X



【食糧危機】LEDの光を使った栽培で、作物の成長速度を大幅に向上 小麦などを1年で6回も収穫できるようになることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 19:38:47.27ID:CAP_USER9
全世界の人口は増加の一途をたどっており、21世紀末の2100年ごろには112億人にも達すると予測されています。そんな将来の地球では全ての人が生きていくのに必要な食糧をいかに生産するかが問題となるとされているのですが、この問題を解決できそうな新しい耕作技術として、LEDの光を使うことで作物の成長速度を大幅に向上させる方法の研究が進められています。

Speed breeding LED technique grows food six times faster than conventional farming
https://www.zmescience.com/science/news-science/speed-breeding-led-crops-04352/

この研究を進めているのは、オーストラリアのシドニー大学、クイーンズランド大学、ジョン・インネスセンターなどの研究者によるチームです。チームの一員であるクイーンズランド大学のリー・ヒッキー博士によると、この研究はかつてNASAが進めていた宇宙船の中で作物を栽培する技術開発の後を受ける形で進められているとのこと。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11032_m.jpg

使える空間が極めて限られる宇宙船の中で作物を育てる際には、面積または体積に対する収穫量の多さが重要になります。そのため、NASAではできるだけ少ない空間でより多くの作物を収穫する技術の開発に取り組んでいました。その技術を応用することで、地上でもより効率的に多くの作物を育てることで将来起こりうる食糧難を解決することが目指されています。

ここで使われているのは、光源にLEDを用いることで作物の成長速度を大幅に向上させるという手法。それぞれの作物に最も適した波長の光を照射することで、自然界では成し得ない速さでの成長を実現します。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11033_m.jpg

LEDを使った促成栽培により、1年間で作物を収穫できる回数がセイヨウアブラナだと4回、そして小麦やヒヨコマメ、大麦の場合だと6回にものぼったとのこと。小麦や大麦などの作物だと「1年に1回だけ収穫」というのが最も知られたサイクルといえますが、わずか2カ月で作物が成長して収穫ができ、次の栽培に使える種子が採れるというのは、農業に革命を起こすといっても過言ではなさそう。

研究室では、作物に1日あたり22時間にわたって光を照射することで生育を早めることに成功しています。また、光源にLEDを使うことで従来の促成栽培で使われてきた白熱灯などと比較して電力エネルギーの節約にもつながっているとのこと。ヒッキー氏によると、現在は小麦と大麦を1平方メートルあたり900株の密度で栽培することに成功しているとのことです。

これまで、作物の収穫量を増やすための方法としては、害虫などに強い遺伝子組み換え作物を育てることが最も有力な方法とされてきましたが、LEDを使ったこの栽培であればさらに多くの収穫が可能になるほか、耕作地を立体的に配置することで耕地面積あたりの収穫量を文字どおり「倍々ゲーム」で増やして行くことが可能になりそう。また、一般的には作物を早く育てると栄養分が不足するなど、虚弱な作物が育つことが多いのですが、この方法であれば通常よりも栄養価の優れた作物を収穫することもできるとのこと。

今後は、研究チームはさらに技術の開発を進めてより確実な収穫を可能にするための手法を確立させる方針とのこと。人口が増大する今後の地球では食物が不足し、世界中の人がアメリカ人のように暮らすには地球が4個必要という考察結果も明らかにされているほど。農業に限らず、従来どおりの食物生産では追いつかない時代がもうすぐやってきそうな気配です。

配信2018年01月09日 09時00分
gigazine
http://gigazine.net/news/20180109-led-speed-breeding/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:39:59.83ID:GTwX12Ee0
こういう技術が出てきて何とかなるのか。肉食わなけりゃ大丈夫かな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:41:42.84ID:SO6tzX/q0
だから砂漠になったんじゃないのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:44:56.97ID:Tz/Puhtp0
あれいーでー
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:45:50.48ID:LBNj4y9i0
人口抑制ができないんなら人間の寿命を短くしていけばいいんじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:47:12.43ID:Qt3ym1KW0
          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:47:41.84ID:IT2amrZg0
>>1
LEDって眩しいだけでぜんぜん明るくないんだけど
あんなんで食物育つの?
暖かくもないし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:48:52.13ID:Jw4FsOQL0
植物には夜も必要だって話は嘘だったか(´・ω・`)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:18.56ID:whqWtIEC0
>>3
肉食わなけりゃ大丈夫かな。
>
ちなみに牛、豚、鶏の順に育てるのに水をたくさん使う。

牛の価格が高いのは、豚よりも水をたくさん使う面もあるそうだ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:41.60ID:uB3YdX+A0
アイアム・レジェンドのクリピンウイルスみたいなことになりそうだ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:42.54ID:CGoOMIpo0
LEDといえば日本のおかげだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:44.59ID:J6bGPyW/0
大麻
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:50:23.53ID:dStebQMq0
野菜じゃないんだから耕作面積考えたらなんのメリットもない
多分小麦ではなくもっと少量高額なものになるんじゃないか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:50:29.65ID:g+zyyzYk0
効率も突き詰めると非効率になる典型
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:50:52.32ID:3AzgAt5d0
>>16
LEDは紫外線だけカットしたり、逆に紫外線だけ出したりみたいに波長を変えれるからじゃないかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:50:53.03ID:CRrY+BO70
綿で出来た畑に栄養剤と種だけ植えてledで光合成を促進したら植物工場になる
雑草が生えないから農薬を使わなくてもいいし、農薬と土を使わなくていいから洗う必要も無い
原発じゃなくてこっちに税金使ったらいいのに
農業革命
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:51:13.81ID:SOTmEQ7x0
光合成さえ出来れば良いんだろう
でも、小麦が変な進化しないか心配
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:52:14.32ID:CRrY+BO70
畑になった綿だけ溶かす溶液を作れば収穫も人の手が要らなくなる
ベルトコンベアーで収穫出来る
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:52:28.48ID:eY0b3vYS0
コストがいくらするのかが問題
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:55:42.68ID:PdRaHwi20
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1685
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:57:58.88ID:j8nVu5rU0
農家いらなくなるのか・・
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:58:30.20ID:qF3IkCUL0
砂漠のハウス栽培は、害虫が居ないし電気は強烈な日光で発電し放題で
すごく効率がいいってなんかのテレビで見た希ガス

なんか学生が間違えて赤と青のLEDを交互に光らせたら
成長速度が2倍に伸びたとかやってたっけ、植物が伸びるスピードって
自然環境よりもっと適した状態の方が上がるんだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:59:57.51ID:ISuAUozO0
電気が余ればなんとかなる
問題は排出物に耐えれるか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:00:23.66ID:XtS0S3hr0
そりゃコスト度外視ならどうにでも出来るだろ。
それよりも肥料とか水をどうするんだ?って話だ。
小便すら再利用する、貴重な水をガンガン宇宙船で使うんか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:03:25.80ID:Qf6h095R0
まあデンプンはできるだろが、
その他の微小栄養素が問題だな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:04:21.94ID:emLmBtqS0
>>16
LEDだって熱くなるぞ。LED自体の発熱かは知らんが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:04:48.99ID:DH7UXNPA0
実験室の中の話。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:06:28.39ID:Wbp7k8hW0
>小麦などを1年で6回も収穫できるようになる

強制射精されているようなものだなw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:07:01.71ID:rXyfNIYw0
植物工場は何故かうまく行かず潰れる所が多い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:07:53.81ID:WB/KWEf60
うんこを毎日製造できるおまえらの勝ち
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:08:03.34ID:padwqPDf0
それは成分も何もかも変わらずに作れるということなのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:08:39.56ID:sRZsEc+K0
屋内野菜工場は実用化されてるから、これも実用化は時間の問題だろ
養殖モノと天然モノの扱いみたいに、年1収穫の従来型栽培の小麦はLED小麦の10倍の価格みたいな世界になりそう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:08:58.64ID:XMlolGci0
人口問題は民族浄化の方が手っ取り早い
食物の研究は味と栄養価に絞るべき
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:08.00ID:CRrY+BO70
>>53
それは女側じゃなくて胎児側の問題になると思うぞ
3.4ヶ月で外に出られる位成長するって事だろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:28.23ID:eudjZZhy0
必要な成分を溶かした水性栽培にしてLEDの照明にすれば工場として稼働できるのか
日本じゃ電気代がネックで高く売れてもっと早く育つものを作らないと採算合わんな

政府はこういう食料生産体制を作るべきでしょ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:10:45.29ID:qEVKc4Dt0
>>40
こんな栽培方法で出来る種子が何世代にも渡って同じ質を保てるとは思えない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:10:57.40ID:MWiBAaWs0
肝心の化学肥料は100%輸入なんだぜ?
しかもアメリカからは輸入してもらえない
韓国産でしのぎを削ってる始末では頭痛いわな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:11:30.87ID:4Ox6CxEJ0
値段も1/6にしやがれ!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:11:42.69ID:wZe9LKhe0
これ波長だけ違うっぽいのよなパルスとか大気の条件とか含めて難しそうなんだよなー
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:12:21.71ID:W/IuZbf30
ハゲの光と性欲の関係性
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:13:07.75ID:YbimOxzg0
人間にLEDの光は安全なん?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:13:23.57ID:CRrY+BO70
>>64
土から作るのが高級品と種籾になるんじゃないか
種籾は土から出来たのでないとダメって法律を作っちゃえば品種が変わるほど変化しないだろうし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:14:43.75ID:Wbp7k8hW0
>>52
なぜかも何も、
最初から採算の計算がまともにできない農家のおっさんたちが始めるからw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:15:51.67ID:93UeZ9NI0
前から言われとるがなw
光度は曇天程度でも晴天と変わらないくらい収穫できる
ビニールハウスとかにして、二酸化炭素量を倍にしたら3倍は収穫できる
30年くらい前に教科書に載っとたわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:16:14.06ID:Sng8GYEq0
>>64
保てなかったのなら、なぜ保てなかったのか原因を探ってそれを断つ
って感じで科学は進歩してきてるからね
まぁこの研究で実現するかどうかはともかくとして
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:16:26.01ID:Wbp7k8hW0
>>4
こういうのに騙されていない ?
ttps://scontent-sin6-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/22221454_142635316472410_6321504879693004800_n.jpg
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:16:52.58ID:oJCo0wkh0
日本だと植物工場は工場の税金になるから農地で補助金貰いながらやってる百姓には勝てないんだよな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:17:09.95ID:BAb2RVxz0
こういう異常細胞で出来た物を食うとガンになる。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:17:50.94ID:Wbp7k8hW0
髪の毛もフッサフサに
ttps://www.aderans.co.jp/mens/images/products/improvement/hairrepro/img_photo_feature_03.jpg
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:18:03.69ID:PJCGcYsy0
エコとか言ってるけど熱量がスゴイ
未だに発熱はしないと信じてる人もいるけど裏面があっちっちになる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:18:25.38ID:8ai/gFRo0
米の品種改良とかに使うと便利そうやね
時間がかかる研究大幅短縮
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:19:36.16ID:g7SREjqz0
種籾の数より収穫なかったときも多かった中世ヨーロッパ農民が怒りが化けてでてきそうだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:19:43.87ID:zPdtHlui0
食物資源を増やしても人口抑制しないと増やした資源が養える上限まで達するだけでは?
人類がぽこじゃか増えてるのに俺たちときたら…!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:00.10ID:am9RsNfS0
閉鎖空間での肥料はどうすんだ。
とは思うが、否定的な考えから入ると研究進まないわな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:00.18ID:X9rh+5SA0
世界の人口が増えたら、世界の農民の数も増えるんだよなあ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:08.44ID:MWiBAaWs0
ピンク色のビニールハウスが特許もんだな
成長度が増すそうだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:10.08ID:XnLAa4Vq0
効率上がるとそれだけ価格低下で調整かかるからなぁ。
チキンレースが続くか。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:20:31.60ID:xo+gJXRA0
この期間短縮で強制的に作られた作物の遺伝子は
自然に作られたものとなんら変わりないのだろうか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:21:23.57ID:2QpvwJaM0
LED植物工場は培地を縦にスタックできるから、空間容積当たりの効率が良い。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:21:51.91ID:CRrY+BO70
>>89
まだ実験室の段階だから、倫理だの自然保護だの考える段階じゃないんだろ
遺伝子組み換え作物よりは自然に沿ってると思うが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:22:12.43ID:bG3q6ayQ0
麦が一年に一回しか採れないと思ってるとか
何処の都会だよ、、、
馬鹿も休み休みいえ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:13.40ID:IT2amrZg0
>>26
ほう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:26.29ID:bPQVLz6N0
凄いことだとは思うが
休まず成長する植物って栄養価的にはどうなんだろうね。

しかし野菜栽培工場的な話題をこの頃聞かないけど
やはりコストに見合わないのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:47.51ID:IT2amrZg0
>>48
白熱球よりは熱くない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:25:49.37ID:IT2amrZg0
>>105
もともと休む必要ないんじゃない?
夜があるから休まざるを得ないだけで
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:05.45ID:bTjNvFtA0
>>92
この手の人工照明栽培は大抵は水耕栽培で
養分はコントロールされてるでw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:26:34.34ID:Js8ZhUcT0
>>91
よ〜し!少子高齢化促進しようぜ!w
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:28:15.47ID:RgDvR9Jw0
宇宙で使うならコスト度外視で良いけど

畑だと圧倒的な太陽光のエネルギーにはかなわないわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:13.05ID:qJ/AKZwi0
>>105
あなたが知らないだけで小規模の野菜工場はあちこちにある。
都会の葉物はもともとそんなに大規模でやってた訳では無いから。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:55.36ID:JYO/uRao0
野菜工場は電気代上がるだけで潰れるからな
過信は禁物
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:31:15.06ID:bG3q6ayQ0
凄いこと思い付いた!
日光を使えば電気代かからないんじゃね?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:31:37.09ID:qEVKc4Dt0
>>105
そういや話を聞かないね。
ああいった工場で衛生を長年保つのは難しいと思うんだけどね。
一旦汚染されたら終わりの様な。
そういう事も有って露地がいいと思うんだよな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:32:00.37ID:Hqc6YZz20
>>92
もちろん、糞尿を肥料にするんだよ。それが閉鎖空間の基本
理屈としては人間の排泄物に含まれる窒素やリンの総量は
人間が摂取する食物の窒素やリンの量と変わらないはずだし

うんこ博士と呼ばれた、中村浩という糞尿研究の偉大な学者がいたんだが
彼は自分の糞尿を微生物に処理させて、その微生物を食うことで
閉鎖空間で数ヶ月生活する実験を成功させている。まだ1960年代の話じゃなかったかな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:05.15ID:D+1Jd2kP0
レタスとかしょぼいモノじゃなくて、ガチ主食の小麦とは

小麦がそれなりに安く食物工場で作れたら革命だな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:37.56ID:53Wtf0M20
なんかLEDの品質誤魔化すのに必死なように見えて仕方がないw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:40.34ID:laffbhOM0
>>81
加工品以外の作物工場なら税金減らせばいいのにと思う
耕地面積が狭い日本でもビルで作物を作れば食糧自給率が上がるし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:33:40.94ID:RXy5DZyY0
こんなのは小麦とか安い作物を作ってたら電気代と機材の減耗で赤字だし
高級な果物とか野菜に応用しないと採算合わないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:35:05.04ID:94Z+LHN60
食料なら、余ってるってw 大量に破棄されている
経済問題を解消しない限りどうにもならない
あと、食えればいいんじゃなくて、健康であることも大事だ
大豆を家畜に食わせるのはもったいない 日本は健康的に正しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:35:57.78ID:HIBwacTO0
>>17
だから22時間照射なんじゃね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:37:28.90ID:eehMC+mJ0
点滅させるやつ?
ファミマで売ってた栽培セットみたいなやつに工事現場とかによくあるピカピカ当ててみたら
茎ばっかバカみたいに伸びて最悪だったんだが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:00.13ID:PaSNeTVw0
今は亡き薬違法板のグロワーたちも
やれメタルハライドだ高圧ナトリウムだって
試行錯誤してたなぁ。

赤波長と青波長を短時間で交互に当てることで
とんでもない成長速度になるとどこかの番組で観た記憶がある。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:07.40ID:LqvSYw710
対魔の栽培法の応用かな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:17.48ID:qEVKc4Dt0
>>123
そういう工場が有るのは知っているよ。
てか、この人衛生服着てないじゃないかw
大丈夫なんだろうか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:18.77ID:H8VI3Bfk0
どうせ不味いんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:38:47.06ID:c9MvJLCD0
コストは?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:36.74ID:MWiBAaWs0
311以降の復興負担電気代に
太陽光の再生エネルギー負担電気代で
価格は、うなぎ上りだろ・・
石油が上がれば 電気野菜は打ち止めだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:39.54ID:m6hir+9X0
肥料に必須のリンはリン鉱石として2大産出地の内アメリカは戦略物資として輸出禁止品目、
中国は政治取引資源としてレアアースともども価格操作で締め付け中
日本はその煽りを受けて下水処理施設などでリン含む汚泥を肥料にできないか実証実験中
0136◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:06.32ID:LMOasvJA0
>>1
> 1年間で作物を収穫できる回数がセイヨウアブラナだと4回、そして小麦やヒヨコマメ、大麦の場合だと6回にものぼったとのこと。

マジなん?
野菜ならまだしも、イネ科は日長反応で開花するんじゃなかったけか。
0138!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:42.06ID:qgOG+xpT0
助成金詐欺じゃなければ大発見だけど、
こういうニュースは何故か続報がない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:43.85ID:zPdtHlui0
>>105
>また、一般的には作物を早く育てると栄養分が不足するなど、虚弱な作物が育つことが多いのですが、この方法であれば通常よりも栄養価の優れた作物を収穫することもできるとのこと。

記事に書いてあるけどこの方法だと従来の早育より栄養価は良いらしい…
食物の栄養価は人間が美味しい食物を交配する過程でも失われてて、今は加工食品もあり食べていても栄養飢餓状態になることもあるらしい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:57.46ID:bG3q6ayQ0
栄養豊富な溶液なのにカビが生えない水耕栽培
出来る作物も綺麗でいいですね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:41:29.90ID:IT2amrZg0
>>115

天才あらわる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:45:48.88ID:94Z+LHN60
通常ならペイはしない
旱魃などでリアル収穫壊滅状態になったとき、重宝はされるだろう
運搬コストはそんなに変わらないのだから、付加価値がないときついだろう
無農薬野菜とかなら、その付加価値で客も集められるし、高い値段で売ることができる
LED工場でつくった、だけではイメージはむしろマイナスw
栄養価の低い作物と思われるだけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:46:51.16ID:zPdtHlui0
>>177
微生物というかバクテリアを育てて食べるのは牛が体内でやってる事だよ
牛は草がだけが栄養源ではなくて胃の中にバクテリアを飼っていて、それを培養してタンパク質などを得ているんだよ
腸で発酵させて排出した糞を食べて吸収する生物もいるウサギだけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:05.93ID:Wbp7k8hW0
植物工場は電気だけは大量にあるけど、太陽の光に恵まれない場所ならいいかもしれん。

モンゴルの砂漠地帯で風力発電で電気作って、それでLED光らして野菜を作る。
肥料と水は、通常の畑と違って循環する仕組みで作れるから、今までの畑よりずっと水を使わないで済む

日本の場合はどうしても電気代が・・・
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:17.88ID:MWiBAaWs0
アメリカは穀物の栽培には水が必要と
節水に努めてるんで 地下水くみ上げがネック
肥料で絞められ そのうち水代もよこせ
挙句に 遺伝子組み換えで3割増しの種代を
請求されることに為る 其処に電気代だわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:47:50.56ID:zPdtHlui0
レス番間違えた…
>>117
微生物というかバクテリアを育てて食べるのは牛が体内でやってる事だよ
牛は草がだけが栄養源ではなくて胃の中にバクテリアを飼っていて、それを培養してタンパク質などを得ているんだよ
腸で発酵させて排出した糞を食べて吸収する生物もいるウサギだけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:48:44.81ID:hJWxjmwY0
水耕栽培もLED照明での栽培も栄養価かなり落ちるんじゃなかったっけ?
やっぱり人口が増えるのならソイレントグリーンじゃないとw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:49:29.09ID:C+6zdr8V0
太陽光発電だけでどれくらい採算性があるか閉鎖空間(当面は鉱山や採石場跡かな)での
栽培をやってみてもいいかもね。
太陽光>電力>LEDと太陽光>光ファイバーの組み合わせでベスト・ミックスを探るのもおもしろそう。
結果的に全部LEDの方が効率がいいならそれはそれで踏ん切りがつく。
栽培用のビルを建てるよりも安価で高層化できる可能性もあるし、気温が15℃付近で一定の環境が多いだろうから
作物の種類と季節の組み合わせ次第ではハウスなんかより電気代がかからないかもしれない。
高温が必要なら温泉を利用するという手も使えそう。
これは海中での植物栽培にも応用できるから、地中・海中での高層化が実現すれば
モジュールのコスト次第では食糧問題に一気に片が付きそう。
あとね、そういう環境だと病気はともかくとして害虫や雑草の心配をする必要がほとんどない(はず)なのが極めて大きい。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:49:37.02ID:SOciExWl0
街灯のLED化で街路樹が枯れたり謎の苔が大繁殖してる騒ぎも発生してるのだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:50:44.95ID:sfH8tEzD0
これな、色々な農大で論文出てるけどLED栽培には向き不向きがあるからね
作物によっては初期の生育にしか効果なかったり、後期の生育が著しく停滞したりしてるから
また、花芽分化の問題もあって季節が限定されたりね
万能みたいな扱いはどうもアレだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:50:45.66ID:FCtmQnNz0
太陽光発電からLED光に変換して育てたほうが効率ええんかのう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:51:23.82ID:vieFQlFe0
>>122
LED光でも光合成出来る
葉物野菜だと露地物と比較して青色が多いと苦いが、抗酸化物質が多くなり、
赤色が多いと糖度が上がるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:51:43.62ID:dPz/LNS70
>>135
牛骨ってアメリカやオーストラリアやイギリスで余ってないのかな
牛骨からリンが取れるんだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:52:27.24ID:94Z+LHN60
イメージだからな
工場物は健康にいいみたいなもの凄い付加価値が付けられれば別だが
消費者は産地で判断したりするからな
売れ行きが違うから産地偽装もする
あと、天然モノ>養殖モノというイメージがあるので、それが価格に反映される
イメージを覆すだけの付加価値をつけられるかな?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:52:49.00
ハイパーオーツ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:53:40.60ID:SOciExWl0
>>157
かたちにはなるけど風味も味覚も太陽光で育てたものとは
雲泥の差
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:01.56ID:TUlv3tdc0
>>8
土は使わないじゃないかな
水耕栽培とかロックウールとかを使うと思うけどね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:07.84ID:m/doIaKV0
稲でも同じかな?
0165◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:04.11ID:LMOasvJA0
>>153
だよなあ。
栄養成長だけなら同化速度(光合成効率)を最大化すればいいけど、
穀物を早くとるにはフェノロジーをいじくる必要がある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:09.81ID:QVyeIXlH0
まあモヤシとかキノコとかある種の葉物野菜も最近そうなのかな
野菜工場で作られるのがデフォって野菜も数多いから
こういう技術革新は結構なことなんじゃないのかな
まあちょっと不自然な感じはしないこともないけど
それいえば化学肥料も農薬も同じことでね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:55:27.42ID:hJWxjmwY0
>>164
麦でできて稲ができない道理はないな
年6回の収穫までできるかはわからんけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:18.82ID:C+6zdr8V0
>>159
イメージ(ブランド)は大事だね。
ただ、魚なんかは一部の業種では養殖物の価格が天然物より高いし
実際食べてみてもおいしいことが消費者にも周知されてきているから
そのあたりは宣伝次第だと思う。
まずくて栄養価が低いものしかできないようならまだ努力(研究)が足りないということかなあ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:56:35.88ID:3J+JgWCr0
>>153
成長過程で必要とされる波長の光、光量が異なるらしいからな
結局太陽光に合うように植物も進化しているんだろうしな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:57:37.21ID:MWiBAaWs0
ソイレントグリーンは発がん物質指定だろ
中国ウナギから検出
骨粉は牛に食わせてBSEだしね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:48.81ID:C+6zdr8V0
>>170を訂正
×業種
○魚種
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:42.46ID:YIimSXvX0
マンションの室内でLEDとメタハラとやらで大麻が育つくらいだしな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:43.67ID:Hqc6YZz20
>>147
牛というか、牛の体内の微生物は植物のセルロースとかを分解するだけでしょ
人間が唾液でデンプンを糖に分解するのと一緒

問題は生命活動の残りカスである糞尿を、どうやって再び体内に取り込むかなんだな
その際には、植物か藻類による光合成に頼るしかない。糞尿を有機肥料にして
植物を育てるのが馴染み深いが、クロレラやスピルニナみたいな微生物を使って
光合成させることでも、人間が糞尿を栄養として再摂取することができる

極論言っちゃえば、食糧危機をどう解決するかって問題は
どうすれば人間が糞尿を食うことができるかって問題なんだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:12.44ID:Fipdu5JU0
味は同じなのだろうか。5日で実ったバナナと
1か月で実ったバナナが同じ味なら5日の方が良いけど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:15.60ID:hJWxjmwY0
>>169
まあ日本では輸入に頼りすぎだから何とかしてほしいよな
これもコスト面でやりづらいんだけど乞うところにこそ補助金を入れてほしい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:17.45ID:MWiBAaWs0
温度も問題なんだでぇ
稲作が北上化している
ミカンの和歌山も壊滅まで進んでる
サクランボが北海道方向へ移動中
桜の花が沖縄では咲かなくなる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:02:55.69ID:0TKRGks40
西暦2XXX年、地球は大量の人間の糞で溢れかえっていたぁ〜!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:18.12ID:C+6zdr8V0
>>179
北海道はどのあたりまで米が作れるんだっけ?
旭川は夏の気温が高いから大丈夫だけど道東なんかはダメだったように記憶している。
サハリンやシベリア南部で米が作れたら極東アジアのポテンシャルが大きく変わっちゃうね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:54.09ID:xZoUyuNr0
いやいや・・
実際は食料の生産性は十分なレベルに到達しているよ。
問題は生活必需品が商業ベースに乗っている事にある。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:05:22.80ID:zPdtHlui0
>>176
牛が食べた草はバクテリアの働きで発酵されて栄養素として利用できるようになる
牛は草を摂取するけど実際に消化吸収してるのは植物そのものではなくバクテリアとその代謝物だよ

人が体外ですることを身体の中でしている生物もいるっていうことだね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:05:40.82ID:SOciExWl0
地中の微生物と有機のコラボで育つ自然栽培野菜がますます高値で取引される時代ですね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:07.97ID:qEVKc4Dt0
良く考えれば少なからず人間の成長にも影響してるって事も有るのでは?
0190◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:08.97ID:LMOasvJA0
>>179
佐渡がみかんの産地化していると聞いて驚いた。
なんか雰囲気が違うw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:57.45ID:zPdtHlui0
>>176
まあ、ある生物が不要な本物の残りカスはその残りカスを使うところが分解して循環に乗せないといけないな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:13.48ID:n/A17tUW0
あと10年もしたら
こういう技術が薄毛治療にも応用されて
ハゲが過去のものになるんだろうな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:42.33ID:dPz/LNS70
>>135
リン鉱石がモロッコで見つかってあと300年くらい分はあるらしいけど、価格統制されてんのかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:07:50.31ID:49q2rs6y0
こんなことをしていたらいずれ後悔することになると思うが。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:44.58ID:MWiBAaWs0
東北名産の銘柄米は 温度的には
高くなって不味い状況・・品種改良で
逃げようと画策中

うちは岐阜だが 今年は雪が積もらない・・・
初めてだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:09:55.58ID:C+6zdr8V0
>>189
よく調べてみたら赤外線や紫外線で何かを代謝していたりしてw

小松左京さんのSFで宇宙人を食べたらその宇宙人と同化して
光合成はおろか放射線で代謝できるようになっちゃった男の話があったなあ。
0201◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:02.62ID:LMOasvJA0
>>186
道東(十勝)は、国の政策で畑地化したんだよ、
昔は河川流域には水田が広がっていた。
帯広市にも「稲田」という地名があって、今は大商業施設に
なっているのだ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:12:05.21ID:TfMrO5IE0
そういうのって後で何か問題が出てくるんだよ。
小麦ジョージが来るぞ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:12:25.88ID:3QRQmsMc0
LEDは電磁波強いので細胞が活性化するなのでパソコンとかやると老化が進むんだよね特に弱い目なんかは老眼になりやすいめっちゃダメージ入ってるから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:14:29.71ID:C+6zdr8V0
>>202
やはり私あてでしたか。
ありがとです。
道東でもコメが作れるならサハリンやシベリアというのも夢ではなさそうだけど
そんな研究はさすがにやっていないんだろうなあ。
ただ、北方領土でイチゴ作るらしいからそのうち具体化するかもね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:16:53.63ID:3QRQmsMc0
人間も光で老化するネトゲ中毒者なんてひどく老けてる
0213◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:19:59.73ID:LMOasvJA0
>>206
温度で言えば、ウルチ米なら旭川あたりが北限、モチ米ならもうちょっと北だけど、
旭川までは届かない、ってあたりだよね、現状は。
世界的に深刻な食糧危機が起こるとかの圧力があれば別だけど、
現状ではこれ以上北に進むことはない気がする。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:23:07.80ID:nPJhY+NS0
主食のコメ麦が植物工場で効率良く作れる様になれば食糧問題は解決だものね。
アメリカは小麦だが日本はコメ、似た様な物だから同じだろう。
年1が6に成れば6倍
それより
今は平面に太陽光だから、重層栽培は出来ない。
重層なら100層つまり100倍も可能になるし、地下ででも作れる。
地球表面は気象状態が安定してないので、事故が起きやすい。
地下なら領土問題も無いだろう。
かくして人類は蟻の様に地下生活になるかな?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:26:13.32ID:e4pZPhEP0
握らずともネタを載せたら寿司になる位のデカい米粒を作ってくれ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:26:16.97ID:C+6zdr8V0
>>213
あるとすれば沿海州に中国南部あたりから移住者が増えて、なぜか日本が極秘で開発していた
超寒冷地用の稲の苗を手に入れていたという、「たら」・「れば」何段か重ねしかなさそうね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:27:38.66ID:VmS7ySam0
>>27
藻は生えるし、溶液が栄養豊富だから虫が発生しやすく駆除が大変。農薬使えないし。
言うほど簡単じゃない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:28:07.88ID:8L+QvcwN0
>>1
自宅でやってみたい
電気代やライトのコストどうなんだろう?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:28:16.28ID:uuwblFLb0
ヒッキー氏
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:28:53.78ID:L0zjvr5c0
すでにAMAZONで栽培用ランプ売ってるよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:29:00.29ID:kocfAaXe0
>>1
小麦の生育期間は半年といったところ
更に1日のうち半分は夜、昼のうち朝方、夕方は光が斜めから射すわけだから効率が悪い
これに曇天や雨天では光は無いに等しい
こういった悪影響を無視できる人工光なら6倍は当然
つーか6倍にしかならねーのかよと言いたい
せめて3倍、できれば10倍を目指したいところ
CO2濃度を数%(人は死ぬ)まで上げて育成できるなら可能じゃないかな?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:29:11.75ID:A8QRg1ct0
もしかしたら牛やブタも短期間で成長させられるかもね。人間とかも。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:29:53.63ID:LN8vhLdb0
SFでよくある室内農耕による穀物の生産が可能になったって事だな
やっと現実の技術が追いついた
大規模ハウスにLEDで小麦生産・・・・・野外に比べて総量で劣るだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:30:00.47ID:C+6zdr8V0
>>222
水と肥料と二酸化炭素から作物はできるから二酸化炭素以外は5倍なら5倍つぎ込む必要があるね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:30:23.87ID:plcyb/C00
電気代が安ければ、だけどな。

商業化できない技術に意味はない。
0231◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:30:47.75ID:LMOasvJA0
>>223
自宅LED栽培のノウハウが一番充実しているのは、
大麻違法栽培の人たちかも知れんw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:31:10.61ID:e4pZPhEP0
は、気が付いた。食えるLEDを作ったらわざわざ電気使って光らせなくとも...
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:31:14.01ID:Rpd2DlO70
地力がもたんよ。
植物が光だけで育ってると思ってるのかこのバカww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:34:05.15ID:MOkghJzO0
水耕栽培で作れる作物なら凄いことになりそうだな
まぁ、そういうキットがもう売ってるけど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:35:41.25ID:C9slZgNs0
>>1
マジか
すげーなこの技術
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:35:45.90ID:7ptEo8lv0
ここでも言おう

世界的にもそうだが

日本の喫緊火急焦眉の国家的課題は
安全・安価・豊富な電力の供給だよ。

これがあれば、食料・資源・介護・製造
殆ど9割以上の案件が解決される。

キミ等 自宅で空調暖房 フル活用しる?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:36:52.14ID:IYTtN28Q0
肉が育てばいいんだけどな
0240
垢版 |
2018/01/09(火) 21:39:22.78ID:DhtnI37j0
魔王「よし、試してみよう」
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:39:46.18ID:TdxoJ4Mm0
遺伝子操作で
ペペロの冒険のとうもろこしをつくればいいだけ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:40:50.09ID:Rpd2DlO70
根本的に間違ってるのが
植物の大量栽培に足らないのはエネルギーではない。
土地、スペースでもない。



地球上で太陽光が射す土地は余りまくってる。
ただ廉価に水を利用できる土地は極端に少ない。

まぁ水も突き詰めるとエネルギーに換算できるのだが。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:41:10.76ID:5moEjlnC0
問題は設備とかのコストだな
修繕とかのランニングコストも
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:42:10.69ID:QJOIhCPD0
詐欺モノの現引用には良いんでね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:46:10.48ID:IT2amrZg0
22世紀

「え?昔は穀物を野っ原で作ってたの?嘘でしょ?」
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:47:04.41ID:xZoUyuNr0
問題はムダに捨てられる廃棄食料だな。
効率的なシステムで廃棄がゼロにできれば、食糧難は解決するだろう。

まあ避妊や中絶で人口節減するのが先だけどな。
アフリカとか労働力目当てとかで子供作りすぎ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:47:16.56ID:7ti/K7WG0
>>243
工場栽培だと水も露地栽培より
効率的にできるのでは?
0251◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 21:50:15.51ID:LMOasvJA0
>>243
たしかに。
「農作物を輸入することは水を輸入することだ」という
バーチャルウォーターの概念もあるよね。

> まぁ水も突き詰めるとエネルギーに換算できるのだが。

これはその通りで、露地栽培で消費される水は、光合成の代償である
蒸散に加えて土から蒸発する地面蒸発もあるが、室内だとそこらへんは
抑制(あるいは回収)できる。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:50:27.67ID:40T+O0940
●水田の大きな価値

・連作障害がおきない。好気的条件と嫌気的条件がダイナミックに変化するため
 連作障害の原因となる菌が生きられない

・田はアゼに囲まれているので表土が流出されない
 上流から流されてきた栄養が逆にたまっていく
 先祖が作った田んぼのおかげで土壌浸食をまぬがれ肥えた土を保持できている

・水田に流れ込む水がpHが酸性に近づきリン酸が吸収されやすい
 水からの養分供給もある 栄養分が自然に供給される

・有機物が分解しにくく、蓄積しやすいので畑よりも地力が高い

★日本の土は養分豊富であり若い土壌が占めている
★土壌を守る働きの優れる水田が山から平野部にまで及んで土を守っている
★限られた狭い土地を巧みに生かす日本農業の技術が土を守っている
★アメリカやアジア諸国から日本へ大量の食料を輸入するということは
他国の土壌を痩せさせる、他国の環境、土質に負荷をかけるということ



●小麦の場合


★土が痩せる
★一粒撒いたら収穫できるのはたったの25粒(米は一粒撒いたら130から150粒)
★連作障害(同じ作物を続けて作ると土壌の菌や栄養に偏りが起きて病気がでたり発育不良になる)
が起きるので、畑を休ませる必要があり広い場所が必要
★アメリカは土地からの栄養の収奪が激しく塩害も進んでいる
★アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど小麦やトウモロコシなどの穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
 莫大な税金をつぎ込んで生産者原価はタダ(0円)で低価格で海外に輸出
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:52:52.68ID:dPz/LNS70
>>220
無菌室で作るイメージだったが違うのか
油浮かべたり農薬使ったりで対策出来るのかな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:54:54.35ID:AaJ9LcuD0
別にコムギの葉っぱや茎は要らないんだから
ガラス管の中で水と大気と少々のミネラルから「小麦粉だけ」作るのを目指せよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:55:17.36ID:XMlolGci0
まじか。今日から頭にLED当てながら寝るわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:55:48.76ID:iIloVnR/0
>>72
実を言うと、ちょっとだけ不安がある。
現在のLED光源の大半は、人間の目に見えない青い光を大量に出している。
肉目で見えているよりずっとまぶしい光源なのだ。
この網膜で感知できない強力な光が、長期的に何らかの何らかの悪影響を
引き起こす危険は否定できない。
特に目に対しての影響が懸念される。
LEDをバックライトに使用しているPCモニターを多用している人は、念のために
ブルーライトをカットするグラスを使用することを推奨するよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:56:53.97ID:6Icswl1M0
何が新しいの?

植物工場とかで一部実用化されてる技術じゃなかったっけ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:10.89ID:xZoUyuNr0
食糧難には、生産力のこれ以上の向上より食料品のロスを減らす事の方が有効
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:14.18ID:40T+O0940
連作障害が解決できないだろう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:01:24.59ID:EOWBInVM0
>>18
でもアメリカでは牛が安い
水貴重な国なのに
0262◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 22:02:36.37ID:LMOasvJA0
>>252
畑は畑で、回せるからいいんだよ。
たとえば北海道なら、小麦とジャガイモとテンサイと豆あたりで輪作して、
適切に堆肥や緑肥を入れていれば、連作障害は生じない。

塩害や 表土のクラスト化や耕盤の発達などなどいろいろあるけど、
まあ何とかなるw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:04:29.94ID:dPz/LNS70
>>261
アメリカはあの国土と人口で中国と同じくらい水があるから、世界で見たら多い方
一人当たりに直したら日本よりも多い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:06:20.53ID:40T+O0940
小麦をやめて
米に切り替えればいい。あと5倍は食える
米作ってるジジババ達は
今も品種改良や肥料のタイミングや量を日々研究してるからすごい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:12:50.23ID:9FwlkBM/0
ビニールハウスとかに設置して昼は日光、日没後や天気の悪い日はLEDみたいに組合わせて使ったりとかは能率的じゃないんかな?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:17.86ID:bG3q6ayQ0
一方、鶏はLEDライトを当てられ24時間卵を産み続けた
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:33.25ID:RyQmPOA+O
>>255
何もない不毛の沙漠に光を掛けても…

ゼロに何をかけてもゼロだし
金を掛けても手間をかけても
無駄
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:58.77ID:shFJk5xf0
>>8 土壌はどうする

マジレスすると。
こうした農作物工場の先端を行っているオランダでは
グラスファイバー繊維を束ねたものに計算された栄養素を加えた水を浸透させ、
それを土壌として植物を育てている。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:15:24.25ID:OlKaYjXz0
メカニズムは解明できたのか?
LEDもいろいろありますね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:17:32.78ID:gYWfn9Z+0
兼業農家の職場の先輩に、「二毛作とか二期作とか有るんですよね」って聞くと
「今時、コメを2回も作ったら役場に怒られるわ。いつの話や」って言われた。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:18:22.85ID:Wsq0WdV00
>>16
植物が育つには特定の波長が必要
それ以外の波長はじゃまになることもある
だから必要な波長だけ当てれば成長が早くなる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:24:03.56ID:GyrJRxE30
>>18
水より餌の方が大きいけどな

穀物をそのまま食べる事と比べて、肉食は効率が悪い
その効率の悪さも、牛→豚→鶏の順だし、牛は鶏の3倍くらい効率が悪い
食料が不足してきたら、草食動物に穀類を与えるのを禁じるべきだろうな
それで少し延命できる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:27:01.25ID:6nzYoblP0
太陽光にはどう頑張っても勝てん火星で栽培するときの話だろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:27:19.15ID:bTjNvFtA0
>>256
そんな青色光が心配なら電球色LEDを選ぶだけでいいんだぞ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:37:32.21ID:GyrJRxE30
これって、宇宙船みたいな閉空間での利用を前提にした話だろ
記事に有るのが事実なら、白熱ライトより効率が良いってのは発見じゃねぇの?

それを食糧危機に結び付けるのはどうかと思うわ
エネルギーはどうすんだよって話になる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:46:13.80ID:ZaLMZ5Mh0
>>52
イチゴは利益率は高いけど、白菜とキャベツの安売りは赤字で潰れる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:46:50.87ID:Ju9gLE7S0
植物工場は食糧増産だけでなく子沢山の貧困農民から仕事を奪い
農民を工場労働者にする可能性があるため人口抑制にも役立つはず
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:47:27.16ID:WSfC23Qh0
一応国内もやってんだよね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:55:16.17ID:Dp9Pig850
エネルギー問題等は解決してあるのか?
本格化した際に電力不足とかになりそう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:00:24.32ID:OlKaYjXz0
小保方晴子さんはLED実験はしていたのかな?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:02:42.22ID:OL3O6/u/0
>>277
電球色LEDって、確か黄色と白かなんかを混ぜてるよな
白にもう青色が一定程度含まれちゃってるんじゃなかったっけか?

まあ四六時中ブルーライトカットメガネ掛けてるわけにもいかないが
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:06:39.72ID:OlKaYjXz0
LEDの色によってどう差異があるのか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:06:51.72ID:5yzaBI5E0
今の6倍のスピードで品種改良ができる、ということでもある
採算疑わしい大量生産より、そっちの方が有用なんじゃないか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:07:55.19ID:8JB3Qs5W0
>>1
でも電気代と温度管理にお金がかかります

ってオチだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:09:19.79ID:iTZwcVvD0
将来は福岡ドーム見たいな閉鎖された環境で
穀物や果物も野菜も天候や季節に関係なく収穫できる大規模な植物工場
これが日本の生きる道!!
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:10:32.76ID:ScpWYdGL0
肥料は6倍必要です!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:12:03.98ID:iTZwcVvD0
>>299
水耕栽培
肥料は何百万トンもある残飯とウンコ
完全循環。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:11.64ID:WRZNcKoL0
>>297
それいいな
五輪会場は温室にして野菜供給地にしよう
くだらないスポーツなんぞに使う必要ない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:13:46.43ID:nKmRmeVG0
中東の砂漠に巨大な穀物工場ができて安上がりな太陽光発電で穀物生産って感じかな
日本じゃ電気代高くて難しいだろな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:16:00.63ID:ScpWYdGL0
肉、食うのやめようぜ。大豆はダイズだよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:16:50.23ID:iTZwcVvD0
>>301
それ良いな
巨大なスタジアムは終わったら改装して植物工場にすればいい
都会の真ん中で新鮮な野菜や果物がとれるなんて素晴らしい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:47.06ID:TCoHnHYt0
極端な寒冷地域で原発とセットで熱も利用すると良い技術
北海道とかロシアとか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:20:52.63ID:TWoDgG+Q0
原発ガンガン作って栽培しようぜ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:13.20ID:iTZwcVvD0
>>307
植物工場用の土というか別に土じゃなくてもいい
変わるものを作ればいいんだよ
何百万トンもある残飯とウンコからね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:18.29ID:2A8+RGkj0
あとはどうやって電気を確保するかだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:27:59.75ID:d8cs373i0
CO2濃度上げたらもっと行きそう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:28:03.76ID:ScpWYdGL0
菊に人工光を浴びせて開花時期を調整するとか、大昔からやってたじゃん。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:33:00.72ID:AMMDYsaY0
ピッコロがナッパに負けたのは、地球に夜があるゆえに発育不全だったからだそうだ
もともと24時間中断なく光合成して育つ種だからだ
死んで夜のない環境に2ヶ月
たちまち戦闘力20万くらいになって、これが本来のピッコロ
ネイルと合体して100万
光って大事
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:33:29.89ID:dPz/LNS70
太陽光のエネルギーを蓄えた中で食べられる物を人間が食物って呼んでるから、結局全部エネルギー問題に行き着く
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:35:13.03ID:JYoH9cvJ0
>>315
太陽光があるよ
0319◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 23:39:07.66ID:LMOasvJA0
>>315
植物工場の場合は、工場内に除湿器を置いておけば
水は回収できるのだ。もちろん電気は食うが、海水淡水化に比べりゃ
屁のようなもんだな。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:41:10.69ID:JMiMCFIP0
ぶっちゃけ化学肥料の原料(リン等)が枯渇していて
今までみたいな大量生産は不可能になりつつある
要は焼け石に水な技術
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:42:51.76ID:lL+Up/600
この手の研究ならある程度の資本力あればできそうだし、
日本も含めて世界中でやってるだろ? って思ってたけど、
なかなかこういう話題でないんだよな。
もうそろそろ実用される頃じゃないの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:43:35.80ID:a9sqsinB0
>>1
エネルギー問題が解決できれば人類存続やな
0326◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/09(火) 23:46:11.00ID:LMOasvJA0
>>322
コストに見合う売価は難しいよね。
レタスなどの葉物なら無農薬という付加価値がつくけど、
麦じゃ関係ないよなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:49:09.90ID:+zrHuXpWO
>>321 そうでもない。実は日本にはリンが取れる所があるというし。場所は忘れたが。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:50:52.67ID:oxkUu06k0
>>321
詳しく
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:03.06ID:8DHQAyY00
怪しい養分の水で育った小麦食って人が育つのか
食物アレルギーが更に増えるような予感しかしない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:47.93ID:9F6r1N/W0
              ,ィZ三三二ニ== 、、
            ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
          ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
         /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.        ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
        jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'
        l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
        {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
        |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.        Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
        ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
         '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
           ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /
            ヽ._):.:.、          ,. '
              ,-ヾ:.. 、     _,. - '
             /     ` ¨""´_
            /  :′         ヽ
            /  /{ー‐       | :,             ‐人‐
               / ,          ー {  ′        ‐─┬
      /   ,.    ′           ト  :,            □亅
      /    ´   @             | 丶  、
  r‐  j'"        |             |   \ \       / ―
.  巛〈/         :,            :,   \ \.    イ‐┬‐
              }           ′     ヽ  、  │ 亅
               | \    /    }       廴j)
               |      r┐     |             ノ 千
               |      | :     ,           -|- 田
               l      | |     .′          /|` 土
                  :,     | |    .′
                   ′   {     /           _|_   ・・
                  }   | |   .′           | ー‐
                   {  │ }  │               | 、__,
                ,   |   .}
                ', ! !   ′             「 〉
                   }  | |  ′             |/
                 ノ  { |  :               ο
                    廴....}│ !
                    /  {
                  ∠......._}
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:53.17ID:VzdZN5lh0
茎の短い品種が必要ですね。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:53:49.45ID:GyrJRxE30
>>327
下水じゃね?
生活排水からのリン回収を研究してるって話なら有るぜ

リン鉱石は日本には無いみたいだけどね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:09:32.81ID:ueYoOSer0
オランダのトマトの1ヘクタールあたりの生産量は478トン(日本は58トン)
実に8倍の生産性
日本の10分の1の国土面積しかないオランダの農産物輸出額は、なんと
アメリカに次いで世界第2位なのだ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:12:57.35ID:Cjy4Iewx0
今後化学肥料の原料不足で食糧生産が追い付かなくなるって話は以前から発表されているが、
食糧不足で飢えるのは途上国と貧困層だけで、無駄に人口の多い国が淘汰される
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:15:20.74ID:ueYoOSer0
>>335
同じ面積からナスは日本の14倍、キュウリは11倍、パプリカは6倍も収穫する
最先端の農業はここまで進歩している
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:19:21.24ID:FByFMci30
LEDを製造したり光らせるエネルギーを
温度調節や肥料に使ったらどうなんだろう?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:22:25.90ID:ueYoOSer0
トマト大きめを3個買うのと和牛100gと同じ値段がする
野菜買うのが嫌になるわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:23:28.82ID:Qohzizw00
>>342
基本的に日本人の消費量ってどの作物も減っているからね
生産量を上げても日本の農民は殆ど儲からないの
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:25:10.61ID:ueYoOSer0
>>346
農民も減ってますが
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:25:57.50ID:p+hQn2/u0
この先、水資源が世界的に枯渇するから、日本は農業国になれる筋があるんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:26:55.46ID:ueYoOSer0
野菜工場の水の使用量はものすごく少なくて済む
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:29:54.58ID:ueYoOSer0
日本の農家は生産性が低く、儲からないので跡継ぎがいない
日本では野菜や果物は高いのであまり買われない

なんなんだ? 滅びたいのか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:33:03.65ID:GGBqGxRa0
畑の上水道使用量知ってていってんの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:34:07.59ID:i0LG+xMc0
人間が光合成できるようになれば水と光だけで生きていけるのにな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:40:10.83ID:hAbdl4ao0
土に含まれている成分の供給ができれば
土の上でなくても生産できるようになるのかしらね。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:04:34.23ID:KG6zm92+0
>>353 >>354
残念
人体に当たる太陽光の量では
体温を維持したり体を動かすだけのエネルギーは得られない
冷たくなって突っ立ってるだけならOK
植物人間だなw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:10:06.05ID:Z3EEYC+f0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
            
《 日本経済には60年の長期周期がある 》
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:15:18.69ID:L8V6yWDv0
ハーバー・ボッシュ法とか緑の革命とか知らないとこういうのも眉唾に思えるんだろうなあ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:24:39.24ID:qlWzUs290
斎藤元章は著書で12毛作、講演で24毛作が技術革新で可能になると主張していたな
詐欺師扱いしていた馬鹿見てるかー?
お前らが詐欺師扱いしたの、マジものの日本の救世主だったからな
クソが
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:39:38.59ID:G//KdAL30
>>327
リン鉱石って海鳥のフンが堆積した物だからなw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:46:22.46ID:yAQplnkM0
>>1
アメリカデブが増えるぞ
0370安倍晋三
垢版 |
2018/01/10(水) 01:47:56.19ID:7LPvOeVP0
実はLEDの光がタイムマシンじゃないが
ドラえもんのタイム風呂敷みたいな作用があるって可能性は?

実験して見たほうがいいよ
もしそうなら、LED光は有害
LED光を浴びると数倍の速さで老化が進む
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 01:52:12.84ID:G//KdAL30
>>370
B級SF映画の様な話は置いといて
紫外線を放射する蛍光灯の方が確実に有害やぞw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:55.64ID:QbBUDsTR0
>>3
あと20年もしないうちに本物の畜肉を食べられるのは上流階級だけになるよ
人工のなんちゃって肉が主流に成る

人工サンマ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:36.38ID:s+aWYVRw0
家庭室内の栽培を家宅捜索すべき!!!

国内の栽培の増加!!!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:10:39.15
大麻君が大喜びだね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:14:04.25ID:/Qbq1OPz0
植物工場がどうなってるか見てみれば?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:22:23.82ID:cuc5X/2N0
穀物は採算度外視過ぎる。たった6倍のためだけに幾ら施設投資するんだ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:26:29.01ID:0SjfAWSJ0
大麻の室内栽培はHPSが主流だったのに今はLEDが大半を占めてるんだってね
ネットで画像見てみたらライトの光と大麻の色と形が妙にマッチしてて面白い
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:30:07.71ID:Pv6NlakV0
遺伝子操作で、一粒がスイカぐらいの大きさの小麦を作った方がはかどる

10年ぐらい治験して問題なかったら、問題なしとかにすればいいやん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:34:50.37ID:cwtmNh6v0
>>351
シェケナベイべ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:39:36.35ID:Qohzizw00
>>381
未来は原発だけでなく、地熱発電や太陽光発電がもっと盛んになっている
もっとも、死の灰をバラまいてしまって人類は地上に住めなくなってしまうんだけどねw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:56:37.70ID:pHxrETlO0
こういう類の話は数年後には人類の記憶から消されてるか嫌悪対象になっている
無限エネルギーの話もそう
万民を幸福にする話だとしてもグレートパワーの秩序を破壊することは許されない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:58:56.70ID:ZJdt9kxB0
ledでは植物育たないから電球使えとか言ってたのはなんだったんだ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 03:59:45.37ID:ZJdt9kxB0
>>384
誰か死んだの??
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:20:43.46ID:6mqbuUgF0
やば!6回www
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:27:29.85ID:4sYgOxRz0
LEDは狭帯域で可視光への変換効率は高いのだが、
単位電力あたりの発熱は電球とそんなに変わらん。
だから同じ明るさに統制すると、結果的に発熱が少ないように見えるが、
高効率の農業を宇宙でやるためにLEDを使うとなると
この熱対策をどうするのかが問題になりそうな予感。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:29:10.73ID:dHwabQLY0
自然エネルギーで土地が無くても工場で作れるね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:30:17.28ID:qnkSmqWC0
>>384
地熱なんて開発できる場所が残ってないよ
太陽電池使うくらいなら直射日光で栽培する方が賢いよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:31:05.67ID:qtcDZYbd0
マルサスは間違いか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:31:33.78ID:xYZ1B09wO
モンサント社が邪魔しそうだな
おい。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:32:39.38ID:V0YVXS4Q0
なんでもいいから海に沈めとけば
1週間もすれば有機物がびっしり付いてるだろ
それを分解して食えばいいじゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:44:45.67ID:9tKUzALq0
モンサント\(^o^)/オワタ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:46:48.60ID:GUdEpzz30
凄いな
でも日本じゃ所謂野菜工場は補助金が無いと無理な業態だろう
コスト面で露地物にはかなわん
だいたい大量生産されたら値崩れして困るんだよね〜w
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:50:26.44ID:dHwabQLY0
だから高効率
日中は日光併用のハイブリッド育成
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:00:12.20ID:KqSKWxEV0
宇宙でやらなくてもいいんでね?
夜の間光当てて昼は太陽光で育てたらいいじゃん
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:03:56.06ID:aXfczkEV0
地底人は地熱で電気を作って、地上人よりはるかに進んだ生活してそうだな(笑)
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:10:15.02ID:d+dNCRfF0
リン酸だが肉骨粉はBSE問題で禁止になってるはず
下水汚泥からは採算度外視で何十年も研究されてるがほぼムリ
というかわざわざ重金属を含む下水汚泥から分離しなくても
日本の農地には過剰施肥ですでに飽和状態までリンが集積している
雨や窒素肥料の影響で土壌が酸性化してアルミナ結合してしまい
無機化できない状態になって利用不能なだけ
一旦こうなってしまうと石灰中和しても簡単に有効化できない
肥料不足が問題だった戦前とは全く違う状況
ちなみにハーバー・ボッシュ法でつくる窒素も原油を肥料にしているようなもので
原油が止まれば即アウト
戦略物資として米の生産管理しかしていない農水省はホント無能としかいいようがない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:19:58.64ID:xpUu6yhD0
>>359
人間が虫を食おうって話も有るわな、ゲテモノ的な意味ではなく一般食として
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:20:47.11ID:TU18m74w0
>>3
大豆ミート人気だからな
技術が進んで、大豆ミートが霜降り肉と同じ味と食感になったら良いのにな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:35:45.78ID:HcedEYQL0
遺伝子組替えに空調・水耕だけでも
大幅に収穫量が上がるのは既知だけど
結局コストがねぇ・・・
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:42:32.40ID:d+dNCRfF0
>>407
たしか八ヶ岳の麓で水耕栽培してるTDLは
農地のまま天井解放ドームで日光使って
ディズニーランドのレストラン全部供給してる
4日でレタスが収穫できる促成栽培で
安い上に一皿千円のサラダ用で採算性も○
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:48:33.63ID:ImgUG3xx0
>>403
ニクコプーンでも鶏と豚ではプリオンしないぞ
羊や牛が駄目
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:48:54.68ID:d+dNCRfF0
ところで大手町の竹中んとこの植物工場見学した人ならわかるとおもうが
採算度外視の展示用に稲育ててるけどヒョロヒョロで稲穂も喰いもんになる代物ではないよ
光源はたしか蛍光灯だったかな
バケツで自家栽培した方がマシなものできるというレベル
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 05:55:53.37ID:d+dNCRfF0
>>410
いやそういうことでなくそれ以来需要がなくなって
肥料屋が生産してないんだよ
加熱した焼骨粉なら少し流通してるけど生は禁止になってるはず
リンを含む牛糞も10aあたり1t以上入れられないので
必要量を満たせない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:11:52.26ID:wo81b9Dc0
植物なめられすぎじゃねえか!?w
もうね、人間を促成栽培するとか、小型化するとか考えた方が良い。
まず産児制限からだろうがね。

水と食い物とエネルギーが何とかなるうちは人口は増え続けるだろ。
最後は他の星を植民するか、戦争しかねえぞ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:13:01.02ID:d+dNCRfF0
>>412
まちがえた
焼骨粉→燻蒸骨粉
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:14:43.34ID:7p2esAeS0
>>394
権利をいくらで買うかの話になるけど、既存温泉はもう身売りしたいところがいっぱいあるからねえ。
そもそも地表に近いところで発電しようなんて考えるから適地が少ないように思えるけど
どこでもある程度以上掘ったら地熱発電は可能なんだから日本においては無尽蔵にあると思っていい。
ないことにしないと都合が悪い人たちが隠しているだけの話じゃないかな。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:15:08.39ID:d+dNCRfF0
>>413
冗談抜きであと20年でそういうレベルだよ
植物工場なんかでなんとかなる量ではない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:57:33.74ID:VXM/mVlV0
光、水、温度の条件のうち日本では温度環境の維持が一番金がかかる
これを温泉加温でまかなえば高価な照明設備は必要ない
あと温室のフイルムのスペクトル透過性を工夫するとか、夜間のシグナルレベルのLEDの間欠照明だろな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 06:59:41.45ID:JSSO0mN80
近所の人が蘭だかの越冬でピンクLED使ってる
大麻の栽培と疑われて警察が訪ねてきたらしいw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:01:12.40ID:VXM/mVlV0
リン酸が土壌に強く結合して植物が利用できない問題は
不溶リンを溶かし出して吸収する菌根菌を共生するヒマワリを植えて緑肥にすることで解決できる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:12:53.82ID:OYnv2hxU0
>>403
肥料分を含む汚泥を消却やセメントにしちゃってるのが問題なのであって
金かけてでも重金属を除去して肥料にするのが理想なんだよな
汚泥を太陽光のエネルギーで穀物に変換出来れば、化石燃料や輸入品に頼らず食糧確保出来る

結局、糞を肥溜めで肥料にして米を作る昔のやり方が、一番合理的ってことになるw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 07:42:42.68ID:Vv5vPTo10
これってモヤシやスプラウトみたいな屋内でも作れるってことだよね
畑を立体駐車場みたいに作れば田舎の大きな土地も必要なくなるからいいことづくめだな!
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:11:00.23ID:qqjUwaJ/0
大麻栽培家のなかでは
常識だったことばかり
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:25:36.00ID:d+dNCRfF0
>>421
実際明治時代に調査に来た外国の農学者が肥溜を肥料に使ってるのを見て
こんな非合理的なことをやっても到底必要な養分を賄いきれるわけがないと呆れたが
よくよく調査すると必要量の9割ぐらいをきちんと確保できてることがわかり
人類史上類を見ない循環システムだと驚愕している
人工も増え優良平地が都市になってしまった今となってはもうムリだろうけどね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 08:57:34.04ID:OYnv2hxU0
>>426
汚泥から重金属を取り除けば良いだけの話じゃないかって気もするんだけどね

汚泥を金かけて焼却処分して、その一方で化学肥料を使用って勿体ないような気がしてならないw
農家は限られた土地で少しでも収量多くしなきゃならん事情があるんだろうけどさ
植物工場なんかよりも、そういう循環システムを整えることの方が大事だと思うんだがなあ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:05:43.15ID:OYnv2hxU0
>>427
家畜の糞は使ってただろうけど、人糞を使うのって中国と日本ぐらいじゃね?
家畜を育てるってことは、その為の牧草地が必要なわけで耕作に使える土地が減ってしまう

日本が狭くて耕作地の少ない国土なのに、多くの人口を抱えることができたのは
肥溜めがあったからだと思うわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:08:36.27ID:zKhxsO380
太陽の光にかなうわけないじゃん
無理矢理かなうようにしたら電気代がとんでもないことになって採算取れなくなる
メリットがあるとしたら24時間当てられることかな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:24:17.37ID:o7oJJ4j00
>>277
電球色LEDも、最も輝度が高い波長は青色光なんだよ。
むしろ目に見える柔らかい光と実際の高輝度の差が大きいから
電球色のほうがヤバい。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:26:35.83ID:Qohzizw00
>>426
アホw
GHQが来た時に日本の農業のレベルの低さに呆れたのも知らないのかw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:28:30.69ID:TtcoPU550
実際に使われるようになるとしても都市部で高級野菜とか果物とかものすごく限定的だろうね。
広大な農地をLEDで照らすなんてことはまったく現実的じゃないし、太陽のエネルギーには歯が立たないよ。
大陸国じゃぁ市町村一つ分くらいの面積が農地だったりするんだから、もし逆に人工光源でしか育たない
という文明があったとしたら、太陽は文明最大の大発明になるよ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:38:06.68ID:kLUPozwy0
>>18
そのうち人工肉出てくるだろうから心配ないだろw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:40:24.32ID:kAGI9cTm0
スレタイしか読んでないが、
どういうことなんだ?
日光の中には
成長阻害波長が存在してるってことか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:49:58.07ID:eFG89o+P0
多数の企業が同種の研究挑戦をしてるが結局立ちはだかるのはコスト
技術的に似たような事が可能なことは当の昔にわかっているんだよ、問題はコストに尽きる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 10:50:15.59ID:F20dycYf0
見た目だけ育っても栄養素が入ってなければ意味ないけどね
まぁ頑張って
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:15:33.72ID:68Tsap7P0
稲は根粒菌(豆で有名)が根に付くので、窒素肥料がいらない。1ヘクタール当たり20俵はとれる。
これで養えるだけの人口に調節すれば、灌漑施設の保守だけで生活できる。人口が増えるのがいけない。w
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:20:21.64ID:z9vivBBE0
ウンコの量も6倍になりそう
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:23:41.20ID:IKIbUEBD0
光と温度、水を完全にコントロールして6回収穫できるという話だけど
実際にやるとなると
まずLEDを山ほどならべて、真冬はガンガン暖房を炊いて、
夏はクーラー全力で回す必要がある。

ところで小麦のキロ単価は50円として10aで500kg採れて2.5万円
6回作って15万円
小麦栽培工場の建設に恐らく数億かかるけど、だれがこんな農業やるのか。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:24:35.52ID:s6gPdJtg0
>>223
葉っぱものでサイズが小さいものしかできないからコストに合わない。

今のところコストが合うのは大麻だけじゃないのかw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:33:13.71ID:3m2QhOXN0
>>443
>だれがこんな農業やるのか

宇宙飛行士だな
麦に限定しなければ、お天道様の前に出られない大麻密栽培者
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:42:44.90ID:HlO5WzRz0
食べ物に含まれる成分の内、名前がついて
どんな内容なのか研究されてるのが
半分くらいらしいな
まだ名前のない成分が減ってたりとか
どっかに影響ありそう
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:54:04.12ID:Qohzizw00
>>443
あと300年ぐらいしたら人類は地上では生活できなくなるから地下で使うの
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:04.31ID:s6gPdJtg0
>>443
野菜工場は軒並み失敗。
路地栽培より小さくて栄養価の低い葉っぱものを高く買う客はいないわな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:12:13.26ID:xtXCrnjw0
わからないのはお偉い学者さんが自分の功績を自慢したいがために
質量保存の法則を無視してること
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:16.40ID:u3qnAVWN0
>>136
日長もコントロールできる

最終的に電気代を上回る収益は上がると思うけど、設備投資が回収できるとは思えないよな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:15:18.74ID:t1DEf+vf0
>>403
bseって牛が牛の脳や神経や骨やらを食べたらなる病気だろ
骨を植物の肥料にしても問題ないと思うが
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:27:32.14ID:oPclQ/qX0
一見効率が良さそうだけど落とし穴は必ずある。


タダだった太陽光の代わりに電気代コストが掛かるLED。
あとね、水用栽培するにしても養分や肥料代が大幅に上がるということだね。



やっぱり自然だと太陽光と山から栄養満点の天然水が流れ出てくるからね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:50.36ID:r6yOmyj70
ちっこいお米 高知で食べた事あるけど美味しかった
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:25.83ID:ueYoOSer0
きのこ類ならLEDもいらない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:18:01.43ID:uXBYWAFf0
>>443
だとしたら今は小麦でやってるけど、作物が変わるんだろうね
何か高級な作物だろう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:58:29.19ID:IKIbUEBD0
くいもの生産で工場っぽくなるものは
トマト、イチゴ、きのこ、パプリカあたりかね。
あとはベビーリーフ〜小さめのレタスといったところ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 16:40:01.54ID:2vLa46360
>>463
トマトやイチゴは受粉が昆虫頼みだから、イマイチ工場っぽくないな
あくまで屋内生産ってだけ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:13:33.98ID:sSIV4qUk0
もう何年も美味しい苺って食べてない
色も形も美味しそうなのに食べると苺の味がしない
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 23:11:20.88ID:qlWzUs290
>>466
味覚障害では?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 23:30:19.38ID:WAADLKlI0
アヘ「ふふやったぞー」
家計「どうしたの?」
アヘ「仕込んだネタが好評なんだよ」
家計「また?おぬしもワルよのう」
アヘ「LEDで収穫量アップ、考えたのは忌井ちゃんだよ」
家計「ああ、やっぱり」
アヘ「早く申請しなよ」
家計「効率的農業を研究する農学部を作ります」
アヘ「そうそう、文科省に言っとくからさ」
家計「補助金またもらえるね」
アヘ「キックバック、ヨロピクー」

以上、ゲス男達の悪だくみですた、とw
0469◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/01/10(水) 23:38:42.50ID:CKPzHxif0
>>453
日長をコントロールするということは、際限なく光合成させるのではなく、
自然と同様の「夜」を作るということだよね。それでは成長は早まっても
トータルの収量は変わらない気がする。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:22:05.81ID:3neLHIsR0
UVは虫を引き寄せる為なのか ◯ 〜 ・.・:
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:23:26.46ID:MObZAB4P0
「このハゲー!」の光でも、「二毛作」は可能か?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:24:57.77ID:p91OaByK0
もう魔法アイテム扱いだな、LEDw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:30:17.59ID:iY0u28ol0
農地も農家も農協も族議員も要らなくなる、理想の栽培法だなw 地方交付金も生活保護も全廃しろ!
0475470
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:31.61ID:+HkfePQG0
あ UVは直線でしたね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:26.08ID:2shpccmTO
>>472
まだこんなものじゃないぞ
「赤外線LED 治療」でググってみろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:36.41ID:zryIz9PoO
しらす、かまあげ、ちりめん、たづくり、田作、いわし、いりこを毎日食べたら、ふさふさになり、頭も良くなる。



食べ過ぎるのは、良くないが、


食べる子供はIQと睡眠の質が向上
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:56:04.95ID:+sPACoVH0
>>33
光合成の機能加えるンゴw
 ↓
光合成だけじゃエネルギー効率が悪いので、光合成でエネルギーを溜め込んだ植物を食う動物を作るンゴwww効率いいのでどんどん進化するンゴwww
 ↓
光合成でエネルギーを溜め込んだ植物を食って更にエネルギーを濃縮した動物を食う動物を作るンゴwww超効率がいいのでもっと進化するンゴwww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:14:29.13ID:6Aq2yAFM0
植物工場用のランプを作っている岩崎電機のHPを見るとLEDや蛍光灯も無くは無いが
主力は高輝度放電(HID)ランプ 。
照明のプロがLEDを選択しないのはそれなりの理由が有ると思う。
(単純にコストの問題かもしれないが)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:50:23.58ID:qGbB7opC0
宇宙空間では食べる、排泄する、肥料となる、栽培する 以下繰り返し 理想的な自給自足だなあ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:17:19.03ID:+sk5he8V0
>>1
地球からあまり遠くない宇宙空間なら、直接太陽光使ったほうがいいんと違うか?
貴重な電力消費を抑えられるし。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:20.17ID:uwpHiAYV0
ledはやっぱノーベル賞とる事があるわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:14.71ID:Qw/j5IjY0
>>373
ゴローちゃんが「これこれ、おいしいよぉ、この人工サンマ、こういうのでいいんだよ」とか言い出すのか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:37:30.31ID:9vgNybX60
>>484
昼間は光合成の貯金タイムだからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:59:42.60ID:T9GrTVAJ0
>>482
惑星間宇宙船か恒星間宇宙船だろうけど、太陽は無理だな
地球軌道より太陽に近ければいいけどな
距離が倍になれば、太陽エネルギーは四分の一だ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:52:47.25ID:WSI3EBDk0
>>476
植物だけじゃなく人体もそうなのか
LEDすげえ

https://wired.jp/2003/11/04/led%e3%81%8c%e6%8c%81%e3%81%a4%e9%a9%9a%e7%95%b0%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%81%ae%e8%ac%8e/
>ウィーラン博士によれば、680、730、880ナノメートルの波長をもつLED光を1度照射しただけで、筋肉細胞におけるDNA合成が5倍になったという。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:29:40.68ID:Z2Qq9oC80
>>472
太陽以前に中つ国を照らしていた「二つの灯火」や「二つの木」の光とはLEDだった……?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:06:51.81ID:E7GXbwjO0
なんというアホな研究。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:16:54.46ID:EmI/QYQ60
光を浴びれば浴びるだけ時間が進むというのが
俺の特殊相対性理論
明るい世界は老化が進むので気をつけろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:26:16.98ID:6qfh6TIZO
>>490
それそれ
LEDの光はなぜか他の光源とは違うようだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:48.79ID:y/sKd4Oa0
>>488
地球からあまり遠くない宇宙空間ってのは、例えば地球の静止軌道か、それより内側とか。
或いは人工衛星のゴミがない火星上空の軌道上だよ。
どちらもそこまで到達するにはあと30年は最低かかるでしょうけど。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:04:27.87ID:iLBPEaEB0
>>490
LEDやべええwwwwwwwwwwwww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:01:34.94ID:4k86cjwZ0
>>497
赤外線治療自体は昔からあるが、>>490ほど劇的な効果は知られていない
>>1と合わせて考えると、LEDの光が特別なのだと思われる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:06:37.90ID:GHGZcYDs0
LEDって凄い眩しいんだけど、最近近所の街灯が眩しいと思ったらLEDに変わってた
穀物も野菜も眩しいんだろうな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:13:10.30ID:jUqczU6W0
LEDの光が特別だというか、特性上ある波長の光しか出せないから
効果がピンポイントでしかないものなら、他の波長を含む光と比べると
同じ明るさでは効果が格段に違うことがあるというお話。
これも単波長だけでいいのか、いくつかのピークを持つブレンド光の方がいいのか
おそらくその組み合わせは無限にあるうちの一部が試されているだけに過ぎないはず。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:15:37.44ID:OL1D2fhD0
>>1
宇宙空間なら太陽光を使うのが最も効果的じゃね?
それともソーラーパネルで発電してLED光らせるのか?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:24:41.97ID:jUqczU6W0
>>503
太陽光をそのまま使おうとしたら放射線の遮断を含めてかなりのフィルターが必要になるはず。
宇宙空間に設置する施設の表面には太陽光発電パネルを貼るのがデフォになるだろうけど
結果として太陽光>ソーラーパネル>LEDの方が効率がよくなることもあるし設計の自由度も上がるはず。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:14:09.95ID:BtIDkYW+0
十数年近く前から小麦を食べると変な蕁麻疹が出ることがあるんだよね。
全部の小麦というわけではない。あそこのパン屋のはダメとか。このクッキーはダメとか。

自分はこれは遺伝子組み換え小麦のせいじゃないかと疑ってるんだがどうだろう?
発症年齢に関係なく、その時期にそうなった人が多いということなら、そうじゃないかと思うんだが。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:20:36.39ID:JOyfEDRP0
安倍明恵もニッコリだな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:03:13.81ID:8y8aL9BR0
>>503
開放型スペースコロニーみたいな宇宙船を作れるならば、太陽光をそもまま使った方が良いだろう
しかし、ガラス張りのロケットを作るのは難しいんじゃね?
なので、仕方なくソーラーの電気でLEDを光らせるんだろうな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:12:21.24ID:TR4kNMrV0
>>502
光合成に一番必要なのは赤い光、次に青い光。
https://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/plant-factory01_3.html
植物工場の照明を作っている岩崎電気のHP
>McCree(1972)とINADA(1976)による61種類の作物の光合成作用曲線の平均値では、赤色光(625〜675nm)に大きなピークと青色光(440〜450nm)に小さなピークがあります。
そして、この作用曲線の光質バランスは、青色光24%、緑色光32%、赤色光44%で、赤色光の作用が高く、青色光の作用が低いことを示しています。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:35:16.30ID:okY0zDku0
.
.
 問 題 は 敷 地 の 広 さ 。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:17.21ID:zwUghlJw0
不自然な環境に小麦が抵抗して、何か悪い物質でも作るようになるんじゃないか・・・
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:38.14ID:CWBnsWms0
>>490
>680、730、880ナノメートルの波長をもつLED光を1度照射しただけで、筋肉細胞におけるDNA合成が5倍になった
これからのボディビルダーはトレーニングにLED照射を取り入れる必要があるな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:18.99ID:APAyfpHoO
しらす、かまあげ、ちりめん、たづくり、田作、いわし、いりこを毎日食べたら、ふさふさになり、頭も良くなる。

食べ過ぎるのは、良くないが、
食べる子供はIQと睡眠の質が向上
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:15:42.43ID:YZLGa/Fv0
>>509
一番の理由は、宇宙船のガワはガラスだと重いし割れたら補修が難しいからだろうね。
ってかエネルギー源は太陽光じゃなくて原子力発電で良いんじゃね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:59:23.78ID:q+dCyM4U0
>>516
サンルームに光学フィルターの、マジックミラー号風の何かが
効果あるんじゃないかな?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:58:25.01ID:jUqczU6W0
>>512
他にも研究例はあるだろうから総合して論じるべきだろうけど、それだけのデータが手元にないから
一般論で話をするとその説明ではやや乱暴に過ぎると思う。
わずか61種の作物の例だし、研究データは時期からしておそらくLEDのような限られた波長のものではなくて
自然光ないしは電球の光をフィルターを通して得られたもの。
ある植物の成長に最適なLED照明を編み出す努力は今も続けられているだろうから
今後も新たな知見が得られる可能性が高い。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:31:43.35ID:9U7umYtN0
栄養成分や安全性はどうなんだろう
大麻栽培では危ない成分はちゃんとあったというが
安全性だな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:47:39.61ID:8y8aL9BR0
>>518
原子力は使えないだろ、少なくとも今の技術では
所詮はタービン発電なので、復水が必要だろ
どうやって冷却するんだよ?冷却水も空気も無いんだぜ
真空中での放熱って効率が悪いんじゃねぇのかな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:52.74ID:1oioW1xQ0
こんなもの食わないほうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況