X



【JR信越線立ち往生】430人閉じ込め 「車外に出すのは危険、安全を優先」 乗客降ろさず JR説明★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 14:11:53.57ID:CAP_USER9
 新潟県三条市のJR信越線で積雪のため電車が立ち往生したトラブルで、JR東日本は12日、乗客を一晩降ろさなかった理由について「車外に出すのは危険で、安全を優先した」と説明した。

 電車が止まったのは11日午後7時ごろ。周囲は暗く、乗客を避難させる場合に歩かせることになる線路上に雪が積もっており、車内にいた方が安全と判断したという。電車は停電せず、照明や暖房は稼働しており、トイレも使える状態だった。

 バスは現場に近づけず、タクシーなど乗用車を使うのも乗客約430人を運ぶには時間がかかるため断念した。

 日本海側の広範囲で雪が降った11日夜、信越線の現場近くで稼働していた除雪車はなかった。雪をかきながら進む除雪車はスピードが遅く、到着は12日午前9時半ごろになった。〔共同〕

配信2018/1/12 10:43
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25598710S8A110C1000000/

関連スレ
【新潟】積雪で信越線電車立ち往生 新潟・三条市で乗客600人閉じ込め 運転再開めど立たず 車内灯や暖房は機能 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515718150/
【速報】大雪で半日以上立往生のJR信越線 車両の移動開始 新潟県三条市(10:29)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515720687/
【JR信越線430人閉じ込め】「なんとか、しのいだ」「ずっと立ってる人もいた」 信越線の乗客、JRへの怒りも
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515728662/

★1が立った時間 2018/01/12(金) 10:53:12.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515729310/
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:03.14ID:hEjwvQeE0
あらゆる想定をするのは不可能だし、対応や配慮には限界がある。今回被害は最小限だったわけだから、ここから学び、次に繋げればいい。普段から席には限界があるという時点で、立って過ごさなきゃならない人がいたのはわかる。大変だったろうな、寒いなか 
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:09.08ID:81BoEOJ10
>>267
自家用車がランクルなんだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:17.66ID:kpQdfkKB0
JR職員が除雪作業してたなら、近くの駅に非難出来たやん。
そこに、家族が車で迎えに来れたやん。
アホかよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:27.49ID:EoZV/yOC0
>>190
非常時じゃなくても
バカチョンエベンキが走行中の近鉄電車の
非常コックを引いて飛び降りて怪我をした

http://www.sankei.com/west/news/180110/wst1801100114-n1.html
韓国人学生、走行中の近鉄車内から飛び降り…頭を負傷 京都、知人3人と旅行中
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:29.75ID:9PDo7Syj0
山手線感覚なんじゃね?
「次の駅までぐらい歩けるだろ」とか
「近くに人が収容できる何がしかの施設ぐらいあっただろ」とか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:48.55ID:EyTVHFeTO
>>237
そういう仕切りがなかったのが怒りになってんだろうね
アクシデントは仕方ないけどそこに気遣う行動がなかったのも
車内の人には食料支給もなかったという悲惨さだからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:51.55ID:es2g4Yzt0
数人を帰らせたら不公平で文句言われると思ったんだろ
満員電車で立ってる人だけでも帰らせようという考えすら出ないアホJR
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:58.72ID:6ggPxlqg0
>>234
雪は線路も目視できなくなるから危険なの
真っ白な平地で土地の凸凹も消してしまうのに
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:43:58.82ID:VOuORLSu0
ニュースとか見ている限りでは、雪が止んだあとは断続的に数人が降り、
朝方には線路上を20人ぐらいが歩いて移動している
だからずっと400人が10時までいた訳じゃないと思う

というか雪を知らない人が書いた記事タイトルだよね 
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:00.82ID:o2Bw3hJd0
>>278
マリーアントワネットかよwwwwwwwwww
スタバもねーよwwwwwwwwwwwwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:01.28ID:MxLsfgFs0
>>234
これは明らかにJRの失態だろうな。
空いてる車内ならば車内がよいかもしれない。
しかし、大雪で電車が来なくて、やっときた電車に何本分もの乗客が詰め込まれた混雑状態でこれはあかんわ。

今回の事件を契機に反省して、対応マニュアルしっかり作ってほしい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:19.95ID:hpYiFX+i0
>>275

降りるな
集落があるって事は踏切もある
踏切まで歩いて家族に迎えに来て貰う
踏切には名前があるから
そこまで来てて
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:28.62ID:Ur5HNN5j0
時間かかってもいいから、タクシー使わなかったのはなんでなの?
自家用車とか救急車は列車のそばにいけたのにタクシーはいけなかったの?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:35.94ID:yUohgySE0
>>43
しかも周囲に目印となる明かりも、車も来ない。
吹雪でホワイトアウトになれば元来た道すら分からなくなる。結果吹雪の中を彷徨う事になって凍死する。
閉じ込めて正解だった。もし開放していれば何人が犠牲になったか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:37.93ID:IJCrfpzd0
映像見る限り猛吹雪でもなくマスコミが普通にその場にいれる状況にしか見えんが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:37.97ID:7xuvpDL+0
>>23
それ以前あったけど、20年くらい前に小雪続きだった頃に廃車にした
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:41.00ID:zvq9PNBp0
だから自衛隊は?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:48.03ID:hEjwvQeE0
車内で過ごすにも、降りて歩くにしても体力がいる。 やはり日頃から体は鍛えておきたい。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:49.22ID:MxLsfgFs0
>>239
雪国の道路の除雪はしっかりしてるよ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:49.76ID:lNBmhmDz0
>>267
冒頭でマスゴミの車が見えてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=yazZ4gNyEb8

完全に道路遮断してるなw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:57.17ID:yFkcrS4B0
>>285
これ
まさに井の中の蛙
同じ国だが三国峠のこっちと向こうじゃ丸で別の国
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:58.33ID:4oFrPYE90
乗客の安全云々よりただの保身だろう。
誰も責任を負いたくないし、決めたくない。

そう、お前らの会社と一緒だ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:58.95ID:t18LN8Fy0
これが東京や大阪だったら怒号が飛び交ってたんだろうな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:02.10ID:6I9d+Sx10
まぁ、降りても大半の人は大丈夫でも1-2割の人は『なぜ歩かせた!』っなことになってるよ。周り田んぼっぽいし1メートルの段差とかあったら長靴でも無理。一人くらい雪に埋まって死んだかもね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:05.32ID:9B43HkqC0
立ち客もいるほどの路線なのね。
本当にお気の毒。

隣駅とは御徒町上野くらいの距離であったり、吹雪の怖さを知らん都会人に言っても仕方ないが、
このような天候で次善策もなく、暖をとれるならやむを得なかったと思う。
強いて言うなら、できるだけ会社や学校を休んでもいいんじゃないだろうか。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:06.28ID:0NZVf5+Z0
>1
閉じ込められて健康を害することが「安全」?
アホかこいつら

最寄りの駅付近までバックして降ろすことくらいできるだろボケ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:07.78ID:9kvhcy6D0
大雪の中歩かせたらそれこそ死人出るんじゃね?
どっちに転んでも怒られるなら人が死なない方選ぶわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:15.19ID:cXxKSH6V0
>>211
新しい車両ってのは要らん燃費とかのためにめっちゃ軽いから動けなくなったんだろう
昔の重量級ならもしかすると強行突破してたかもしれない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:16.22ID:mcv3/1UE0
車みたいにスタックする訳じゃないのに
前に進めなくなるのは判るとしても後ろにも下がれなくなるもんなの?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:22.52ID:0SC9s7ZK0
>>275
写真は明るいからまだいいけどこの場所じゃ街灯も期待できないし夜中に歩きたくないわな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:26.14ID:kpQdfkKB0
JR側の意見
「駅で無い所で乗客を降ろすことは簡単に出来ません」とか。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:34.93ID:943XzmMJ0
>>112
必死に現実逃避だな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:52.14ID:pLvc8k200
>>144
あんな田舎の最寄駅についてなにすんの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:54.05ID:VT9ZfOaI0
ENRこの辺だとどこに常駐なの?
DD14やDE15がいたころは新津や長岡配置だったからすぐ来れたよね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:58.92ID:wuy3HTJ+0
>>253
とりあえずタクシーで大きい駅までのピストン輸送は出来たはず
狭い車内で10時間以上も、立ちっぱなしにさせるなんて正気の沙汰じゃないね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:45:59.00ID:ngyHVXli0
>>232
関東私鉄各社とを見れば分かるように、常磐線以外はマトモに競合していない。
もう副業での金儲けが確立してるから、本業は持ちつ持たれつでお互い適当になってる。
それでなくても本業は高給取りで労組が左翼で悩ましいのに
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:04.08ID:JqbfvJlB0
立ち往生した場所や周囲の状況からして下ろさない判断は正しかったと思うけど、
雪かきの人員をもっと呼べなかったのかな。
運転手か車掌かが1人で雪かきしてたそうで、1人じゃ無理なのは明らか。

こういうとき、映画の世界なら乗客から声があがって有志を募って雪かき部隊の男性軍団
を編成、男勝りの女性が声をあげ、私も行くと言ってるのになぜ入れないのかと抗議。
つー展開なんだろうけど。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:18.02ID:Ur5HNN5j0
停電になって、暖がとれなくなったとしても、同じ対応するなら正しい対応だった

停電になったら無理にでもタクシーなどを向かわせて救助するなら怠慢だった

これだけの話
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:23.13ID:UlsA+oke0
>>235
日本て
マナーだとかエコだとかいって
大企業儲けさせるためばっか
やれベビーカーがどうとか
シルバーシートが女性専用車両がとか
弱い個人攻撃ばかりだ
洗脳されすぎ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:26.79ID:6ggPxlqg0
>>297
電車のそばには来てない
車を置いて電車まで歩いて行ってる
でまた歩いてマイカーや救急車に乗り込ませてる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:33.34ID:MxLsfgFs0
>>224
ほんこれ
雪国の人間なら、JRの対応の失敗とわかる。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:34.38ID:9PDo7Syj0
>>297
「600人運搬するタクシー」なんて台数そこに集約させたら
逆にトラブルがデカくなると判断したんじゃね?
小出しに呼んでも途中で雪にハマられでもしたらことだし
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:35.53ID:v9HXifx70
>>258
雪国で死者が出るレベルの大雪が降るのと
首都圏で死者が出るレベルの地震は同列では語れないだろって話なんだが?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:47.32ID:W1o9S/cr0
>>262
田舎だからドトールって言ったんだが…流石にスタバとかあるとは思わないわ
そこまで世間知らずやないわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:57.92ID:RovaG4GW0
ニュース見てたらコートも着ずマフラーもしないブレザー姿の男子高校生が降りてきてびっくりしたわ。
寒さに慣れているのか?雪のない東京ですらそんな格好している学生いないのに。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:59.03ID:lNBmhmDz0
>>296
これは朝の明るくなった状態
しかも天気も良くなった状態
だからJRも降りても大丈夫と判断したんだろうが

今言っているのはどんどん積もっている中、真っ暗な夜の中降ろすべきだったかの話
しかも踏切には名前あるって田舎にそんなのあるわけないだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:07.91ID:CaWpQimK0
これを期に踏切から進入できるような小型の除雪車みたいなもん造ったらどうよ、エンジン駆動のやつで
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:14.99ID:yboP+kop0
>>3
左の太い線、変な道の引き方してんなと思ってたら水路なのな

思い出したけど、線路と線路の間に水路があるから、
雪でそれが隠れているときに歩かせるのは危険だと思う
wikiの上越線のページの一番上の写真みたいな感じ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:18.76ID:WsPcjdUw0
どこまで責任があるんだろな
降りたい奴が勝手に降りて死んでも非難される方が変だわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:20.11ID:V3Hb3c660
別に駅まで歩かなくても線路の横に行かせてくれるだけでいいのに
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:21.71ID:V9V1PrwZ0
報道の映像を見ると
あんまり吹雪いてないし
帰れる奴は帰れそうな気がするから困る
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:36.10ID:yxamsnzD0
>>248
自衛隊自衛隊言ってるやつは何で消防を思い浮かべないんだろうな
災害救助はまずは消防なのに自衛隊の広報戦略に毒されすぎ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:41.77ID:+9/FGIIn0
雪国に住みたいけど雪かきは一切やりたくない
これって可能?

たとえば札幌近郊に住むとして
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:42.75ID:iKjlaGpI0
実際は家族呼べる奴は歩いて近くの道まで行けば何とかなっただろ。
JRとしてはやりたくないんだろうけど。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:57.01ID:VVf5w8+g0
当たり前だろ。

何かあったら困るし、裁判ごとになっても困るw

jrの対応は何にも間違ってない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:09.28ID:Ur5HNN5j0
>>325
それがマスコミの報道だと15bぐらいなんでしょ?
JR職員で15bぐらいはさすがに誘導できたでしょ。。。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:11.42ID:rmvnvOdz0
>>10
ホワイトアウトになったら前後左右判断不可能だから超危険だな
道外れて低体温症にでもなったら地獄絵図
だけど、水と食料トイペの差し入れはもう少し早くできなかったのか疑問
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:11.60ID:kpQdfkKB0
ってか昨今、JRの駅員も従業員も車掌も非正規労働者が多いし。
非正規が雪掻きとか除雪作業とか最低賃金レベルでさせるのは可哀想。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:14.34ID:lNBmhmDz0
>>297
周辺市町村も同時に大豪雪
それでタクシーが足りない状況の上、そこら中が大渋滞
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:23.94ID:MxLsfgFs0
>>280
いや、245のレスは、実は前スレ>>26に書いたものなんだが、このスレでもピッタリ当てはまったw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:37.64ID:9ONkMA1V0
>>339
小さなアパートならなんとかいけるかも
マンションはもちろん、戸建てなんかは義務づけられる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:38.05ID:RJHf5Uy90
>>294
テレビもねえ ラジオもねえ 自動車もそれほど走ってねえ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:42.59ID:4O3jV8Sl0
>>312
電車が雪に突っ込んでからじゃないと動かなくなるのがわからんってのも何だな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:42.85ID:hEjwvQeE0
これ、立ち往生する場所によりけりだからな
微妙な場所だと対応や判断が難しい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:46.13ID:Ur5HNN5j0
>>327
だからなんで一気に集結させる前提なの?
1台ずつしか来ないにきまってるじゃん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:50.86ID:g/0PEW7b0
>>286
消防団の構成員が農家のおっちゃんなの。
あと、田舎だと役所から金もらって町内の細道とかは農家のおっちゃんらが除雪してる。
常設の除雪車置いておくよりやすいからね。

下手すりゃブルドーザーみたいなの持ってる猛者もいるぞ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:55.42ID:6I9d+Sx10
>>331
雪国だけどコート着ないでかっこいいとか思ってるバカが高校あたりは多い。いやほんとにおおい。
若さはすごい。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:48:56.32ID:o2Bw3hJd0
>>330
マジレスするとドトールの方がないわwwwwwww
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:03.54ID:kkYigGJB0
自衛隊に救助を要請するってのは出来なかったんだろうか?大げさに
過ぎるかも知れないけど、十数時間結果的に閉じ込められたわけだし。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:05.40ID:ks+pK1rk0
今朝打ち合わせに来た山形県人
ニュース映像の感想
「大して積もってないのにどうしたんかね」

ろくに除雪もしないで消費税10%なんて夢のまた夢だろw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:09.35ID:cXd+EDtM0
なお、エキナカは平常通り営業しております
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:20.30ID:ujcScwPW0
>>275
こりゃ無理だなw
マジで死ぬぞw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:22.12ID:7xuvpDL+0
>>301
県知事が自衛隊大嫌い日教組の森裕子と左翼菊田真紀子と
民主、立憲、社民、共産支持者の力のお陰で当選したのに
どうやって自衛隊を派遣しろと?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:31.92ID:4oFrPYE90
外国の場合は安全確保した上、
まずは乗客を降ろし、最寄駅に誘導する。

日本の場合はひたすら乗客を閉じ込め、うるさい車内放送で繰り返し平謝りする。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:33.65ID:ILGpuchl0
何かあったら責任問題になるから下ろせないんだろ
保身保身で迅速・柔軟な対応ができなくなってる
津波のとき小学校でぐずぐずしてたのと同じ

降雪で鉄道止まるといつ動きだすか全く目途が立たなくなるのは知っといたほうがいいよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:36.21ID:ZJULf52G0
外でたら普通に帰れるだろとか言ってる奴

「八甲田山」という映画見ろ
そこにお前らみたいな考えの指揮官がいる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:37.66ID:JSIxlD6s0
>>325
車まで歩けばいいやんwww
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:44.88ID:UNOyCfqg0
>>344
病人が救急車まで自力で歩いてるし、家族が迎えに来た人も歩いてますが
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:49.13ID:yFkcrS4B0
装備がちゃんとしてりゃいいよ
スキー行くみたいなな
電車乗ってんだからみんな普通の格好なんだよ

こんな所で降りるなんて
Lv1、ひのきのぼうと布の服でゾーマ倒しに行くようなもん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:50.29ID:z2gjhE6s0
JRの職員が来て踏切から除雪して道は作ったんだと思う
この場合照明も持ってきてるだろう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:52.48ID:M4Mk/b960
>>331
普通なら家に帰れてたわけで
出勤登校前は通常の天気だったのなら
おかしくないのでは
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:00.61ID:Ur5HNN5j0
>>346
普通に県や市の要請なら、そっちにタクシー回すでしょ
なんで一般人がタクシー呼ぶのと同系列で考えるのかわからない
想像力が無さすぎる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:09.55ID:ngyHVXli0
JRの手落ちは除雪車をケチってる
金のあるJR北海道
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:14.26ID:cXxKSH6V0
>>264
報道は線路からちょっと距離のある除雪された平行道路に並んでたらしいw
最寄りの駅までの道路?通路?には乗客を迎えに来た家族の行列が続いてた
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:15.75ID:kyfofWEV0
>>322
現実はそうじゃないんだよ
人は冷たいもんでだれも手伝ったりしない
ただ見てるだけ自分さえよければいいからな
東北の大震災の時もそうだったし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:26.39ID:B0u+JFgY0
これで正解だわ 安易に降ろしたら死にまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況