X



【経済】GM、19年に無ハンドル車 「レベル4」の自動運転で量産先陣も
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 08:28:16.93ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180113/ecn1801130019-s1.html

 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は12日、ハンドルやアクセルペダル、ブレーキペダルのない量産可能な自動運転車を2019年に実用化すると発表した。特定の場所を走るといった一定の条件下で、全ての操作をシステムが担う「レベル4」に分類される自動運転の技術を搭載する世界初の量産車になる可能性がある。

完全な自動運転車の実用化を目指す米IT大手グーグル系のウェイモや日本勢を含む他の自動車メーカーなどとの先陣争いが一段と激化しそうだ。

 新車両「クルーズAV」は、小型電気自動車「シボレー・ボルトEV」をベースに開発する。ロイター通信によると、GMは11日、この車を走行させる許可を米政府に申請したという。

 GMは昨年11月、運転手が不要な「無人タクシー」を19年に事業化する計画を明らかにしており、当初はクルーズAVを無人タクシーとして使う方針だ。(共同)

http://www.sankei.com/images/news/180113/ecn1801130019-p1.jpg
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:41.77ID:ireJm+XN0
完全自動運転なんか不可能だということに気が付かないメーカーは倒産するよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:12:41.41ID:LgnboTWV0
>>809
そうだな
いずれ人間は運転しちゃいけなくなるだろう
「走る喜び」なんかよりも人命のほうが遥かに大事だからな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:51.98ID:hfl0PLJb0
>>820
そんなもんですごいと思ってくれる貴徳な子供はいませんよ。運転手扱いされて馬鹿にされるのが関の山。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:26:00.29ID:ZJbt/CyW0
これさ、完全に自動運転可能な世界になったら
もう車で移動する必要が無くなってるんじゃねえの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:26:41.41ID:hfl0PLJb0
むしろ忙しい現役世代こそ必要。車の運転なんぞしてる暇はないだろう。仕事をしてるほうがよほど充実する時間の節約になる。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:33:42.77ID:3cXosYA50
19年とか、日本完全に出遅れた
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:21.80ID:hfl0PLJb0
1人あたり年収は世界で30いくらいに落ちぶれてんだから出遅れてて当たり前。既に先進国ですらない。数が多いだけ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:41:30.59ID:ZJbt/CyW0
>>315
恐らく、これらは2000年あたりに実現を予想してたんだよなw
人間の予想なんてそんなもんなんだよな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:44:29.33ID:ZJbt/CyW0
自動運転車で榛名山の峠道をコップに入れた水がこぼれず走行出来るようになるまで信用出来ん
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:31.73ID:s4XDenXT0
>>826
そんなことはないだろ
100年以内に自動運転者以外禁止の地区とか出てくるだろ
全てが自動運転車になれば交通事故率もグンと落ちるだろうからな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:27.58ID:hfl0PLJb0
安全第一。嫌なら歩けば良い。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:47.76ID:bb1PcaIX0
都会は車必要なくなるな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:20:34.01ID:KtVYuqza0
当然目指すは動く部屋でしょ。車と感じさせないくらいの広さと快適性。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:22.94ID:M32H+YUK0
ジャップランドでは業界利権団体が阻止するから走れないと言うせかいから
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:44:29.22ID:i/G0uE9d0
早く作ってくれ
目的地セットしてひと眠り出来るし
あと運送屋のドライバー全解雇できるし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:44:44.42ID:0a7PGUM60
>>821
日本政府や米国運輸省道路交通安全局 (NHTSA) では自動化のレベルを以下のように定義している。

レベル0
ドライバーが常にすべての主制御系統(加速・操舵・制動)の操作を行う。
前方衝突警告(FCW)などの主制御系統を操作しない運転支援システムもレベル0に含む。

レベル1
(運転支援)加速・操舵・制動のいずれか単一をシステムが支援的に行う状態。
自動ブレーキなどの安全運転支援システムによる。

レベル2
(部分自動運転)システムがドライビング環境を観測しながら、加速・操舵・制動のうち同時に複数の操作をシステムが行う状態。
アダプティブクルーズコントロール(ステアリングアシスト付き)等がこれに該当する。
ドライバーは常時、運転状況を監視操作する必要がある。
そのため、2016年時点で市販されているシステムはある程度の時間(10〜15秒等)、ハンドルから手を離しているとシステムが解除される等の仕様となっている。
2016年、自動車専用道及び高速道路走行中かつ同一車線、60km/h以下のみに限定した日産プロ・パイロットを搭載したセレナが8月下旬発売と発表。
2017年時点でのテスラのオートパイロット]もレベル2に該当する。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:44:45.79ID:+x3KorAG0
>>838
星新一のショートショートでそんなのあったな〜
長く乗っていたいから、ゆっくりとしか走らせない車の話w
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:46:04.08ID:dp/L+af10
乗車中に死ぬと自動で火葬場へ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:47.34ID:+x3KorAG0
>>843
そのまま緊急車両になるってのはナイスかも
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:31.19ID:KcT/Wuwv0
>>3
テスラでの事故でもセンサーは直前に反応はしてるんだよね
でも止める技術がないんだよね
GMの車ともなれば、一か八かで飛び込んて、訴訟狙いの奴も出てくるよね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:11:33.79ID:D3FkKHht0
アシスト程度の役割なら導入されるでしょ。
個人の車で、運転席からハンドルがなくなるようなのは無理。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:26.71ID:0a7PGUM60
>>846
日本では2ヵ所で自動運転レベル4のクルマが行政の許可を得て実証実験で走っている。
知らないのか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:40:11.08ID:sn1MNU8E0
>>848

アシスト程度のやつを改良し続けてかなり先の未来になら実現するかもしれんけどなんでいきなりドライバーを不要にするとかそんな話になるんだろうな。この記事も特定のコースを走る用途限定の話なのに。それですら最先端。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:02.23ID:lKOsv4wM0
>特定の場所を走るといった一定の条件下で

それ以外の場所走る時にハンドルなしでどうすんだ。
特定の場所専用車ってこと?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:27.85ID:67dvFIz4O
こういう時の、アメ人の行動の素早さは本当にうらやましい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:54:55.61ID:0a7PGUM60
>>851
遊園地内とか私有地専用だろう。
他に用途あるかね?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:30.69ID:0a7PGUM60
>>852
行き当たりばったりが米国の信条だったっけ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:21:09.22ID:4RTLYqAy0
レベル4 高速に乗ったら仮眠できるとかになるんか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:17.85ID:+x3KorAG0
>>851
ナビかおてもとのスマホで行き先を指定するとかじゃね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:42.36ID:0a7PGUM60
>>857
特定の敷地内でしか走行出来ないのに?
(笑)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:44:58.23ID:dp/L+af10
2019年ってブレードランナーの設定年だよ
現実はここまで遅れに遅れている
こんなテンポじゃ隣の太陽系どころか
太陽系観光ツアーだって数千年後の話じゃないかね
その前に人類滅亡が一番ありそうだが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:50:14.96ID:KFQPkAPt0
GMの自動運転の記事と動画観たけどごちゃごちゃした街中をすいすい走っててびっくり
複雑な状況にも難なく対応してて夜間もバッチリ
これは相当進んでるわ

ゼネラルモーターズが開発していた自動運転カーの公道テストの映像公開
https://gigazine.net/news/20170120-general-motors-self-driving-car/
ゼネラルモーターズの自動運転カーはUberやGoogleよりも優れているという検証結果
https://gigazine.net/news/20170130-gm-self-driving-level-4/
https://youtu.be/1Tp6Ubf6mE4
https://youtu.be/Vfgjemwc9NU
https://youtu.be/6tA_VvHP0-s
https://youtu.be/KSRPmng1cmA
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:05:44.44ID:IS3iVVAA0
高速バスに導入して運転手の負担が軽減できて本数が増えれば
長距離移動の選択肢が増えるだろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:16:20.55ID:+x3KorAG0
>>859
つーか21世紀なんだからみんな銀色のツナギ着てエアカーに乗って三角ビルに通勤してクロレラ食べないと!
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:33.58ID:fKvYO6050
>>863
海外なら間違いなくやるが
日本の場合は自動車メーカーが研究開発の目的であっても自腹で他企業のためにやるわけがない
走らせるだけなら自社のテストコースで足りるからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:02:34.06ID:RLwfeMaE0
用もないのに急ぎたがる阿呆が運転する手動式の車より100倍安全だろう。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:56.53ID:1gs4+Bcr0
トータルリコールみたいなロボットタクシーはきっと日本製
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:37.46ID:Ci5oX1Wc0
俺の周りには自動運転そのものを嫌ってるやつがいる
人間の尊厳がどうのこうのとか言い出すやつすら
馬鹿なんじゃないかと
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:19.65ID:RLwfeMaE0
運転以外は全て人に命令されて動いてるようなダメ人間なんかの場合は自動運転は恐怖なんだろう。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:54.35ID:RLwfeMaE0
唯一の自分で決められることがなくなるわけだから。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:23.95ID:ireJm+XN0
>>841
そんな定義はどうでもいいんだよ馬鹿

字義通り捉えろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:48:12.74ID:V8J/gOaz0
ルート営業とかお話5分運転1時間。ほぼ運転が仕事。自動運転になったら存在価値なくなる。そういう誰でもできる仕事は多い。仕事は失業、家でも失業。そりゃ反対するだろう。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:15:54.24ID:66wylRXn0
仕事リストラされて流れてきた運転手連中にとっては死活問題。もう他にできる仕事ないよ。自動運転に必要な白線とかの道路のメンテも何百万人も必要ないし。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:17:15.26ID:euXx0TCh0
>>1
ハンドルもブレーキアクセルもないんだったら一列目わざわざコックピットの形態にこだわらなくてもよくね?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:36:37.33ID:mIQpo/5L0
>>859
フィクションより進んでいるものもあるわけで
20世紀のSFで現在のようなスマホの隆盛を予見したものはない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:42:35.79ID:Ntx7rdGr0
トイレは必需品だよな。これでサービスエリアもいらない。なるべく箱型で頑丈で窓とかあんまいらない。面白くなってきた。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:47:48.86ID:EUr4XzHe0
つか、人間が乗って買い物に行く必要が無くなるな。
ネットで注文してから車に逝かせれば店で勝手に積んでくれる。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:13:48.84ID:Ntx7rdGr0
綺麗なレストランで食べたいのでいまの10倍外出するよ。酒も飲めるし良いことだらけ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:41:16.75ID:W0FoSerQ0
壊れるって事もあるんだからハンドルは必要じゃね?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:56:08.12ID:txXavqUz0
クルマの運転はアタマは使わないけど気はつかう。普通に運転してても犯罪者になる可能性もある。さっさと運転は卒業して自動運転に乗りたい。値段なんて問題じゃない。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:00:18.06ID:1NykEs7G0
巨大なビニールボールの中に人が入って転がるやつあるじゃん
自動運転なんだから、あれを車体にしたら事故死も減るんじゃね?w
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:04:00.46ID:a3PLEyzk0
>>881
壊れたからってタクシーやバスを勝手に運転することはしないってことでしょ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:06:01.61ID:sI2NiRaM0
メルセデスにしてもGMにしても、最初の一歩になりたいだけ
実際に使い物になるかどうかは別問題
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:10:01.51ID:y+iG6ez50
>特定の場所を走るといった一定の条件下で、

問題はこの「一定の条件」てのが何かだな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:10:56.14ID:KE9MSvF/0
>>885

そう。これも限定用途の話であって既存の自動車に置き換えるなんて話ではない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:13:29.00ID:Hag5XSxR0
>>886
でも、特定の場所しか全自動では走行できないのに、ハンドルを無くすことなんてできるのかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:21:49.06ID:txXavqUz0
高速ぐらいはそろそろ手放し認めても良いのでは。新車は全車速追従機能は当たり前だレーンキープも日毎に進化してる。下りる一つ手前のサービスエリアにで自動駐車してくれれば一仕事くらいできてじかんの節約になる。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:23:46.38ID:qtJfrJjv0
レールガン撃てるようになるとLv5の自動車
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 17:32:27.63ID:q7gRebKV0
やれんのか???
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 17:42:56.54ID:jPn1nt8f0
車線も道幅も全くわからない雪道どうすんの?
おまけに雪が思いっ切り降ってたら、センサー役立たずなのにw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 17:49:54.52ID:lV6NcZHL0
「実用化」であって市販するとは言ってないのがなんともw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 18:00:38.03ID:KE9MSvF/0
>>894

これはべつに手動運転終わった!これからは自動運転の時代だ!!って話でなくて遊園地内のシャトルバスみたいなのの自動化を最先端レベルでなんとか出来ましたって話だしな。しかも間違いなく高い。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:07:32.21ID:RjJQHKtW0
潔癖症歓喜
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 20:56:51.74ID:c4NdJv1Y0
>>895
自動運転シャトルバスは、とっくに公道を走ってる

ラスベガスとか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:27:59.92ID:KuHlipcNO
ハンドル無しなら免許要らんやろ。
幼稚園児でも痴呆老人でも金出して買えば公道に乗り出せるな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:29:47.59ID:LIMNwJNv0
どっちがドライバーズシートなんだ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:53:11.59ID:wW0uITG80
開発競争が凄まじい。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 02:13:23.00ID:bQl0x0Pb0
頑張ってくれや。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 04:08:16.19ID:Mf9CDuub0
日本は取り残されてるね。技術レベル低すぎて先に進めないもんだから
危ないだのなんだの否定意見の大合唱。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 04:17:43.01ID:2UwHRE+y0
緊急停止装置くらいは必要だろ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 04:26:35.10ID:I1vjGpm80
>>855
アメリカ人は基本的に
「杖は転んでから作れば良い。何度転んでも何度も作りないせばよい」
だから、、、
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 04:39:43.82ID:0fi6gjcq0
レベル4までは早く開発進みそうだけど、レベル5は当分先だろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 04:49:05.04ID:I1vjGpm80
自動運転が普通になれば、クルマを個々で所有する意味もなくなる。
そうなると、自動車業界は不況になるだろう。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 05:12:23.57ID:rncoUjQr0
地方じゃ毎日使う地域もザラにあるからマイカーは無くならない
むしろ、渋滞が苦にならないから4人以上の家族なら、新幹線や飛行機移動からマイカー移動へ切り替えて利益ガタ落ち。経営が厳しくなるな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:25:57.32ID:JlN9hZkB0
>>906
個人所有が更に加速するだろう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:29:50.53ID:yCbnbxsl0
大正義GM、テスラに違いを見せつける
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:32:22.55ID:yCbnbxsl0
カメラが安価になったおかげかな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:32:47.10ID:5FLxCQbl0
スカイネットが現実化しそうだな。
もうすぐ全裸マッチョの男がうろつく頃か
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:32:58.92ID:XsqEyY460
ぶつかられて故障した時どうするんだろうな
そのまま道路で立ち往生なんかな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:33:55.85ID:5s5w5YdJ0
キタキタキタキター♪───O(≧∇≦)O────♪

反日トヨタ涙目wwwプギャー
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:36:12.21ID:u44PeHfJ0
乗り降り自由で循環させて自家用車不要の社会にするといいね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:44:17.92ID:5c8Nit6v0
事故にあったときの判例が出尽くまではその間に起きた事故の責任の所在は有耶無耶にされそう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:57:12.69ID:wTsiZ42b0
>>187
言ってることは正しいけど実現はしないだろうね
車間距離を取らないやつのせいで渋滞が発生しているなんて車間距離を取らない馬鹿には一生理解できないだろうな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:29:57.12ID:y3Cd39tE0
わかってないね。貧乏人は別としてむしろ個人所有は大幅に増えるよ。動く部屋だから他人との共有なんて真っ平ごめん。どこへいくのも車で行くよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 08:52:54.00ID:fzl7Zzmu0
都心部ならいいが田舎は車必須。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:01:22.68ID:EfrPXoWY0
冷戦に続いてAI戦争だなw
AIシェアの覇権を握った国が勝ちゲー、そんでもってAIぶち壊す団体が現れてAIとの戦争に発展するだろう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 09:44:04.47ID:CaT90vZZ0
>>906
車の稼働率上がって車の寿命が大幅に短縮するから
買い替えサイクルあがるし、メンテ部品も出る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況