X



【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/09(火) 15:25:00.92ID:CAP_USER9
建物内カーストの心理とは
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d36c6f67c870fcf5c16b01f62c766055187157.jpg
311の地震では東京近郊の千葉沿岸部で液状化など被害が出た
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/-/img_1c77a488df445245c0a6ab21136fca81577457.jpg

 地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)

■タワマンは成功の証?

 旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。

 だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。

 これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。

 例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。

 2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。

 しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。

 実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。

■トランプタワーの言われようは…

 アメリカの大都市には高層住宅がたくさんある。日本人によく知られているのは、ニューヨークのトランプタワーだ。トランプ大統領はワシントンDCのホワイトハウスよりもトランプタワーの方がお気に入りらしい。そして、アメリカ人の知識層の多くは、そんな自分たちの大統領を成金趣味だと思っている。

 ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。

■同じタワマンで生まれる差別とは

 翻って、この日本。タワーマンションのできるだけ高い階に住むことがステイタスになっている。

 2016年に『砂の塔』というテレビドラマがあった。高層階の住人が低層階居住者を露骨に蔑む場面が話題を呼んだ。高層階から降りてくるエレベーターに、低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい。中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。

 日本は人口が多い割には住宅を建設するのにふさわしい平らな土地が少ない。だから、限られた面積でも多くの住宅が造れるタワーマンションという住形態は、ある程度は必要悪として認められるべきだと思う。

 一般的に「タワーマンション」と呼ばれる超高層の集合住宅は20階以上。日本では1970年代に初めて登場する。1997年に規制緩和の一環として容積率の上限を600%とする「高層住居誘導地区」が設けられたのと、廊下や階段を容積率の適用から除外する建築基準法の改正が行われて以降、爆発的に増加した。

■地震がきたら? 高層住宅の危険いろいろ

 しかし、そろそろいいのではないか。日本全体で住宅の空家率は13・5%にもなっている。東京ですらおよそ10軒に1軒が空家だ。今後、タワーマンションを1棟も造らなくても、住宅不足で困ることはないのだ。

 健康面での問題も懸念される。約20年前に行われた調査で、高層階に居住している妊婦ほど流産率が高い、ということが判明した。当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。

続きはソース
http://bunshun.jp/articles/-/5326

★1が立った時間 2018/01/07(日) 19:01:42.76
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515404753/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:25:56.42ID:iId9WRZ90
黄色いおじさんはタワーマンションの最上階に住んでてかつ別荘を所有している
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:28:37.39ID:dVMRu6W70
↓以下、タワマンに住めない貧民たちの嘆き
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:28:47.83ID:WdfqcLbO0
>>1
この駄文書いたの誰だよ
回りくどい上に何いいたいのかわからん

中途半端な雑学披露したいだけにしか思えん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:12.41ID:wNC4i5/Q0
地震大国での高層ヒエラルキーなんて愚者の勘違いとしか言えんわな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:49.36ID:zADYay+z0
べつに信仰してませんけどwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:20.48ID:upD0AjvQ0
タワマンに憧れているのは中国人と田舎の人
埋め立て地の集合住宅買う人って頭沸いてるわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:54.29ID:StfsC6zO0
ソシャゲみたいなもんだろ
いっぱい課金した奴が偉いんだよw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:09.93ID:rBd4pDB00
うちの近所にも40階建てのタワーマンション建てるみたいだけど、
今更需要あるんかね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:42.31ID:xryW9fUi0
タワマン買ってるのって日本でも貧民層だから記事が間違ってる
10億超えるような超高級富裕層向けマンションは日本でも低層が多い
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:27.55ID:rs80Oymi0
そんな信仰あったのか
でも一人暮らしで防犯考えると集合住宅は割と正解だと思う
また日本で昇華させて新しい建物作ってくれ

俺は一人暮らしじゃないし、一戸建てだけだけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:36:49.85ID:lzhrv3F70
豊洲のタワマン駐車場にはどんなクルマが停まってるんだろう
豊洲勝どきには外車ディーラーがひと通りあるがそういうことなのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:39:56.84ID:nYP+mW660
タワマン信仰とか、バブルの頃にごく一部で流行っただけだろ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 15:41:48.88ID:hS1Nuc+w0
バブルの頃は高層マンションはそんなになかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況