X



【岡山市】コピー代230万円無駄だった タブレット端末使用のペーパーレス会議システムの効果てきめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/08(月) 09:20:49.48ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/west/news/180108/wst1801080014-s1.html

 岡山市はタブレット型情報端末による「ペーパーレス会議システム」を取り入れた。資料作成での省力化などによる働き方改革に位置する試み。タブレット型情報端末は「慣れたら、高機能でとても便利」とされるが、使用対象が主幹課長級以上の会議(年100回程度)と限られており、市では導入費(計約800万円)に見合う有効な活用策を検討していく。

 岡山市は専用タブレット40台(96万円)を購入し、本庁内3カ所の会議室でシステム設定や配線工事などを実施。紙の省資源化▽必要箇所がズーム機能で見やすい▽機密情報の管理▽相当量の資料でも机上が雑然としない−などのメリットが挙げられる。

 昨年11月末に初の局長級会議が開かれたが、操作方法をはじめ、アンダラインなどの書き込みも不可のため、“アナログ世代”からの戸惑いが不安視されたが、「これという抵抗感も見受けられず、スムーズに進行した」と同市ICT推進課。

 今後5年程度の間隔で、タブレットで約100万円、サーバーで約50万円の各交換費が発生する。一方、資料の用紙代やコピー代、その作成での人件費などで年間33万円ほどの削減を試算している。

 県内で同様の試みは玉野市が昨年度から始め、タブレット30台をリース。1年間で「コピー代だけでも約230万円抑制できた」との効果がみられており、岡山市の見込みとは相当な開きがある。

 ネット環境に伴う使用頻度などで一概に比較はできないものの、岡山市は今後3年間の試行期間中に効果を検証。ニーズ次第で、別の会議室に対応できるための追加工事も検討材料となる。同推進課は「費用対効果は大切だが、仕事の新たなやり方や工夫などを考える一つの契機にも」と期待している。

http://www.sankei.com/images/news/180108/wst1801080014-p1.jpg
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:36:21.38ID:SauFMlfG0
そもそも今は市職員の机に1人1台のノートパソコンがあるのだから、
それを会議室に持っていけば済む話
  ※ 今デスクトップではなく、ノートパソコンを置く自治体の方が多い。電気代の問題で技術職以外はノートパソ使用推奨

だから、基本的に予算ゼロで実施可能
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:36:26.78ID:oiCfWMa30
パワーポイントをそのまま印刷、コピーして配る馬鹿、いまだにいるんだよな。

A4の紙1枚の中央に、でかでかと1〜2行しか記載されてないようなページとかを
十数枚もホッチキスで留めて渡すんだよ。

A4用紙1枚で収まるカスッカスの内容なのに。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:36:41.77ID:1I19fyXZ0
コピー屋さんにいく金が減っただけだから
日本の景気にはプラスもマイナスもない

日本経済を良くすることの本質は
外国から集金できるかどうかなのよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:36:47.48ID:CmIi4Fnt0
これは悪くない
役所がよく踏み切ったよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:07.92ID:/UgWxV9U0
>>321
それ、仕事をしたふり、した気分という奴じゃね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:10.51ID:WaWYlU0s0
>>321
でも書いてないと「そんなこと書いてない!知らなかった!」ってゴネる奴が出てくるからなあ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:31.74ID:sxJB6oYX0
業務用faxとか鯖介して部署別に分配すんなら
そもそもFAXなんていらねえだろと鼻ほじりながら
無能な国内利権に呆れ返るばかり
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:45.50ID:dMLsMGVy0
>>106
凄くわかる。
漫画買うときは電子書籍にしたけど、
小難しい本を買うときは未だに紙媒体だわ。
なんか電子媒体だと内容が頭に入らんの。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:46.54ID:v8PhohFG0
>>321
わかりやすいように省略したり言い換えたりすると老害が「正確に書け」って赤入れてきてどんどん長くなっていく
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:38:47.44ID:Vwm5g0Cr0
ペーパレス会議あるある

なぜか一人のタブレットだけ電池切れ
Youtubeでも見てたんじゃねえのか?とヤジが飛ぶ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:39:24.68ID:ubNBCxv10
必要条件
→しっかり【チェック】されててればいい


日本企業の【紙決裁システム】

職員が起案
→係長→課長→部長→合議先1「担当係長→課長→部長」→合議先2「担当係長→課長→部長」→経理担当→経理係長→経理課長→経理部長→総務係長→総務課ちょう

まず事前調整まで調整まで数ヶ月

皆が口頭でオーケーとなってから、上記の決裁まわして、決断までおよそ20日

【紙決裁制度を残したまま電子決裁】なんて、こんなアホなはなしはない

本気やりたいなら

職員が起案
段階一
→【上司、合議先、総務など全ての関係者で同時にチェック。共有フォルダにワードでも入れて、全員同時に修正すればいい】
→【経理も別ルートで同時チェック】
→最後に役員決裁

紙社会で【数ヶ月】かかってたものが
早ければ【30分】ですむわけだ

しかも関係者全員で情報共有もできる

これこそ電子化、早くやろうぜ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:39:34.14ID:++jKeOjC0
ペーパーレス、デジタル化したって情報保護のための更新手続きやらで
煩雑な業務が増えるだけだよ

全然ラクにならんし
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:39:56.67ID:n6+Kdhbz0
さすがに申請書類も
紙とはいっても
昔みたいに事前にコピーとって用意したりしてないだろ

pdfを印刷するだけになってないとヤバイわ。。。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:40:16.64ID:X7HaiVv+0
どうせ
議員が個々にプリントアウトしてるんだろうなw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:41:28.31ID:++jKeOjC0
地方公務員の仕事は発注屋さん。

実際に現場で汗ながして働くのは非正規雇用や委託業者で、
地方公務員なんて左うちわですよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:41:30.44ID:ubNBCxv10
>>327
だいたい大企業や役所なんて、どこもそうなんだよ

これをそのまま電子化するから、紙より悲惨になる

ようはしっかりチェックできればいいわけで

誰か起案したら
上司や経理ふくめて、全員同時に修正とチェックで30分ですむんだよ

電子化なんだから、まずは日本の決裁を見直そう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:41:55.22ID:iKPol4Am0
長期化する災害中はどうするんです
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:42:18.02ID:SauFMlfG0
>>338
>なんか電子媒体だと内容が頭に入らんの。

単なる液晶画面による目の疲れだろ
E-ink端末の電子書籍リーダー使えば、紙と変わらんわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:42:54.81ID:BHipf5DB0
>>317
2年が良いところだろうね。
バッテリーの寿命切れで使えなくなるし、USB端子も傷んで通電も儘ならなくなる。
xperia tabだと充電専用端子が駄目になってもUSB端子が使えたのだが、今はもう無いしな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:42:58.40ID:REKGtCHU0
>>329
情報を別サーバーでクラウド化してない限り無理だな
簡単にノーパソ盗まれるような対策しかしてないと、ISOなんとかとか、個人情報のなんとかとか、取り消されると思う
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:43:56.43ID:OKEjI9UE0
>>19
それな。

勘違いしてるのか意図的なのか、ページをめくるような動作をさせて
紙に近付けたとかホザくアホなソフトもあるが、
求めてるのはそこじゃねーとwwww
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:43:59.77ID:SauFMlfG0
>>304
爺かよw
今はプロジェクターだろ
スマホにも繋げられる
ttp://ascii.jp/elem/000/001/455/1455014/ph02re2_cs1e1_480x.jpg
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:44:15.29ID:VY+soBvM0
でもどこかの小学校で任天堂DSを全生徒分導入して超絶ゴミ化した前例があるからなぁ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:44:26.66ID:sxJB6oYX0
>>330
それな。
紙芝居か絵本並みの紙束どんだけ無駄なんだよと
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:44:52.19ID:uQ3asVJB0
>>102
そういう指摘をすると、では役所の方では市民の声に応えまして
「会議中に文書に書いてある記事の朗読を省略するべきか」
についての会議の事前相談会議を開かれます
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:44:52.46ID:negaworO0
会議自体も会社に残らせないでとにかく社員を家に返してスカイプでやれ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:44:59.86ID:vBhxi4FV0
>>348
ほんとだよ、もっと効率化してほしいよw
何で1回目の財務部長は通って2回目の財務部長で待ったがかかるんだよw
人も資料も同じだよw機嫌なのかよw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:45:04.19ID:n6+Kdhbz0
そもそも個人所有のPCを館内に持ち込むこと自体が論外
個人所有のPCをLANケーブルさしたらクビでいい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:45:10.09ID:SauFMlfG0
>>353
情報をサーバーで管理していないところなんて、今あるのか ?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:03.65ID:UPfuMhS00
>>25
現場を知らない東電みたいなもの
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:08.28ID:h/A/NSWE0
データを作って共有その上で紙の資料と保存用の紙のファイルとかやってるもんなw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:23.45ID:sxJB6oYX0
今はAWSで管理する時代だろ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:36.87ID:OeRPuyEJ0
>>360
効率化すると無能なオッサン管理職達がいらなかったってバレるからなw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:46:58.18ID:Xg2ksZ8U0
岡山市は、主幹課長級の半分をリストラしたほうがよほど効果があるな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:00.76ID:Sycot5Vc0
>>69
その「必要な人」の選別で政治が働いたり,資料作成側や会議主催側の思惑で
詳細検討を物理的に不可能にさせることができるのが問題だよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:07.67ID:1/zHaYan0
会議の内容も覚えてない(寝てる)ような無能老害のために紙刷っても無駄
そんなやつはどうせ見返さないし、見返すようなマメなやつはクラウドに上げとけば自分で探し出す
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:33.73ID:wI3XTaLb0
事前に資料を配信して、討議する内容と意見を集約した上で
期限、閲覧制限付きの掲示板形式でやれば会議そのものが不要になるだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:45.18ID:kh0gIbYz0
民間のちょっと進んでるところはほとんどタブレットで会議してるよ。
いいところはたくさん資料があっても全部ファイルにあるわけで、要は時間がかかるのは
ファイルの電子化作業だけ。ホントにメモ用紙一つ必要ない
まあ役所の場合、これが進まないのは常に「省力化」という恐怖の3文字があるからw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:50.05ID:bKOMbqMi0
>今後5年程度の間隔で、タブレットで約100万円、サーバーで約50万円の各交換費が発生する

え?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:03.53ID:+zZGSGjA0
そもそも本当に必要な会議なのかな?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:19.58ID:j/MIDM1/0
だからgmail.comで不倫メール送ってくるなってんだろがバカ女!
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:37.18ID:1/zHaYan0
>>327
頭おかしいな
結局誰に責任があるんだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:45.18ID:OW7Sh2Za0
役所の電子化をするべき。いちいち役所に手続きに行くのは日本だけ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:52.12ID:REKGtCHU0
>>362
個別のクライアントに情報が保存できる限り、共有サーバがあっても完全とは言えないんじゃないかな
ちなみにうちはメールは個別端末にも保存される
この状態で自由に持ち出せるのは危険
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:48:56.82ID:V413GzA10
>>338
電子媒体が頭に入らないとかもう言い訳通用しないよ、
液晶の質が格段に上がってんだからさ、大昔のゴミ液晶の時代の言い訳さ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:00.63ID:fyN5s05r0
>>1
会議自体がムダ。やっているフリ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:21.21ID:bKOMbqMi0
これって規模が小さい自治体だと逆に金かかるね
費用対効果をしっかり見極めないと
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:23.93ID:n6+Kdhbz0
そもそも資料をPCで作成してるのに
そもそも資料を電子化する必要がない

なんか頭悪いこといってるヤツいるわ。。。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:30.38ID:6cqngwhS0
タブレット買い替え頻繁になるんだろうな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:46.22ID:H18yAJVT0
紙もの使うとかいつの昭和だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:09.53ID:xVl8lAXs0
ノートパソコン使って無いの!?役所って昭和かよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:13.51ID:sxJB6oYX0
会議で召集する時点で遅れてるよ。
問題提起は今はチャットで即上げ時代だろ。
見直せない幹部が無能
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:22.24ID:vBhxi4FV0
>>366
上層部はクラウドという自分にはよくわからないものに不信感があるからマジで困る
二言目には、社外にデータ置いて本当に大丈夫なのか?だしw
自分とこのサーバールームとは名ばかりの元倉庫よりは物理的にも安全だとは思うw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:30.09ID:n6+Kdhbz0
知恵遅れの会社では
ガリ版で資料作って電子化してるの
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:41.72ID:23fA/oZM0
>>128
タブレットは簡単に拡大できるので
小さな字のコピーより意外と見やすかったりする。
お年寄りようにデカイiPad でも用意しておけばさらに良いな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:44.91ID:T1BA7Dc70
情報の閲覧性って概念も必要だがね
図書館のような書斎を持っていても
その情報はHDDひとつに収まる
検索は瞬時だがそれで仕事がしやすいかとなると
別の話だ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:55.29ID:bKOMbqMi0
田舎に住んでるけど、市の広報とか毎月、即ゴミ箱行きの紙来るけど、これを電子化してほしい
紙の無駄
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:51:01.08ID:0UdHnzHT0
漫画や小説は電子書籍化率先してやってるけど資料を電子化だけで済ませるとか考えられないな
こういうのはシステムの恒久的な維持費のほうが絶対に高い


見ればいいだけの資料ならそもそもプロジェクタにモニタで写しとけばいいレベル
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:51:20.52ID:WaWYlU0s0
>>384
未だにメールもろくに使えないジジイなんかがいるからな
そういう奴は本当にどうしようもない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:51:36.76ID:n6+Kdhbz0
バカは必要な部分だけを印刷することができないからな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:10.28ID:H18yAJVT0
>>389
当たり前だよね 社内チャットとアプリ
情報共有しないと回らない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:16.90ID:FN5TySyp0
会議以外でその資料をプリントして実質費用が増えた とかだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:22.91ID:XJL4PAk+0
>>390
いや実際クラウドであれこれやらかしてんじゃん
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:01.04ID:H18yAJVT0
>>402
紙なら尚更やらかすだろ普通
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:14.33ID:YgZ8kdYqO
>>389
会社、会議ないの?すげえな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:15.14ID:n6+Kdhbz0
A4一枚の紙に要約しろよ
細かいことはファイルにおいとけばいいワケ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:31.66ID:Vwm5g0Cr0
>>396

ちょっちょっ
ちょっとさっきのページに戻して

が繰り返されて会議にならんのですよ。
質問は後でまとめて受け付けますいうてんのに
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:32.97ID:XJL4PAk+0
>>403
クラウドのやらかしって漏れることだけじゃなくね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:42.05ID:VE1NtAhi0
>>369
資料自体は電子版で配ってるんだから各人が好きに印刷できるから、その主張は的はずれだね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:53:53.34ID:hd/Vn7qX0
今時の民間は、前日までにメールで資料配付で終わり。
当日はプロジェクターで表示して、個々は自前のPCで資料見たりコメント入れたり、議事録音したり。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:54:12.81ID:H18yAJVT0
>>404
会議用の資料をわざわざ束で持ち歩くのか?大変だな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:54:30.05ID:T1BA7Dc70
>>398
危ない考えだね
必要な部分は人によってことなる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:54:52.64ID:BMwbEYHW0
>>399
会議って出席者に責任を分担させようとしてるだけだと思う
ま、分担してくれないんだけどね〜
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:12.93ID:REKGtCHU0
>>399
会議は議論する場でなくて
みんなが反対しなかったから、あるいはみんなが決めたどおりやったから
間違えたらみんなの責任だよ、という血判状作る場だから。誰も責任取らないともいうけど

逆に欧米とか意思決定早いらしいけど、損失出したプロジェクトの責任とかどうなるんだろうか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:19.15ID:M2ZK8Tku0
市議会員も減らしていいと思うぞ
多すぎるだろあいつら特に仕事してないのに
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:28.06ID:H18yAJVT0
>>411
あのね、シュレッダーも機密漏らせないからってんで
今は溶かして消すんだよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:36.27ID:BvcasFe20
うちのドケチ社長は会議が長引くと
「参加者全員の人件費x時間」で金額を出してきてグチグチ言うから
会議自体少ないし時間もほぼ報告だけになってる
議論必要なのは時間までに考えるって感じ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:57.19ID:ZepDu4Fe0
コピー代2530万円圧縮するのに おいくら千万円とかかかってないのか
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:55:58.27ID:vBhxi4FV0
>>378
一応規則上は役員が決済権限を部長に委譲してるということになってるから、責任は判子押してない役員のはずw
責任取ってんの見たことねーけどw
財務部長は外様のポストで2年くらいで居なくなっちゃうから誰も責任とってねーんじゃと思うw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:03.94ID:BvcasFe20
>>419
>議論必要なのは時間までに考えるって感じ
次回に訂正
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:07.75ID:H18yAJVT0
>>415溶かします もー、なんなんだ
昔の人?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:15.52ID:Vwm5g0Cr0
チャットで会議とか普通にありえないわな

社長の眉間の皺・腕組みを見て
温度感を図ってから発言するもんなんだよ、会議ってものはよ

社長のバイオリズムセンサー搭載チャットシステムの開発が急務だな(笑)
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:26.01ID:ATKJv9N20
導入に800万
5年後に端末100万サーバー50万
計950万円
年間33万の節約、5年で165万円節約

えっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況