X



【話題】「ハゲじゃなくて禿(カムロ)です」 正月さん、百千万億さん、浮気さん…「スゴい名字」の家に生まれて

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/08(月) 16:07:56.90ID:CAP_USER9
2018.01.08
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54004
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/-/img_1279c9927379cc14335227f0789629e6153503.png
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/-/img_f65ae0fa14abe44c0aa7ccb19f66e4a953334.jpg

20万種類はゆうに超えると言われる日本の名字。なかには、珍しい名字の家に生まれたばっかりに、思わぬ苦労をしている人たちもいる。ああ、「鈴木」や「佐藤」だったらもうちょっと楽だったのに――。

■ハゲじゃなくてカムロです

「全国的に見てもきわめて稀な名字で、彼の親類しかいないはずです」

『全国名字大辞典』ほか多数の著書があり、名字研究の第一人者として知られる森岡浩氏が、「珍しい名字」の筆頭としてあげるのが、プロ野球・横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香(つつごう)嘉智選手だ。

「ルーツは和歌山県の高野山の奥、奈良県との県境付近にある地名です。江戸時代には上筒香村・中筒香村・下筒香村の3つにわかれ、現在もそれぞれ伊都郡高野町の大字として残っています。

名字というのは、もともと家と家を区別するためにつけられたものなので、地名をルーツとするものが多いのです」

ちなみに、筒香の出身地は高野町の隣の橋本市だ。

他にも、日本テレビの人気女子アナウンサー、「ミトちゃん」こと水卜(みうら)麻美アナウンサーの名字も極めて珍しい。

水卜の「卜」はカタカナの「ト」ではなく漢字の「ぼく」。「占う」という意味だ。水占は古代から行われていた水を使った占いの一種で、それを行っていた寺院などの場所に由来する名字だという。

このように、日本全国には、思わず「え?これなんて読むの」と尋ねたくなるような名字が山ほどある。

「小さいころは、ハゲ!ハゲ!とからかわれて、何度か喧嘩もしました。そんな失礼なことを言うのは本当に一部のイジメっ子だけでしたけど、アイツらの顔は一生忘れませんよ」

苦々しげな声で語るのは、九州地方に住む禿(かむろ)さん(男性)だ。

子供時代の苦い経験を乗り越えた禿さんだが、大人になるとまた別の苦労が待っていた。

「役所などで名前を伝えるとき『かむろ』では通じないと思い、仕方なく『ハゲと書いてかむろと読みます』と言うんです。

でも『禿』という漢字自体を普段使わないから、向こうの人が書けないんです。電話口でも名字の説明が大変なので、あるときから面倒になり、『カタカナでカムロで良いです』と伝えています」

北海道には住職を務める禿義廣さんがいる。この禿さんが「私自身はイジメられたことはないですが」と苦笑しながら、名字のルーツを語ってくれた。

「もともとは、浄土真宗の親鸞上人が自らのことを『愚禿(ぐとく)』と呼んだことに由来して、明治時代以降に名字として名乗っているパターンが多いそうです。

『愚かな禿』と書くのだけれど、髪のないという意味の禿ではなく、おかっぱ頭の童子、すなわち、まだ未熟で修行の途中にある人間という意味なんです」

数え方によって諸説あるが、日本には10万〜20万種類の名字があると言われている。これに対して、おとなりの韓国の姓は286と公表されており、日本のほうがはるかに多いことがわかる。

なぜ、これほどまでに多彩な名字があるのか。

「その昔は、自分で好きに名字をつけることができたのが要因です。いまでこそ『姓』と『名字』という言葉はいっしょくたに使われていますが、元は別のものでした。

姓は天皇から賜り、勝手に変えられないものだったのに対し、名字はめいめいが自由に名乗れるものだったので、数が無数に増えた。これに対し、韓国や中国には『姓』しか存在しないので種類が少ないというわけです」(前出・森岡氏)

それぞれが住んでいる土地柄や職業などをもとに、個性的な名前を探していったのだろう。

続きは>>2
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:27:49.46ID:gnrVUABEO
>>947
中国史をかじったけど、二字の複姓はちょこちょこ見かける。
司馬、公孫、諸葛、欧陽、東方、西門、皇甫、など。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:01:36.50ID:TR4kNMrV0
あと夏侯なんてのも有るし、司馬、諸葛、夏侯と三国志関連には妙に複姓が多い。
この時代の特徴なのか?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:02:14.45ID:33WLYnO50
>>496
西と東は太陽で説明つくからわかりやすいんだな。
南は置いとくとして、北はやばい。知らないと絶対勘違いする。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:56.40ID:mJUtPO410
地主さんという人に会ったことあるけど、その人はホントに地主なのか地主の末裔なのか気になった。

大穴で痔主だったりして…
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:05.75ID:d9a+wAuM0
不老って表札の家のそばをよく通るけど
いつかヨボヨボのじいさんが出てきたら笑いをこらえる自信が無い
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:33:39.78ID:C+f0vpdp0
>>925
神は青森ではメジャー。
そこまで多いわけでもないが、珍しい名字という感覚は全くない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:55:02.63ID:iIMct+Vx0
禿を甘くみるな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:01:09.00ID:bFOYuvFz0
↓愚かな禿
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:21:13.94ID:iIMct+Vx0
禿はいい人多いよ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:39:45.71ID:kuqfSuXB0
  |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)良い人でも演じないと居場所がない
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:00:03.15ID:HAbjUn8m0
このカムロォォォォ!
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:13:42.01ID:5JO/0ix90
禿って書いてハゲって読む人もいるだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:22:08.18ID:iIMct+Vx0
いますよ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:36:05.22ID:iIMct+Vx0
禿ヘアーw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:52:49.52ID:kVi13jOF0
職場に「祝」(いわい)さんがいた
香典袋の表書きが気まずそうだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況