X



【歴史】「大和朝廷は中華思想」「周辺は夷荻」「未服従の遅れた人々だと位置づけ」 蝦夷と坂上田村麻呂の足跡 ヤマトの外に独自文化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:48.50ID:CAP_USER9
清水寺に建つ「北天の雄 阿弖流為(アテルイ)と母禮(モレ)之碑」=京都市東山区で、戸田栄撮影
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/11/20180111oog00m010020000p/9.jpg
坂上田村麻呂公園内にある墳墓=京都市山科区勧修寺東栗栖野町で、戸田栄撮影
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/11/20180111oog00m010021000p/9.jpg

 本州の北方や東方にあって、ヤマト側とは異なる世界を築いていた人々は「蝦夷(えみし)」という蔑称でしか今に伝わっていない。奈良や京都を中心とした初期の日本が勢力範囲を拡張していく中で、蝦夷は征服されるべき野蛮人というイメージを持たされているが、本当にそうだったのか? 歴史家の故・上田正昭氏は「日本人の多くの人がもっている蝦夷観は間違っている」(世界人権問題研究センター編・人権問題研究叢書15「講座・人権ゆかりの地をたずねて」)と指摘する。今はよく知るすべもないが、やはりどんな人々であったのかが気になる。

 「大和朝廷から見た史料しか残っていませんから、そうなってきました。大和朝廷は中華思想で、自らの周辺は夷荻(いてき)であり、未服従の遅れた人々だと位置づけました」と、井上満郎・京都市歴史資料館長は語る。奈良時代初めに成立した日本書紀に描かれる蝦夷は、怪物のようでもある。冬は穴に寝て夏は木の上に巣を作って住み、毛皮の上で血を飲んでいるという。山に登れば鳥が飛ぶように、草の中を駆ければ獣のように素早いとも。同じ人間であるから、こうした描き方は現代ではリアリティーを欠くが、昔は未知の世界への恐れが強く、こんな調子で通用したのかもしれない。

 井上館長によると、近年、蝦夷がいた東北地方が古くから相当に文明化の進んだ地であったとわかり、蝦夷を考えるのに重要な手がかりとなっている。縄文時代の大規模な集落跡である三内丸山、大陸と交易をしていた平安時代にさかのぼる十三湊の遺跡発掘などが、かつての東北のイメージを覆した。加えて、上田氏は東大寺の大仏の完成は陸奥守(現在の宮城県などを管轄)からの黄金献上があってのこととし、そこに地域の大きな経済力をみる。

 経済力は文化を招き入れ、奥州藤原氏による平泉の文化が花開く。京都市出身の井上館長は初めて平泉を訪れた時、「京の仏像とは違う文化のもとにある仏像と一目でわかり、驚きました」と語った。そして、それは蝦夷の社会や文化の流れをくむ、大和朝廷側とは異なる豊かな社会があったことを示しているという。

 それにしても、蝦夷とはどういう人たちだったのか? アイヌとの関連をつい考える人が多いようだが、文献資料でそう示すものはなく、本州の北方や東方に住み、大和朝廷側の支配の外にあって、独自の暮らしを営んでいた人々とまずは把握すべきらしい。奈良時代後期からは大和朝廷と、集団的に戦っており、部族的なまとまりを持っていたとも考えられている。

 さて、蝦夷についての想像をふくらませながら歩ける京のマナび場を紹介しよう。まずは、京都市東山区の清水寺にある「北天の雄 阿弖流為(アテルイ)と母〓(モレ)之碑」。同寺の観光順路では音羽の滝を見終えての帰路にある。1994年、岩手県奥州市の有志が同寺の協力を得て建立したものだ。

 アテルイは蝦夷の指導者で、789年に胆沢(現・奥州市)での戦いで、大和朝廷の軍を大敗させている。その以前から朝廷側は蝦夷に苦戦を続けていた様子があり、上田氏は「蝦夷は強いのです」と書いている。アテルイは強い蝦夷のヒーローとして、地元では人気があるようだ。

 これを破ったのが、征夷大将軍として後世に名を残す坂上田村麻呂だ。その後に続く二つの戦いで勝利を収め、802年にはもう一人の敵将、モレとともにアテルイを平安京へ連れてくる。助命嘆願をしたものの、朝廷内の反対で2人は処刑されてしまう。清水寺は、賢心上人の教えに感銘を受けた田村麻呂が建立した寺だ。その縁から、アテルイらの碑が建った。

 田村麻呂ゆかりの他の場所も歩いてみよう。田村麻呂は、武具などとともに平安京の東に向けてひつぎを立てるようにして埋葬されたという。死後も平安京の守護をたくらされてのことで、国家危急時には塚が鳴動するという伝説もある。だが、その所在地はずっとわからなかった。

 近年の研究で、山科区の西野山古墓がその場所として有力となっているが、山の中で訪ねにくい。気軽に行けるのは、1895(明治28)年の平安遷都1100年祭にあたり、山科区勧修寺東栗栖野町の坂上田村麻呂公園にある墳墓だ。正しい場所かはさておき、明治時代になってもこれほどの墓が整備された田村麻呂の人気をうかがい知ることができる。

続きはソース
http://mainichi.jp/articles/20180111/ddl/k26/040/474000c?inb=ra
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:27:20.05ID:E0XM37ce0
>>634
つまり切れてる明確な証拠がなく、繋がってる可能性も十分あるって事だよね

これ言うやつみんな切れてるって言うんだよな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:28:09.05ID:7hc7OVax0
歴史は3つの時代を繰り返す
金(カネを持つものが支配する資本主義の時代)
暴力(強いものが支配する武人の時代)
SEX(尊い血筋の子孫が支配する封建時代)
日本は暴力(戦国時代)→SEX(江戸時代)→金(明治以降)と変遷していて現代は「金」の時代
今世紀中はは資本家による支配が続く
革命など妄想する輩の夢が叶うことはない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:28:42.19ID:E0XM37ce0
>>644
騎馬民族って日本で馬調達したの?w
普通に日本人に返り討ちにされるだろw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:28:48.92ID:7dHD+WnU0
>>640
それは、中国と日本が台頭であって、日本が中国を影響下に置くと言う意味ではない。
日本が中国より上だと言うのなら、当時以降行った遣隋使遣唐使と言う朝貢などする訳が無い。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:30:13.65ID:ceLKVF/Y0
>>629
江戸時代あたりは地方分権というか江戸幕府が地方の被災地を見殺しにしてただけだろ

天明の飢饉では弘前藩で 8 万人、盛岡藩で 6 万人、八戸藩で 3 万人以上の餓死者
弘前藩では農民の 1/3 が死亡
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:30:18.21ID:KG0ZdT/E0
中華思想というか昔は何処もみんなそうだよ相手は野蛮人
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:32:01.94ID:ZZP7Ptbv0
>>625
証拠はない

継体天皇がすぐに大和に入れなかった
応神天皇の五世孫というのは傍系すぎて怪しい
漢風諡号である継体に嗣ではなく継が使われてるのは血の繋がりのない証拠
というような状況証拠みたいなもの


しかし越前から大和を征服したとするなら大和朝廷の重臣がそのまま温存されてるのはおかしいと思うけどな
家康が井伊酒井本多榊原を重用しないで加藤福島を政権中枢に入れるような不自然さ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:32:39.86ID:mbluJKrj0
と言うか、もととも日本なんて中国の猿真似三昧なんだから
仕方ない。
明治時代まで文人の教養なんて漢籍だからなww

それとな夷狄に中国自身はかなりてこずったわけで、
かなり懐柔するしかなかった。
秦朝から清朝まで万里の長城維持し続けているので
わかろうがww
現在の夷狄とは実は米国ではなくてロシアなんだな、これがw
だから地中海からインド洋から太平洋への航路やシベリア経由の
陸路ではなくて、頓珍漢な一帯一路とかほざく。
馬鹿が足して二で割ったような発想なww
これは明らかに伝来の北方民族への警戒心から。
過疎化しているシベリアなのにどうしても怖いww

まぁ中華思想の実態なんてそんなもんだww
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:33:37.31ID:4/LZSG1O0
>>654
遣唐使やってたから、唐に国名を倭から日本と認めてもらったんやろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:33:59.14ID:jgpm27wN0
>>657
幕府が兵糧として自由に調達できる米を全ての基本にしたからな

さまざまな物産物流の専売権を昔から朝廷が押さえてて
それに対抗しようとしたんだからしゃーない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:43.65ID:R4iS5aiP0
>>660
一路一帯は突き詰めるとエネルギーや資源確保の問題なの
安全保障は関係ない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:22.72ID:wsT3iMk/0
>>617
そうそう。

狄た県、夷わて県。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:38.69ID:Tjz+P8Pm0
>>650
日本書紀に記されている、東日本の騎馬民族の風習について↓

http://tacchan.hatenablog.com/entry/2015/05/07/175213
日本武尊の東征に際し、景行天皇は次のように仰せになった。
「いま東国に暴れる神が多く、また蝦夷が全て背いて、人民を苦しめている」
「かの東夷は性凶暴で、陵辱も恥じず、村に長なく、各境界を犯し争い、山には邪神、野には姦鬼がいて、
往来もふさがれ、多くの人が苦しめられている。その東夷の中でも、蝦夷は特に手強い。男女親子の中の
区別もなく、冬は穴に住寝、夏は木に棲む。毛皮を着て、血を飲み、兄弟でも疑い合う。山に登るには飛ぶ鳥の
ようで、草原を走ることは獣のようであるという。恩は忘れるが恨みには必ず報いるという。矢を髪を束ねた中に隠し、
刀を衣の中に帯びている。あるいは仲間を集めて辺境を犯し、稔の時をねらって作物をかすめ取る。攻めれば
草にかくれて、追えば山に入る。それで一度も王化に従ったことがない」

↑「血を飲み」・・・これは騎馬民族系の風習で、獣の血ってのは栄養満点なので重宝されていた
古事記ってのは昔は偽書とされていて、
本来日本の正統な歴史書ってのは「日本書紀」。ここでここまでボロクソ書かれている東国蝦夷ってのは
日本へ渡来してきた北方騎馬民族なわけで
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:50.65ID:QF00SjPl0
中国が九州で日本人で出会ったとき
入れ墨土人だったのでとんでもない漢字ばかりあててるように
奈良も東北にたいして怪物、野蛮人あつかいで
同じことをしてるのである
つまり文字=文化であり
漢字を使う以上
自分中心、他は蛮族という中国の思想がばっちり入っている
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:56.63ID:cX3rm3sF0
今は東京が日本文化の中心で、東京に雪が降ったとか台風が近づいてるとか、パンダが生まれたとかが日本のニュースの大部分を占める。
地方のニュースなどは大量殺戮とか東京に影響あるもの以外は無関係として消えていく
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:36:58.66ID:E0XM37ce0
>>659
>漢風諡号である継体に嗣ではなく継が使われてるのは血の繋がりのない証拠
そんなんこじつけじゃん

他の天皇には嗣って全て入ってるの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:37:48.23ID:ekrxu0rm0
>>16
サントリーさんちぃーっす
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:39:35.83ID:zYgbNeuI0
>>665
>冬は穴に住寝、夏は木に棲む。

どこが騎馬民族なの?



ウンコ食ってる高麗は、モンゴルにレイプされた
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:39:41.96ID:9G+LpixD0
「アテルイ」という言葉の響きは、アイヌ語とはかなり違うんだよな。
つまり、ひと口に「縄文人」と言ってもおそらく地域ごとにかなりの差異があって
特に北海道と本州の縄文人は言葉などもかなり異なっていたと思う。
特にアイヌ人の場合には純粋の縄文人ではなくて、縄文人のDNAを受けついた民族が
樺太や沿海州の民族とまじりあって影響を受けているから、アイヌ人=縄文人の子孫
という図式は明らかに間違っている。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:40:17.22ID:mbluJKrj0
令外官に過ぎない征夷大将軍がなんで政権基盤としての
幕府と共に要職化したかと言うと、臨時では抑えが利かない
ほど蝦夷地に難儀したから。そして武家の台頭を許すんだろ。

少し考えれば馬鹿でもわかるが、この令外官と言うものの多くが
律令制度の例外から要職化して、現在も参議や摂政と言う
形で制度として残るんだよ。

馬鹿はもう少し大局を見ろよ。
小異に拘泥して大局が見れない、日本人の民族としての
致命的な欠陥だな。近代の政党政治にもよく現われている。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:41:44.47ID:wsT3iMk/0
>>637
エミシの世界って、イメージ的に伊達男と秋田美人の美男美女世界だからな。わかりやすいだろう。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:41:45.04ID:mbluJKrj0
>>663
だからそのエネルギー戦略がプーチン政権の最重要な
国策だろ、アホww
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:42:04.37ID:R4iS5aiP0
大日本帝国の中枢であった薩摩長州閥が薄まって東北出の軍人政治家がのさばる頃から
帝国が大陸侵略を始めたのは血のなせる技かもしれない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:42:49.81ID:Tjz+P8Pm0
>>666
> 中国が九州で日本人で出会ったとき
> 入れ墨土人だったのでとんでもない漢字ばかりあててるように

刺青軍団の墨子ってのが中国にいたが、
彼らは忽然と大陸から消えてどこかへ行ってしまった

さて、どこへ行ったのでしょうか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:43:22.08ID:7dHD+WnU0
日本の血統に関する考え方は、
「後付け主義」
であって、権力者は後から自分の血統を拵える。
継体天皇の皇位の担保って、古事記、日本書記である以上、その信憑性はあてにならない事は
歴史を知っている人の暗黙の了解。

「継体天皇が皇統を男系で継続している事を完全に担保することはできない。」

これが事実。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:43:40.73ID:3dRQTbu00
俺のルーツは東北でよかった
おかげでパッチリ二重のイケメンだ
大和朝廷の関西生まれだったら一重ツリ目になってた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:44:00.52ID:ZZP7Ptbv0
徳川慶喜は家康の十世孫なんだから
血の繋がりなんてあるわけないよな!
赤の他人!
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:44:11.86ID:Tjz+P8Pm0
>>675
> 大日本帝国の中枢であった薩摩長州閥が薄まって東北出の軍人政治家がのさばる頃から
> 帝国が大陸侵略を始めたのは血のなせる技かもしれない

そりゃ、海渡って日本へと移住した女真族の末裔である武士にとって、満州は先祖の故郷だからな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:44:51.00ID:w+KgQ3Vn0
>>644
馬を引き連れ日本製ではない鎧を身に纏った
群馬の浅間山渡来人による騎馬民族統治説は
近年学会で研究が進められているぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:09.80ID:zYgbNeuI0
>>676
漢字見て、適当に言ってるだろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:30.27ID:7dHD+WnU0
>>681
そのとおり。切れている事も証明できなければ、継続している担保にもならない。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:35.43ID:QF00SjPl0
将軍を派遣しないと制圧できないのだから
そこらの野山に散らばる異径の住民ではなく
大集団=国であったことは明らかなのに
そのことは奈良史観ではすべてないことになる
大都会東京以外はすべて地方という
今の感覚に通じる
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:47:09.64ID:u5h7tTn/0
この時代の大王(天皇)は侵略した国の王に自分の子供にさせて伸張していってたからなぁ
だから天皇絶えても正統な血を探すのは難しくないんだよ
大王位簒奪なら内乱確定だけど有力豪族据え置きって点で疑う要素もないんだよな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:48:55.80ID:zYgbNeuI0
>大集団=国であったことは明らかなのに

何がどう明らかなの?

大集団=国とは、必ずしも言えない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:15.68ID:7dHD+WnU0
>>686
切れてないって証明にもならない。
日本書記や古事記が藤原氏の正当性を証明するために書かれたのだから、天皇の正当性を書き込む
必要があるから。
藤原氏と天皇の関連を語る上で、天皇が男系であることが中国思想的に正統であるとの判断から嘘を書いた
可能性は否定できない。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:25.99ID:5jTpiqug0
栗巣野に中臣町が2つか3つあるのが謎
飛び地じゃなくて栗巣野中臣町とか西野中臣町とか○○中臣町だらけ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:47.85ID:WoUZiDm50
>>659
臣下は今でいう官僚と考えればべつに不自然ではないと思う
政権が変わっても官庁の官僚が変わらないのと同じじゃないの

>越前から大和を征服したとするなら大和朝廷の重臣がそのまま
温存されてるのはおかしい

何年もかけて平和的に交渉してヤマトに入ったのなら
旧臣を処刑する必要は無い、そのまま統治機構と人材を利用した方が得だから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:49.21ID:QF00SjPl0
これからの日本史は奈良中心のファンタジー史から
完全に脱却し、
少なくとも九州、奈良、東北と
多様性のある大集団=国からなっていた国土であるという
リアリティにもとづく歴史に修正していかなければ
学問のレベルに達していないと言わざるをえない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:51:16.13ID:5Hxf7deN0
国家にも自我というかプライドがあるのは面白よな
黒歴史は闇の中へ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:51:20.32ID:EOZv6csL0
>>644
騎馬民族って「鉄装備」なのか?
軽量な「皮装備」が遊牧民の騎兵じゃね?

鉄装備の騎兵は定住してまとまった規模の製鉄が可能な農耕民族の騎兵

そして遊牧民や騎馬民族の騎兵は庶民(誰でも馬に乗れるから)
農耕民族の騎兵は戦士階級(馬を持ってる人も乗れる人も少ない)
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:52:12.53ID:E0XM37ce0
>>682
何処の国の人間がどの経路で海を渡って馬に乗ったまま攻めて来たの?
その馬は何処に行ったの?
樺太北海道経由なら補給の食料は?

>>689
切れてる証拠がないなら、切れてないって考えるのが普通でしょ

嘘を書いた証拠もないのに、嘘書いたっておかしくないか?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:53:14.34ID:LBJZKohe0
>>685
朝廷視点ってだけでなく被支配者=東日本の人間も「そこは昔日本じゃなかった」って言われると怒るしな
侵略が成功した好例だよ
わざわざ国土分断のリスクを背負ってまで誰も望まない「奈良史観の否定」とかする必要ないでしょ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:53:51.80ID:T+p84HWe0
>>1
近代以前の地域の強国なんて
どこでもそんなノリに決まってんだろ
ホントにこの人「歴史家」か?w
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:54:08.34ID:QF00SjPl0
>>688
じゃあ
○○国と称していた江戸時代あたりの
藩単位の地名を
奈良王朝の歴史家のように
ことごとくこれから消していくのか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:54:21.11ID:cX3rm3sF0
ATLウイルスキャリア分布で蝦夷と熊襲がはっきりわかる
日本で中央集権国家樹立した人たちはニューカマー
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:55:52.74ID:F65IKfj00
>>288
映画の衣装なんて、想像の産物に決まってるじゃんw
どんだけピュアなんだよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:56:10.72ID:uHyhMwru0
「アテルイ」っていう名前、何となくモンゴル人ぽくない?
ジンギスカンの元の名前は「テムジン」。
なんとなく雰囲気が似てる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:57:29.66ID:T+p84HWe0
>>288
俺のイメージではちっさい人が蓮の葉っぱを傘にしてるイメージ!


っていったら道産子の嫁に頭バシコーンてされた
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:57:31.29ID:7dHD+WnU0
>>695
>切れてる証拠がないなら、切れてないって考えるのが普通でしょ

違うだろ。皇統は2600年以上男系であると主張する側が証明する責任がある。
その根拠が古事記、日本書紀であるのだから、それは完全な真実とは言えないと言うのが
当然の帰結。

いいか、私は、
「皇統は継体天皇で切れている。」
と主張していない。
「皇統が2600年以上継続していると言う完全な担保は存在しない。」
と言っているに過ぎない。
お前の論旨は、
「神話も全て信じろ。」
と言っているに過ぎない無理難題だ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:33.12ID:QF00SjPl0
街道も整備されてない江戸以前では
山脈や大きな川を挟めばたいがい向こう側は他国なのであり
それを国の単位としいたのは明らかであり
奈良以外にも国はたくさんあったのであるが
明治で奈良史観を強調して強引に日本史を上書きしただけだろう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:41.29ID:EOZv6csL0
>>698
○○国の国が今で言う「国家」とは違う可能性w

古代の中国だと「国」は今の言葉で言えば「県」とか「郡」みたいなもの(時々改名されてる)
三国志の趙雲の名乗りの「常山の趙子龍」の常山は常山国だし
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:19.42ID:RU+uT0g20
もともと日本は神道の国なのに朝廷が仏教に傾倒してからおかしくなった
神社と仏閣がこんなに入り乱れてるなんて外国から見たらおかしいことこの上ないだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:22.34ID:Tjz+P8Pm0
日の丸は「蝦夷」の旗だった!

http://hangeshow.exblog.jp/9621631/
(15)日の丸を掲げた蝦夷
「日の丸」の起源としてもっとも確実な絵画は「清水寺縁起絵巻」(東京国立博物館蔵)だと思います。
ご覧のように「日の丸」を掲げているのは蝦夷(えみし)軍であり、朝廷軍ではありません。「日の丸」は
蝦夷のシンボルです。この図は豪華な蝦夷の軍船から野獣のような顔をした蝦夷の連中が出撃する場面です。

大和朝廷の時代、朝廷の版図(領土)はおよそ関東地方まであり、東北地方は「蝦夷」とよばれる朝廷には
従わない人々が暮らしていました。
朝廷はたびたび遠征軍を出し、着実に領土を増やしますが、蝦夷は機会を得ては反乱=独立戦争を起こします。
東北地方での朝廷と蝦夷の最後の大決戦は、桓武天皇の時代、征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえの
たむらまろ)と蝦夷の首長・「阿弖流為」(アテルイ)との間で行われました。

蝦夷軍の船はかなり高級な造りで、武具もまた大陸風に見えます。これもおそらく事実でしょう。軍船・武器の
姿・形は想像であるにしても、蝦夷が単なる野蛮人ではなかったことを伝承しています。つまり、強力な相手だったと。

現代人は蝦夷をまるで野蛮人の集合のように考えがちですが、実際には北海道や新羅、高句麗(古代朝鮮に
あった国)とも交易を行う「文明人」であり、朝廷にとっては目の上のタンコブでした。
したがって日本海を越える船舶を所持し、大陸風の先進武器を持っていたのは当然のことです。だからこそ
田村麻呂以前の朝廷軍はたびたび手痛い敗戦の憂き目にあっています。

http://hangeshow.exblog.jp/9828882/
(22)元寇の「日の丸」
平安時代末期の源平合戦以来、この頃まで「赤地金丸」扇が武士の持つ伝統的な扇であったのでしょう。
一方、元軍(モンゴル・高麗・旧南宋連合軍)は「日の丸」の乱立です。「日の丸」旗が元軍の旗であったことは疑い得ません。
以下3図はすべてモンゴル軍を描いています。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:49.04ID:5jTpiqug0
>>4
もともと仲良く共存というか
別居棲み分け出来てたのが
貞観地震に代表されるような厄災飢饉続きで
東北の人々の食い物や住む土地が無くなって
南部に移住を始めてヤマトんちゅと揉めて
勝手に夷敵扱いされて追い詰められた
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:01:53.19ID:Xds+TiQ90
飛騨でも肉食を禁止したという話が残ってる
毒だからとか都合よく言ってるけど
米を作らないと年貢を納めてもらえないから禁止したんだろうな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:34.52ID:E0XM37ce0
>>704
なんでそこまで広げるの?
欠史八代や最初の天皇の年齢とか明らかにおかしいのと比べること時点でおかしい

継体出来れてる主張は漢風諡号に嗣ではなく継が使われてるとか、明らかに繋がってないありきで、強引にこじつけてるのばっかじゃんw
そんな事言ったら全ての部分にケチつけられるじゃん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:06.86ID:f4U6PSsg0
倭人の特徴は背が低くて手足が短く二重瞼
中国江南の人と似通ってる
一重瞼でエラ張りの関西人はチョンの末裔
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:38.56ID:7dHD+WnU0
>>707
仏教を宗教と解釈してはいけません。
当時の仏教は、科学の全てであり、人文科学だけではなく、社会科学、自然科学もすべて内包した学問です。

今の世の中において、
「コンピューターを取り入れたから日本はおかしくなった。」
なんて言う人はいませんよね?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:38.62ID:ZZP7Ptbv0
>>691
古代の征服と近代の政権交代は同一にはできない
征服しておいて統治機構がそのまま温存されるはずがない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:55.95ID:QF00SjPl0
>>706
江戸時代以前の国というのは
農民9割、商人1割、武士1パーセントという
ざっくりした構成であり
武家は警察とおもえば
これが守れる範囲が国である
馬で普通に行き来できる距離こそが
明治以前の国であり国家である
中華思想丸出しで
奈良以外は異界なんてファンタジー史を
もちこまなければ
その多様な国からなっていた日本の歴史を
上書きできなかったというのが
事実だ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:59.40ID:5jTpiqug0
>>1
>山科区の西野山古墓がその場所として有力となっているが、山の中で訪ねにくい

記者は本当に現地に取材に行ったのか?
そんな不便な場所じゃないぞΩ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:04:15.10ID:4/LZSG1O0
>>713
関西には奈良時代から朝鮮人が来てるからな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:04:56.40ID:0VoDhEd10
>>704
まあ、そうだな
お前が自分が古来より日本に住んでいた日本人の子孫であることを証明できないようにな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:02.73ID:f7fliF2D0
いまだに時代遅れの中華思想で周辺国を侵略している支那への強烈な一撃ですね
どうした毎日
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:10.47ID:E0XM37ce0
>>708
ブログがソースとかたまげたなw

しかも元寇の旗って赤字に金じゃん
それ平家の旗じゃんか
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:28.75ID:8SzcUUuh0
この時代の支那は、文化の頂点に君臨していたのに、
どうして今は、原始時代に戻って、略奪強奪ばかりしているのだろう?。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:07:07.46ID:7dHD+WnU0
>>711
他の人が継体天皇で男系皇統は途絶したと言ったしても、私には関係が無いでしょ。
私はそんなことをいてませんから。
少なくとも政治における天皇の役割において。天皇の価値を2600年男系継承しているからという
論拠には、真実が無いと言っているにすぎません。

だって、古事記、日本書記があてにならないから。

とにかく、2600年以上継続していると言うことは、全ての神話を信じろと言うことですね?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:07:41.28ID:rKG0avBh0
>>671
ズーズー弁に1番発音の近いのはフィン・ウゴル語族
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:10:04.63ID:VKVTSQ/G0
ATLウイルスキャリアと縄文人


ATLのウイルスキャリアが日本人に多数存在することは知られていたが、東アジアの周辺諸国ではまったく見出されていない。
いっぽうアメリカ先住民やアフリカ、ニューギニア先住民などでキャリアが多い。

日本国内の分布に目を転じると、南九州や沖縄、アイヌに特に高頻度で見られ、四国南部、紀伊半島の南部、東北地方の太平洋側、隠岐、五島列島などの僻地や離島に多いことが判明している。
九州、四国、東北の各地方におけるATLの好発地域を詳細に検討すると、周囲から隔絶され交通の不便だった小集落でキャリアは高率に温存されている。
東京、大阪など大都市で観察される患者の90%以上は九州などに分布するATL好発地帯からの移動者で占められていた。
以上より、日沼頼夫はこのウイルスのキャリア好発地域は、縄文系の人々が高密度で残存していることを示していると結論付けた。

HTLVはかつて日本列島のみならず東アジア大陸部にも広く分布していたが、激しい淘汰が繰り返されて大陸部では消滅し、
弥生時代になってウイルス非キャリアの大陸集団が日本列島中央部に多数移住してくると、列島中央部でウイルスが薄まっていったが、
列島両端や僻地には縄文系のキャリア集団が色濃く残ったものと考えられる。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:10:16.35ID:djwz8DLe0
天皇の即位の礼服の龍は四本指(中国皇帝は五本指)
しかも色は赤色(臣下の色、中国皇帝は黄色)
https://ja.wikipedia.org/wiki/袞衣

完全に中国を上と見ていたんだよね
明治維新以前は
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:00.72ID:E0XM37ce0
>>724
俺は別に2600年は信じてないし欠史八代も信じてないし、最初の天皇の年齢も信じてないよ
ただ継体で途切れてる言ってる奴の根拠はこじつけでそっちのほうがあてにならない
勿論かなり後になって書かれた古事記や日本書紀はあてにならないけど、当時の中国史で出てくる内容はアテになるでしょ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:07.30ID:zYgbNeuI0
モンゴルにレイプされた韓国人が変な事ばっかり言ってます

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:26.35ID:Endr3aH/0
>>648
>為政者が天皇の形態を決める決定権を持っていて、継続していることが権威ではない。
形態を継体と引っ掛けたな w、
明治に立憲君主、敗戦を期に象徴天皇となった点で形態でも良いだろうが誤解を起こす。
重要な事は権力・権威分離の形態が卑弥呼の時代から続いている点。
これはもう族長とお婆様と同じ。旦那とお上と同じ w
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:11:44.09ID:Tjz+P8Pm0
↓青森が「日本中央」。つまり、日の本の国 = 東北+北海道+樺太??

◎ 「日本中央」 と書かれた 碑 が青森県東北町にあります。

◎ 旧石器時代、列島には 細石器刃文化 がありました。
そして、縄文時代を迎えました。この頃既に、明確に東日本と西日本は違っていました。

◎ その後、北方のツングース族が東日本に建国をしました。
『 粛慎(しゅくしん)・靺鞨(まっかつ)・狄(てき)』 と言われる騎馬系の国や族で、やがて列島へ来て、日本の先住民と交わりました。
☆ しかし『 日本人は単一民族』 としている歴史教科書には書かれていません。 

◎ 古代の日本海岸には 『越(こし)国』 がありました。
古代の 「古志族」 は、中国の東北から黒龍江流域 沿海州 に住んでいた 「ツングース族」 です。
彼らは海を渡り、北海道から日本一帯に入りました。
古志国は、飛鳥時代(7世紀初め)の国名で、越国又は高志といい、大化の改新時には、名を 『越国』 に 統一しました。
「日本書紀」 の国造り神話の中には、越州の地名があります。
当時の本州は 「大日本豊秋津洲」 と言いましたから、日本海沿岸の 『越国』 は、大和国の外の独立した国でした。

◎ 7世紀には、粛慎の子孫の 『靺鞨』 族が、朝鮮半島の高句麗に進入しました。
しかし、663年白村江の戦いで、新羅が半島を統一したので、高句麗にいた靺鞨人は、中国東北に逃げ、『渤海国』(698〜926)を建国しました。
その後渤海国は727年、日本と通商条約を締結し、以後約二百年間外交関係を維持し、多くの靺鞨人が 日本に帰化しました。
その数は746年の一年だけで、1,100人以上が帰化しました。 東北日本海沿岸は、ツングース族の同胞であったので、彼らに親近感を覚えたと言われます。

◎ 高句麗が 新羅により滅亡させられた時、越に来た靺鞨族の支族に 『狄族』 がいます。 後に津軽藩では 帰化した彼らの住む村を 狄村といい差別しました。
また 「続日本紀」 には709年、狄が朝廷に反乱したとして、山形県に 『征狄所』 を設ました。

◎ 『契丹(きったん)』 は満州から中央アジアにかけて存在した遊牧民族で、916年、現在の中国の北部に 帝国を建国し、国号を 『遼』 と号しました。
しかし12世紀に入り 女真が宋と結び南下し、1125年に滅ぼされました。 彼らもまた日本へ来ました。 (橘で道真はこの系統です)

☆ 彼ら(ツングース族)と同族の 『元』 は、1271年から1368年まで 中国と モンゴル高原を中心に支配し、その後は北へ逃れ、最終的に1635年まで存続しました。 (元寇の元) 

◎ すなわち、彼らは同じ騎馬系で=粛慎・靺鞨・狄=元=源氏=白系 なのです。

http://utukusinom.exblog.jp/11073682/
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:12:24.99ID:1Q7IkJLy0
江戸時代になったって国学者は「中国の皇帝は日本の天皇に朝貢すべき」と言ってたんだぜw
「中華思想は日本になかった」と思ってる奴らは大丈夫か?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:12:55.01ID:QF00SjPl0
天下統一といっても
そんなのは1パーセント武家の勢力争いであり
9割の農民はその場所からほとんど動かないのだから
信長や秀吉が天下を統一したからといって農民にとっての国は
住んでるところ近辺をさしており、変わらないのである
これが明治で変わった
変えないと外国に対抗できないと思ったからだが
そこで奈良史観というへんちくりんな歴史を導入してしまって
日本史にリアリティが欠如してしまった
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:13:26.04ID:zYOEPWwr0
蝦夷とか熊襲とか隼人と縄文やアイヌの関係が気になるなぁ
ファンタジーに走らずにこの辺重点的に研究している考古学者とかいないのかな?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:13:43.92ID:f7fliF2D0
>>728
明治以前に「中国」なんて国はありません
明治の頃は「清」、それ以前は「明」ですから

よかったですね
洗脳が解けて
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:14:14.44ID:1Q7IkJLy0
>>723
いや、シナに統一王朝が完成したら次は周辺民族を略奪強奪するのが2000年前からの伝統だぞw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:15:12.08ID:djwz8DLe0
>>737
王朝が変わってるだけだろ
それならイギリスも王朝が変わる度に新たな国家が成立してる事になるね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:15:28.18ID:ciXsiqtuO
天皇はほんと上手くやったよな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:15:37.33ID:EOZv6csL0
>>733
清の皇帝なんて歴史が浅いからなw

現代でも「即位が早い方が上座」の慣習が残ってる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:16:08.57ID:+AbczvdF0
昔の支配者なんてみんな中華思想よ
でもそれがどうしたって感じ。
大切なのは今よ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:16:41.71ID:7dHD+WnU0
>>731
そのとおり。
権威と権力の分離のコストパフォーマンスの良さを日本人の為政者が気付いたことが、日本が他のアジアの
国と比べて発展した要因だと思う。
その点から言えば、天皇の形態は為政者の都合で決めてきたのが日本の伝統。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:16:54.52ID:f7fliF2D0
>>739
わかってないですね
あの地域は国が変わると何もかも「別なもの」になるんですよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:17:39.97ID:QF00SjPl0
>>743
リアルな日本史とは
奈良の歴史家が必死に消してまわった
九州東北という周辺の国の歴史を
掘り起こすことということ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:17:58.89ID:e0JVL7HH0
>>723
近代における西欧列強への対応の失敗が大きいんだろうね
日本は逆に上手く立ち回って幕藩体制からいち早く中央集権制に移行して国家を近代化出来たのが功を奏したといえる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:11.93ID:EOZv6csL0
>>739
欧州と東洋では王朝の定義が違ってな
欧州基準だと紀州の吉宗さんが将軍になると別王朝になるw

東洋だと「全部家康の子孫だし同じで良い」となる。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:32.22ID:dPq+oXou0
>国家危急時には塚が鳴動するという伝説もある。

1940〜1945年のどっかのタイミングで鳴ったのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況