X



【自動車】ターボ多すぎな魔改造シルビア ジェットエンジンも搭載

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2018/01/13(土) 22:36:37.62ID:CAP_USER9
 最高速を競うチューニングカーの祭典から始まった「東京オートサロン」の花形はやっぱり、オイルや焼けたゴムの匂いが漂ってきそうなチューナー自慢のデモカーたち。中でもひときわ異彩を放つのが、ボンネットからはみ出した四つのターボを積んだ異形の日産シルビア(S14型)だ。ダメ押し気味にジェットエンジンを積む過剰きわまりない「魔改造」な一台だが、進化の途上にあるという。

 もともとの直列4気筒SR型エンジンから、トヨタ・スープラの直列6気筒2JZ型に換装。ただでさえ大きくなったエンジンに、ターボのタービンを4基くっつけた。理論上はまだまだパワーを絞り出せるが、駆動系の負担を避けるために850馬力に抑えたという。右側ヘッドライトを潰して無理やり詰め込んだ巨大なタービンたちはエンジンルームに収まりきらず、くりぬいたボンネットからはみ出してしまっている。ラジエーターやオイルクーラーは車体後部に追いやり、結果的に前後重量バランスに配慮したレーシングカーのような取り回しになった。

 手がけたのは、栃木県日光市のチューニングショップ「CLR」。渡辺拓郎代表(40)が10年近く前から、サーキット走行用のデモカーとして2千万円近くかけて作り込んできた。最大の特徴でもある車両後端のジェットエンジンは、RC(無線操縦)飛行機用のもの。上向きに取り付けて上空へジェット噴射することで、後輪を地面に押しつける強いダウンフォースを得る狙いだ。しかし肝心の効果については、「正直言って分かりませんでした」と笑う。

 これだけの「魔改造」を施しても、渡辺代表によると現在はまだ「第4形態」だそうで、これから「ロボット工学と電動化で『トランスフォーマー』を目指す」と意気込む。冗談にしか聞こえない言葉だが、この破天荒な独創性を目の当たりにすると、独自の解釈のロボットマシンが本当に生まれそうで思わず期待が高まった。(北林慎也)

2018年1月13日18時35分
https://www.asahi.com/articles/ASL1F4CD9L1FUEHF002.html

魔改造シルビア(S14型)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001676_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001678_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001679_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001682_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001683_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001684_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001685_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001686_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001690_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001692_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001693_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001694_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001696_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180113001697_comm.jpg
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:21:27.42ID:6JUNtjp50
エンジンがおさまらないってよりエルボの径がおかしいだけじゃねーか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:26:33.02ID:v3KbmOCo0
ホツトロッドって言うんだろ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:27:43.52ID:Lhz2yKPt0
ジェットエンジンあるなら普通のエンジンなんていらんよね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:28:11.63ID:VvlC8QYt0
97創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:41:30.52ID:pAXMlhHo0
>>73
アホ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:43:52.42ID:5B00xtY/0
隣のピンクの車がヒジョーに気になる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:46:22.63ID:p+9//hyf0
エコの昨今では「めちゃくちゃ燃費良い」とかがインパクトあるよな
でもそれは本当に高度で難しい技術だから街のチューニングショップは手を出せない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:47:21.89ID:utiNJu0q0
燃費がいい車欲しいなぁ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:48:19.04ID:oaFU1maX0
ジェットエンジンを上に向けてダウンフォースを得るって発想が、まさに族車の発想、ヤンキー脳。
これぞJDMだろ。
このまま四隅にもジェットエンジンをつけて、ジェットで強制的にコーナリングしてくれ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:52:06.40ID:rHhvBBLU0
シルビアとかZって
キチガイが公道で人をひき殺したり民家に突っ込んだりする車だろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:52:59.66ID:oaFU1maX0
方向性はめちゃいいよ。
完成度が高まればリバティヲークのようになれるかもな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:53:46.25ID:/U69DGh90
>>106
ガメラみたいに回転しながらコーナーリングだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:09.45ID:/U69DGh90
>>21
ロータリーシャンテか
覚えてる人おるかな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:55:36.13ID:kLebMc+F0
850馬力がボロハチロクに…
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:56:58.48ID:L2GBdyRg0
これ仕事で仕方なく行ったけど本当に下品でダサい
来る奴らも田舎のクルクルパーみたいのばっかだしキツイ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:57:47.40ID:5sIm7HCE0
なんつーかコレ、排気の取り回しが複雑で効率悪そう
3>1-1
3>1-1
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:01:50.65ID:7rslPnJB0
車に金を使う奴ってトコトン使うからチューニングショップが儲かる仕組み
独身が多いのも拍車をかける
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:06:07.22ID:oaFU1maX0
おまえら見るところが違うんだよ。
サイズを合わせないでパイプが前から出ちゃってるところとか、ジェットを上向きに付けてダウンフォースを得る「エアロパーツ」が画期的で尚且つ暴走族発想ですなわち日本オリジナルなんだよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:10:56.41ID:197MGPLq0
>>1
色んな意味でセンスがない車
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:11:09.62ID:U2ORCevq0
>>1は、石川島播磨の回し者だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:11:29.31ID:8oFigw5H0
>>120
ジェットエンジンについては残念だなぁって見てた。
どうせならRC用のジェットエンジンを複数箇所に大量につけて姿勢制御用にしたらスゲーって見れたんだけど。
そこが残念でしたわ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:15:21.93ID:U2ORCevq0
>>106
>>1はネタ車だろ。それにマジレスするとは・・・
それとブラバムBT46ディスってるの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:15:41.33ID:CfzAjX3v0
ガゼールでやれ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:22:12.72ID:uGFOFqdn0
>>1
でもわかる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:31:04.86ID:ZS7ogYMO0
写真ヘタ!!!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:36:49.18ID:Iujtm4600
写真見たけど事故車にしか見えん
どうなってるんだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:48:43.07ID:tE8RVlUc0
シルビアはS15のほうが好きなんだスマンな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:51:07.79ID:w7W329WX0
カッコイイ!47歳です。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:55:10.01ID:Y2q1Ba5R0
ターボラグを無くすためにジェットエンジンでスーパーチャージャーを常時回しておいて
与圧作るのかと思ったが、リアの接地のためとか、お笑い装置かよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:03:17.54ID:utiNJu0q0
>>134
同世代ですね!!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:50.09ID:K1Ma21a80
>>84
別れた時と同じ 雨の夜だった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:07:05.69ID:utiNJu0q0
別れても
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:04.66ID:+6c4SIAm0
>トヨタ・スープラの直列6気筒2JZ型に換装。ただでさえ大きくなったエンジンに、ターボのタービンを4基くっつけた。理論上はまだまだパワーを絞り出せるが、駆動系の負担を避けるために850馬力に抑えた

アメリカでスープラが売れた理由がよく分かるね
その辺の車馬鹿がド直線で俺ツエーして遊ぶのには最適のエンジンだわ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:28:53.67ID:394au6+90
よろしくチューンナップ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:30:59.46ID:0cCOHew/0
メカドックもロータリーエンジン付ける場所がなくなって連載が終了したな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:35:58.64ID:+SSihRKV0
車検通らんだろ。
つか、
スピードとパワーを求めるなら電気モーター化した方が楽で安くてパワフル。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:06:14.97ID:EVW8QUgx0
エンジンかけたら爆発しそう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:24:32.83ID:qKiGS2RG0
この手のショップは今時運営できるの?
需要がかなり少なくなってると思うんだけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:31:50.20ID:7j2CQlRd0
>>21
つーか排気量的には1ローター650cc程度なので軽に収まるんだよな。
ロータリーに不利な税制で1.5倍換算されるけど…
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:32:08.23ID:PYQI2OH4O
>>150
今見てもあれカッコいい
音が良い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:43:02.01ID:ul0auRzc0
突き詰めると外観が
機械というより生物に寄ってくるのが面白い
0156巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/01/14(日) 03:45:28.16ID:K2+zmIEy0
楽しそうw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:55:00.62ID:6IEGc86M0
10年間に二千万以上かけたデモ車だろ
こういう店の客ってお人好しなの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 03:57:19.98ID:j3AShiai0
というか公道走れないんじゃないかな
車検通らなそう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:44:18.36ID:vqaps6TL0
>>21
RE雨宮はLotus Europeロータリー仕様、ケイタハムSUPER7ロータリー仕様も作ってる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:49:38.41ID:h/G/XK1Q0
自動運転とかEVとかじゃなくて、こういう前時代的な価値観に全振りした様なのも逆に清々しく感じるなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:52:06.06ID:h/G/XK1Q0
>>151
今後はよりブラックボックス化するだろうからな。自動運転とか主流になればいよいよこういう事するのは安全に影響及ぼすから。
あと50年する頃にはこういうジャンルは廃れてるだろ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 04:58:43.83ID:c+rP+WgW0
空を飛ばない車なんて車じゃない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:05:36.44ID:8ahvvPKt0
オートサロンって、エグイお姉さんのコンパニオンが沢山いるって
聞いてたのだけど、クルマの写真ばかりじゃないか。
お姉さんはどこだ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:06:21.87ID:CgVGQPU/0
>>66
RB26は頑丈だけど重いし、排気量の割にはトルクが細い
昔はパワーを出す為にはRB26の頑丈さが必要だったけど
今はタービンの性能とかも上がってるから、
2000馬力とか出すならともかく1000馬力程度なら2Jの方が優位性がある
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:07:06.84ID:BWR/le0p0
4ローターのFDとか6ローターのカペラ?のほうがナンボもかっこええわ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:32:29.11ID:vqaps6TL0
>>151
プリウスなどハイブリッドのチューニングって聞いたことないしな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:34:12.16ID:vqaps6TL0
>>158
握手券目当てに同じCDを何百枚と買う奴が5万といるくらいだからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:41:33.45ID:h1UuX3fn0
>>1
そんなに排気取り込んでちゃんとパワーとして還元出来てるの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:43:48.88ID:2dsmehR20
>>1
キチガイ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:44:11.71ID:2dsmehR20
>>1
死ね!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:53:19.18ID:qWEdNylW0
カスタムカーは美しくないとダメ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:57:20.96ID:l53iRFBi0
エンジンルーム内は芸術すら感じるな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:05:49.62ID:/M+Ci7TJ0
チョン車より下品だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:10:21.35ID:iydQ5e4e0
ハイパワー過ぎて駆動系がついて行かないのはヤベエよな
俺も谷田部で全開走行中にドライブシャフトがブチ折れてさ。肉片集めるの大変だったらしいわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 06:17:35.85ID:2YP36Hjt0
パワーがすべてじゃないよね
足回りとかボディー剛性とかバランスが大事よ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:01:24.32ID:JjwZeb7y0
>>169
イヤね、そうじゃなくてワザワザトヨタのエンジン使うなら86とかに積めば良いでしょ?
日産に対する愛や敬意は無いのかな?と思ったんだよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:05:32.13ID:TpHH+Tmh0
ドリコンの映像とか見ると、ほんとに車好きなのかなみたいな
ボロボロにしてまで軽量化してるのを見て複雑な気持ちになる
冷やす目的もありそうだが、なんにしてもあのズタボロ感は見てて悲しい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:05:46.68ID:JgLtDSdL0
これだけ改造しても電気自動車には勝てないんだよな
ガソリン車は何もかもダサい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:13:12.16ID:cmrWTp1/0
ジェットエンジン搭載っていうからこんなの期待したのに・・・
ttps://i.imgur.com/WKvM330.jpg
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:47.36ID:+z45agdO0
こまけーこたぁ良いんだよ
最大の問題は

機能美を感じない上にカッコ悪いとこ

エンジン換装と言い、存在意義がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況