X



【2017年の車】新車販売「N―BOX」が首位に ホンダ車はフィット以来15年ぶり 2位のトヨタ「プリウス」に大差★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 00:54:22.94ID:CAP_USER9
2017年の新車販売で1位となったホンダの軽「N―BOX」
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180111001422_comm.jpg

2017年に国内で最も売れた新車はホンダの軽自動車「N(エヌ)―BOX(ボックス)」だった。同年9月に全面改良した2代目が好調で、前年比17・2%増の21万8478台だった。ホンダ車が1位となったのは、02年の小型車「フィット」以来15年ぶり。軽が1位になったのは、14年のダイハツ工業「タント」以来3年ぶり。

 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が11日発表した。N―BOXは、屋根が高く広い室内と、衝突被害軽減ブレーキなど充実した安全装備が好評だった。2位のトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」(16万912台)に大差をつけた。3位はダイハツの軽「ムーヴ」、4位は同社の軽「タント」、5位は日産自動車「ノート」だった。

2018年1月11日12時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1C3D7GL1CULFA006.html

★1が立った時間 2018/01/11(木) 12:15:57.96
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515640557/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:59:52.82ID:Uklrr8Rl0
200万掛かっても売る時そこそこの値段で買い取ってくれるからな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:04:55.35ID:DiVraZLs0
 

  _ノ乙(、ン、)_>>5 国産よりも高いでであろう、輸入車も売れてたらしいから
                そうとも言えないかと
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:05:17.80ID:J5RXhyIP0
回避行動支援無しでは下取りの時には鉄屑扱いかもしれんしね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:06:52.74ID:Dckf4puN0
軽自動車への優遇が過ぎてるんじゃないかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:07:34.62ID:J5RXhyIP0
輸入車も300万ぐらいで買えるじゃん
下取りがゴミ扱いになるところが国産車と違うけど
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:08:20.66ID:stK/BRQV0
代車で乗ることがあるけど、実際普段使いだけ考えるならすばらしいと思う
ただ、高速乗ることが多い身だと軽自動車は疲れる

>>5
最近の軽は高いぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:10:47.36ID:0PZfkr0y0
>>10
アルトワークスをどうぞ。疲れません。楽しいです。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:10:55.84ID:cwNviBvY0
このシリーズに乗ってるやつ下手くそしかいない
フィットもそう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:11:38.87ID:QgK1k6B00
ウザいCMの印象しかなかったダイハツのキャンバスって車が一番かわいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:12:17.06ID:bVTlguh50
軽は事故ったら簡単に死ねるからやめろ
新聞紙の兜を想像してほしい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:12:21.86ID:2Gvzl4C40
>>9
300万クラスの輸入車って・・・悲しくなってくるだけのクオリティやぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:14:28.04ID:utXNGR8o0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2006
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:15:53.59ID:J5RXhyIP0
>>16
だとしても、これは売れた台数の話でしかないからなぁ
そういう数字しか読み取れないよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:16:00.28ID:9irU8pJv0
5ナンバーって中途半端だよな。
買うなら軽か3ナンバーだろ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:18:11.56ID:J5RXhyIP0
>>19
3ナンバーの条件って複数あるが
サイズ的には、ババチャリの特攻を受けるリスクが高まるだけだぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:24:17.66ID:Rz0NaLvj0
>>15
上手い人間は軽でも死なない
お前みたいな下手クソが乗るとボルボでも死ぬ
心配御無用
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:48.99ID:rKd2+3ft0
貧すれば鈍し鈍して貧す
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:53:27.68ID:x5EB6lDx0
>>22
軽自動車の怖いとこは、貰い事故だろ。
先日の茨城神栖での正面衝突事故でも、
軽の運転手死亡で、普通車運転手は軽傷だったし。
まぁ命の価値は人それぞれだから、そんな事気にしないか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:09:34.90ID:B9efzBVm0
ノートはほんとによく見るようになった
爆発的に売れたと思う

トヨタ販売店て日産の倍あるのに
プリウスこれだけしか売れなかったのか
やっぱあの不気味なデザインが・・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:37.81ID:4tMTPBfw0
プリウスとかアクアとか狭苦しいよりかはマシだと思う。軽には乗らないけどね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:29:44.28ID:D4RiPb780
>>8
どこがだよ、バカ。
散々軽イジメして来たのがトヨタ関係者だろうが。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:30:23.89ID:YiMu0JRh0
200で軽買う気にはならないなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:34:15.09ID:D4RiPb780
>>34
値段だけ見ればそうだけど、軽自動車なら取り回しも楽だからしょっちゅう乗ると思う。
頻繁に使う軽 > 大事にし過ぎて殆ど乗る事がないベンツ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:36:46.23ID:YiMu0JRh0
いや300で普通に車買えばいいじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:37:48.21ID:XIeBkSwP0
あれ?この間、アクアが一位って記事があったような気が
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:59:20.04ID:bquwpMqs0
ダイハツのクロスビー欲しい(^o^)
ハスラーだと高速物足りなさそうなんで
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:04:50.65ID:UYe4EjD40
>>40
おまえはなんか勘違いしてるべ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:11:51.12ID:/3WkV/qq0
軽は事故でグッシャーとなっているのをよく見るから絶対に買わない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:17:00.35ID:3VirMPB10
150万ぐらいか
買えなくもないな、、って思うのは景気がいいせいかな
でもごめんね
愛車は軽トラなのw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:48:05.11ID:+bqFD9bi0
一家で二台持ちが増えてるからな
普通車なら選択肢が多いけど軽ならN-BOXとタントの二強だし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:17:11.86ID:UyBSmRuH0
>>10
> ただ、高速乗ることが多い身だと軽自動車は疲れる
新型NBOXは半自動運転機能が付いてるから、片道2〜300キロ程度の高速移動なら楽々快適だぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:34:59.37ID:B9efzBVm0
NBOXで高速なんか乗ったら
横風でフラフラ
トラックが横通るたびフラフラ〜

めちゃめちゃ疲れる
ガチでw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:39:32.28ID:aftkAJ/A0
>>48
四駆ならそんな事ないよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:42:52.10ID:QbHTtmXU0
はいはい速いよ速い、軽自動車速いよ、分かったから煽らないでね、4000も5000も回して煽らないでね。哀れで悲しくなっちゃうよwwwwwwww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:50:50.08ID:NyZspc9c0
まさに走る棺桶だね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:53:47.66ID:XuwBF/Fq0
最近の軽はみんなボンネット短いんだよね
見るからに危険そうで、いやホント
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:56:11.17ID:1wNZ/12M0
>>22
普通車の方が安全基準も上だし
物理的に軽くて小さい横幅の狭い運転席までの距離が短い車が
重くて大きい横幅の広い運転席までの距離が長い車に勝てる訳なく
残念ながら普通車なら死亡しなかったって事故は沢山あると思う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:58:02.49ID:Ok+MkKBv0
普通車から軽に乗り換えたらやたらと軽に煽られる
ほんと糞
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:12:50.29ID:6W5s+NA40
現実的な見積り軽く200超えるもんなあ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:19:45.84ID:xysSdbND0
昔はせいぜいカローラが一番売れるクルマだったり、
クラウンだったりした時代もあったりしただろうに、
ショボい時代になったものだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:33:58.99ID:eo1zJFg/0
>>53
それも事実だが、軽の安全性も向上していて、一昔前の普通車位はある
そもそも、車に乗っていて死ぬ確率を考えれば、軽と普通車の安全性の差で死ぬ確率は微々たるものと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:45:52.97ID:E6RG5xxf0
1.5L未満と較べても上回る性能
ACC,LAKS まで付いてる車は居ないし、カテゴリーを完全に超えてるね
平成の次の時代の車のスタンダードになるのは間違いない

JNCAP総合評価

ホンダ N-BOX G Honda SENSING
★★★★★ 184.1 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219

ダイハツ タントカスタム X “SA” / タント
★★★★☆ 160.5 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/166

日産 デイズ ルークス ハイウェイスターX / デイズ ルークス
三菱 eKスペース カスタム / eKスペース
★★★★☆ 159.5 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/176

ダイハツ ウェイク Gターボ SAU
★★★★☆ 159.2 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/212

スズキ スペーシア X (後期)
★★★★☆ 152.2 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/168


※参考
トヨタ ルーミー カスタムG (SCA付) / タンク (SCA付)
ダイハツ トール (SCA付) / スバル ジャスティ (SCA付)
★★★★☆ 180.3 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/216

スズキ ソリオ HYBRID MX / ソリオ バンディット
三菱 デリカD:2 / デリカD:2 カスタム
★★★★☆ 159.4 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/200
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:47:05.98ID:xysSdbND0
>>59
>そもそも、車に乗っていて死ぬ確率を考えれば、軽と普通車の安全性の差で死ぬ確率は微々たるものと
事故が起きたときに死ぬ確率で比べれば、差が小さくはない。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:49:31.34ID:E6RG5xxf0
普通車ガー
輸入車ハー
大笑い動画w


輸入車 B 対定速車両時速60KM どっか〜ん!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/zoY4lc2Nxbw

輸入車 G 対停止車両時速低速ですら30KM ちゅど〜〜〜〜ん!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/vkUYI3DZI_g

ルーミー  対定速車両 時速50KM ど〜ん!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/Y_3fZlZtEck

N-BOX  対定速車両時速60KMでもちゃんと止まるよ!
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/RnOpsiuSY-o
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:51:51.31ID:xysSdbND0
>>63
高級輸入車と軽自動車を衝突させた動画を紹介しろ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:52:33.96ID:E6RG5xxf0
軽ガー普通車ハー 時代遅れ昭和脳が能書き言う前に

自分がどんな危険な中古車に乗っているのか?を
自覚した方がいいw

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/

自動ブレーキも機能しないような
ポンコツ中古車で公道にノコノコ出てくるんじゃないよ!
というのが、平成の次の元号のスタンダード
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:55:20.58ID:xysSdbND0
>>65
自動ブレーキ過信は危険だよ。
自動ブレーキより、衝突したときの安全性が大切。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:55:57.26ID:+45zjocm0
世界的に見て税制がぼったくりで歪だからな維持費考えれば当然のそうなる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:05:43.33ID:qJIN3l+O0
>>48やっぱあの手の軽は高速はきついのか。
高速フラフラは微妙な蛇角修正とアクセルワークで疲れそうだな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:09:34.50ID:gGOtMs2g0
維持費が全然違うからね。
軽乗ってから普通車乗ったら、
ガス代、税金、車検費と払うの馬鹿らしくなる。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:09:44.95ID:7z/F/iBR0
プリウスはPHV売るためにわざとあんな事故車仕様にしたのかと思ったけど
PHVもそんなに売れてないんだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:09:46.29ID:DArB6sSB0
>>48
今のはLKAS付いてるんだろ?
NBOXで横風の中LKASが上手く動作するのか知りたい!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:12:19.44ID:bS054hsg0
72創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:12:28.74ID:HW9zY3UD0
買物用で1台あるけど、ホンダは好きでないがこの車はすごく乗りやすいよ。
視界が広く開放感がある意味では高級セダンより快適。ガソリン減らないし。
あえて言えばFFなので重量バランスかな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:14:30.23ID:eVdMs1Ur0
プリウスはあのケツが気持ち悪すぎ
よくあんなデザインで売ろうとしたな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:39:25.86ID:UyBSmRuH0
>>69
> >>48やっぱあの手の軽は高速はきついのか。
> 高速フラフラは微妙な蛇角修正とアクセルワークで疲れそうだな
乗った事のない奴が吹いてるだけだよ。少なくとも、車線中央維持が付いてる軽はこれ以外に存在しないからねえ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:44:34.65ID:o5EF/YfL0
ウェイクのCMは完全に失敗してるよなー。

「買う人=バカ」っていうイメージになっちゃってる。

小さい軽で苦労してるあんちゃんと、
賢くウェイクを使う弟、っていう構図でいくならまだしも
バカなあんちゃんがウェイク買っちゃってるんだもんなー。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:01:01.97ID:gBG61G9k0
>>12
俺、ウェイク乗りだけど街での遭遇率、今くらいが丁度いいと思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:15:04.73ID:4C/DyMF30
白ナンバーに変えている軽を見るほど悲しい気分になることはない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:24:16.86ID:BAbf44a/0
何が売れてるかというより
何が売れなくなっていくかって感じ
プリウスは失敗したね

>>77
CMで車買う人っているの?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:47:45.87ID:CQsSgCth0
軽自動車と普通車の2台持ちなら分かると思うが近所の用足し程度なら普通車を使う気がしない。
それほど軽は使い易くて便利、バカにしてる連中は1台しか持てずに使い分け出来ない貧乏人。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:54:05.86ID:1KGO2N/I0
>>81
どちらでもいい 人殺し予備軍の車カスに変わりはない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:55:00.29ID:1KGO2N/I0
で、事故で何件の人殺しと傷害被害者を生むの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:56:54.15ID:1KGO2N/I0
>>81
お前は車が必要ない利便性の高い場所では、家も買えない、家賃も払えない貧乏人
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:58:39.19ID:dhUzrT9E0
日本の狭い道じゃ軽四の方が運転しやすいからな
後は運転補助システムの推進をした方がいいわ
特に老人向けはその辺りのオプションで吹っかけたら商売になるよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:59:39.39ID:5HZJqk8F0
N-BOXはあのブッサイクな面構えがなぁ。
なんでもっと柔らかい表情にしないのかね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:01:09.69ID:edUY5G2C0
N-BOX早速今朝スリップして横転しててワロタwwww


ていうか軽自動車運転してる連中って運転下手すぎだし
交通マナー守らないよなぁ
事故率も高いし

やっぱ貧すれば鈍する
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:04:22.06ID:szcMC8zr0
こんな車…
やはり近年の日本車がどうしようもなくダサいのは、メーカーのせいではなくて消費者が悪いんだなと再認識。(消費者が経済的にも文化的にも豊かではなくなった)
ここのスレでも、車はデザインでは選ばないと書いている人も多いけど、デザインっていうのはカタチや色だけのことでは無いからな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:06:04.78ID:g+WL/G2/0
>>87
プリウスとかのハイブリッド系も酷いよ
あと外車、特にドイツ車乗ってる奴は下手なの多い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:09:23.91ID:edUY5G2C0
>>89
いやー軽の圧勝だろ

追突事故おこしたり
違反切符きられてるのは軽が多い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:09:50.65ID:uh1VNhdN0
>>87
おばちゃんの3ナンバーの方がイヤ。
ミニバンだろうとセダンだろうと。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:20:06.40ID:g+WL/G2/0
>>90
もちろん軽も多い
事故は起こさなくても危険な運転や下手なの多いんだよ
店の駐車場でどんくさい停め方してるのってそういう車散見するし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:24:33.64ID:ZDAbYyR30
こんなん乗って家族で出かけるのイケメン美人でも嫌だけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:25:28.42ID:OVJPqz9P0
都心こそ軽を乗るべきだと思うけど軽は地方に多くて都心じゃ全く見ないんだよな
もっとも都心で車のってる人は金持ちだから軽は乗らないか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:50:06.31ID:kZSODehS0
>>96
軽自動車専用の駐車場が、普通車向けの1/2や3/4辺りの金額なら
割と増えるかも知れないが、まあ無理な話かな?

近所をふらふら移動するのは、軽トラが便利(自分は非農家)だが
益々理解されないだろうなw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:54:35.61ID:kZSODehS0
>>75
SFチック?なテイストで(スモールランプ点けた時とか)
そもまで嫌いじゃ無いけど、歴代後ろがよく見えないと言われる
プリウスは、現行でどうなのかが気になるかな?
げすわな話しとして、追突時や後ろ当てた時の修理代なんかもw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:35.51ID:CQsSgCth0
>>94
お前、年寄り?
最新の軽自動車に乗ったことないだろ?
何でも一括りにして決めつけるのは頭の硬い年寄りの証拠だぞ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:56:00.97ID:wNp2iHUu0
トヨタはプリウス以外のハイブリッド車種が多いからね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:57:39.16ID:COlJDP0C0
>>54
それはあるな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:57:49.50ID:9PjNNuSu0
プリウスは社用車乗るならありだけど自家用で乗りたいと思わん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:02:14.89ID:kZSODehS0
軽い車はキビキビ動けるから、加速はそうでもないけどw>>54は慣れた頃に、煽る方の立場になっているw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:07:04.84ID:CQsSgCth0
安全性の問題をクリアしたら、海外でも売れる。
バンデンプラスプリンセスのようなコンパクトラグジュアリーカーにもなれるよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:08:28.37ID:8ZfH5sHr0
バブルの時代は
どんなクルマが首位だったのだろう?

高くて狭いクルマが人気なの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:09:21.95ID:UFrmLp0s0
普段無職スレとかで泣き言言ってるのに
自動車スレだと軽を馬鹿にすんのな
ハケンや無職が見栄はるなって思う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:15:03.26ID:SodkR0LT0
来年の初売りでコレ買うつもり。
人気車だとディーラー初売りでは値引きされないってホンマかいな。
新古車専門店で買った方がよい?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:20:58.01ID:FLfN5h+B0
5ちゃんのクルマ好きにデザイン語れるほどセンスがいい奴がいるとは思えないが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:24:36.46ID:pd+i14c80
スペーシアのブレーキアシストはマジで神だよw
軽の中じゃ頭2つ位抜けてるわ

老人に乗せるにはスペーシアの方が安全性高いと思うわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:32:06.38ID:WE5EJvuf0
>>95
エヌボックスってセカンドカーが多いんじゃね?
まあ高速乗らなくて街中メインなら、これ一台でも充分な気もするが。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:33:49.52ID:WE5EJvuf0
>>96
都内だけ走るなら軽が便利だが、都心は駐車場が高くてセカンドカーを持ちにくいってのが有るのかも知れん。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:38:22.63ID:WE5EJvuf0
>>106
87年のランキングを見たら、上からカローラ、マーク2、サニー、カリーナ、クラウンって感じだった。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:03:12.44ID:NB/Zu9DF0
変なパーツで改造した軽が煽ってきたからエンジンブレーキして車潰してやったわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:28:00.66ID:2FGmrQbW0
ホンダの普通車より衝突性能テストの点数が高いってどんな構造してんだよ
これもうプロボックス超えただろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:53:10.25ID:ihkK+kEu0
>>115
それよりも遥かに優れてる
スズキのスペーシアってのがあってだなw
nboxと空間はあまり変わらないのに、スズキの自動制御がぶっちぎってる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:00:39.47ID:R9In9PEI0
新しいシトロエンC3買ったからウキウキでドライブしてたら
マイルドヤンキーみたいな家族が乗ったN-BOXに後ろから煽られまくって超イライラしたわ
軽乗りってなんか気持ちに余裕ない人多いよね…
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:28:59.67ID:BCmWxhzp0
(財)交通事故総合分析センター 交通事故統計年報

車両相互事故では普通車よりも軽自動車のほうが1.29倍死亡率が高い.
車両単体事故においては、普通車のほうが1.23倍死亡者が多い。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:41:16.09ID:xysSdbND0
>>118
え、と、「シトロエンC3って、軽自動車と同類だと思われた」って言われたいのかな。
短くて後ろにトランクがないクルマは軽く見られるのでしょ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:48:23.71ID:qK3c9G760
>>119
いままでN-WGNが一番衝突安全的に最強の軽自動車だったのに
新しいN-BOXのほうが上回ってるんだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:00:57.27ID:xysSdbND0
>>119
車対車だと結果は違うだろう。
早い話、全長5mくらいのEセグメントのクルマと
軽自動車が衝突したら、どうなるかは明らか。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:07:25.34ID:aYGXMsMU0
レンタカーでNBOXを借りてみた
初めて軽を運転したけど、正直素晴らしいの一言
車両価格が15万安ければと思う、140は少し高い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:59.69ID:ihkK+kEu0
>>124
そんなもん普通車でも死ぬレベルだぞ
軽自動車でも普通にでも車体は耐えるが
大概は衝突時に掛かる肉体への負荷で深刻なダメージ受ける
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:02.38ID:BAbf44a/0
じゃあ「デザイン」を定義してみてよ
どんな素晴らしい定義になることやら

結局己の好き嫌い、だけにならないように
きっちりと定義してくれたまえ

そうしたらどんなに意味がないかわかるから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:09.91ID:LU7jM+Rt0
ホンダは自社買いして新古車として流すのがお家芸だからな
数ヶ月後、白黒銀の同グレード新古車が並んでるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:26:20.30ID:0KcsLgKD0
>>25
選ぶのは維持費が安いことしか考えないユーザー層だからな
運転も適当だし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:03.66ID:ZNwqg4vp0
今フィットに乗ってて車検のときにN−BOX代車に借りたけど正直フィット並というかそれ以上に走りがスムーズで驚いたわ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:54.71ID:xysSdbND0
>>131
それ、フィットがダメ車としか聞こえない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:43:09.03ID:SY+wGH0T0
>>129
へえ
ダイハツ、スズキはやってないんだ?
へええ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:43:19.07ID:xysSdbND0
>>126
どっちかと言うと、軽自動車乗りは、対歩行者と言う点で、
かなり横柄な運転をする。
横断歩道の前で軽自動車が止まったのを見たことが無い。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:50.39ID:ZNwqg4vp0
>>132
どうなんだろうな。
自分は発売当初のフィットと乗り換えたフィット3とフィット続けて乗っているけど街中中心の走行のせいかそれほど燃費変わらないのに特に走り出し加速がフィット3のほうがとことん無いんだよね。踏み込んでもとにかく加速しない。
そこは軽と比べたらおかしいのかもしれないけど自分の持っていた軽の苦しい加速のイメージを全然感じなかったんだよね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:56.12ID:06DFp9pD0
ボクは断然イグニス!!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:32:50.54ID:UIo+0NeO0
>>134
最新の車両はサポート付いてるから
横断者が居て、無視走ろうとしても、勝手に止まる

スペーシアなんか50km位で
横断歩道に突っ込もうとしても 直前で止まれるレベル
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:34:01.32ID:7MgE0gYB0
地方は一家全員車所有が当たり前だから(特に雪国)軽は嫁や娘にちょうどいいんだよ
男は好きなもんに乗るし金ないのに無駄に車だけ立派って奴多いよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:54:26.95ID:ran5GgHS0
80代の両親の足になるために軽ハイトワゴンで探してて
最後はスペーシアカスタムと真剣に迷って結局N-BOXカスタムにした。
決め手は安全装備と内装の質感だった。
どっちも良い車だったがN-BOXは軽自動車というのを忘れるくらいの出来だったが
スペーシアは良い軽自動車だなという印象。
普通車メーカーが作った軽自動車と軽自動車メーカーによる軽自動車という差を乗ってみて感じた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:19.29ID:XXO5Zpf50
>>139
80代が運転するなら真っ先にスペーシアじゃね?
ブレーキアシスト、対歩行者への安全制御は、他より遥かに高い
高齢が運転しないなら好みでいいだろうけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:15:29.74ID:96iZPTW50
12月の新車販売(登録車)
順位 ブランド通称名 ブランド名 台数.
1 プリウス トヨタ 12,175
2 アクア トヨタ 11,660
3 ヴォクシー トヨタ 7,545
4 ノート 日産 7,475
5 シエンタ トヨタ 7,307
6 フィット ホンダ 7,104
7 カローラ トヨタ 6,715
8 ヴィッツ トヨタ 6,619
9 タンク トヨタ 6,458
10 C−HR トヨタ 6,421
11 ルーミー トヨタ 6,378
12 セレナ 日産 5,648
13 フリード ホンダ 5,493
14 デミオ マツダ 5,161
15 ノア トヨタ 4,768
16 インプレッサ SUBARU 4,635
17 ステップワゴン ホンダ 4,607
18 ハリアー トヨタ 4,028
19 エクストレイル 日産 3,888
20 パッソ トヨタ 3,793
21 エスクァイア トヨタ 3,678
22 ヴェゼル ホンダ 3,409
23 ソリオ スズキ 2,968
24 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,911
25 ヴェルファイア トヨタ 2,806
26 アルファード トヨタ 2,574
27 リーフ 日産 2,306
28 スイフト スズキ 2,271
29 シャトル ホンダ 2,241
30 カムリ トヨタ 2,203
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:15:42.95ID:96iZPTW50
2017年の新車販売(登録車)
順位 ブランド通称名 ブランド名 台数.
1 プリウス トヨタ 160,912
2 ノート 日産 138,905
3 アクア トヨタ 131,615
4 C−HR トヨタ 117,299
5 フリード ホンダ 104,405
6 フィット ホンダ 97,939
7 シエンタ トヨタ 96,847
8 ヴィッツ トヨタ 90,248
9 ヴォクシー トヨタ 86,772
10 セレナ 日産 84,433
11 ルーミー トヨタ 78,690
12 カローラ トヨタ 77,466
13 インプレッサ SUBARU 73,171
14 タンク トヨタ 70,839
15 ヴェゼル ホンダ 64,332
16 ハリアー トヨタ 58,732
17 ノア トヨタ 58,729
18 パッソ トヨタ 54,186
19 エクストレイル 日産 49,873
20 ソリオ スズキ 49,742
21 デミオ マツダ 49,302
22 ヴェルファイア トヨタ 46,757
23 ステップワゴン ホンダ 46,457
24 エスクァイア トヨタ 43,210
25 アルファード トヨタ 41,923
26 CX−5 マツダ 41,622
27 スイフト スズキ 38,442
28 クラウン トヨタ 29,085
29 シャトル ホンダ 28,111
30 アクセラ マツダ 25,837
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:16:22.60ID:96iZPTW50
やっぱ軽自動車と小型車が売れ筋だね
価格帯は100万円〜200万円台
ボディタイプはSUV
300万円越えると買える人は限られるからさ(これは世界どの国でも同じ)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:20:02.21ID:RnEiC3WW0
軽はやっぱり衝突に弱そうな気がしてな・・・。
命あっての物種だわ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:23:13.18ID:BA/ZvHVq0
アトレーワゴンと悩むよなぁ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:26:30.64ID:ran5GgHS0
>>141
運転するのは俺。
新型スペーシアって赤外線になって先代より安全装備劣化したらしいぞ。
後退ブレーキは評価できるが。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:33:07.37ID:36ur7zNx0
>>63
ルーミーは一世代前のスマアシ2だから比較できん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:42:28.64ID:j9FzUacz0
軽は後席が危険
追突されたら即死
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:49.55ID:XXO5Zpf50
>>147
逆じゃない
センサーになって向上してるんじゃない?
標識を認識した逆走防止もするし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:51:15.42ID:d8Z/zBPg0
ホンダ車って、売れなくて狭山の森に野ざらしになった個体が納車されるんだろ?
太陽光一杯浴びて光合成でもしてんのか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:05:41.99ID:edUY5G2C0
嫁さんの通勤買い物用でレクサスRC300h買ってやったわ

大事な嫁さんを軽自動車に乗せるとかありえなーい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:21:08.91ID:jkjLQOZY0
やはり車はデザイン
プリウスはキモいからなあ・・
N―BOXを3ナンバーで出せば馬鹿売れすると思う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:18:42.87ID:ZqJlI5iP0
貧乏なマイルドヤンキーが、N-BOX買う。

アルファードとか買えない層なw

軽四みたいな小さなボディで、
メッキとか威圧感とか笑えるねw

横にゴツくてデカいアルファードが来たら
逃げるように隠れるのかな?
恥ずかしいねw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:33:49.66ID:kI4wVFe50
>>128
デザインを定義するならば、客のライフスタイルそのものを文化的で魅力的なものに、また利便性を向上させる行為かと。
見た人の美的感情や知的好奇心や購買意欲を掻き立てたり、不可能を可能に変えたり、生き甲斐を与えたり…etc

けっして、デザインというのは製品のカタチやカラーのことだけではないという事を今からでも知っていてほしい。
そしたら、デザインがどれだけ意味のあることかと分かるから。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:24.80ID:C7cJQVoL0
>>161
プレオニコットみたいなフェイスの軽が出たら欲しい。

泣く子も笑うファニーフェイスが良い。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:45:12.43ID:f4LXRYMA0
もうどうでもよくなって軽バンのMT4駆買っちまった
後ろベッドひいて寝る
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:57:26.67ID:wcHxaBtD0
今まさに車検の代車として借りてるわ
色々すごいけど独身で最低スペックのライフ乗りには未来すぎるし過ぎたるものだわ
車は走ればいいし事故ったら棺桶になればそれでいい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:47:06.68ID:gbI9gUXj0
命を乗せて走る車で軽自動車選ぶとかないわ。
ましてやペラペラボディーのホンダとか…。
命の安い貧困層の乗り物だな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:05:33.37ID:XXO5Zpf50
>>166
単独死亡事故は普通車の方が多いんだけどな
危険なのは、大きい車にオカマ掘られた時
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:35:52.73ID:6o+jmMOr0
>>169
N-BOXのフルモデルチェンジで順次Nシリーズはフルモデルチェンジしていくだろうから
N-WGNはN-ONEのあとにモデルチェンジするんじゃないかね
来年の春までにはするんじゃ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:12:06.58ID:ZqJlI5iP0
★軽自動車は 衝突安全性能が良くても、実際の事故で死ぬ
https://ameblo.jp/shiburoumurasaki/entry-12326437124.html


新型Nボが出るまで、軽で最高の衝突安全性能だったN-WGN

しかし、普通車(ハイエース)と正面衝突し、

ハイースに乗っていた2人は、軽傷

N-WGNに乗っていた運転手は死亡
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:26:17.88ID:xysSdbND0
>>173
軽自動車はやはり危ないね。
車対車の衝突で死ぬのは軽自動車の方。軽自動車に乗っていた方が生き残って、
軽自動車ではないほうが死んだ事故は、報道されたの聞いたことが無い。
>>156みたいな普通車(?)2台持ちはなかなかできないかもしれないけど、
安全のためには極力軽自動車は避けたほうが良い気がする。
ところでレクサスRC300hはどんなクルマなんだろう。
レクサスのクルマって全く車名からどんなクルマか分からない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:09.45ID:DroEoSHx0
>>174
軽自動対普通車で普通車が負けた(死者)例は皆無ではない。
私が知っている事例だと

ヴィヴィオに突撃されたプリウスの助手席の人が死亡、ヴィヴィオ重症
という例がある。
信号無視の軽に突撃されたステップワゴンの運転手が死亡した事故もある。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:40:47.57ID:BAbf44a/0
貧乏人が買うとののしっても
危険だとののしっても

売れてるんだよねw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:31.89ID:xysSdbND0
>>175
シートベルトはちゃんとしていたのか、エアバッグが作動する条件か
そういうことは重要だと思うけど、「追突」が危ないのか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:50:40.58ID:tWvK0XUg0
>>12
パワー弱いからな
旧式エンジンのパワーを燃費に振り替えてるだけだから、スズキやホンダには勝てない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:17:55.37ID:0M0591TQ0
>>153
ミリ波は良いが赤外線はダメ。スペーシアの標識認識は進入禁止のみ。N箱は速度とか一旦停止とかも認識する。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:42:09.96ID:whRuHfbA0
>>156
そんな車買ってあげるぐらいなのに嫁が働いてるの?大事な嫁さん働かせるとかありえなーい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:50:07.94ID:VkG2uC4o0
>>15
当たらなければどうということはないbyシャア少佐
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:57:33.94ID:6/FcV/Bi0
>>144
SUV全然売れて無いじゃん。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:03:26.39ID:1wNZ/12M0
>>175
ソース出してよ
100回に1回あったレベルの話されてもね。。。

ヴィヴィオに突撃されたプリウス、軽に突撃されたステップワゴン
多分?横から激突とれた事例だと思うw
運転席横から軽自動車に激突されれば軽の方が助かる可能性もあるかも知れないが
普通に前方激突で考えたら軽が普通車を上回るなんてあり得ない
激突した場合、車の重量が重い方が勝つと言うか軽い方が凹むんだよ
ヴィヴィオ>プリウス
軽>ステップワゴン
どっちも重量半分の車が安全性上だったことになるw
ないないw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:14:30.08ID:2T/Gl1Ya0
サイドカーテンエアバッグのオプションまで付けても
N-BOX以下の安全性って

軽ガー とか言ってた知恵遅れ昭和脳 どーすんのこれ?w

JNCAP総合評価

ホンダ N-BOX G Honda SENSING
★★★★★ 184.1 点 最高評価 ファイブスター
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219

トヨタ ルーミー カスタムG (SCA付) / タンク (SCA付)
ダイハツ トール (SCA付) / スバル ジャスティ (SCA付)
★★★★☆ 180.3 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/216
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:18:54.73ID:J5RXhyIP0
>>147
スペーシアは残念だったな
デュアルカメラでは100km前後まで自動ブレーキ効いたけど
単眼カメラと赤外線にしてしまったから有効速度かかなり墜ちた
後方センサーブレーキつけたから、女と年寄りの街乗りには良いんだろうが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:24:26.53ID:WtKDAJg90
>>186
アホの貧乏人はそんな話を信じてるのな。
軽四の事故を見た事がないのかい?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:30:22.59ID:WjCOPdqC0
韓国製じゃなかったら買ってもいいんだけどな。9割以上韓国って気持ち悪すぎて乗れない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:32:02.40ID:J5RXhyIP0
軽がチャリや単車より安全なのは間違いないから
加害者対策された車種は普及すべき
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:33:20.88ID:MhbvO/du0
ここでイキっているのはミラ1000乗り
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:20:44.24ID:WS5pRx1w0
>>81
便利なのは解る。
しかし俺はペシャンコになる車に乗るのは嫌だ。
はっきり言うがセカンドに軽四を持つお前は貧乏人。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:57:00.79ID:9kHTwV2h0
★軽自動車は 衝突安全性能が良くても、実際の事故で死ぬ
https://ameblo.jp/shiburoumurasaki/entry-12326437124.html


新型Nボが出るまで、軽で最高の衝突安全性能だったN-WGN

しかし、普通車(ハイエース)と正面衝突し、

ハイエースに乗っていた2人は、軽傷
N-WGNに乗っていた運転手は死亡

●ポイントは、クラッシャブルゾーンのほとんどない
 ハイエースなのに、破損やケガ等の損害が小さい。

●だが、N-WGNはAピラーも曲がり、ルーフまで曲がっている。
 ハイエースはAピラーの曲がりもほとんどなく、
 ルーフも曲がっていない。

このハイエースはそんなに新しくなく、
衝突安全性能の試験値は低いだろう。
しかし、現実の事故では、これだけの安全性が実証された。

ペラペラの軽自動車は、衝突試験だけに特化した
いびつな安全性能で、実際の より速度の高い衝突では意味がない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:25.11ID:z8NZyMIa0
>>187
街乗り、狭路が中心ならば間違いなく全方位モニターのスペーシアの方が遥かに有効性高い
高速道路、長距離多いならばNboxターボ

高速道路も長距離もほぼ無いなら、価格抑えたスペーシアって選択肢もあるだろ
まぁ、見積もり取って
ほとんど差が無いなら
Nboxを買う奴が増えるのも納得はする
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:06:41.29ID:yfN9H7Bm0
なるほどスレを見返すとフィット乗りがNに移行してるのが結構いるのか
どうりで運転がアレなわけだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:57.46ID:c6+yzoxs0
HV車の高燃費はいいと思ってたけど、、、結果、無駄に走る車が増えただけのような気がする。
NBOX ぴょこぴょこはねるけど、使いやすい。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:34:59.60ID:Jk7ZOXgx0
>>195
そら歩くさ。
僅かな金をケチって家族を危険にさらす事は出来んと思ってるだけ。
軽四はただでも乗りたくない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:44:07.41ID:DIoy+ONx0
Nボックス良いな〜と思ってたが、軽も結構高いよね今は
安いコンパクトカーより高い

夫婦と子ども二人で普通車2台は周りでも見かけないから、やっぱり維持費は結構高くつくようになるんだろう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:04:31.42ID:Aniprqky0
>>197
運転危ないよね
異様に車間を詰めて来たり
下り坂で思いっきり加速して抜いたかと思ったら上り坂で減速して道を塞ぐとか
そんで仕方なく抜きに行ったらフル加速で踏ん張るとか
何したいの?ゆったり走ればいいのにって感じ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:45:48.17ID:CqqyGfY80
2017.12.26 道東道。

爆弾低気圧の中の高速移動。
NBOXの追従クルコン作動中。アクセル踏んでません、
しっかり前のトラックについて行ってくれます。

https://www.instagram.com/p/BdPS-StjMso/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:42:03.20ID:5TCF8m7c0
>>202
なかなかやるなぁ
挙動はどうだったんだろ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:05:26.38ID:YsKrLKYk0
>>204
そこがホンダのダメなところ
共食いばかりで、トヨタみたいに上乗せ出来ない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:35:49.21ID:LLg7dYj40
軽が売れてるのは単に普通車の税金が高いからだよ

Nboxが1人勝ちに近いが
ちょい高いしうえに
これ以上伸び代が少ないから
劇的な進化は無いだろうがw
既に積めるだけ積んでしまってるから
進化で言えば、スペーシアとかタントの方が伸び代はあるな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:37:37.37ID:R9G4qxX20
ダイハツがトヨタの力を借りて
なんちゃってHVじゃない、モノホンHV搭載で開発を進めてるから
N-BOXに肉薄出来るとすれば
HVに加えて、トヨタセーフティセンスP(プリウス並)まで積んできた場合くらいw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:31:31.37ID:TqufOPh30
>>186
>>194
新型はさらに150kg軽量化して、燃費向上とか強度アップ言うけど
実際は軽く作ると強度は低くていいんだよw
よく最近の軽は一昔の普通車レベルだとか?w
新型を売る為の宣伝や評論家に騙されてるw

止まってる壁の激突検査では、新型は150kg軽い基準でクリアするかも知れないけど
実際、2トンぐらいのハイエースと激突した場合の安全性とは違う?
逆に言うと、軽くした場合、激突相手が2トンぐらいの車との重量差が拡大し
スピードが増せば増すほど、軽くして基準をクリアした車の方が安全基準が高いとは思えないw
新型と旧型では車の重量差がさらに広がってるからね。
激突した相手のとの重量差が重要と言うか、アメリカの考え方が正解なんだよね。
大きい重い車の方が安全だからw大きい車に乗ると言う考え方w
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:21.31ID:R9G4qxX20
トラックにでも乗ってろアホw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:56:59.26ID:J3+cj44N0
トレーラーが追突して、トレーラー側のドライバーが亡くなったって事故が去年あったよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:02:46.75ID:heGx6BG00
N-BOXの小型車出して欲しいんだけどな
フリードなんかじゃなくて
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:04:58.48ID:fA3Omael0
軽の荷車箱が一番売れる時代
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:06:05.66ID:ulaZhMry0
>>209
セーフティーセンスCはアクアにも積んでないから無理やな
貧乏DQN御用達のノアボクシーにも積んでない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:10:09.95ID:ulaZhMry0
>>205
セーフティーセンスCじゃなくてPな
トヨタは貧乏人相手にはとことん安物を売りつけてくる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:02.83ID:B2eMRf2s0
>>202
こういうことを自慢げに書くやつって異常だと思う
そこまでクルコンを信用するってどんだけ下手糞なんだろう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:11.13ID:ulaZhMry0
>>219
一番安いのはダイハツ車のエンブレムをトヨタに付け替えた車だけど
トヨタ車でもランクの低い車は安全装備のランクも落としてくるんだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:41:33.71ID:FpD2U5yx0
街乗りしかしないから近所のことしかわからないけどNBOXかベンツって感じ
だいたいどこもお家も庭に軽自動車とめてる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:18:52.59ID:fSwPuNxf0
>>217
一度クルコン使って高速走ったらもう
必死こいて右車線飛ばそうとは思わなくなるよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:31:10.41ID:/GzSmivq0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
 
【 日本経済には60年の長期周期がある 】
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:36:07.85ID:ulaZhMry0
>>222
それはダイハツ車だからだよ
そもそもトヨタの安全装備は付いてない
ルーミータンクだけでなくブーンもね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:56:54.70ID:8ahvvPKt0
そう言えば、昔は普通車の販売実績と軽自動車の販売実績は、
別のカテゴリーで統計が取られていた筈なんだが、いつから
同じカテゴリーでカウントされるようになったの?

こんなことするから世の中が貧乏ったくなったように感じるんだよ。
上位は軽自動車ばっかりみたいだから。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:53:02.43ID:4V7liJS80
ディーラーで初めて見たときナンバーついてなかったから軽だと思えなかった
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:29:33.06ID:cpr+EFgw0
>>227
軽でも白ナンバーになるラグビーや東京五輪の記念ナンバーもあるしな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:31:38.73ID:WZaR1tKA0
>>1
軽が一位
どこが景気がいいんだ?アベノミクス
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:36:21.56ID:JqatCe+G0
車は高くなりすぎ。余計な装備品はずしてやすくしろ。各メーカーとも欲をだしすぎ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:37:34.26ID:EstBezL30
フィットが1位になったの15年も前なのか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:37:47.09ID:3L62J7K80
>>230
単に維持費の問題なだけだろ
税金で軽は1万
2000ccで4万なら
そりゃ軽乗る奴が増えるわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:41:18.31ID:EstBezL30
>>230
安倍批判に持ってく頭悪い奴
軽でも新車で買えば支払総額がいくらになると思ってんだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:41:46.02ID:8ahvvPKt0
>>234
年間でたかだか3万円しか税金が違わないのに、好みのクルマに乗らない
なんてことが本当にあり得るのか?
よく、税金が違うとか言う人がいるが、俺は信じられない。
あんたは、本当にそういう理由で軽自動車乗りなの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:44:15.67ID:qpKNml0S0
>>232
軽ハー とか言ってるけど、
一番、売れてるN-BOXは軽の中でも最もお値段の高い部類の車

カスタムターボは乗り出し200万が最低ライン
オプション諸々もったら250万コース

価格帯としては、アクアやルーミーと変わらないんだよねえ
それでも、N-BOXが選ばれてるという・・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:53:35.75ID:Ad5X4Zrw0
>>21
装備満載、コテコテ装飾の軽なんかより、低グレードでもコンパクトカーの方が
自分が運転しててまだ安心できる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:14:36.10ID:qpKNml0S0
自動ブレーキもろくに作動しないコンパクトカーを新車で買うような奴ぁ
次の元号時代には、生きる価値も必要の無い人間
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:19:18.56ID:qKiGS2RG0
>>67
同意
13年目から各種税金が上がるのでとてもじゃないが
普通車には乗れない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:41.99ID:JjwZeb7y0
>>240
イヤイヤ、上がるったってそれほどじゃないし
今時13年も乗る人は少ないよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:24:44.24ID:3L62J7K80
>>236
税金に払うなら子供に使うわって考える奴は多い
共稼ぎならともかく、
専業主婦なら使える金額が決まってくる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:28.53ID:ooCe4EBh0
現行プリウスが人気無いからでしょ
気持ち悪くて替えない30型オーナーがかなりいると思う
俺もその一人だけど、PHVならまだ良いんだけど価格UPもあるしマンションだから自宅充電できないので俺はパス
そんな感じの人が結構いると思うな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:30:01.05ID:Ut0GSGf20
中古のコンパクトカーのがいいな。
200万の半分ですむし、差額でコンパクトカー維持費10年分あるわ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:31:24.27ID:qpKNml0S0
>>243
新型が悔しいだけのルサンチマンじゃねーかw

セーフティセンスPを搭載してないような車は、プリウスじゃねえ(断言)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:01.14ID:ooCe4EBh0
>>245
俺は20型が出て早い時期からのプリ乗りだけど現行はキモ過ぎる
SAIの新型が出てからオーリスHVとどちらかにするつもりでいるよ
フロントとリヤの顔が変わらない限りプリウスは無い、長く乗り続けてるから愛着あるんだけどね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:03.16ID:JjwZeb7y0
>>245
悔しく無いと思うけど
マジです気持ち悪いもん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:42:45.12ID:OchVFIvT0
>>48
ちょっと大袈裟じゃねw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:21.93ID:qpKNml0S0
>>246>>247
プリウスってのは常に先進性がなきゃイケないんだよ
お前らみたいな、旧世代の頭脳のまま進化の停まったカスには縁のない車
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:51:30.55ID:JjwZeb7y0
>>249
マトモに反論出来ないから中傷しました、ってか?
先に進むイコール気持ち悪いなのか?
アキオちゃんもカッコ悪いって言ってるのにw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:57.38ID:qpKNml0S0
>>250
反論?wなにが?

セーフティセンスPの無い車って。  イマドキどうなん?w

旧車ルサンチマンみっともねえ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:36.66ID:JjwZeb7y0
>>251
有ったら良いよね
社長も気持ち悪がってる車なのに
二人に反論されたら発狂するような輩にみっともないとか言われる覚えは無いね
深呼吸してから自分の書き込みを読んでご覧
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:01:23.73ID:lQaUHeyJ0
>>241
田舎じゃ軽2台とか多いよ
子育て世代はファーストカーボクシーとかだけど
新車で買ったから長く乗りたい、買い替えなら高く取ってほしいのに、税制で割増の車は不人気
軽なら値段がつくから生活に余裕がある人でないと普通車買わなくなってる
1台でも軽導入すると、普通車とのランニングコストの差がわかってアホらしくなるし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:48.65ID:qpKNml0S0
>>252
哀れなルサンチマンはその程度 だよな やっぱりw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:21.86ID:JjwZeb7y0
>>254
鏡見ろよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:14:31.93ID:WZaR1tKA0
>>243
あのりテールランプの形が異様だよな
なんであんな形にしたんだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:32:14.63ID:VvgBhzTT0
デザイン崩壊中のトヨタ車のでもシエンタと並ぶ醜悪デザインの50プリウス。
最初は名前で売れてるだけ、30みたいに首位独走なんて無理なレベルの車だったという話だ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:15.15ID:WZaR1tKA0
新型プリウスが出た当初のCMで
福山雅治が大泉洋の話を聞いてなかったのは
プリウスのデザインの美しさに我を忘れたのではなくて
「なんだ?このケッタイなデザインは?」と呆然としていて話が耳に入らなかったって設定なんだろうな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:42:03.98ID:qpKNml0S0
現行プリウスどころか、N-BOX新車すら買えないルサンチマンの泣き言
デザインガー() 軽ガー

そんなことばっかり言ってるから、お前らは一生、底辺のままなんだよw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:52.57ID:aoTabw/C0
>>1

本当にクルマが売れん時代なんやなあ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:36.23ID:TeY7lGNR0
軽の新車が一番売れるとかほんま日本人って貧乏になったんやなあ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:48:46.19ID:kSMNWVKA0
やっちゃえは今年落ちるだろうな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:23.90ID:FV3QqFDM0
>>35
金持ちは気軽にベンツだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:51.00ID:aDhjdAr20
>>244
その方がコスパいいよな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:54.39ID:6yO0Ek0B0
>>256みんながみんな高給取りじゃないから、貧乏なんだよ

子供の塾や習い事に金かかるから車は節約するって当たり前なんだが
子供育ててればわかるだろ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:17:41.45ID:JjwZeb7y0
>>260
遂にアンカーさえ打てなくなったか
でさ、気持ち悪い車に誰が乗りたいと?
トヨタ自動車の豊田章男社長でさえカッコ悪いと公言してるんですが、何故か貴方はスルー
車にとってデザインが重要なのは当たり前
セーフティーセンス?だから有ったら良いと言いましたよね?
ところで貴方はルサンチマンの意味を知ってますか?
知らずにただ言いたいだけ、みたいな気がしますよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:35.25ID:MPubS7cM0
軽とか恥ずかしくないか?
軽自動車乗るくらいなら歩いた方がまし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:36.94ID:ntAQ6VKe0
小さい車は挙動が激しいので疲れるんだよ、5ナンバーなら我慢できる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:31:16.81ID:JjwZeb7y0
>>262
それはあるね
>>268
一度この車に試乗してごらん
売れる理由が理解出来ると思うよ

ホンダのNシリーズは嫁さんが乗る車、じゃなく一家に一台でも満足出来るように造ってる
アクアと同じ値段でも何故売れるか?
そりゃアクアが安っぽいからですよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:15:13.60ID:qpKNml0S0
>>262
ルサンチマン言われて悔しい底辺

鳴き声は、「デザインガー」 これしかでてこない 爆笑


セーフティセンスPや第二世代とまでは言わないが
せめて、N-BOX並のセンシング位乗るようになってから

レスしよぜw ポンコツ旧車会員w
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:45.66ID:lTqRiCC20
>>233
あんだけ走ってた初代フィット全然見かけなくなったな
ホンダ車は耐久性ないから消えていくんだろうね
塗装がガサガサになってる車体も多いし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:19:39.12ID:PaEqHpPL0
軽自動車って高くなったよな
でも、高くなっただけあって、機能も装備もかつての軽のイメージを大きく超える水準になってる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:23:20.91ID:hf1yKNVT0
>>275
塗装がガサガサ?
そんなのどこのメーカーも一緒だけど?
それに初代フィットの頃の他社の車ってそんなに見ます?
サラッと嘘吐くよね、君みたいな人
どこかから雇われてるの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:24:47.99ID:J49OiKAM0
最近、軽自動車のゴテゴテ感が強く燃費が悪くなってる車種もある。ホンダには是非
トヨタとは違う、燃費の良いガソリン車をつくってほしいところ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:26:30.46ID:hf1yKNVT0
>>274
君って誰に書き込んでるの?
頭が変な人なの?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:30:15.92ID:X6GgCj9e0
プリウスは大差を付けられたとかカッコ悪いとか言われても2位だからねえ
N-BOXに負けてるだけで
なんでそんなに売れるの
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:37:29.42ID:hf1yKNVT0
>>282
トヨタがホンダに負けるとか大問題だよ
ホンダは社を挙げて大宴会をやるレベル
トヨタは何人、ひょっとしたら何十人何百人かの管理職が左遷されるレベル
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:38:35.47ID:qpKNml0S0
>>282
サポカー って知ってる?
現代日本 車選びの基本中の基本

最低限セーフティセンスP程度の車がどんなモノかを理解してこよう

デザインガー()馬鹿の一つ覚え脳障害者
世間の動きと乖離し過ぎで時代に取り残されてる底辺層じゃないんだからw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:01.57ID:7n0BuyC+0
新型N-BOXにワゴンRの傘立てホルダーついてたらほしい
スライドシートの買って、後ろから乗り入れしてこれで雨の日の困り事解決できる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:41:29.41ID:I21otPnp0
軽もそろそろ海外でも売れる規格までサイズアップしたほうがいいんじゃないか
北米やEU諸国で売れないのはもったいない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:59.95ID:ClRFxbVD0
そらそうよ
あんなクソデザインのプリウスなんか無理だろ
あれ乗ってるやつは信用できない
プリウスのデザイナー生きてるか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:44:51.40ID:bQlJ/Syv0
ホンダの低性能なセーフティ機能なんていくら満載されてても意味ないでしょ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:59.34ID:qpKNml0S0
>>288
ホンダセンシング未満のポツコン中古車乗り が何を言っても虚しいだけ
早く新車の乗り換えようw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:22.22ID:hf1yKNVT0
>>287
ID:qpKNml0S0の新たなターゲットw
しかしID:qpKNml0S0って何者だろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:34.08ID:ClRFxbVD0
フロントはお爺ちゃん
リアは大王イカ、三瓶ですっ、にしか見えない
プリウス
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:06.39ID:+new+psx0
>>286
むしろ、メルセデスやフィアットが軽自動車みたいな車を売ってる
ていうか、スズキが東欧諸国に現地生産拠点を作ってかなり前から現地には愛されてるよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:24.67ID:xeTt34oW0
バブル世代だけど、年を追うごとにジャーップはショボくなるね。これからの若い奴らがかわいそうだ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:44.65ID:+new+psx0
クロスビーが一番欲しい
駐車場が屋根付きで軽自動車専用なんだよなぁ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:36.26ID:lgYedN3m0
軽しか買えないジャップ終了
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:35.09ID:EsG0RN8S0
右も左もNボだらけ。軽にコンパクトカー以上のクオリティを持ち込んできた
ホンダの1人勝ちか。でも軽売って利益上がるのかな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:53:19.02ID:qpKNml0S0
プリウスは300万程度からだけど、N-BOXでも
乗り出し予算200万超え
30年前 CR-Xやシビックが買えた値段では、N-BOXは買えないからな
単純に初任給給与水準の方が、車の進化による新車価格上昇 に追い付いてないだけ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:54:46.93ID:bw/T0UsI0
実用的だが、
カッコ悪いからなあwwwwwwww

これで彼女迎えに行く奴なんていないだろwwwwwwwwwwww
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:48.77ID:hf1yKNVT0
>>296
そうそう、質感良いんだよな
代車で乗ってビックリした
ホンダはNシリーズマジで造ってると思う
そしてトヨタは真似できない
ダイハツが頑張ってるけどな
レジェンド、アコード、シビック
今でも良い車造ってるけど売れないねえ
現行のアコードを試乗した時はビックリしたね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:50.33ID:hFZl5G1x0
>>293
お前らのツケ払ってたの氷河期だけどこれからの若い層は就活ボーナスだからマシになるよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:24.74ID:LjBkBUhw0
>>231
 マジレスすると、N−BOXでもスペーシアでも車高の高い軽自動車は
横からの強風に弱いと思う。
 さらにマジレスすると横からの風が強い時にはどんなクルマであっても
速度を落とす必要がなる。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:59:20.60ID:y079rzsq0
>>56
その頃のカローラって車幅が1500ちょっと・・・  いまの軽と同じで、長さが違うだけ
まあ長いボンネットやトランクのおかげでたしかに軽よりは安全
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:59:30.05ID:hf1yKNVT0
>>297
全角と半角を混ぜて使う
読点句点が苦手で変なスペースも使う
意味不明なアンカーを打つ
未だにルサンチマンが理解出来てない様子
気持ちわるーいw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:00:04.55ID:qpKNml0S0
>>303
今の軽のほうが安全だよw 無知にも程がある
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:01:11.51ID:y079rzsq0
>>69
あの対策はアクセル踏み込むこと、ふらつきを加速させることで修正する
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:06:46.32ID:5atcJMz10
現行プリウスはカッコ悪いことは間違えないな。
あれを乗りたいと思う奴が信じられんわ!
マジみっともない。サイテー!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:32.06ID:hf1yKNVT0
>>308
ID:qpKNml0S0さんに絡まれまよw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:40.27ID:vr+wU7/Q0
ホンダの成功した理由はフルモデルチェンジなのに
デザインをほぼ買えなかった事
今までホンダで売れてた車でもフルモデルで
ことごとく不人気車になってたからな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:12:26.28ID:5atcJMz10
>>309
スマンなに言っているのか理解できんわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:23:58.74ID:ClRFxbVD0
タクシーで悪酔いしたのはプリウスが初めて
以来絶対乗りたくない車になった
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:47:36.51ID:MNiRVGob0
●2017年の世界販売台数


1. トヨタ カローラ:116万495台
2. ホンダ シビック:83万3017台
3. フォルクスワーゲン ゴルフ:78万8044台
4. トヨタ RAV4:78万6580台
5. ホンダ CR-V:75万3359台
6. フォード Fシリーズ ライトデューティー:73万596台
7. フォード フォーカス:65万6071台
8. フォード エスケープ:63万2529台
9. フォルクスワーゲン ポロ:61万4827台
10. トヨタ カムリ:56万9760台
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:58.33ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:25.62ID:Nz98kpDS0
>>299
レジェンドが良い車とか悪い冗談だなw
ホンダの高級車はやっぱり駄目だなと思ったよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:05:11.18ID:hf1yKNVT0
>>319
ふーん、そう?
具体的に書かないと始まらないよ?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:05:20.16ID:c5+qfkVn0
>>275
ホンダは2コート2ベークの手抜き塗装だから塗装が弱いんだよねぇ…。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:06:24.20ID:T5tvRQWN0
◇N-BOXらしさを探して

---:先代も含め大ヒットとなったN-BOXですが、2代目となる新型をデザインするにあたり、最初に考えたことは何ですか。

本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室 1スタジオ研究員の杉浦良氏(以下敬称略):すごく難しい開発でした。
当然これだけお客様に支持されたということですので、プレッシャーもありました。実は最初、全くガラッと変えたデザインにしようと考え幅広いアイディアを出したのです。
その中には『フィット』の様なモノフォルムの、ボンネットがないデザインもいくつもありました。
しかしそのボンネットのないデザインでモデルを作ってみると、全員がこれはN-BOXではないといい、自分たちもそう思いました。
そういったことを何回も繰り返し行っていたときに、N-BOXらしさというのが重要なキーワードになると感じたのです。
そこからは割と方向性がきっちり定まりました。そこを見誤っていたら違っていたと思います。

---:そのN-BOXらしさとは何ですか。

杉浦:ぱっと見た瞬間、誰もが見た瞬間にN-BOXだということが認知出来るものです。ティザー広告が始まったときからネットを見ていますと、
「どこが変わったのかわからない」とか、「マイナーチェンジじゃないか」という声を目にしました。これは、ある意味間違ってはいません。
それぐらいN-BOXだと認知されたということでもありますから、良かったと正直思ったものです。

◇キャビンとロアボディのバランス、そしてボンネットが重要

---:では、N-BOXらしさを具体的にデザインで表現するとどういったところがポイントなのですか。

杉浦:サイドビューで見たときの骨格です。今回はホイールベースも先代と変わっていませんので、
そういったところからN-BOXらしさは何かと紐解いていくと、ボディとキャビンとの比率がまずあります。
N-BOXと他車との大きな違いは、ベルトラインの高さがあります。キャビンの大きさに対してロアボディが非常に分厚く安定して見えるのです。
他車の同系統の軽自動車の造形では、キャビンとロアボディでは、キャビンが少し大きく見えるようなイメージで、ややもすると少し不安定に見えがちでした。
人に例えていうと、頭が大きい幼児体型の様に見えて、そこには、可愛いさやフレンドリーさはあるかもしれませんが乗用車、あるいは自動車といったときに
少し足りない部分があると感じていました。そこでベルトラインの高さ、キャビンとボディの比率はしっかりと前のモデルから踏襲しています。
またボンネットの存在感も重要なところです。先代N-BOXはボンネットの存在感が非常に大きいですね。このデザインをするときは、道具っぽさ、
道具感というイメージと乗用車らしさといったものがウェルバランス、どちらも1:1に感じるようなさじ加減になっていました。

一方、今回のN-BOXでは、そういった道具感の部分の影を少し潜めさせて、乗用車らしい、乗用価値といったところを伸ばしたかったのです。
そのときにボンネットの存在感というものをより主張する方向が、N-BOXの中の乗用車らしさを引き出す手法になると考えました。
つまり、ボンネットの存在感と、キャビンとロアボディのバランスがN-BOXらしさのポイントなのです。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:05.88ID:T5tvRQWN0
◇ダウンサイザーから支持されたN-BOX

---:乗用車感とフレンドリーさは打ち出したクルマが多い中、先代N-BOXがデビューした際、乗用車感と道具感、ツール感というデザインの説明を伺い、
すごく面白い発想だと思いました。これが先代で受け入れられたところだと思うのですが、今回はなぜ道具感を少し抑えたのですか。

杉浦:先代N-BOXのユーザーを見てみると、ダウンサイザーからの支持が多いのが特徴でした。これは他のメーカーにはない強い価値、武器だと思っています。
その中でも特に上級のクルマから軽に初めて乗り換えるクルマが N-BOXだったというユーザーが多いのです。そういったユーザーは上級のクルマを見慣れていますから、
道具感やツール感よりも、それまで乗っていた乗用車らしいテイストから自然に乗り換えてもらえるのが一番好まれるのかなと考えたのです。そこで今回は、ツール感よりも乗用車感を大事にしました。

◇洗練や上質感から乗用車感を演出

---:それでは乗用車感を演出したところはどういったところでしょう。

杉浦:エクステリアデザインのコンセプトとしてN-BOXらしさはベースにあります。そこに“洗礼”や“上質”というキーワードを与えました。
そういったものの表現が乗用車らしさにつながると考えたのです。
例えば、ドアパネルの面のセクションや面の構成の仕方に上質さを持たせたいと思い、先代モデルが1枚の面でパンと潔く出来ていた部分、
これはこれでクリーンでシンプルで良いツール感が演出されていましたが、今回はそこにキャラクターラインをフロントからリアまで一気に1本入れることで、
前後方向に大きく見せる視覚的な効果を持たせました。更に、そのキャラクターラインの部分を一段折っていますので、
非常に豊かな面が限られたサイズの中で作ることが出来ています。これがサーフェス上での上質感です。

また、サイドビューで見たときに動きをしっかり出したいとも思いました。これも先代モデルと比較をすると、 先代は割と円筒形に出来ており、前後ともスラントして、
長い楕円の様なイメージで安定感がありバランスが良かったのですが、動きはあえて出しませんでした。それゆえに乗用車感というよりはツール感の方向になっていたといえます。

今回は乗用車側に振りますから、動きを出すことが必要だと考えました。そこで、サイドビューではフロントエンドのスラント具合を、逆スラントになるくらい立たせて、
リアエンドの特にDピラーを前傾する様な形にしています。つまり、サイドビューから見ると、Dピラーがルーフにつながるアーチを描く様になり、
全体の姿勢を前傾する姿勢にすることによって、箱の形はしているものの、動き出しそうなイメージになっています。

また、そうすることで、グリル周りをぐっと前に出せたので、狙っていた立派さや大きさ感なども同時に表現出来ています。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:11:22.59ID:hf1yKNVT0
>>321
その他との違いを是非教えてほしい
詳しく説明して?
ホンダの工場に行った事があるけど、下塗り中塗り上塗りしてたね
それが2コート2ベーク?
でもさ他社は全車それ以上の塗装してるの?
ホンダでも上級車はちがうみたいだし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:12:08.51ID:otTFrVf30
http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=1092031/#tab

>1.朝、ミッションが温まっていない間(10分〜15分くらい)は1,2速へ入りにくかったり、
>抜けづらかったりします。暖まれば問題はありませんが、その状態になるまでが非常に億劫に感じられます。

>2.この車はアイドリング時の回転数(約900位)だと2速16kmで走行できますが、
>これ以下になるとエンジンが勝手に回転数をあげる制御になっています。
>細かな道や、冬場(雪道)の交差点など10km〜15kmで走行したいときが多々あるのですが、
>クラッチを切って速度を調整しないといけません。クラッチを繋いだままだと15kmに落ちた段階で加速が始まります。
>ちなみに走行中1速にはほぼほぼギアが入りません。思いっきりゴリ押しすれば入るかもしれませんけど壊したくないので実行していません。
>こちらに関してもそういう仕様ですから、ディーラーではどうにも出来ません。

>今までずっとMT車を乗ってきましたけど、この車に関してだけ言えばMTにしたことを非常に後悔しています。
>ものすごくストレスになっていますが、経済的な事情から最初の車検まで我慢して乗り換えたいと考えています。

デミオディーゼルMのTはいろいろとダメらしいぞwww

やっぱり3流企業のマツダはダメ。
クルマは1流企業のトヨタかホンダを買っておけば間違いない。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:13:33.74ID:MPubS7cM0
プリウス買えなくて悔しいヤツホイホイみたいなスレだなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:16:30.71ID:LjBkBUhw0
>>316
CX-9は日本国内で販売していないし、CR-Vはすでに販売を終了している。
2つの違いはLSDを組み込んでいるかどうかだと思うけどwww
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:17:33.80ID:hf1yKNVT0
>>326
ID:qpKNml0S0がID変えて帰って来たんだね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:18:41.01ID:T5tvRQWN0
Hondaは、四輪車ボディの塗装工程において主流とされる4コート3ベークの塗装方法から中塗り工程を廃止した、
水性3コート2ベーク塗装となるショートプロセス高機能塗装技術「Honda Smart Ecological Paint(以下、Honda S. E. 塗装)」を新たに開発しました。
この技術を2013年7月に稼働予定の埼玉製作所寄居工場に導入します。

 中塗り工程を廃止することによる塗装色への影響は、上塗り工程のカラーベースコート材自体を高機能化することで解決することができました。
 また、このカラーベースコート材は、すべての塗装色への対応を可能としました。この技術は3コート2ベーク塗装において業界初※となります。

 さらに、Honda S. E. 塗装と高速充填・洗浄可能塗料タンクを内蔵した壁掛け塗装ロボットシステムを導入することで、大幅な塗装効率の向上を実現し、
塗装材料の削減と、従来の塗装工程から40%のショートプロセス化を実現しました。その結果、CO2排出量を40%削減することが可能となりました。

 この塗装技術をはじめ、さまざまな革新技術を導入した寄居工場は、世界をリードするトップクラスの省エネルギー工場として立ち上がります。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:11.88ID:otTFrVf30
いまどき新車時のボディコートは当たり前。

塗装ガーとかほざいてるのはボディコートすらできない貧乏人だよwww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:34.48ID:hf1yKNVT0
>>330
いや、それはそうだけど塗装は高質な方が良いんじゃ無い?
現行のフィット
ボンネット裏やフューエルリッドを上塗りしないのよね
機能的に問題ないけど見映えが悪すぎ
オプションで塗って貰いたいくらいだわw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:39.70ID:otTFrVf30
http://www.syaraku913.com/2017/12/post-1827/

>搭載されているのは、1.5リッターの P5-VP[RS]型エンジンです。
>デミオ の 15MB に搭載されている P5-VPS 型エンジンと基本設計は同じものでしょう。
>ベースエンジンを高回転、高出力化したものですが、もともとがロングストロークエンジンですので、自然吸気のままでは大したパワーアップは出来ていません。
>レギュラー仕様の フィット の1.5リッターエンジンに、馬力もトルクも負けてしまっているのは情けないですね。
>高回転志向を貫くのであれば、ホンダのように可変バルブリフト機構を備えるべきでしょう。
>マツダは可変バルブリフトに関してはノウハウが無いかと思いますので、内製ではなくサプライヤーの力を借りてでもそうするべきでした。
>それか、スイフトスポーツ のように直噴ターボ化すべきであったと思います。
>現状では、明確にパワー不足です。

マツダは可変バルブリフトの技術を持っていないので100馬力/Lの高出力NAエンジンを作れない。
だからハイオクのロードスターにレギュラーのフィットより劣るエンジンを搭載する情けない事態に陥る。

技術のないダメ企業マツダのクルマを買うと大損する。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:59:36.88ID:LjBkBUhw0
>>330

>>329 はホンダの塗装技術のことであって購入者が行うボディコートとは
意味合いが異なる。

2012年12月12日
業界初、ショートプロセス高機能塗装技術「Honda Smart Ecological Paint」
を開発 ?2013年 7月稼働予定の埼玉製作所寄居工場に導入を決定 ?

http://www.honda.co.jp/news/2012/c121212.html
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:07:24.36ID:zQU5AU7K0
なぜNBOXが売上げ一位になったのか?

値段、サイズ、税金、軽制度、その他いろいろ要因はあるけど
最大の要因はデザインにある。
デザインが買われたから殆ど同じ仕様のタントやスペーシアなどより売れたのだ。

ではデザインのどこがそんなに買われたのか。
これはずばり、大きく立派に見えると言う点と
乗って大きなクルマに感じるという点につきる。
それに寄与してるのがウエストラインの高さだ。
タントなどはより乗用車的な窓面積の大きいデザインを採用している。
NBOXのように窓下端が高いデザインは窓面積が少なく室内が暗く
囲まれ感が強くなる。しかし反面クルマが大きく立派に見え
乗っても鉄製ボディでしっかり囲まれている安心感が強くなる。
軽を買う層は安くて小さい車という劣等感を持つため
すこしでも大きく見え、乗って頑丈そうなクルマを選ぶと言うことなのだ。

おしまい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:09.83ID:Y5bU/XEm0
>>48
そんなもん普通車ミニバンでも同じじゃねぇかw
軽だからって話じゃねえよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:10:47.14ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

マツダの4WD性能は低い。

性能が低い3流企業マツダのクルマを買うと損する。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:11:05.54ID:hf1yKNVT0
>>321
それ寄居工場だけじゃないの?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:58.08ID:LjBkBUhw0
>>332
軽を除けば2ドア オープンはマツダ・ロードスターしか選択肢が無いので
「大損する」もクソもこういうコンセプトのクルマを望んでいるドライバーが
買うだけです。

何をしたいのか知らないが
車両重量 990kg にエンジン最高出力 96kW(131PS) / 7,000rpm)なので
動力性能は充分やろwww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:16:42.76ID:GUmjNb7y0
>>326
プリウスとは違うタイプと思うが

今はこのクラスの軽でも十分走るし、昔みたいに馬鹿みたいな走りをしなければ十分なんだよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:19:55.42ID:LjBkBUhw0
>>336
CX-9は日本国内で販売していないし、CR-Vはすでに販売を終了している。
2つの違いはLSDを組み込んでいるかどうかだと思うけどwww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:20:06.29ID:y6OuoHoY0
>>277
13年落ちのキューブ乗りだけどロクに手入れをしてないのに塗装の艶は
充分ありますよ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:08.03ID:aHMuUl7c0
車検の時に「今はN―BOXの下取り価格が高いから、同じN―BOXの新型に乗り換えるのはどうですか?」って残クレとか絡めて言われた
下取り価格を聞いたら31万
即お断りした
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:12.73ID:qpKNml0S0
13年落ちのポンコツ自慢されましても ねぇw

最新安全機能を積んだアル・ヴェル
セーフティ機能の代名詞プリウスまでとは言わないが
ホンダセンシング搭載 N-BOXくらいは、新車で買おうよ?w
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:24:37.91ID:T5tvRQWN0
 四輪車の主流となっている塗装は(1)さびを防ぐ「電着」(2)塗装膜のひび割れなどを防ぐ「中塗り」(3)車体の色づけをする「ベース」
(4)輝きを出して傷がつかないようにする「クリア」の4層で構成される。
電着、中塗り、クリアのそれぞれの後に乾燥工程があり、工程の一連を「4C(コート)3B(ベーク)」という


3C2B技術」の実現

 ホンダは、2010年に稼働した鈴鹿工場(三重県鈴鹿市)に中塗りの後の乾燥工程をなくした「4C2B」を採用しているが、
HSEPはさらに一歩進め、ベースにあらかじめ衝撃を吸収する成分を取り入れて中塗りの機能を持たせることで、
中塗り工程そのものをなくした「3C2B」を実現した。

材料開発を担当した本田技術研究所の小島圭介氏は、ベースが乾かないまま次の塗料を塗っても塗料同士が混ざり合わないように、
車体に吹きつけると液体がゼリー状になる新たなベース塗料を開発した。従来のベースに、さまざまな種類の樹脂や薬剤を混ぜて
塗装膜の品質やツヤ感が維持できるかを調べるために「2000回ぐらいテストを繰り返した」という。

 HSEPの最大の特徴は、ベースがゼリー状になることで、上に塗る塗料の色の制限がなくなったことだ。

 3C2Bは日産自動車など他メーカーでも採用されているが、塗料が完全に乾ききっていないうちに次の塗料を塗ると、
塗料同士が混ざり合って色ムラができる弱点もあり、白などの明るい色には向かなかった。HSEPでは明るい色はもちろん、
ラメ成分が入ったホワイトパールでもムラなく、ツヤ感や平滑性などの品質も両立させることに成功した。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:24:48.41ID:otTFrVf30
>>341
マツダの4WD性能はホンダより劣るという趣旨だろwww
おまえは日本語すらまともに読解できないのか?www
おまえは何人だよ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:31.60ID:hf1yKNVT0
>>342
それは良かった
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:56.55ID:T5tvRQWN0
CASE01:鈴鹿製作所 TECHNICAL REPORT-1

外板(外装)部分とは、主に自動車の外観部位で、内板(内装)部分とは通常は外から見えない部分になります。
 通常塗料の発色や透明度を追求すると、下地の色が見えやすくなる傾向があります。特に凸凹の多い内板は塗りにくい部分が多々あることから、下地の色が出やすくなります。
 こうしたスケやタレを防ぐために、これまでは、どうしてもベース塗料の使用量が増加してしまいました。そこで新ラインでは、内板塗装のプロセスで専用塗料を用いるように設計を変更しています。
 人間の目は、光が充分に届かない場合や複雑な形状は、色の違いの見分けがつきにくいという性質があります。内板専用塗料は、こうした人間の目の錯覚を利用して開発されました。
 その開発においては、商品性を阻害する事無く、求められる性能を備え、かつコスト低減も図りました。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:10.92ID:z4X6sypV0
ホンダの4WDなんて悪路走破性低くて話にならない。
4WDならスバル、トヨタ、三菱。
中東で愛用されてるのもこの3つ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:41.53ID:qRK7kLFT0
軽のハイト系って怖くないんだろか?重心高いしボディ幅に対して高さがあるから。
まぁ、運転する人は、そんな事かんがえないか。

フィットは以前、自社登録で1位になったよな?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:30.16ID:qpKNml0S0
>>350
街乗り程度じゃ、いまどきロールも大したことないだけに仕上がりがあるからな
むしろランクル系の方がロール感デカすぎ
気を使うのは高速だろうが、これもACCがある上にLKASとかセンシング機能が補完してくれるから。

馬鹿売れするには、無知なド素人でも解るそれなりの理由がある
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:38.20ID:hf1yKNVT0
>>349
そうですよ?
それらとホンダのリアルタイム四駆を比べる事自体が変だし、いきなりどうしたの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:46:51.63ID:otTFrVf30
X-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:46:59.76ID:LjBkBUhw0
>>346
 だから CX-9 は日本国内で販売していないし、CR-V はすでに販売を終了
しているので現行モデルでは無いので中古車や海外から個人輸入している
人でなければ関係の無いこと。

 マツダもホンダも多種多様な車種がある。
 イーブンな条件かどうかも不明な投稿動画の比較だけでマツダがホンダ
より技術力が劣っているというレッテルを貼るのは馬鹿げているということ。
 すでに指摘しているがLSDを組み込んでいなければどんな車種でも悪
路の登坂能力には極端な差が出る。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:47:48.36ID:ZlMWOQlf0
確かにいい車だけど
これ買うならアクアの方がいいような気が
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:48:12.06ID:LjBkBUhw0
>>346
 だから CX-9 は日本国内で販売していないし、CR-V はすでに販売を終了
しており現行モデルでは無いので中古車や海外から個人輸入している人で
なければ関係の無いこと。

 マツダもホンダも多種多様な車種がある。
 イーブンな条件かどうかも不明な投稿動画の比較だけでマツダがホンダ
より技術力が劣っているというレッテルを貼るのは馬鹿げているということ。
 すでに指摘しているがLSDを組み込んでいなければどんな車種でも悪
路の登坂能力には極端な差が出る。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:52:03.21ID:qpKNml0S0
>>355
燃費比較やならアクア一択

だがセーフティセンスCという塩っぱい安全機能
ACCもLKASも無いという超絶疲労旧式車
積載能力は言うに及ばず

同価格帯での機能で選ぶとN-BOXが圧倒的有利

HV車が欲しいなら
もう50万〜100万出してセーフティセンスPで半自動運転可能なプリウスの方が良い
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:54:02.36ID:y6OuoHoY0
>>350
伊勢湾岸道をキューブで走ったら横風が凄くて恐怖を感じた。
車幅より車高の数値が低いキューブですら怖かったのに1480mmの車幅
で車高が1700mm以上ある軽だともっと怖いんだろうなと思ってたら
追い越し車線をタントがかっ飛んで行ったのを見て唖然とした。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:54:47.39ID:da7rRLtc0
>>28
すっかり呪われた車になっちゃったよねw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:56:27.56ID:pao+mCY60
>>305
昔のカローラの方が安全だよw 無知にも程がある
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:57:46.29ID:qRK7kLFT0
>>358
伊勢湾岸で道路凍結してて、ミニキャブでスリップして横転した人がいた
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:57:54.92ID:qpKNml0S0
>>360
昭和化石脳ボケ老人乙w  
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:58:50.16ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。
マツダの4WDは性能が低すぎる。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:00:54.28ID:qpKNml0S0
未だに自分の知ってる昭和知識で語るボケ老人多過ぎだろw

もう時代は既に、半自動運転時代まで来ていると言うのに
まだ気が付いてない、知恵足らずポンコツ中古車乗りばっかりw

こんなのがプリウスガー 軽ガー 言ってるんだから笑える底辺層
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:01:24.10ID:LjBkBUhw0
>>363
CX-9は日本国内で販売していないし、CR-Vはすでに販売を終了している。
2つの違いはLSDを組み込んでいるかどうかだと思うけどwww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:01:31.61ID:omVFhM6L0
最近の軽は昔のコンパクトカー並に大きくなって安全性は高まっているな。
今のコンパクトカーはちょっと大きい。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:02:33.71ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。

マツダの4WDは性能が低すぎる。
だから売れないんだ。
技術の低いマツダは負け続ける。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:03:20.71ID:LjBkBUhw0
>>365
そういうあなたもいずれボケ老人になって同じようなことを言われるんだがw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:04:14.08ID:qpKNml0S0
おまえらはこれからの自動車社会で公道へに出てくる資格も価値もない人間なんだからw
素直に満員電車でも乗ってろw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:04:17.69ID:omVFhM6L0
>>357
チョイ乗りならHVのメリットないよ。
引っ越し前は通勤距離が片道14kmくらいあって燃費は20km前後あったけど、
転勤して通勤距離が4kmほどになったら燃費が15kmくらいになった。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:06:05.26ID:cOPzVGQx0
nボックスって何か売れる要素あるの?最近cmで新機能か何かアピールしてたけど。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:06.27ID:mV+15okh0
>>28
本当あの不気味なデザインがダメ。三代目プリウス乗ってるが買い替えを躊躇している。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:10:09.96ID:LjBkBUhw0
>>368
CX-9は日本国内で販売していないし、CR-Vはすでに販売を終了している。
2つの違いはLSDを組み込んでいるかどうかだと思うけどwww
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:10:38.79ID:qpKNml0S0
>>374
世間に乗り遅れてる5ch情弱ルサンチマン層の感想はそんなもんだろうなw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:11:50.28ID:LjBkBUhw0
>>370
そういうおまえもいずれボケ老人になって同じようなことを言われる。
生きていればそれは避けられない。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:12:42.15ID:hn26lAs00
うちのトヨタのディーラー、スゲエ糞だよw

俺がバッテリー交換でずっと待ってたら、整備士と一部の事務員が他の客の悪口スゲエ低レベルな感じで言いまくってて

俺に飲み物入りますか?って聞きにきた女もスゲエ感じ悪い。

もう、今度から車検や点検他の整備工場にするって今度行ってきたら言ってくる・・。

プリウス首位落ちざまあm9(^Д^)<wwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwww
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:14:22.39ID:hn26lAs00
なんか、低偏差値高校の雰囲気そのままだった・・w

いくら低偏差値高校だとしても、一応客商売なんだから、それなりの態度取ってろよ・・ww
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:16:26.26ID:0W9IGNlP0
うちの村のみならず、隣町に出てみてとプリウスって車を見たことが無い。
軽トラばっか。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:53.97ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。

マツダの4WDは性能が低すぎる。
だから売れないんだ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:22:10.23ID:/SGjhA7x0
好景気なはずなのにねえ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:27:37.03ID:LjBkBUhw0
>>382
CX-9は日本国内で販売していないし、CR-Vはすでに販売を終了している。
2つの違いはLSDを組み込んでいるかどうかだと思うけどwww
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:26:59.61ID:otTFrVf30
CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。

マツダの4WDは性能が低すぎる。
だから売れないんだ。
マツダは技術が低いので売れない。
合掌。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:20.55ID:LjBkBUhw0
>>389
 だからCX−9は日本国内で販売していないし、CR−Vはすでに販売
を終了しており現行モデルでは無いので中古車や海外から個人輸入してい
る極めて少数の人でなければ関係の無いことだと指摘している。

 マツダもホンダも多種多様な車種がある。
 イーブンな条件かどうかも不明な投稿動画の比較だけを取り上げて
「マツダがホンダより技術力が劣っている」などというレッテルを貼るの
は馬鹿げているということ。
 すでに指摘しているがLSDを組み込んでいなければどんな車種でも悪
路の登坂能力には極端な差が出るのでCR−VにだけLSDを組み込んで
動画を撮影している可能性は否定できない。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:51:29.12ID:QH5DXoJp0
>>386
販社の営業なんて常時求人在る様な職だし誰でもなれるからな〜
飛び込みだとどんな担当に当たるかで運次第なのに、
○○のDはマシとか酷いとか無いからな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:17:28.19ID:LjBkBUhw0
>>391
 知らんがなw
 片輪が空転するような状況なんてクルマの基本性能というよりデフが悪
路に対応できるかどうか仕様の問題やろ。
 そもそもCX−9のようなオンロードを走行を目的とした大型クロスオー
バーSUVで一般道路ではありえないようなダートなどの厳しい悪路の走
行性能を求めるのが間違いやろ。
 詳細なクルマの状況さえ不明な動画を持ち出して「マツダがホンダより
技術力が劣っている」などというレッテルを貼っておまえは単なるアホやん(笑)

 CX−9は日本国内で販売していないし、CR−Vはすでに販売を終了している。
 悪路を走行するなら三菱・パジェロとかにしろよ(笑)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:25:21.54ID:awJyt6tH0
>>5>>6
中流で上下が分離した。
中の上の下に空白地帯ができてしまったんだよ。
景気が関係してるかはなんとも。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:43:36.96ID:otTFrVf30
>>393

CX-9と同じ4WDシステムをいまの、マツダ車は採用しているので、
この動画だけでマツダの4WDは低性能だと分かるんだよアホ君www
いちいちマツダが車種ごとに別の4WDシステムを用意して使い分けてるとでも思っていたのかwww
アホってすごい思考をするなwwww

CX-9登れない
https://youtu.be/AhacSO7uMys?t=31

CR-V登れる
https://youtu.be/7B0VpJGdz40?t=35

CX-9が登れないスロープを余裕で登るCR-V。
マツダのi-Active AWDよりホンダのReal Time AWDの方が圧倒的に性能は上だった。

やはり3流企業マツダの4WDは1流企業のホンダの4WDより圧倒的に性能が低い。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:25.43ID:5p3WkEuU0
>>316
はい満を持してウン千葉さまの御登場wwww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:47.87ID:5p3WkEuU0
>>393
そいつはマツダ叩きに命をかけるンダカスのウン千葉だから説明するだけ無駄
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:53.26ID:pao+mCY60
>>383
中小企業だけど。冬のボーナス過去最高だったw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:42:53.42ID:UQm1iqnB0
たかが生活四駆に何を期待してるんだか( ^∀^)
クロスカントリーの性能なんて求められてないだろ?

クロカンが欲しいならば、クロカンを買え。

大体、ホンダのN箱スレでマウント取り合いとか、頭オカシイ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:37:16.40ID:mKqe+Uy/0
4月にはオートテラス等のホンダ系中古車ディーラーいけばNBOXで溢れかえってるよ
グレードやらメーカーオプションに拘りなければ安く買えてオススメ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 10:22:00.58ID:K4A91B5J0
>>401
ホンダは売り上げ台数かさ上げするために自社買いして新古車として流すのがお家芸なんだっけ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:14:25.33ID:nte5jiWf0
>>401
 一旦法人で登録して、中古車として新品同様品として叩きうるというこ
とをしているのであればそれだけ販売会社の収益力が低下するはず。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:37:13.20ID:kPi/aoGC0
線香花火は消える前が一番輝く
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:55:59.11ID:294iAITG0
排気量1000cc未満、横幅1500mm以下、縦幅4000mm以下の車を
軽規格にサイズアップしてほしい。
軽自動車の事故で死ぬ人を減らそうよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:59:24.00ID:EcRm9pHF0
プリウス高いなあ
あの四分の一の値段でいいでしょ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:05:01.44ID:koNedDYe0
>>407
幅が20mm広いだけではあまり効果は無さそうだし全長4000mm以下では
長すぎ。
コンパクトカーですら4000mm以下はザラにあるのに。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:12:09.46ID:LUQtmSb90
>>13
奥さん乗ってるからたまに借りるけど
週6で通勤90キロ毎日運転しててプライベートいれたら週600キロは走ってるけど
20年無事故で捕まったこともないけど
お前はレーサーか何かなの?なんでも完璧なんだね!凄い、凄いW
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:13:50.54ID:DFz0sowI0
プリウスは燃費が良いだけで
積載量や広さなんかの道具としての
使い勝手は軽自動にも劣るからな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:24:21.77ID:cl93hvNEO
運転中に軽トラ、型が古い銀色の軽四、プリウスを見たら、より警戒するようにしてる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:31.98ID:rumcnesz0
>>410
奥さんwww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:14.55ID:RLDEG+Sm0
N-BOXトロイわ
信号待ちで前に停車してる車がN−BOXの場合は青信号になってもなかなか発車してくれない
こいつらが渋滞を作ってんだろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:17:18.75ID:zUMZZkq60
信号待ちで渋滞って、どーいう理屈だよw
無駄にケツを煽るバカは少し考えろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:25:38.72ID:udhYS4pl0
ID:RLDEG+Sm0
何だこのカス無知
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:34:52.17ID:BsLHDIxu0
アイストからの再始動だろ
今のエンジン車は全部ついてるけど
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:29:15.60ID:TBzlj/qf0
>>414
それは前のクルマを運転している人がそういう運転をしているのであって
N−BOXは関係無いやろwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:17:09.57ID:fvyy8lZl0
>>419
プリカスと同じで今やNカスだらけだぞ
糞見たいな運転する奴がいると悪目立ちするのもやはりよく売れる車の宿命なんだろう
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:15:05.46ID:C/nffGsp0
>>420
だから N−BOX は関係無いってwww
「青信号になってもなかなか発車してくれない」なんてどうせ数秒のことで
単なる短気なだけやろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況