X



【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:34.46ID:CAP_USER9
<大川小>避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性

東日本大震災の津波で全校児童108人中、74人が犠牲となり、児童を保護していた
教職員10人が死亡した宮城県石巻市大川小の避難ルートについて、
教職員が北上川の堤防道路(三角地帯)への最短ルートと誤解し、行き止まりを知らずに
裏道を進んだ可能性が高いことが、河北新報社の検証で分かった。
児童の足取りを巡っては「なぜ、津波に向かって進んだのか」
「なぜ、県道に直接出ず、遠回りしたのか」など長い間謎だった。(大川小事故取材班)

2011年3月11日午後2時46分の地震発生後、教職員と児童は約45分間、校庭にとどまり、
津波襲来の約1分前までに校庭を徒歩で出発した=図=。証言によると、その後、釜谷交流会館の
駐車場を横切っている際に県道から戻ってきた教頭が「津波が来ているから急いで」と叫び、
児童の一部は途中で右折し、民家の間を通って県道に出ようとした。
 
先頭付近にいた当時5年の只野哲也さん(18)=高校3年=は県道に出る直前、津波に気付いて引き返し、
裏山を約3メートル登った辺りで波にのまれた。地元釜谷育ちの只野さんは「行き止まり」を知っており、
とっさに右折するルートを選んだ。行き止まり付近では児童34人の遺体が見つかった。
 
地元住民によると、裏道は1976年12月に新北上大橋が開通するまで、軽トラックが通れる道幅があった。
開通後も幅1メートル弱の小道は残り、近所の住民が生活道として利用していた。
商店主が震災の約10年前に高さ2メートル以上の鉄柵を設置し、通行できなくなった。
 
鉄柵と山裾にはわずかな隙間があり、「震災の数年前まで三角地帯に行けた」との証言もある。
地元の女性は「無理をすれば通れたが、子どもを大勢連れて通る道ではない」と話す。
 
三角地帯は標高約7メートルで学校より6メートル近く高い。教頭は地元住民と相談し、三角地帯行きを決めた。
住民のアドバイスなどを基に、土地勘のない教職員が裏道を先導した可能性があるほか、
「交通量が多い県道を避けた」との見方もある。
 
大川小は07年度に危機管理マニュアルを改定し、「津波」の文言を初めて盛り込んだ。
10年度の改定でも校庭からの避難場所については「近隣の空き地・公園等」を踏襲し、
具体的な場所を指定しなかった。
 
仮に三角地帯にたどり着けたとしても、付近は高さ2〜3メートルの津波に襲われた。
マニュアルの不備に加え、震災当日の(1)避難先(2)避難ルート
(3)出発時刻−など二重三重の判断ミスが重なり、「大川小の悲劇」につながったと言える。

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180111_13058.html
宮城県石巻市大川小の周辺図
http://storage.kahoku.co.jp/images/2018/01/11/20180111kho000000156000c/001_size4.jpg

★1が立った時間 2018/01/11(木) 19:22:05.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515666125/
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:45:46.54ID:E5KbO+5/0
>>861
言い逃れ乙
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:45:54.15ID:bIttTjTW0
>>849
www
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:03.45ID:g2Ftm/md0
>>856
そう
法律の上では教師の行動は十分だった
だから教訓としてもっと避難マニュアルを整備すべきだという事
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:40.70ID:sFGdHu3B0
「指を土に突っこんで山を上っていった。ベチャベチャな雪の斜面で、登れない人もいた。


(´・ω・`)教頭は生きてたのかな ?
(´・ω・`)山の入り口でも登れないってさ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:49.68ID:g2Ftm/md0
>>860
いいや
教師の行動は3.11の当時だから
だからその時の価値基準で判断するのが当然なんだよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:47:19.50ID:g2Ftm/md0
>>863
学校の設置者
と書かれてるので君の屁理屈は通用しない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:04.54ID:BsEHb0SR0
>>836
教師に対しては児童の安全を図る義務については、学校保健安全法によっては定められていない
これが君の主張?
www
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:08.90ID:g2Ftm/md0
>>870
じゃあ万全に訂正するわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:19.62ID:E5KbO+5/0
然し東北民ってくちを閉ざす傾向にあるのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:26.85ID:Z3jK5HGu0
川沿いは危険地帯だって常識なのに
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:48.98ID:NTdl/pBw0
誰が裏山への避難を妨害したのか責任の所在を明らかにすべき
妨害者は殺人犯として起訴
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:26.54ID:wzLsd33V0
>>854
裏山に登るための避難階段がすでに設置されてたんでしたっけ?
大川小も設置予定はあったけど、まだだったと記憶してますが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:29.21ID:E5KbO+5/0
>>874
まだ校庭に留まって居た方が助かってたわな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:25.26ID:tb3qpz9D0
>>861
「避難する前からすでに崩れ始めてる」んじゃ無かったのかね?w
崩れ始めてると言うからには見て分かるんだろう?w
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:28.14ID:E5KbO+5/0
津波への行進





…合掌
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:34.91ID:tG8GmnBD0
善きサマリア人の法は日本には無いんで
教師は有罪だっての

今まで有罪になった山岳救助隊員や
救急医とかを勘案すれば当然

だから前から善きサマリア人の法を整備しろって言ってたのに
もう手遅れなんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:51:18.35ID:plNn+Bg5O
>>872
君は「子供の命よりも法律を重視する自分本位な教師」が正しい在り方だと思ってるんだね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:51:59.46ID:g2Ftm/md0
>>871
そう
学校の設置者が当該学校の施設及び設備並びに管理運営体制の整備充実その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとする
これのどこに教師に責任があると書かれてる?

教師は学校設置者から管理運営体制のもとで必要な措置を講ずるだけであって
直接的な責任は無い
この法律で責任を問われるのは学校設置者だよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:08.49ID:BsEHb0SR0
>>836
> 条文読みながら答えてやってるんだがw
www
やっぱり、教師擁護はこの程度なんだな
www
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:28.26ID:g2Ftm/md0
>>879
見えてるところだけが崩れてると思うのは馬鹿だね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:33.06ID:BsEHb0SR0
>>884
www
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:47.94ID:JzzEJSoO0
準備してたが無駄になって再検討でミスったとかじゃないからなあ
一時が万事手抜きで場当たり的な行動して、この惨事
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:53:09.56ID:tb3qpz9D0
>>866
だからまず学ぶべきはマニュアルを盲信するなってことだろうにw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:53:12.47ID:g2Ftm/md0
>>882
いいえ
教師に必要以上の責任を押し付けないというだけだよ
それが正しい在り方
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:12.47ID:hWbttCac0
地震の3分後の2時49分に津波警報が出され、消防団と役場の広報車数台が出動して、スピーカーで高台への避難を呼びかけました。

広報車を運転した一人は少なくとも2回、大川小学校の前まで行って避難を呼びかけ、2回目には車を降りて教師らを説得しようとしたが、教師らは耳を傾けなかったという。

生徒を校庭に座らせたまま大川小学校の教員11名は2派に分裂して避難派と待機派に別れ、果てしない論争を繰り返していた。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:21.41ID:E5KbO+5/0
>>890
じゃぁ、何で裏山に逃げた高学年の男子を引きずり戻したんだよ!
おかしいだろ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:36.81ID:g2Ftm/md0
>>891
君は当事者じゃないだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:39.07ID:FyhuTHH30
>>813
大川総帥に期待
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:41.74ID:tb3qpz9D0
>>868
そもそも教師自身の判断は「裏山に避難」だよ?地元有力者が邪魔しただけで。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:11.46ID:oqnrNQ1I0
教頭と教務主任っていう現場のトップ2が裏山行こうって言ってるのに行かせてもらえなかったほど強力な第3の権力者がいるんだよなあ
年寄り区長が地域の権力者で裏山避難を強固に反対し三角地帯を主張して譲らなかったらしいね

とーほぐの闇は深い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:21.53ID:FyhuTHH30
>>815
ずいぶんチビだな
4歳児か?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:36.29ID:g2Ftm/md0
>>893
おかしくないよ
なんでおかしいんだ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:54.76ID:mxw37TAl0
裏山いく?何かあったら責任取れるのか?じゃあどこに避難するんですか!?
安全なところだ!安全なところって何処ですか?・・・40分経過
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:55:55.65ID:sFGdHu3B0
「大川小学校の悲劇、語り継ぐ」教員の遺族の大学生が語り始めた

亡くなった先生(男性・55歳)の息子だ。父親の影響も受けて、今春、先生を育てる宮城教育大学に入学。
「先生の卵」として被災地の小学校で学習支援にも取り組んでいる


(´・ω・`)おまいらが責めている先生がこれか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:15.68ID:E5KbO+5/0
>>898
年齢だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:32.72ID:g2Ftm/md0
>>896
前提を今更変えるのは議論の無駄になる
もっと前に言え
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:41.87ID:E5KbO+5/0
>>901
書き込みが矛盾してるんだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:53.44ID:g2Ftm/md0
>>899
俺は教師ではない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:13.05ID:g2Ftm/md0
>>906
矛盾してない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:14.56ID:sFGdHu3B0
>>893

(´・ω・`)その男児は生きてるの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:39.42ID:tb3qpz9D0
>>886
見てもいないのに崩れてると決め付けてる訳ねwその時点で説得力無いよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:41.17ID:E5KbO+5/0
>>909
亡くなったよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:02.05ID:plNn+Bg5O
>>907
でも教師が開き直ってても構わないんだろ?第三者の立場でそれを許してる
法律だけ守ってれば万全である、と
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:16.47ID:g2Ftm/md0
>>910
見えてないのに津波が来ると決めつけてる
という事と同じだなw
墓穴w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:41.23ID:g2Ftm/md0
>>912
教師が開き直ってるのか?
そんな教師見たことない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:53.50ID:BsEHb0SR0
>>884
で、学校保健安全法の第26条の定める学校設置者の責務には、教師の義務は含まれないってこと?
すげー
珍説だなww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:00:07.92ID:oqnrNQ1I0
>>903
たぶんそれ、出身地から見ても
裏山避難派の中の、沿岸部の津波防災意識の高い町出身で裏山避難を一生懸命主張してたって書かれてた教師とその息子さん
裏山から連れ戻された児童もそうだが、裏山避難主張しながら組織に逆らえず死地に行進させられたのは無念だったろうよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:00:52.00ID:plNn+Bg5O
>>914
ハザードマップ範囲外の想定を怠っていたことが怠慢であったという指摘を前提にした話ですが???
言い逃れ出来なくなったからってお得意の論点ずらしに逃げちゃうの?

まぁそうしたいなら構わないけど
それが答えだから
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:01:14.47ID:g2Ftm/md0
>>915
学校の設置者が設置者の責任として教師に指示するという事だよ
法律ってそういうものだからw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:01:28.55ID:Vvm+c9yb0
>>892
完全な捏造文章じゃん
馬鹿しか騙されないぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:01:29.81ID:bECG2FPm0
広報車がわざわざ大津波を知らせに来た後に河川の方に向かったのはあきらかに判断ミスだろう。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:01:50.72ID:g2Ftm/md0
>>917
>ハザードマップ範囲外の想定を怠っていたことが怠慢であったという指摘を前提にした話ですが???
それが怠慢になるわけがない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:08.15ID:E5KbO+5/0
>>916
(;_;)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:21.96ID:BsEHb0SR0
>>918
あれ?
なんか変わってきた?
ww
で、教師らの義務はあるの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:21.31ID:BsEHb0SR0
>>918
> 法律ってそういうものだからw
法律知らない馬鹿が言っても説得力無いな
www
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:47.83ID:HJwq2Zsb0
余震が来て津波警報が出たときにみんな車で非難しようとしてどん詰まりになっただろ
アレでわかったけど次に津波が来ればまたあそこら辺の人達はみんな死ぬわけでして
大災害の後でもこうなんだから、それ以前に関してはもうどうしようもないと思うけどね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:03.69ID:g2Ftm/md0
>>923
変わってないぞ
学校の設置者が責任者だよw
ちゃんと条文読んでる?
あと、俺に的確な質問出来てる?
中途半端な質問には中途半端な答えしかしないぞ

教師の義務は学校保健安全法には規定されていない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:34.94ID:g2Ftm/md0
>>924
>>890
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:43.85ID:M7XR43erO
ああ無情。
田舎者って裏山にいくの止めたり、通れないようにわさわさわ鉄柵作ったり余計なことにエネルギー使うよね。
バカなの?死ぬの?って死んだよね(笑)。
自業自得。田舎者の頭の堅さが身を滅ぼした。
今でも責任のなすりつけをえんえんと。
変わっとらんな。
ばかは死んでも治らない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:05:03.09ID:g2Ftm/md0
>>925
お前が法律の読み方を知らないだけだw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:05:26.46ID:PXKyU/h20
生き残った教師は、証言する義務がある。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:01.40ID:BsEHb0SR0
例えば、鉄道会社なんかは鉄道事業者を縛る法律がある

そこで働く従業員には義務が及ばない

馬鹿が法律語るとこうなるのな
www
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:24.23ID:E5KbO+5/0
>>931
下手に証言されると困る人が沢山居るから
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:47.58ID:plNn+Bg5O
>>928
うんだから、それが>>882だよ
それが君にとっての正しい教師のありかたよね?

語るに落ちてんのよ とっくにあんた
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:48.10ID:lrHAxRyo0
何かあれに似てるね
八甲田山の行軍
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:53.95ID:BsEHb0SR0
>>927
> 教師の義務は学校保健安全法には規定されていない
間違い
アホにはわからないのかな?
www
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:07:07.53ID:tb3qpz9D0
>>905
変えるも何も最初からそれが事実だ。
君が無知で妄想で物を語っていただけでな。
自分の無知と妄想を人に責任転嫁するなよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:07:21.40ID:g2Ftm/md0
>>932
バカは複数の法律があることを知らないw
だから一つの法律にすべて書かれてると思い込む
お前のようにwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:07:33.26ID:BsEHb0SR0
>>930
> お前が法律の読み方を知らないだけだw
www
腹いてー
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:15.20ID:g2Ftm/md0
>>934
教師が法律より子供の命を守る方が素晴らしいとは思うけど
それを強要するのはクズだと思ってる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:22.47ID:PXKyU/h20
>>933
証言がなくて困っている人が沢山居るのだが
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:30.03ID:5Bt6hyYO0
学校災害を無理矢理学校事故の範囲で過失請求している気違い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:31.11ID:E5KbO+5/0
てかさ
擁護の書き込みの人毎回スレが建つ度に居るが
凄い頭悪そうな書き込みの仕方だね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:35.53ID:g2Ftm/md0
>>936
何条に規定されてるか言ってみれw
カスw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:08:53.17ID:BsEHb0SR0
>>938
必死だな
学校教育法にやっと気づいたのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:09:10.44ID:tb3qpz9D0
>>913
地元自治体がちゃんと警報出してるんだが。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:09:20.89ID:BsEHb0SR0
>>944
学校保健安全法の26条だが?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:09:30.69ID:E5KbO+5/0
>>941
初めの証言が不味かったので改竄されたと記憶しているが
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:09:48.31ID:g2Ftm/md0
>>937
そうなると一番の責任はその地元の有力者じゃん
教師に文句言う前にその有力者とやらを断罪しろやw
で、俺だけじゃなくてこのスレの他の奴にも喚き散らしとけw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:10:34.15ID:g2Ftm/md0
>>947
間違い
お前ってやっぱり条文の読み方知らないんだなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:11:06.17ID:6Vs+Jvy/0
子供を含めた生存者の話を総合すると
地震の時点で生徒はパニック、先生は泣いたり吐いたりする子供たちを校庭に集めて人数確認や、靴や上着をかき集めに戻ったりトイレに行かせていた
同時に、近隣住民が避難に来ていて、保護者引き渡しもしていた
その時、津波はここまで来ないという地元民と山に逃げたい教頭が揉めていた
それが45分

広場もなく雪も残る裏山斜面に、土砂崩れの危険をおかして低学年を登らせるよりは、200m先の三角地帯に移動しよう、と決まった時には既に津波1分前
6年生から1列で出発、5年生は津波を目視して走って山側に戻ったが波に飲まれた
県道にもう水が来ていたから民家裏の道に逃げ込んだだけのこと
その時低学年はまだ校庭にいた
校舎の向こう側から津波が回り込んで来たから直前まで気づかなかったのかもしれない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:11:14.44ID:plNn+Bg5O
>>940
直前で命張らずとも、事前に回避努力出来た。結果論だが、すべきだった
それをしなかったのは「ハザードマップ範囲外で十分だった」と慢心していたからでしょう
あんたはそれを強要するなというのよ
事前に努力することを
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:11:15.78ID:PXKyU/h20
>>948
不味かろうが旨かろうが事実を解明すべき。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:19.86ID:5Bt6hyYO0
選挙で対策する議員を選べなかった地域住民の自己責任
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:33.75ID:BsEHb0SR0
学校保健安全法は、その文言上は学校設置者の責務を定めるものだが、その責務を果たすため、設置者の補助者、つまり、教師らの義務も規定するもの
これがわからない馬鹿なの?
>>944のことな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:46.99ID:oqnrNQ1I0
>>953
真実が明らかになったらマズイ自治体側が隠してるって話
最初に捏造証言させて矛盾指摘されたから出てこられない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:59.05ID:E5KbO+5/0
>>953
私も、そう思うよw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:13:15.13ID:BsEHb0SR0
>>950
ww
また、法律知らない奴が言ってるのなw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:13:41.05ID:tb3qpz9D0
>>940
前々から言ってるし、他の人も言ってるようだけど?
そして、馬鹿な有力者に従った馬鹿な教師も悪い。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:14:37.29ID:m06ADf9H0
あの日相場終わって15:02にテレビつけたら馬鹿でかい津波の映像NHKでやってて西日本で株やってたおれは死んだwって思ったけど、ここの小学校の連中はテレビ見てなかったのかね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:14:54.00ID:g2Ftm/md0
>>952
当たり前じゃん
そこまで強要するのはおかしい
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:08.50ID:tb3qpz9D0
>>949
前々から言ってるし、他の人も言ってるようだけど?w
そして、馬鹿な有力者に従った馬鹿な教師も悪い。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:11.86ID:E5KbO+5/0
>>960
カーラジオ聴いてたらしいぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況