X



【出版】岩波書店、テナントビルを小学館へ売却 小学館本社の隣地[18/01/12]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/01/12(金) 16:29:20.87ID:CAP_USER9
岩波書店、テナントビルを小学館へ売却
1/12(金) 14:02配信 東京商工リサーチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00010002-biz_shoko-bus_all

旧岩波書店一ツ橋別館
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigggKl8QVfnasnydw0fBqEZNA---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20180112-00010002-biz_shoko-000-view.jpg

2017年12月1日、岩波書店(TSR企業コード:290016118、東京都千代田区)は所有していた千代田区一ツ橋2-4-4の「岩波書店一ツ橋別館」を(株)小学館(TSR企業コード:290077451、東京都千代田区)に売却した。

不動産登記によると、岩波書店は1956年4月に同所の不動産を取得。土地は532.19平米、建物は地下2階付8階建で床面積は延2628.55平米となっている。

岩波書店は本社の千代田区一ツ橋2-5-5を無担保で保有するほか、一ツ橋や神田神保町に不動産を所有している。今回の売却について岩波書店の担当者は、「テナントビルとして運用していたが、将来性などを考え経営判断した」とコメントした。不動産を取得した小学館の関係者は、「(小学館)本社の隣地で、収益物件として折り合った」とコメントしている。

岩波書店の2017年3月期決算は、売上高非公開、当期純利益は4025万円、純資産額55億7061万円、総資産134億1220万円。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年1月15日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

東京商工リサーチ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:54.87ID:6jDcRu7G0
はいはい、みんなで在日利権の「広辞苑」を買ってね
在日ばっかの5chも、モチロン応援しています
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:18:43.02ID:qMUPo0gu0
>>114
戦後、アカいのが続々入って来て乗っとられたらしいな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:21:28.40ID:PbRZ+mQ80
>>122
当時、赤いっていったら北鮮だろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:22:02.14ID:mynikxCw0
本業


なんてな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:25:52.02ID:PbRZ+mQ80
>>124
本業は南北朝鮮擁護ですからね T豚Sとも大の仲良しです
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:04.80ID:Po/FgQt+0
そりゃ隣なら喉から手が出るほどほしいだろう

小学館なんてクソ設けてる方だし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:34:02.76ID:Po/FgQt+0
岩波なんぞが毎年黒字で、134億も資産持ってる。

出版不況なんてないんだよ
それ以前の利益が軽く拭ってくれんだ再販制度で余裕だし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:34:06.96ID:5M5MzYQ90
マンガしか売れないもんな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:38:21.53ID:PbRZ+mQ80
ほら、チョンどもの切れ味が悪くなってきたろw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:40:04.39ID:fHGKxt+j0
>>8
漫画しか読まないお前には関係ないな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:44:51.42ID:fHGKxt+j0
>>23
お前みたいなバカには縁がない出版社だ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:46:34.85ID:RnhpJ70e0
ここよく立ち読みしに行ってたわ
中公クラシックスも沢山置いてたし意識高めるのに最適の空間だった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:50:52.70ID:fCTvgkjl0
もう帝国大学はないんだ
改造と同じように潰れるのが自然
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:58:48.69ID:NIm/YSZ00
>>113
新聞界のサヨクの教祖が朝日なら
出版界は岩波だしね、まーNHK文庫もかなりキテるみたいだが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:12:51.08ID:6WGarlB70
最後に買ったのは ご冗談でしょうファイアンマンさん だな
大昔だが
面白かったよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:20:33.55ID:y2vlr5xv0
典型的なシャヨウ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:09:35.50ID:yWolu5KU0
>>136
今一番臭いのは、集英社新書。
次いで岩波新書、中小の新選組マンセー本。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:15:04.92ID:TSyMDzyD0
出版業界にいたけど岩波は全品買い切りで正味も非常に高いから経営的条件は他の版元に比べ相当優良
それでも全然儲からないんだよね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:16:17.08ID:PWC2Rbd+0
出版が正義と思ってるから
商売馬鹿にしてるんだろな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:22:19.82ID:yWolu5KU0
集英社の週刊プレイボーイが、「若者を教導する、反アベ連呼だ」と言い出してから
お前の立ち位置は デラべっぴん だろ、とこちらが気恥ずかしいわけだが。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:44:33.91ID:yWolu5KU0
まあ、サヨ出版なら、青い森出版(反基地闘争側の常連さん)だの
自由国民社(現代用語の基礎知識・ユーキャン年末サヨク標語)だの、色々有りますが、どれも売れない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:15:04.82ID:LRWuqbig0
専門書で他が出してないのが若干有るから、
儲け0のそいつの引取先が無い。

「世界」や「科学」、近年のサヨクによる「怨念新書」は要らんけどな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:15:23.33ID:pm3B9PR20
>>1
建て替えて中学館にするんでしょ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:05:42.62ID:KTIDrXPV0
>>20
値段も☆☆☆★に戻して欲しい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:10:24.20ID:J7nVlSOk0
資産あるししばらくは安泰そう
大学とのつながり強いイメージで今もそうなんだろうけど
子供の人数減ってるし大学も大変そう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:15.42ID:6ZHLM/K40
>>143
プレイボーイには特徴があった
主語が「俺ら」とか「俺たち」なんだよ
俺はそれが本当に気色悪かった
「俺はお前らのいう「俺ら」の一部に加わったつもりはないんだけどなぁ」と
思ってみてた
なんか集団主義的なんだよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:55:34.84ID:6QtmZkdQ0
>>30

> いま普通の大手出版社は漫画部門の利益で、赤字の純文学部門などを
> 生きながらえさせてる。つまり、それだけ漫画家などへの本来分配を
> 受けるべき人の分を減らして、高尚を気取った純文学に貢いでるわけだ。

女流漫画家の多くは,幼少の頃,文学少女だった人が大半
子供の頃に文学にはまったことで,その後の漫画家活動の基盤を形成した

純文学を切り捨てることは,将来の漫画文化を衰退させることにつながる
目先の利益だけで判断してはいけない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:56:30.49ID:4y/kfUyo0
>>108
今は小学生でもハリポタ原書読んでる時代。
英文の論文書くのが当たり前の時代なんですよ。
時代遅れ、誤訳だらけの翻訳本を有り難がるよな、耄碌ジイさんは早く寝ましょうね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:59:48.86ID:dnsgCi8W0
岩波はいい本も出してるけど最近はもうだめだと思う
岩波文庫の役割は青空文庫やちくま学芸や講談社学術文庫が引き継いでるよ
通販で頼んでも研磨本が来ないのはいいんだけどね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:00:56.59ID:JCGjy+Z60
>>1 財務諸表は総会から1年以内に必ず官報等で公開しなければならない。
まだその時期が来ていないというだけ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:05:35.43ID:E59lcwii0
>>129
出版社としては広辞苑がなくなればつぶれるような会社
不動産の賃貸と資産価値で額面は保ってるだけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:05:39.04ID:dnsgCi8W0
>>86
角川ソフィアもなかなかいいよな
万葉集とか和歌系のやつは原文や書き下し文しか乗ってなかった岩波の黄帯より良かった
字が小さかったけど
最近は岩波も真似して訳ありの出したけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:12:49.14ID:LhxTye2S0
>岩波書店の2017年3月期決算は、売上高非公開、当期純利益は4025万円、純資産額55億7061万円、総資産134億1220万円。

規模を考えると
>当期純利益は4025万円
って
どういうことやねんw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:31:45.82ID:eVjGr7Xl0
左左うるさいぞ、ネトウヨ。

安倍と一緒に日本から出て行け。

極右軍国主義者は日本にはいらない。アジアの敵。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:05:07.90ID:LRWuqbig0
>>160
何故、文藝春秋が「人権は不要」「年配者の権威を護れ」「発展はいらない」と言い出した時、
あなた達は人権も民主主義も無視し、安易に同調しちゃったの?

左翼は老朽化し、サヨク化という老人ボケを起こしてしまったのさ。
だから改革を嫌がり、老年者だけが権威を持てば良いという老害サヨクが現在居るわけだ。

誰もそんな老害権威を信じないからね。だからあなた達は消えつつあるのだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:05:49.69ID:79YC6I8s0
>>159
無理矢理経理上黒字にしました的な
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:36:09.60ID:LRWuqbig0
それと、亜細亜統一主義と言えば、後藤象二郎や板垣退助から始まり東条英機・鳩山一郎へと続く、
大陸征服論と基本的には変わらない。

先方の意思を無視した統合は、もう止めたんじゃないのかね。
それともサヨクは、まだ大陸侵略を狙っているのかな?

現在の日本は侵略主義ではない。
変えたいなら、「侵略戦争をやる」と枝野幸男らに言わせて、議会多数派になってみろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:16:35.84ID:zLqtEnzg0
文庫だけ残ってくれればいい。
新書は昔は良書が多かったが今は反日パヨク本オンリー。
世界、思想、ブックレットは論外。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:26:03.59ID:+K5kRKu10
岩波も文庫の値段上がってるしな
日本文学の定番作品は新潮のように三百円くらいで出すべきじゃね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:41:12.69ID:7gfj9RKs0
>>153
小学生のどんだけの割合だよそれ
岩波はともかく言うことが大げさだぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:51:36.41ID:LRWuqbig0
だがハリーポッターは翻訳者界隈では不評紛々でな、
原書を読め、と何回言われたことやら。

原作者は「あの翻訳者の生き方が好き。意味が通れば翻訳の稚拙は気にしない」だそうだが。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:59:44.48ID:4OIG0weG0
赤色文化人の憧れだったんだよなぁ
寂しいもんだね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:23:10.70ID:LRWuqbig0
もっと甚だしい紅色出版社は数多くあったが、
どれも学生運動の頃が最盛期で、
大手に潜り込まなかった出版人は消えていった。

筑摩書房が消え、平凡社が消え、そして岩波書店が傾く。
大衆から乖離し、共産党の侵略主義を語らず、誰からも信頼されなくなり、消えてゆく。
最後は文藝春秋と変わらない老害ジジイだけが残り、消えてゆく。

言論は磨かなければ腐る。老害サヨクは腐った。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:32:04.54ID:Ue5IlAVM0
>>170
朝日新聞社だけは不動産だけで食っていける
しかし、元の土地は国から超格安で払い受けたもの
加計や籠池を叩くなら、まず当時の適正価格を今からでも払えと思う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:32:09.31ID:nHKA+5dP0
>>166
著作権切れのド定番なんか紙媒体じゃ無理。
目の前の板や箱で読めてしまうから。
0175上下水道民営化絶対反対
垢版 |
2018/01/13(土) 05:37:41.20ID:pkcj1eNJ0
岩波は北朝鮮の拉致はない、だからなあ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:03:19.46ID:R4jlb1G00
>>30
編集王ってマンガで触れようとしたら、その後すぐ終わっていた気がする
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:17.61ID:O0agCyQh0
収益物件を手放すとか、よっぽど苦しいのかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:33:28.74ID:D544IzuYO
>>42
TSUTAYA系以外の新しい本屋できると岩波文庫やちくま文庫がずらっと並んでて
新しくできる本屋って最初は品揃えが豊富なのにすぐチェーン店なみにしょぼくなるよなあって思ってたが
そういうカラクリだったのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:37:54.37ID:yljGywd+0
>>173
そういうけどさ、
じゃあ朝日新聞社と三菱地所とどっちが不動産持ってるの?
三菱地所、何もしなくても家賃だけで食っていける?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:49:48.43ID:nHKA+5dP0
>>179
食えるし、三菱地所に限らず家賃だけで(正確には所有ビルの管理も含む)食ってる会社なんて普通にある。
営業不振の百貨店が貸ビル業に転じたり、
最近では赤木屋証券が赤木屋ホールディングスと名前を変えて貸ビル業になったり。
もちろん貸ビル業や不動産管理会社に転じる際には、大幅な解雇が行われるけど。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:55:05.26ID:0HJmBQfP0
>>42
暴れん坊本屋だっけ
なつかしいな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:15:13.95ID:fFnga5vf0
>>180
じゃあなぜザ・パークハウスを毎年、何十棟も建てる必要があるのか?
新規の投資をして稼がないと成長しないからじゃないか?
梅田の駅前に高層ビルが立ち並んでいるのに、わざわざ不便な渡辺橋の不動産を使う理由はあるのか?
しかも、梅田からだと乗り換えしないとつかない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:23:01.91ID:LRWuqbig0
>>173
当時は「萬朝報」や「二六新報」など、幕末の幕臣崩れ=反明治新政府 の人々が
東京の言論を掌握していたから、明治新政府は何かとライバルに便宜を図っていた。

当時、長州の使いと呼ばれていたのが現在の毎日新聞で、薩摩は別にあった。
本来大阪のはずの朝日や毎日が東京を占拠したのは、関東大震災で大阪の設備で刷ったのを
関東にばら撒いたから。「朝鮮人井戸に毒を入れるの報あり」も毎日新聞と朝日新聞だ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:46:51.12ID:UPQrN0dC0
岩魚me!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:19.15ID:6QtmZkdQ0
経営,大変なんだな
新しい広辞苑を買って応援するわ

一太郎2018プレミアム・同スーパープレミアムを
買うと,電子版の広辞苑第7版もついてくるので,
久しぶりに一太郎も買うわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:55.32ID:+xV4kD+D0
>>1 
   【台湾CH Vol.215】海峡支配を狙う中国航空路 /・・・・[桜H30/1/12]
   https://youtu.be/za7OGJAiSB8?t=21m52s


【台北・福岡静哉】国語辞典「広辞苑」の中国に関する項目で台湾が中国の一部と紹介され、台湾が修正を要求している問題で、発行元の岩波書店は22日、「誤りであるとは考えていない」との見解を発表した。
「『中華人民共和国』の項目に付した地図であり、同国が示している行政区分を記載した」ことを理由としている。
   12/22(金) 21:10配信 毎日新聞


広辞苑「フェミニスト」「フェミニズム」 「平等」入ります 東京新聞:2017年12月31日 朝刊 岩波
「現行の記述では●女性が男性以上の権利を求めていると解釈されやすい」
性別間の平等を訴えるアート活動を匿名でするグループ■「明日少女隊」が五月、「あらゆる性の平等の理念が入っていない」と異議を唱える手紙を岩波に送った。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:28:05.20ID:Jkb887Eq0
広辞苑を買って、在日利権サヨクの岩波書店を応援しよう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:04.33ID:D58bOfue0
岩波文庫ってラインアップは凄いんだけどちょっと読みずらいんだよな
活字とか紙質とか見直してくれないかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:13.23ID:JvM8Mz5l0
5chは岩波書店を応援しています、昨日NHKも広辞苑の応援をしつこくやってました
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:19:15.96ID:LRWuqbig0
>>189
単に作り直しをしていない。
昭和30年頃の版では、新潮文庫や角川文庫も同様に紙も印刷も汚いから。

この位の年代なら、むしろ旺文社文庫などが見やすいし、小さいのにハードカバーに厚紙の箱まで付いている。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:50:42.59ID:c5QvyL9X0
いまはもう紙ベースでの厚い辞書を作ってそれを引きながら
本を読んだり、あるいは手紙を書く時代ではない。

電子辞書あるいは、電子翻訳の時代だから。

Webで、知らない単語があったら、そこにマウスでポイントして簡単な
操作をするだけで、その単語に対する説明や用例がバルーンの中に出てくる。
いまはもうそういう時代なんだよ。
 また、文を与えると翻訳文がさっと表示される。そういう時代なんだよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:15:57.39ID:ymyNohJI0
>>192
そんなの質が高いとこは有料サイト化しちゃったし、近年 検索なんて的外れななのが多いし
辞書くらいは持ってた方がいいと思うよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:41:31.08ID:iRqVrLkA0
毎月入ってくるテナントの家賃では間に合わないのか
そんなに逼迫してるんだ
0195
垢版 |
2018/01/13(土) 20:31:47.25ID:8uxlgx4h0
こいつらの純粋理性批判は誤訳ばっかりだ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:35:55.01ID:y4lRzk7A0
岩波文庫を読んだことない奴は馬鹿
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:36:36.62ID:Cwp5nl2W0
岩波新書と世界の論文や時評はたまにいいのがあるが。
もう無理だろうな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:38:32.11ID:L5xxNxe80
終わりの始まりかね
あー、でも終わりの始まりはコネ採用専門になったときかな
順調に坂を下ってるだけかな…
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:48:17.86ID:bSVCxBmc0
俺と岩波の接点は親父の広辞苑を昼寝の枕にしたことと
原発事故後に雑誌科学を一度立ち読みしたことだけ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:33:30.07ID:Ftrd+9qO0
>>189
岩波文庫の紙質は今はとてもいいぞ。
本の奥付見ると、2008年以降の刷から急に良くなってる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:26.58ID:hWI9jEzw0
新書の小口が店頭で黄色くなっていてみっともない
0204出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2018/01/15(月) 02:43:10.37ID:U2QPNgN00
U ・ω・)  チョン波文庫とか、もう朝日新聞並みに電車とか人目に付くところで読んでられない。
0205出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2018/01/15(月) 02:53:02.57ID:U2QPNgN00
U ・ω・)  広辞苑の新版が出たらしいが、
広辞苑引いてる暇があれば、ググって2ちゃんねるの当該スレ見る時代。

そもそも語句を調べるに、岩波のチョン社員が書いた2〜3行の感想文コメントしか載ってない広辞苑なんぞに用は無い。
チョン辞苑とでも改題して好きなだけ北朝鮮で売ってきなさいな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:56:51.68ID:wszxXpap0
岩波は時流に乗った本がなさすぎだよなあ

権威主義極左の矜持なのか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:35:00.60ID:xRP6iNVf0
つ「君たちはどう生きるか」

高橋源一郎としーるず牛田の描いた夢は、牛田の能力値の低さであっさり瓦解した。
牛田はコペルくんになれなかったよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:44:43.44ID:B8JB62A+0
>>78
日本にはレッドパージなんか無かったじゃん。
GHQが右の学者をパージして後釜に左翼学者を据えた。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:22:16.58ID:xRP6iNVf0
「君たちはどう生きるか」とは
サヨク版「野望の王国」と思えばよい。

今年旧制中学に入学した、ちょっとボク、エライかなー、と思っている少年「コペルくん」は
学園でちょー偉大なる先生と出会う。
先生に、日常の社会の細かい矛盾、解決と手ほどきを受けたコペルくんは、日に日に自我が肥大してくる。
社会の改革、改変、革命と夢を語り始めるコペルくん、周囲の進歩的な人々も暖かく、やれよやれよとけしかける。

その後は、書かれていない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:29:36.41ID:+fDNSoDj0
>>206
そりゃ岩波って「古典を安価な文庫本で」って岩波文庫と「知識をわかりやすく大衆に」が売りの岩波新書の2つが看板なんだから、時流にのった本軟化そも期待されてねぇつう
(岩波新書は結構ブームにのった本があるけど)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:47:59.54ID:xRP6iNVf0
網野善彦の本は、初期は実証が有ったけど、
後期の方は、日本としての一体性を否定し、各地域があるだけだ、と一方的に言い張るだけでしたよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:53:01.66ID:mfRr+FOx0
左翼の衰退は必然

今後は、穏健保守の時代が300年ぐらい続く
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:02:04.40ID:XNI5nf8w0
ジリ貧で売却w
食い扶持だけが命のバカパヨ出版社か
ま、勘違いサラリーマンだからこんなもんだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:02:16.23ID:I6t/yEDa0
小学館は一ツ橋のビルを建て替えて、更に白山通り沿いの水道橋側に土地を取得してビルを建てている。
儲かってるんだな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:06:11.95ID:xRP6iNVf0
必要な改革はやらないとならんのだ。

しかし現在のサヨクは、枝野幸男のように、
「増税をアベにおしつけてやれ」
「円高推進で失業増加、責任はアベになすりつけ」
「テーパリング高金利で貸し剥がし、責任はアベ連呼で逃げろ」と、
社会を悪くする提案しかしない。

そんな権謀術数など国内でやるな。社会を良くする案を探せ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:09:46.08ID:xRP6iNVf0
>>215
オバQビル→うる星ビル
小学館は近年は停滞気味です。

近年のビル増殖は、カドカワが著しい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:22:44.60ID:/UhOn7cc0
数学書・物理学書だけは日本一貢献してるよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:14:27.99ID:kXa1U+GMO
>>197
青本は乱読したな
殆どを読み倒したかな
旧赤も黄本も…

そーいや新赤って…全く読んでいないな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:03:09.06ID:aFNMDcYD0
中公新書の方が場所とってる本屋が多いもんな…
ほかにも何たら新書っていっぱいあるし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:05:41.66ID:O3eBKmR50
岩波には「斜陽」という文字がよく似合う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況