X



【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/11(木) 21:30:23.90ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html


Which systems are affected by Meltdown?

Desktop, Laptop, and Cloud computers may be affected by Meltdown. More technically, every Intel processor which implements out-of-order execution is potentially affected, which is effectively every processor since 1995 (except Intel Itanium and Intel Atom before 2013).
https://spectreattack.com/

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515645867/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:31:55.43ID:bIWJV/s20
ゲスゴミもAMDをメルトダウンに巻き込むために絶賛偏向報道中
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:33:13.50ID:6uGp8iB70
>>1
大幅に?
うわああああああああああああああああああああああああ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:33:18.56ID:x9d+lV4k0
安心した
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:33:55.60ID:Yxnjo36i0
「更新を受信しました」と表示されるたびにエイリアンを思い出して困ってます
宇宙船でもやってくるのかと
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:07.02ID:Ts1d7qHZ0
ABC問題の証明が成功裏に終了したようなので、
次の仕事として京大の望月先生が中心となって新型CPUの基礎概念や基本設計
をしてくれるよう頼めないものか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:37:02.38ID:4VglX7IP0
ハードウェア業界、ソフトウェア業界結託しての新しいPCに買い換えようキャンペーン?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:37:05.99ID:1AzdO9pj0
他所のスレから役に立ちそうなのコピペ


7ユーザーはKB4056897かKB4056894を不具合がない限りなるべく早期に入れた方が良い
これにはSpectreとMeltdown双方に対処するプログラムの更新が含まれ
BIOS/マイクロコード更新前ならばその性能への影響は主にMeltdown対策のKPTI/KvaShadowのみであり
CPUがSkylake以降だろうがHaswellより古かろうがWindows7では影響は大きく変わらず
性能低下も数%に留まって体感できるようなものではない

後は実際のSpectre対策が含まれるBIOS更新にどう対処するか
Skylake以降の人は特段の理由が無ければBIOSの更新で現状で最大限のセキュリティを得られCPUの改善により影響も相対的に大きくない
また10へ移行するとOSの設計改善により7/8系統よりも対策の影響を小さくでき性能低下は1桁%に抑えられるとMSは宣伝している

HaswellやBroadwell世代の人はMSが公言するくらいなのでBIOSの更新により体感できるほどの性能低下があり得る
しかし最悪レジストリを設定する事でマイクロコードを呼ばなくできるのでBIOS更新はしても問題ないと思われる
あと10へ移行するとPCID最適化によってKPTIの影響を半分程度に改善できるはずだが
そもそも一般的な利用ではKPTIの影響は体感できないのでその為に無理に10に移行する必要はないかもしれない

Ivy以前の人は基本Haswell世代と同じだがBIOS更新も後回しにされるので今から焦ってもしょうがない
メーカーによるBIOS更新がない場合はWindowsUpdate経由でのマイクロコード更新を待つか別の手段を探そう
10への移行についてはOSの設計改善による未知数の影響緩和しかないので余り期待してはいけないかもしれない

AMDの人はWUのみでやる事は終了なので後はMSのクソみたいな更新でIntelユーザーの巻き添えにならない事を祈ろう
今後AMD製CPUに何か見つからないとも限らないがとりあえずAMDに期待するしかない


MSの言う事を信じればこんな感じだと思う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:37:34.71ID:8FwGpFQN0
またおかしな扇動はじめだしたな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:38:39.51ID:mG4obCJO0
2016の俺の勝ち
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:38:41.32ID:eb0XYG5w0
リコールまだ?
性能3割落ちでしたっていわれたらリコール対象でしょう。
エアコンの消費電力が1.3倍でしたとか、加速性能が70%しかありませんでしたとか。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:30.25ID:8FwGpFQN0
リンゴ🍎と同じことやってたのがバレそうなったから先手打っただけなんだろ?w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:52.54ID:g+uK7HnG0
困るのは日本人だけ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:40:02.58ID:3J9md/wX0
きょう届いた i 5-8400 box
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:42:47.68ID:rNNbNRNw0
返品できるから良かったね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:34.14ID:cr4H0/1g0
俺のcore2Duo T8100とcore i5 2520Mはどうなるん?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:42.99ID:RWvkrhU50
5年内のCPUでWIN10使いなら問題なしとはまた露骨な
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:45.66ID:Pp3d1W8b0
俺のWindows7負けたんか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:04.73ID:RFxVBPkw0
2015?また微妙な。
メーカーは2年毎にパソコン買い換えろとでも思ってるのw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:17.01ID:g+uK7HnG0
安倍 「やれ」
MS 「はい!」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:45:03.33ID:OWbEzmlv0
インテルは設計ミスにより深刻なパフォーマンス低下が起こる。
AMD、ARMは若干のパフォーマンス低下が起こる。

これくらいの認識で大体間違いない。

AMD、ARMまで巻き込んでの印象操作、さすがユダヤはウソもえげつない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:45:59.14ID:RFxVBPkw0
>>24
インテルのシール貼ってたらAMDってことはない?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:16.70ID:g+uK7HnG0
いつか、Windows10のカーネルがLinuxになっている件
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:21.75ID:NnVXSjAJ0
NHKのニュースでもやってたな
ただ「CPU」と言い、INTELのイの字も言わんかった。
やはり大スポンサー様の不祥事は大々的には報道出来んか。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:37.71ID:rLEaBSEj0
1995年以前のCPUを使えば問題解決
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:40.68ID:8tAkVwkt0
グーグルはなんもアナウンスしてない不思議
androidに脆弱性が無いとは思えないし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:57.12ID:cP4nEwNM0
>>27
linux界隈はカーネルパッチでざっくり収束できたの?結局
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:59.28ID:RWvkrhU50
AMDは起動不可になるというのですぐやり直しになったが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:48:42.51ID:GxL72QWL0
XPも駄目じゃん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:48:47.33ID:g+uK7HnG0
>>34
Linuxカーネルは2014年ぐらいから対策していたという話、完全じゃ
なかったが。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:48:54.32ID:Cq0FqOKY0
>>11
なんだ、Ivy Bridgeは後回しなのか
ちょうどいいから先に更新した人の反応待ちでいくか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:11.71ID:XQXtK3+v0
>>33
Googleはアナウンスしてる。
このエラッタを見つけたのがGoogleの人なので。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:13.66ID:9qewLmZX0
Sandy Bridgeもアウトなの?
発売当初マザボのチップセットに不具合があって、リコールで交換してもらった思い出。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:33.33ID:OWbEzmlv0
日本政府はRISC-V+Linuxパソコンの政府調達を公募すべき。対象は国内メーカー。
同時に必要なアプリソフトも公募を行う。こちらは個人まで含める。
ソフトは天才一人いれば凡人100人以上の物が出来るため。

たまには働け、超絶無能偏差値バカ政府
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:42.77ID:DDd/iY390
ryzen 2700u搭載のノーパソの販売はまだかね?
誰か情報ない?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:59.66ID:M169Mo/D0
>>24
その認識でオッケー
今新調するならAMDRyzen選ぶしかないって感じ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:50:24.96ID:8tAkVwkt0
>>39
androidの場合はどのあたりまでアウトなのか謎じゃない?
多分ロリポップ以前がアウトな予感
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:50:26.62ID:Kv/Z5//b0
ウイルスソフトインストールしててもダメなん?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:27.62ID:RFxVBPkw0
オンラインゲームをネット上から遮断したらいいだけじゃないの?
ゲーマー同士が問題になるだけでしょ。
他の人はほっといてよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:41.04ID:6kgXh4hy0
win7
昨日アプデを実行、今エロ動画を見てるけど特に問題なしw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:51:50.45ID:SttIby2H0
Pentium デュアルコアだけど、普通に快適だわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:52:10.25ID:7tCNwL3w0
スマホのこういう脆弱性が発覚したときもパッチ当ててるの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:52:35.28ID:bfupadRd0
買い換えようにも10はお断りする
まともなOSだせよマイ糞ソフトよなんで連続して地雷OS出してんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:52:49.46ID:g+uK7HnG0
ASLR(address space layout randomization)をやっていたら8-9割OK
Linuxはやり続けてきた。これでもダメならKPTIで対処。Linux系はこれで終了
でしょ。

Windowsは特定の実行ファイルとライブラリしかやっていないはず。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:53:00.80ID:UnSPEibX0
>>47
レジストリ書き換えた?

書き換えないと落ちてこないぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:53:24.01ID:8tAkVwkt0
>>49
キャリアのメーカー製とかは時間かかるか切り捨てかどっちか
SIMフリーは端末によりけり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています