の左巻きが潰しに掛かる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:23:02.22ID:K9fyPbYF0
>>30
東芝も郵政もどっちも西室案件だよ
だから同じ
西室の口座調べたらほうがいいわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:26:52.15ID:C36wNv5r0
>>4
そもそもまともに人間見てないでしょ
特権意識ばっかで過去の嫌われ者貴族の態度そのもの
愚民はエリートに従えみたいな奴らじゃ海外の貧乏人ですらそっぽむくわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:27:47.73ID:modqYZlR0
儲けた
 ↓
税金少なくしたい
 ↓
M&A
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:01.70ID:F9c3zLMO0
わざとやってんのか、っていうくらい
高値掴みしまくりだからな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:50:56.97ID:cfyBT2Ar0
高く買って安く売るのが大和魂じゃバカタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:53:42.34ID:fyKXgU9K0
>>36
日本のエリートの大半は共産主義者
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:54:45.38ID:4GvMmj9T0
日本電産「に学べ」まで書かないと
まるで日本電産が苦戦しているように見えるじゃないか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:55:37.76ID:e2zJnFQT0
まだ投資の失敗だと思ってるのが多いようだが
本質は日本が悪い外資から金を巻き上げられてる恐喝で金を騙し取られてるだけなのに
体裁を取り繕って投資と称しているだけなんだが
自分が騙されてることに気が付きもしない馬鹿しかいない。
これだからどんどん日本は尾羽うち枯らしていく
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:08:19.38ID:v1jZ3aD+0
国際力=国際経営能力が高くないほど海外の買物を
したくなるようだが、失敗して当然じゃんか。
経営できる人材がいないんだからw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:55:45.22ID:ML/6dJG50
日本人すらろくに管理できない老害が外人管理できるかよ
さっさと無能経営者は引退しろ
外国で過労死させたらメディアリンチくらうぞ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:07:16.43ID:uR5PeElI0
>>19
その点ハゲは賢い
アメリカの携帯電話買うとき
為替予約で5000億浮いた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:09:45.75ID:v43f+P7M0
ジャップの奴隷としての資質は世界一だが、経営者としての資質は世界最低
日本企業は成長したいならトップをコリアン、チャイニーズ、欧米人に任せた方がいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:21.45ID:EXp/vDno0
グローバルだから為替は関係ないとか言っててコレかよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:37.54ID:sLHjLniV0
>>51
約束すら守れないコリアンをトップにしてる国は苦しそうだなおいw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:13:37.33ID:v43f+P7M0
>>49
イギリスのEU離脱でポンドが大暴落したまさにその時に
ARMを買収した孫正義の決断は見事としか言いようがない
経営の芸術だ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:46.17ID:Zx9Ivyfl0
英語力外交力交渉力 すべて6流以下の無能土人集団の極東土人には無理
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:44:10.88ID:C36wNv5r0
>>40
良い所だけアピールして高値で売りつけるのは資本主義社会の正義なんだろうしな
ちゃんと調べて債務があるとかそういうのを理解してないのが悪い
日本人全部上から下まで本当に使える人間が居なくなってんだろな
上が無能だから有能な奴らに逃げられて残ってるのは二流ばっかってところかな
下手したら死にかけの爺様の方がよっぽど有能まであるんだろうと思う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:29.21ID:uFnaznBg0
アメリカの経営は何かちょっとおかしいな、と感じることがありました。それはMBAの授業で、
M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&Aの中で付加価値はどこから生まれてくるのか」
というディスカッションをしたのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。これは付加価値なのだ
というのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の契約を全部、再交渉する。つまり、今まで
従業員などと結んでいた契約を破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが
付加価値の源です。

こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み出しているわけではなく、ただ単に、以前は
税金という形で国民に流れていた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流して
いるだけである。一社二社でこういう経営をしても、害はないのかもしれないのですが、経済全体が
こういう経営になったら、経済が発展しなくなるのではないかと、そういう問題意識を持って、
この研究を始めたわけです。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2014/01/2011-05-20-Koujun-Magazine-Brunner-lecture.pdf
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:21.20ID:VlIMWLAb0
>>33
馬鹿で間抜けで救いようがない西宮市長を飼ってたとこ。

リクルートの場合は西宮市長を飼う等やることなす事が間抜けすぎるからw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:32:37.92ID:p/ArqTLC0
購買力平価(PPP)調節後のGDP(国内総生産)トップ20カ国

20位 ベトナム(2016年順位:32位) 
19位 フィリピン(28位) 
18位 韓国(13位) 
17位 イラン(18位) 
16位 パキスタン(24位) 
15位 エジプト(21位) 
14位 ナイジェリア(22位) 
13位 サウジアラビア(15位) 
12位 フランス(10位) 
11位 トルコ(14位)

10位 英国(9位) 
9位 ドイツ(5位) 
8位 日本(4位) 
7位 メキシコ(11位) 
6位 ロシア(6位) 
5位 ブラジル(7位) 
4位 インドネシア(8位) 
3位 米国(2位) 
2位 インド(3位) 
1位 中国(1位) 

インド、インドネシア、メキシコ、トルコ、サウジアラビア、ナイジェリア、フィリピン、ベトナムを買えばいいわけだな

優先順位で言えば、日本と結びつきが強くなるであろう
インドネシアと、フィリピン、ベトナム、インドだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:18.75ID:8h2LkU6Y0
日本て欧米に比べて20年ぐらい遅れてるんか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:35:24.48ID:Mhgrg+JV0
>>63
遅れてはないだろう

規制産業が局地的に遅れているのはあるが、都内に集まってゼネコン構造を強いて、メディアなど情報をがっちりつかんでるから、日本全体が遅れているように見えるだけで
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:52:42.60ID:C36wNv5r0
>>63
遅れているのかどうかは判断付かないけど
規制規制で日本はこの先どんどん他国から引き離されていくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況