X



【マツダ】RE(ロータリーエンジン)を捨てたRX―8と、REにこだわる13Bコスモ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/13(土) 06:12:23.40ID:CAP_USER9
REを捨てたRX―8と、REにこだわる13Bコスモ
2018年1月12日22時38分
https://www.asahi.com/articles/ASL1D45SGL1DUEHF002.html?ref=tw_asahi

 純正にこだわる人が多いクラシックカーのパーツを惜しげもなくどんどん取り換えたり、エンジンこそ最大の特徴だと思われるマツダのロータリーエンジン(RE)車のエンジンを載せ替えたり。カスタムの楽しみ方はファンの数だけある。千葉・幕張メッセで12日から開かれているカスタムカーの祭典「東京オートサロン」で、その様子を垣間見ることができた。

 RE車チューニングの老舗ショップ「RE雨宮」(千葉県富里市)は、マツダが初めてREを積んだ「コスモスポーツ」に、現時点で最後のRE搭載車「RX―8」のパーツなどを組み合わせたロータリーエンジンを載せた。雨宮勇美代表はその狙いを「壊れにくいから」と説明する。
 マツダが長く生産を続け、「RX―7」などにも搭載された2ローターの「13B型」は、初期のREに比べて耐久性に優れる。トラブルを避けて長く乗りたいというファンの要望に応えた。1967〜72年に生産されたコスモスポーツの純正パーツはいまや希少で価格が高いこともあり、ステアリングは初代ロードスターのもので代用。バンパーやシート、テールランプもリビルド品に換えた。雨宮代表は「純正にこだわる人たちからは評判は悪いんだけどね」と謙遜するが、違和感も少なく需要はありそうだ。
 一方、RX―8にあえてトヨタ製の直列6気筒レシプロエンジンを載せたのは、「ガレージYAMAGUTI」(千葉県香取市)制作のデモカー。「『RE車のデザインは好きだけど、エンジンすぐ壊れるんでしょ』と聞くお客さんは多い。それならいっそのこと、と載せ替えた」と山口潔代表。
 ただ、コンパクトなREでしか実現できない低重心のデザインがRX―8の特徴。大きなエンジン搭載を想定していないエンジンルームに押し込むのは大変だった。ボディー内部は「切って、たたいて」大改修。ホース類もほとんど作り直したという。まだほとんど走らせていないというが、RX―8の良さを残しつつ新しい魅力も付加されているのかどうか、ぜひ乗って試したい一台だった。(神沢和敬)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:18:48.80ID:5il/FY+/0
RX-7買ったとか言う奴は、大概FC買っとる。FDかと思って見に行くとあの田舎臭いFC。凄いゲンナリする。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:18:51.11ID:vDUWZ58z0
 
マツダがロータリエンジンを捨てたのか?
こまつたね
 

 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:19:41.76ID:qLjboYyr0
13Bか
マニュアルなのにシフトレバーにパーキングが有る不思議
小学生だったが、マツダの販売店で触って疑問に思ったな
あの頃はほとんどのメーカー、小学生にもカタログくれたりしていた、
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:20:46.98ID:HLdMfuBa0
高回転までぶん回さないとトルクがスカスカで乗りにくかったな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:23:37.24ID:dqTwhSD30
最近マツダがやらかしたの、なんだっけ?
素材関連?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:25.78ID:Don6MjbK0
>>3
むしろFDの方が田舎臭いからイニDでも知性イケメン兄ちゃんが
FCでヤンキー弟がFDだぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:05.57ID:uH9mSAsy0
モーターの様に回るが売り文句だったな
本物のモーターには勝てないだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:27:18.58ID:uH9mSAsy0
FCはポルシェみたいで、プアマンズポルシェって言われてたな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:36.77ID:qmCsHY0j0
>>3
いつの話?
FDも安いでしょ
てか古すぎてボロ車しか残ってないっしょ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:34:05.96ID:qmCsHY0j0
>>6
だから乗り手を選ぶコーナーリングマシンなんじゃん
でもゼブラゾーンを突き抜け更に加速するエンジンは
単純に楽しかったよ
下手クソはレッド入れっぱ回し過ぎて壊しちゃうんだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:22:48.77ID:USo5+QkB0
REを捨てるなんてマツダもバカなことをしたもんだ

目先のカネしか考えない今の日本らしいけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:40:16.51ID:neDkVn6k0
会社の20B乗りが連休明け破顔してた
「なにニヤケてんの?気持ち悪い」って言ったら「あ、やっぱり顔に出ちゃってる?」

聞きたくないけど聞いてやったら「(大宮から)姫路まで往復したらリッター4キロ“も“走っちゃってさー」
他の人に聞かれると誤解されるので鎖骨の当たりグリグリやっておいた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:23:49.69ID:IjFtqEwx0
ユーノスコスモで頼む
0025通りすがりの一言主
垢版 |
2018/01/13(土) 09:41:05.88ID:y7OjAMIc0
>>3
通勤時にFC見るけど、FCのほうがゴテゴテしてないからカッコいいよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:52:01.53ID:Lvo8E7SA0
>>3
たまにはSAも思い出してやってください・・・
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:53:15.98ID:dsqM/L1M0
レシプロと違って構造が簡単だからOHも安いだろ
と思ったらレシプロよりもシビアだったでござるの巻
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:18.79ID:aF/Kn+g/0
>RX―8にあえてトヨタ製の直列6気筒レシプロエンジンを載せた

意識高けえぇぇぇぇぇぇ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:32.99ID:dsqM/L1M0
トヨタの直6なんて乗せたらフロントヘビーで
台無しになりそうだけどな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:20:03.19ID:r6oiD/NW0
何で今更、直6なんだろうな?
各社もっと小さいV型エンジンあるでしょ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:20.04ID:Tpfj+TK00
>>32
縦置きVにすると排気管のレイアウトでスペース確保出来ないんじゃない?

昔三菱が作ってた1600のV6ならいけるかもしれんがあれは横置き基本だしな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:28.96ID:ysO2Na7j0
マツダの次期ロータリーは1500万円の発電機なんでしょ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:44:42.48ID:pYJfz3UB0
>まだほとんど走らせていない

ワロタ ハリボテ車
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:01.48ID:MfEzObwb0
ロータリーは燃費悪いしターボじゃないと話にならないし誰得って感じ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:18.87ID:q6pA7AaP0
また雨宮シャンテ作ってくれないかな。
あれが一番面白い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:54.08ID:RmiIQ5lQ0
他社が手を出さなかった欠陥エンジンでよく頑張ったよな
燃焼室が大きいから効率も悪くて燃費を良く出来ないしエコには程遠いくそエンジン
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:11:59.97ID:csdEdvxM0
ロータスヨーロッパにロータリー積んだヤツが居たなぁ
夏場は走れなかったらしい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:08.34ID:TJwNbcoo0
ユーノスコスモにレシプロ載せた方が需要ありそうだけど。
あの車は今見ても美しい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:19:30.95ID:1MJZZeny0
これのどこがニュースなんだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:19.14ID:b7Ong0QT0
>>10
モーターのようにスムーズに回るって意味でモーターの方が上ってことじゃないぞ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:34:15.67ID:uUHMp3Jd0
>>5
日産だけはくれないとアンチ派を自社育成してた時期でもありました
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:43:13.42ID:ekn1R0J70
以前RX-8に乗ってたけど、運転していて凄く楽しい車だったよ
ターボが無いから遅いと思われがちだけど、割とパワーはあった
まあ低速トルクはスカスカだったけど
1番の売りは徹底した車体の前後重量バランスが生み出すコーナリング性能の高さ
それを実現する為にエンジンの搭載位置を極力後ろにしたから、運転席の足元はメチャクチャ狭かった
その代わりにコーナーでは、他の車では味わえないカミソリの様なキレ味だったよ
あんな車は他のメーカーには絶対作れない
それくらい魅力のある車だったよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:47:32.98ID:dsqM/L1M0
>>31
それ2chでネタになってる漫画だろ?
読んだ事ない。

普通に直6を積んだら重くなるだろ
2Lの1G-GEUとかなら別だけど。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:38.53ID:dsqM/L1M0
>>31
それレンタルビデオでネタになってる漫画だろ?
読んだ事ない。

普通に直6を積んだら重くなるだろ
2Lの1G-GEUとかなら別だけど。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:54:58.12ID:RRCZvfu70
ロータリー、と言うかマツダ車乗りは宗教みたいなのが多くて疲れる。
FD良い車だったけど、それが嫌で随分前に手放したわ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:58:47.01ID:g5li8y0w0
当時20Bのコスモ乗れたのは誇り。
3年持たずに手放したのは後悔してないけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:02:10.32ID:0rjITEqv0
ロータリーってエンブレ効かないって聞いたことある
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:02.20ID:JWsU96Os0
ロータリエンジンはまず詐欺スペックを何とかしろ
RX-8なんて酷かったぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:09:32.64ID:aSUKYjiO0
ロータリーエンジンは糞。
客が先に見放してるよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:14:32.96ID:q6pA7AaP0
FCのATを敢えて探してミッションをMTに載せ換えて乗っていたな。
振り回すにはFDよりFCの方が良かった。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:16:22.94ID:dsqM/L1M0
10年後には現行のGTカーの殆どが
AWDのEVに軽々と抜かれるようになってるから

ガソリンエンジンの高性能車は一部のスーパーカー
などで残るくらいになるだろうな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:16:48.05ID:g5li8y0w0
>>63
ん?全然速くなくないか?俺のウィンダムでもこんなもんだぞ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:56.21ID:dsqM/L1M0
>>69
お前のウィンダムは0−100 何秒?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:21:16.29ID:g5li8y0w0
>>70
測った事ないけど重いから0発進は遅い。
100からの伸びは動画より速い
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:24:34.32ID:dsqM/L1M0
>>72
0−100km 4.9秒よりも速いのか。

どんなウィンダムだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:40.40ID:uKrX1t0l0
どうせなら、センティアなんかに積んでたV6をRX-8に積めないのかなあ?
構造的に無理?凄く評判のいいエンジンなんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況