X



【知識】クルマのエアコン「A/C」ボタンはオンのままでいいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/01/11(木) 10:00:00.82ID:CAP_USER9
■今どきのクルマはオンのままで「ほぼ」問題なし

 今ではエアコンはオンにしっぱなしという方は多いだろう。乾燥するのが嫌だからという方はいるにしても、オートエアコンが普及して、面倒な調整がいらなくなったことも拍車をかけている。ただ、エアコンはいまだにエンジンの動力を使用して動いているものだけに、オンのままでいいのかという疑問はある。燃費にも影響するだけになおさらだ。

 まずは燃費への影響だが、昔のようなにオンにした途端にガクンとエンジンのパワーが落ちるようなことはない。コンプレッサーの形式やガス圧の最適化などによって負担が減っているというのもあって、エンジンへの負担は最小限になっている。そうなれば当然、燃費への影響も小さい。

 それを踏まえたうえでだが、オンにしたままのほうがいい。とくにオートエアコンであれば、風量やコンプレッサーの作動をつねに最適化してくれるので、エンジンへの負担をさらに軽くしてくれる。

 また、プラズマクラスターなどの機能が付いているものであれば、車内空間の清浄にもなるし、梅雨時や夏など多湿なシーズンでは湿度が取り除かれることによって、悪臭の原因となる雑菌やカビの繁殖も抑えられる。また曇りを取り除いてくれるので安全運転にも寄与する。

 入れっぱなしでよくないのは、先にも紹介したお肌が乾燥してしまうなどというものぐらいだろう。その場合はもちろんオフにして、曇り止めなどを使用すればいいだろう。

2018年1月11日 6時45分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14141311/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2ea5b_1568_4c48f64dbcd896e2240ba8a6a77fb519.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/6/96391_1568_2b2ba08fbc630fc690d732fb17febf86.jpg
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:28:25.86ID:Vq45TQt/0
なるほどだから曇ってくるのか
つけたままにしようかな
フイルター3年替えてないけどw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:04.75ID:EPlG08iu0
>>466
へー
ひとつ勉強になったわ
昔より性能のいいバッテリーで可能になったことかな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:20.42ID:+jCLPYR90
>>475
自分でやってみて、自分でやれば良いと思えればそれで良いし、
金を払ってでも業者に任せた方がマシと思えば任せるしかない。
オレは後者。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:33.20ID:VhlUVGUN0
>>461
変身すんの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:29:43.83ID:gtsemAXi0
>>456
外気導入にすりゃ基本曇らんだろ
湿気酷くもないのに曇るならガラスが汚いんじゃね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:30:26.45ID:vrBE2r490
車より先にエアコンが不調になって、車買い換える事は多いが それは昔の話かな
デンソ-製エアコンは頑丈で、1213年乗って、ガンガン冷えてた
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:30:41.56ID:PKGkhBaj0
紫電改の自動空戦フラップのように
加速時には自動的にエアコンオフにして欲しい
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:30:55.32ID:gP1t+rFJ0
>>253
うちのハイブリッドだと燃費23から19くらいまで落ちるな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:20.17ID:eKKjE6F30
ハイブリッド車だけど
オンにするとあからさまに燃費落ちるけどね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:26.19ID:DWOVHLqC0
冬はずっとオフだな
窓の曇りもそれで十分取れる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:32.85ID:EPlG08iu0
>>495
平安時代のエアコンかよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:41.93ID:3D3qGMFi0
外気にすると土方の2tダンプとかバイクの臭い排気がもろにハイってこない?俺の車だけかな?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:43.86ID:uKgtDVK90
それよりエンジン回転数が上がった状態でONにするとマグネットクラッチが傷む。
修理でボラれて節約分なんて一瞬で吹き飛ぶよ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:32:00.03ID:HjBgrd8C0
ずっとオン。むしろオフにしてる人がいることに驚いた。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:32:25.94ID:SYOq68Zj0
今エアコン標準装備じゃない車なんてあるの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:32:39.36ID:aRC/aBwt0
>>469
ラジエータとコンデンサで温度が違うのに
物理的に1つにしても効率悪いだけじゃね?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:32:52.80ID:vrBE2r490
>>466
それはモータで発進する、ハイブリッドかマイルドハイブリットいう奴じゃないの
普通の車は、エンジン停止の効果は、どうなんだろうね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:12.36ID:RcI+x64/0
誰が書いた記事か知らんが、基本的に間違い。今も主力の小排気量水冷エンジンで冬も常時ACオンとか無駄。

冬は空気も乾燥してるから除湿自体に意味がない。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:15.05ID:ry6W+c+R0
オージーロック的な
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:34:10.86ID:gtsemAXi0
けっこうみんなオートエアコン好きなのな
俺嫌いだから一人で乗るときはオートにしないわ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:34:19.93ID:LYrGfewH0
うそつけ坂道だとパワー落ちるぞ
回転数上がるんだから燃費に影響するだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:34:49.42ID:72A79STG0
常識的に考えれば、切るべきだ。

たぶんガソリン業界の、ちょうちん記事だろう。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:01.80ID:+jCLPYR90
>>509
物理的に一つとは言うけれども、一つにするやり方は色々ある。
間に断熱材を入れたりね。
0517艦内焙煎
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:05.05ID:uCUGmDZKO
>>504
おれ口が臭いから内気だと頭痛くなってくる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:06.27ID:CspwjhaY0
>>510
普通のガソリン車は、エンジン止まるとエアコンが止まる
ただ、送風だけはモーターで送風して不快感を減らしている
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:31.17ID:YKQzB7rg0
>>511
デブだと、人間が超高性能な加湿器になるらしい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:05.80ID:SYOq68Zj0
そういやファジー機能って消えたな
一時期カーエアコンにもついてたんだろうか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:14.25ID:51nBtacL0
>>147
泰葉さんこんにちは
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:50.35ID:+y7Ha5Tv0
>>511
冬に外気導入で曇るって滅多にないよな
クッソ寒い日に4〜5人乗るとかじゃない限り
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:52.73ID:WMZ8TF0b0
>>16
どんだけ肉塊なんだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:54.93ID:QrCGSEJ50
これだけ空気乾燥してりゃACオンにする必要がない
温度下げりゃ外の冷たい空気が入ってくる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:37:05.25ID:aRC/aBwt0
>>510
アイドリングストップ車では効果があるけど
普通の車の手動でアイドリングストップは、燃費も悪くなるし環境にも悪い
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:37:17.38ID:vrBE2r490
アイストのバッテリ消耗は、最新パルス充電器で、定期的にバッテリ充電しておけば大丈夫かな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:37:29.83ID:zYUbEdrP0
エアコンはどうでもいいと思うが、まあEVモードだと消すことになるか
逆に今はオートライトが常だから怖いな。何かの事情で古いタイプの車に乗ったときにうっかりでエンストを起こしかねない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:37:40.87ID:hZf+wlST0
燃費は無茶苦茶悪くなるじゃん
エアコンオンとオフではリッター4キロくらい変わるぞ
053148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:05.56ID:DWUi5mUG0
俺の車は、AUTOとか  そんなハイカラなスイッチはついてねぇ・・・・・・・・・
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:24.10ID:ONuOjzNF0
>>510
違うよ
セルで強引に車を動かしてるから安い軽なんかはなかなかの音がする
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:36.55ID:xzpu9xYP0
>>1
触ったことない
あのボタンの意味がいまだにわからない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:14.75ID:nOkRa2on0
ハイブリッド車で暖房にエンジンの熱を利用しているタイプは、
オンにするとエンジンが回りだして温まろうとするよな。
だから夏は常にオンでも、冬は適時オンにするようにしてるわ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:20.27ID:DWOVHLqC0
冬はずっと内気循環、これで昼間は室温20度近く上がる
考えてみればエアコン自体ほとんど付けないな、窓の曇りを取るときだけ
いずれにせよ外よりは暖かいんだから
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:23.13ID:EPlG08iu0
アイドリングストップって夏場に信号待ちでエアコン止まるんじゃなかったっけ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:40.44ID:aRC/aBwt0
>>516
そこまでして1つにする意味がないってだけだな
車に両方くっついているから一体化されているって言っているのと変わらんw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:06.15ID:GFei88sE0
ハイブリッドやEVはモーター駆動になってるぞ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:08.16ID:lCpooPKS0
オートエアコンでもマニュアルの使い方してる
思い通りにならないんだもの
オートは要らないね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:15.80ID:6mQKJS6z0
0.1馬力でも欲しい時は切っていた。
夏はエアコンオフにして汗だくになりながら必死に走っていて、何をやってんだ?と自分で思っていたわ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:21.07ID:yU8eTGTq0
>>532
それって、エンジンかかるときに車が動くってことだが?
うちのはブレーキから足はなしたエンジンかかるが、別に車動いてないぞ?

君が言ってるのは どこの車?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:26.86ID:vrBE2r490
>>532
強引に走るか、じゃないかは、メ-カ-によって違いそうだな 
俺のは、単に普通にセル回してエンジンスタ−トいう感覚
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:40:38.22ID:+jCLPYR90
>>522
そもそもどんな話だっけ?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:03.67ID:d6zaXXCg0
今はずっとオンにした方が良いと聞いた
家電とかでもそうだけど技術の進歩で昔NGだった行為がむしろ今は推奨だったりするよね
そのことが周知されないから世代で相違出来ちゃう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:06.59ID:uGhSWT5L0
>>511
アホか
義務教育からやりなおせ

密室で人間が息吐いてんだから
ウインドウが冷えてたら曇るんだよ

A/Cでエバポレーターで湿度を結露させてないと
ヒーターが使えない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:14.38ID:t7RuZkXg0
エーシー! ポポポポーン
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:40.08ID:RcI+x64/0
>>539
何言ってんだよ。押さなきゃACは一切効かないよ。暖房は逆に押さない方がよく効く。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:42:08.42ID:YKQzB7rg0
>>541
クルマによってはいい塩梅で使える事もあるが、このクルマはいいオートエアンだったなどの評判はあまり聞かれない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:42:21.47ID:l+YhTMH30
>>4
軽でなら同じ様なことやってたわw
「ニトロスイッチオン!!」って叫んでからエアコンボタンをオフにして、坂道グイグイ登ったわ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:02.92ID:RcI+x64/0
>>546
理屈も分からず聞いただけで納得するなよ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:12.80ID:HjBgrd8C0
>>549 暖房もACボタン押しとかないと効かないんだけど。切ってたらイミフ送風が出てくるだけ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:27.02ID:+jCLPYR90
>>547
外気導入にしてフロントガラスに温風を通しておけば曇らんよ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:02.08ID:NIm0Lnfg0
>>1
AUTOにすると外気導入するからやめてほしい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:06.44ID:vrBE2r490
アイドリングスタ-トの方法も車種やメ-カ-で色々違うからな 
クランク上死点から、僅か移相した、発進しやすい所で、エンジン停止するのはマツダだっけ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:35.52ID:RcI+x64/0
>>547
密室で曇った時だけ除湿すりゃいいだろ。どんな環境でクルマ乗ってんだよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:53.21ID:+y7Ha5Tv0
>>555
暖房はA/C関係無いから効くぞ
むしろA/C入れてると冷却された風を暖めるのに使われるから効きが悪い
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:45:51.01ID:aVcbzCNv0
風邪ひいてる時とかはオフの方が良くね?
若干咳が収まるような気がする。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:00.83ID:+jCLPYR90
>>560
なんでやねん。
外気導入ってのは暖房の機能のことだ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:03.36ID:uGhSWT5L0
今時の車でA/Cで燃費きにするって
どんだけ貧乏なんだよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:05.30ID:RcI+x64/0
>>555
クルマ何?

普通の水冷エンジン車ならACと暖房は無関係だが。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:11.38ID:25Fct5as0
>>475
車検で分解掃除って聞いたことないよ。
エアコンのフィルター交換ならあるけど、1500円くらいだよ。
分解してエパボレーター洗浄なんて時間かかるし。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:18.18ID:+jCLPYR90
>>561
田舎の方が空気が悪い位なんだけど。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:30.97ID:Wb3UpInb0
>>566
乾燥しなくなるからな
俺も冬はガラスが曇らなければA/C切ってる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:40.46ID:25Fct5as0
冬は冷房、夏は暖房
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:47:47.79ID:VwMKYD1vO
内気循環固定のクルマは臭いし 内窓が汚い

クルマの取説にも 基本は外気導入 と書いてある
よくよめ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:17.60ID:uKgtDVK90
>>555
それは無いから。
外気導入だけでファンを回さなくてもヒーターはガンガン効くよ。
いつもそれしてるし。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:20.48ID:E2/DaPWV0
エアコン入れてた方が乾燥するのでは…
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:30.18ID:Jo/27BBA0
>>1
ACボタンは、氷点下では意味がないし(強制停止)、
冷房が必要な場合にのみ必要なボタン

よって北国の冬期は常時オフで構わない。
と言うか、そもそも切替スイッチ着いてる時点で、オフにする事も想定している。

若者の車離れと共に、車関係の記事の質も大幅低下だな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:31.98ID:vrBE2r490
オートエアコンだけど、俺も暖房のボタンは知らんな 冬は25℃に設定してる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:34.59ID:HjBgrd8C0
>>563 自分の車、あれ切ってるとキモい風が出てガラスもなかなか曇りが取れんね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:38.28ID:EPlG08iu0
>>571
な訳ないだろ
東京なんか街歩けないくらいくっさいぞ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:48:42.17ID:RcI+x64/0
>>565
無知なくせに鼻高々で結論出すアンタのような人間がいるからだよw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:49:23.91ID:QrCGSEJ50
極寒の北海道はACオフで高温ヒーターをデフロスター吹き出し固定がデフォ
AC入れると温風がぬるくなるし、こうしないと窓についた雪が溶けない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:49:26.92ID:5rIIEE690
 燃費に影響がないだってw そんなことあるわけない。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:49:42.99ID:/NcQwNVo0
オートエアコンの嫌いなところは、車内の温度が設定温度に近づいたら勝手に寒い風や生ぬるい風が吹き出す事。
俺はがっつり暖気や冷気を浴びたいんだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況