【株】海外投資家 国内の株式市場で3年ぶりの買い越し 国内個人は5兆7千億円の売り越し 日銀、ETF5兆9千億買い入れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/10(水) 18:37:27.94ID:CAP_USER9
去年1年間に海外の投資家が国内の主な株式市場で株式を買った額は、売った額を7500億円余り上回って3年ぶりの「買い越し」となり、株価上昇のけん引役となったことが裏付けられた形です。

東京証券取引所のまとめによりますと、去年1年間に海外の投資家が東証と名古屋証券取引所で株式を買った額は420兆9868億円でした。これは、株式を売った額を7532億円上回り、3年ぶりに買った額が売った額を上回る「買い越し」となりました。

一方で、国内の個人投資家は5兆7934億円の「売り越し」となり、株価の上昇を受けて、いったん利益を確保しようという売り注文が増えたものと見られます。

これらの取り引きとは別に東京市場では、日銀が大規模な金融緩和策の一環として株式を組み込んだETF=上場投資信託を去年1年間で合わせて5兆9000億円余り買い入れています。

日経平均株価は、去年1年間で3650円余り値上がりし、年末の株価としては26年ぶりの高値となりましたが、日銀によるETFの買い入れに加えて、海外の投資家が株価を押し上げるけん引役となっていたことが裏付けられた形です。

配信1月10日 18時06分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180110/k10011284191000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:45:18.63ID:FJzEzBkr0
>>125
金日成は日本人。日韓併合後に生まれたから。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:45:18.63ID:FJzEzBkr0
>>125
金日成は日本人。日韓併合後に生まれたから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:26:04.32ID:cV6nGXPl0
>>92
ユニクロ以前の服飾業界のひどさを知ってるんだろうか
ともかく高飛車で服を高く売ることに注力していた
流行というものを教え込んでいつも新しい服を着るように誘導する
そしてもうけるための仕組みをつくってやたら利益を上げていた
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:48:31.51ID:J+jpMTqA0
>>81
日経インデックスだけで長期投資するバカはいない
20歳から40年かければ月々5万程度で億目指せるんだよ
ショートカットする方法はいくらでもある。俺はそのうち2つを使って今1.5億というところかなぁw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:32.03ID:cV6nGXPl0
金利が低いときは株価は割安だというようなことを
バフェットは言っていた
まだまだ割安で買い
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:33:36.37ID:cQrBJyVs0
私が売りはらった株の株価は急上昇するという法則にだけは裏切られたことがない。
私が売るタイミングをいつも間違えるのか、私が株を持っていることが重石に
なって上がらなかったのか、あるいはその両方なのか。それを確かめる術はない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:18:52.52ID:zYtKlriK0
円相場が円高・ドル安に振れて投資家心理が悪化し、日銀はETFを735億円購入し必死に買い支えようとするも日経平均は3日続落。終値は56円61銭安。
http://klug-fx.jp/fxnews/detail.php?id=410344
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:03:15.79ID:bmN8pPCm0
日銀の700兆円以上の買いってみんながもう慣れちゃったけど、これ
とてつもない規模の買いだからね。
なんせ年間6兆円よ。
たとえば、世界の外人が買って買って買いまくって、ヘッジファンドも
みんな買ったぞっていう年でも年間だと1−3兆円の場合が多いんだからね。
去年もあれだけ上がっても外国人が買ったのは1兆円以下。
世界最大級の機関投資家っていうと、日本の年金を運用するGPIFに
なるけど、そこがないふり構わず買いまくって急騰させることもあるけど
そんなときでも1日だと3−400億円だからね。
日銀の1日735億円なんて、ほんと常軌を逸した規模。
しかも日経が下がったら入るってのが建前だったのに、いまなんか
前場に0.1%下がっただけでも後場に買いが入ることがあるくらい。
黒田って頭おかしいと思うぞ。
もうETFの出口戦略は永遠に不可能だし。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:17:34.98ID:cV6nGXPl0
>>133
売った株が急上昇すというのは
133がいい会社を見つける能力が高いということ
ただ少し待つだけの辛抱が足りないだけ
株の儲けは我慢料
というのはいつも自分に言い聞かせてるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:24:09.92ID:LdYdducZ0
土人!
 


 


少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。

少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要でなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。

人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。

コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。

アメリカの経済学者シュンペーターもいってるように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。


 


 
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:01.11ID:UveW+hkn0
>>130
アホかオマエ。インデックスの方が
まだマシだ。日本株なんて長く持てば
持つほど倒産リスクや上場廃止リスクが
高まる。東電株すら紙くずになってんのに。
JALに東芝にシャープオリンパス、
挙げていったらきりが無い。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:26:39.35ID:j/e7TLyr0
>>138
へ?
S&P500のこと言っているんだよ
海外ETFなら今はVTやVTIがメイン
8割国外でもいいぐらいだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:22.08ID:2ytC0Zy20
第一次、第二次アベノミクスは序章に過ぎなかったということは十分ありうる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:03:30.32ID:Z/FOYaVV0
カルト日銀だけじゃん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:40.12ID:Op1NYgZX0
国内個人は5兆7千億円の売り越し 日銀、ETF5兆9千億買い入れ


これで足し引きスレババカでもわかるでしょ、個人が売って政府が買って株価を維持してる
何のため?
株価が下がると内閣支持率が下がるから・・・アホかと
0143懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/01/13(土) 11:14:37.14ID:TLv1alKz0
  \ \ わ り と ど う で も い い / /
             ,.-ー .、 ,.-- 、
            ,'   ,ィノ-ィ ;   i
            i  /    `'!  i 
            'r.'´ノリλノリ〉-'
             〉从!゚ ヮ゚ノi(
  ∩__∩ ∩__∩  '〈.(つー'〈iつ ∩__∩ ∩__∩
  ( ・w・) ( ・w・) o/_/,,__,__,〉  ( ・w・) ( ・w・)
 c( u u) c( u u)  `.!_ンイ,ノ´  c( u u) c( u u)
こんな数字は相場に何の意味もない
数字は出た瞬間相場に織り込まれる
死んだ数字の集積は投資行動に何の意味ももたない

国策相場の方向性、マクロ経済をどう回すか?
そこら辺の参考資料になるくらいだ

ただ日銀がやってるインチキをどうするかの参考資料にはならんだろ
日銀が流動資産の何%買い占めてるかの方が重要

はっきり言って無意味な資料
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:05:49.38ID:+PxhDAeN0
老人や中高年の金融資産を株式市場への投資に呼び込むことができなければ、
折角の公的資金による株価釣り上げも徒労に終わる。株価が上昇していること
を理由に、景気が拡大し、貧富の格差が広がっているとして、大幅増税に
踏み切れば、消費はさらに冷え込むだろう。ここからどんな舵取りが行われる
のかが本当の見どころだ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:09:32.75ID:x3iyVR3H0
>>1
ここまでトランプ相場の書き込み無しっと
お前らには失望した
日経平均株価や世界の株価が上がっておまけに好景気なのは
全てトランプ相場の株高のお陰なのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:48:51.85ID:s70rdxFm0
「株価が上がっておまけに好景気なの」に「暮らしに『ゆとりなくなってきた』」
のはなぜか?働く人の数が増えれば増えるほど、また労働の生産性が上がれば
上がるほど、「暮らしにゆとりができる」はずではないのか?この論理のどこに
欠陥があるのか?少し考えてみれば、誰にでも容易に分るはず。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:30.87ID:s70rdxFm0
経済指標などによって「働いていない」とされる人々は、実際に「働いていない」
わけではない。その多くは、労働市場に労働力を供給していないだけであって、
家事労働や子育て、介護など、賃金労働ではなく、身内のために自律的に働いて
いる。その労働を可能な限り最大限に効率的に賃金労働に振り替えれば、自律的
に働く余裕は失われる。「暮らし」とはなにかと言えば、それはまずなによりも
「身内との安定した持続可能な関係が日常的に保たれること」なのだから、
労働をいくら効率化したところで「暮らしのゆとり」が生まれるはずがない。
単に生物としての個体の生命維持を「暮らしのゆとり」と呼ぶなら、刑務所
に入れられて、労働義務なしに衣食住が提供されることが、「暮らしのゆとり」
を確保する手段ということになるだろう。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:17.85ID:1RI5bseF0
今朝の日経新聞に東芝の決算、マイナスからプラスに変わるかもしれないらしい。
300円で仕込んだ、俺、勝利?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:20:24.45ID:3Fv5XxAV0
1321を210万円分ほど買って年間2万5000円の分配金がある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:24.83ID:pQzwRSOU0
>>142
みんなハッピーだなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:17.22ID:llWdSYv70
>>148

やっぱ、日本の大企業の馬鹿経営者どもはクズだな。

台湾人に売ったら一瞬で黒字化かよwwwwwwwww

マジすげえwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:59:49.89ID:FaIPh9RE0
>>138
あの東電株は100円近くまで下落したけど紙屑になっていないぞ
東芝やオリンパスも同様
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:59.28ID:RXEEMg6i0
>>153
東電って高いときは4000円くらいじゃ
なかったか。
40分の1になって紙くずじゃなかったら
なんだよw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:56:37.79ID:s70rdxFm0
2000円割るくらいのときに買おうかと迷ったが、すぐに福島原発事故が起きた。
今は400円台半ばで無配がずっとつづいている。また300円切るくらいに
なったら買うことを考えるかもしれない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:34.63ID:3nlWSLy+0
>>34
自社株買って、自分が勤務する会社を支えようとすらしない無責任社員が損してるだけ。
仮に自社株が上場してなくても、グループ内には上場してる関連会社があったりするだろう。

自社やグループ会社が上場してなくても、お世話になってる取引先が上場してたりもするだろう。
そういう株すら買わないってことは、反資本主義みたいなもんだ。

資本主義に非協力的な奴が、資本主義社会の中で損するのは当たり前。
むしろ、ようやくまっとうな社会になったってことだ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:58:49.26ID:s70rdxFm0
シャープも買ったな。最初は、500円を切ったら買おうかとか考えていた。
経営破綻の危機が話題になる少し前くらいのことだ。だが、買わないうちに
危機になり、かなり下がったところで買ってせいぜい数万円の利益で売った。
その後、100円を切るまで下がったので、また買おうかとも思ったが、リスク
を避けて買わなかったら、急上昇して今の価格になっている。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:12.49ID:iVdy7edj0
去年の市場はちょっと特殊だからな。
結局、だれが買ったのかっていうと日銀の6兆円で上がったみたいなもん。
で、日銀が買うのはETFだから、すさまじい特徴がある。

つまり業績関係なしに買うから、業績が悪く、みんながだめだろって空売りが
溜まっってた株に逆日歩が付き、そこに日銀の超大量買いが入ったから
そういうのが上がった。
また機械株みたいに、高くなりすぎて空売入りが溜まった銘柄にも入って、
そっからさらに押上っていう異常な上がり方もあった。
でもETFは25兆円くらいの内、日銀がすでに21兆円も持っちゃってるから
もうすさまじい異常な水準。
今年あたり、買い入れの減額をするだろうから、かなり株に影響しそう。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:52:00.71ID:s70rdxFm0
SUMCOとか昭光電工とか本当の底値で買おうか買うまいか迷って、最終的に
手控えて買わなかった銘柄は、その後、みんな暴騰してる。上がってしまえば、
リスクしかないので、もう手を出すきはさらさらないが、今の状況では、そういう
株の方が操作で上げやすいのだろう。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:12:06.24ID:s70rdxFm0
やはり買おうか迷っていたことのある関連会社の昭光通商と名前を混同していた。
昭光通商も無配のぼろ株だけど、その時買っていれば、今は2倍だし、昭和電工
は、当時、1000円だったから、5倍にもなっている。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:47:27.45ID:7BQEzD8g0
国は儲かっているなら
きちんと年金支払え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況