X



【研究】乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 12:59:38.57ID:CAP_USER9
食品に含まれる乳酸菌が作り出す物質が腸内で免疫細胞を活性化させる仕組みを、マウスを使った実験で初めて解明したとフランスのパスツール研究所などのグループが発表しました。

この研究は、フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。

グループでは、乳製品に含まれる「OLL1073R−1」と呼ばれる乳酸菌が作り出す物質「多糖類」に注目しました。そして、この多糖類をマウスに1週間投与したところ、腸内で免疫反応を担うT細胞の量が、水だけを飲ませたマウスと比べておよそ2倍から4倍に増えていたということです。

乳酸菌が腸内で免疫活動に影響を及ぼすことは知られていましたが、乳酸菌が分泌するどの多糖類が免疫細胞の受容体と反応し、活性化させているのが明らかになったのはこれが初めてだということです。

腸内の免疫の働きに詳しい理化学研究所統合生命医科学研究センターの大野博司グループディレクターは「人が食べる食品と、腸内の細菌、それに、免疫への影響は世界的に注目され、研究が進められている分野だが、具体的な作用の仕組みはまだわかっていないことが多い。食品の特定の物質と、その作用のメカニズムがわかったのは大きな進歩だ」と話しています。

配信1月11日 5時05分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:02:08.73ID:fBqaOD7G0
2なら、今更??
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:02:18.74ID:60QtFua00
>>免疫細胞を活性化

じゃぁ便秘になるって事だね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:02:47.93ID:W8psQ2pG0
毎日マミーを1本(900ml)飲んでる俺、大勝利!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:02:52.04ID:iosHHaJJ0
オボ乳
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:03:17.57ID:9fSv5dgf0
これでまたR1が品不足になるな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:03:35.99ID:ENCy5InE0
毎日マミーを飲んでいる俺最強。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:04:11.55ID:fBqaOD7G0
>>8
> 毎日マミーを飲んでいる俺最強。

糖分摂り過ぎ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:05:48.37ID:PD90TkTi0
オリゴ糖で増やせばいいのけ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:07:08.26ID:e2kb5xCI0
マミー一気飲みとか中学の部活帰りんときくらいまでだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:07:27.54ID:oqHELymb0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1916
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:08:26.36ID:AoSXWZk20
近所のドラッグストアでR1が122円なので毎日飲んでる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:08:33.57ID:o3eDxFae0
カルピスのL92乳酸菌の錠剤飲むと覿面アレルギー反応が抑えられてる感じ。
特に食物由来のアレルギーとか花粉症。

>>3
便秘気味になってるかもしんない。
カルピスの錠剤飲んだら食物アレルギー系の下痢が起きなくなった>結果便秘気味になった
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:09:20.31ID:tujZNYm30
薬師丸さん、イメージガールにぴったり!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:09:28.63ID:oqHELymb0
水だけのませて1週間も放置したら、そりゃマウスだって死にかけるだろう(´・ω・`)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:09:28.66ID:mXOe8KBl0
今まで予想で売ってたのかよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:00.18ID:CooC+hPw0
>>17
毎日出す必要ないよ
出るときに出るなら問題ない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:47.90ID:T04b0ixD0
ヨーグレット大勝利
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:11:42.86ID:rYYvZ20P0
確かにヤクルト毎日飲むようにしたら花粉症が軽くなったわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:11:50.13ID:l+MC5AYK0
カルピスって殺菌済みって書いてあるんだけど、乳酸菌も殺菌されてるよね?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:13:06.97ID:zuoPm9H40
牛乳アレルギーなので代わりに毎日ヨーグルト食べてるが、ここ10年病気をした記憶が無い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:13:11.18ID:HM9rKImv0
ヨーグルトは新しい乳酸菌とかいっぱい出ているのに、ほかの発酵物はなんで研究されないんだろ
納豆とか全然息してない、におい控えめとかやってる場合じゃない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:40.49ID:+X9Tq4ht0
>>25
乳糖不耐でもヨーグルトならいけるの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:15:11.36ID:Mp2Gq52j0
ヨーグルトも種類によって合わない人もいるからね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:16:31.27ID:K14Xxvgs0
ピルクルは特保
マミーは非特保
それに加えてピルクルはヤクルトと同じ乳製品乳酸菌飲料でただの乳酸菌飲料であるマミーの10倍の乳酸菌を含んでいることが規格上約束されている
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:16:54.28ID:yeKRsGPI0
問題はR−1のような1本130円の高額なやつでないとだめなのかどうかだ。
6本80円とかの激安乳酸菌飲料ではだめなのか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:24.75ID:DjEPbU1c0
カスピ海ヨーグルト以外は腸に届かないから食べても意味ないんじゃない?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:18:26.95ID:WIzN3I8g0

寝たきりになるまでの概要と問題点

2012年 9/7 入院
・心臓病(拡張型心筋症)の治療のため昭和大学病院に入院。
・他の病院でうつ病を治療していたが、長い治療経験から向精神薬の
 効果に否定的で、昭和大学病院では向精神薬の使用(精神科医の介入)
 を望まなかった。
★それ故か、私ではなく家内と話をし診断した。(医師法違反の疑い)
★診断名(「うつ病」を「躁うつ病」と誤診)と、その治療薬リーマス
 を患者本人に伝えることなく用いた。

10/1 帰宅
・心臓がある程度良くなり、主治医からの要請を受け自宅に帰る。
・当時、何故かふらつき、院内は手すりに捕まるか、車椅子を用いて移動
 自宅に手すりはなく、這って移動した。うつ病の私には過酷な状況であった。
 (この時既に、リーマスの成分(リチウム)は、中毒を起こすほど血液中の
  濃度が高くなっていた。ふらつきもリーマスの副作用と疑っている)
・自宅に帰した理由を聞くと、環境を変えてふらつきの改善を期待したという。
 這って移動する心身ともに過酷な生活で、改善を期待するのは理解に苦しむ。

10/3 再入院
・自宅でもリーマスと知らず更に飲み続け、強い意識障害が生じ
 急遽予定外で再入院した。
★カルテは「自宅での意識障害」の記載は無く、「予定通りに帰院」と書く。
 病院にとって「意識障害の再入院」は都合の悪い事実なのだろう。

10/末から11/初め 意識が戻る
・意志の疎通か取れない中 セレネースが投与され、意識が戻った時
 既に小脳がダメージを受け、運動機能が損なわれていた。
★病院側は、脳障害の原因は、再入院後に飲ませたセレネースと言うが
 最初の入院から飲ませていたリーマスが原因だとの声が多く、
 病院側の説明に疑念がある。
  (リーマスは、診察、処方、管理に問題があり責任の回避が難しい。
   だから、セレネースが原因だと言っているのだろうか?)
・病院側は対応に問題は無しと言うが、私を問診し、診断名、処方を
 伝えていれば リーマスの服用も無く、避けられた被害であった。

2013/2/15 転院
・転院先の面談時、昭和大学病院で躁うつ病と診断されたと知り驚く。
 (その病名は否定し、更に向精神薬を止めて貰った。以後うつ病は改善)

2013年末 転院先から退院(以降 入退院を繰り返す)

2015/8 質問の手紙
・驚くが、病院側から寝たきりになった経緯、原因の説明は無かった
 やむなく2015/8に昭和大学病院へ質問の手紙を送った。

2016/5 回答を拒否
・やり取りを重ね、問題の所在が浮き彫りになりつつあると感じた頃
 「質問にはうそ偽りなく真摯に返答した。医療行為は適切に実施した。」
 「当院を信用していない、今後の対応は出来かねる」と病院側は
 一方的に回答を拒否した。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ  で検索

@*[e20hsr
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:18:45.10ID:CooC+hPw0
>>31
R1も牛乳に砂糖入れて自作すればR1ぽいものができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況