X



【JR信越線立ち往生】「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった JR東新潟支社が謝罪 「運休にするべきだった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 09:04:18.16ID:CAP_USER9
JR東日本新潟支社は12日夜、新潟市中央区の同支社で緊急の記者会見を開き、三条市のJR信越線の踏切で普通電車が立ち往生し、乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に閉じ込められ、運転再開まで15時間半もかかった事態について謝罪するとともに、運行を続けた東三条駅から先は本来なら運休にすべきだったとして、判断に誤りがあったとした。

会見で同支社の氏森毅総務部長は「大変ご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と頭を下げて謝罪。高橋淳志運輸部長は、立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。

 11日は大雪のため発車が通常より78分も遅れた。午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には「まだ走れる」と判断していたという。事態の深刻さが判明したのは、停車から3時間近くたった同9時44分。運転士は雪を押しのけて走行しようと試みたが「恐らく車輪が空転した」という振動を乗務員が感じた。

 乗客への対応も後手に回り、十分ではなかった。最初に40代の男性が体調不良を訴えたのが、11日午後11時15分ごろ。既に立ち往生は4時間を超えていた。車掌は乗客の様子を確認したり携帯用手洗いの案内をしたものの、同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが、結果的に最大16時間半にわたって乗客が閉じ込められる事態につながった。

 帯織駅から1つ先の見附駅に乾パンと栄養補助食品が届いたのは、日付が変わった12日午前2時22分。乗客にペットボトルの水が渡されたのが2時43分。既に乗客の不安やいらだちは限界近くに達していたとみられる。高橋氏は「配慮が足りなかった」と反省した。

 氏森氏は「田んぼの真ん中だったため(代行運行の)バスやタクシーのアクセスにも支障があった。どこが悪かったのか検証したい」とし、運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す考えを示した。

2018.1.14 07:01
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180114/afr1801140004-s1.html
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:31:36.88ID:+U0/tptF0
運休にしたら次はちょっとの事で運休になると、残念な人は言うだろう。
違うんだよね、リスクの見極めはそんな甘いもんじゃない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:32:20.54ID:uOSFssyzO
>>151
運転再開した時には、半分くらいはリリースしたあとだったようだぞ。
実際、運転再開時の映像だと立ち席者かなり少ないか見えないくらい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:32:28.69ID:Zf6zOIDS0
電車が通った後なら雪が消滅しているはずだと
「バックしろバック」と言ってるバカもいいかげん何とかならんのか。
どこにも消えてないから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:33:30.40ID:eh7IxRSS0
実にJR束らしいじゃないか、組織はデカくなると腐る。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:34:07.49ID:0scoW2ri0
>>10
固い雪で手こずったと支社がコメントしてるだろ
それを運転士一人で片付けて一体何の意味があるんだよ?
そんな暇あったら他にもやることがあるだろうが
客が馬鹿でこの行為を美談にしてたが、それを讃えている連中も本当に不可解だ
アホが多いなジャップ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:34:53.89ID:G5jxj5Cr0
現場見ているのは運転士だけだろ
上の人間が半ば強要したのか運転士が自信満々だったのかどっちだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:13.72ID:JY6Ya+wo0
東京の中央線だと人を轢いても90分後ぐらいで運行再開するしな
雪は恐ろしいわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:36:05.20ID:8Qs3FFfw0
JREastを賛美している連中の気が知れない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:36:34.10ID:iGIVcudT0
>>164
運転再開時には125人まで減ってたってさ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:37:30.88ID:zVBYxAzY0
あの真っ白な世界歩いてすぐ脱出すれば良かったとか簡単に言うけど怖くて歩けんわ!雪の下どうなってるかわからないんだぞ
マジで雪国知ってる奴は我慢しても安全確保されてるまで籠るわ
外に出て雪吹雪にあったらおしまいだし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:38:32.43ID:+U0/tptF0
止まったらの対策を全く考えてなかったんだろうな。除雪云々が遅れるのは自明の理なのに。
JRも認めているように運休にしなかった判断は明らかに間違い。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:38:36.29ID:FrvLhF410
走れるンデス
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:17.39ID:Zf6zOIDS0
お隣の富山で同じく大雪にみまわれたけど
JRのミスは運休にしなかったことだけだと断言できます。

実際の大雪をを知らないヤツに何を言ってもムダっぽいから
説明は省くけど、都会とはいろいろ事情が違うんだよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:59.86ID:kIVzAUGe0
感覚的に判断してるんだ
わりと風の息遣いの世界なんだね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:17.11ID:0scoW2ri0
>>123
新潟県って国鉄時代から、1963年のサンパチ豪雪で強烈な雪害くらったりしてノウハウはかなりあるはずなんだが、この危機管理能力の欠如ぶりよw
国鉄時代ならこんな事態にならなかっただろう
除雪車両が路線を閉鎖手配しなければ作業できないなど、JR合理化の弊害だな
0180憂国の記者
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:17.20ID:NQKvc02w0
計画運休が今後何度も行われることになったら
すべて菅義偉のせいだからw
0181憂国の記者
垢版 |
2018/01/14(日) 10:41:38.76ID:NQKvc02w0
JR東日本は津波で避難させないで乗客全員を救った話もある
山陰で助かったのだ。避難してたら死んでた

知らねえだろ 結構有名な話だ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:42:52.19ID:t/NNMKNu0
電車(汽車)などの鉄道の運行は
基本前に進むではなく、ここまで進んでよいとクリアになった信号まで引っ張る
という信号の操作を行ってる

って聞いたことがあるな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:27.79ID:uOSFssyzO
あんまり叩き一辺倒だと,結局社内的に弱い立場の現場辺りに責任転嫁された報告書と再発防止策になって終わりかもと

運休すればよかったは、その面では正しく、なぜ思いきれなかったのかは、重要な検証すべきポイントなことは確か。
一方でそれは、すでに起きちゃってる立ち往生の対応としては、なにもないので、実際具体的に現地はどういう事情だったのか
どこで見きりを着けてリリースに向けた対応をするべきだったか、
そっち向けにはなにが必要で対応できる職員はどれくらいいたか
当日は実はよそでも立ち往生は起きていたようで、指令担当者は忙殺疲弊したようなことになっていなかったか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:05.92ID:bqysGePN0
自然に抗ってまで無理にでもやりたいことってなんだ?
所詮人間なんだからわきまえろと
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:28.48ID:3dRQTbu00
フクイチとも似てるなあ
現場知らないのにまかせないで干渉する東電みたいな
でやたら意味ない規則てんこ盛りでバックもできやしない
さらに一人で意味ない雪かきやる思考停止社員
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:34.70ID:MZKtXXLv0
>>1
信越線スレ
いくつ立てれば
気が済むの?

ばーどしねよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:15.37ID:KAVg8JIP0
>>179
CTC効いてるとこに保線車両がいる前例が出来たら恐くて誰も運転しねえよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:31.16ID:J+ygEBbl0
運休するかどうかの判断を問うているのではない
停車してしまった後の判断を問うているのだーーーー
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:29.03ID:IJzdq89o0
過去に首都圏では

大雪で間引き運転します→予報ハズレ晴天→苦情の嵐

反省して無理に動かした結果がこれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:51.34ID:HTSjj2ho0
長岡まで学校通ってるけど冬はいっぱい休めそうで嬉しい
電車走らないなら仕方ないな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:53:42.08ID:oN6WsYFV0
まあ結果的にそうなったら謬らざるを得ないんだが
でも、当時その状況で運休にしたらしたで批判されるわけだし
自然には勝てん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:09.62ID:8Qs3FFfw0
JR東日本も安倍政権の人気取りの生贄に捧げられたなw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:26.92ID:t/NNMKNu0
引き込みや退避など、空けないことにはそもそもラッセル車なんて出せないに
机上の空論と違ってイナーカの路線だと実際はそんなにホイホイ車両を退けるなんて不可能だったり

知らんけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:36.29ID:dHS24m/d0
停車後の対応がお粗末
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:32.03ID:j/Wdz+Zg0
ラッセル車をモーターカーに変えていったことは問題視していないのだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:58:36.62ID:Xtl16t6E0
>>5
バーカ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:59:45.27ID:dHS24m/d0
翌朝に国交大臣が状況視察に来たら、すぐに復旧させただろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:01:26.25ID:mkpXdjZi0
>>186
>フクイチとも似てるなあ
>現場知らないのにまかせないで干渉する東電みたいな
>でやたら意味ない規則てんこ盛りでバックもできやしない
>さらに一人で意味ない雪かきやる思考停止社員

言ってることが論理的にむちゃくちゃなんだが
頭悪すぎない?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:02:31.46ID:ddW9vjfp0
途中立ち往生、立ったまま缶詰よりは運休のが全然マシ
乗ろうとした駅と自宅、勤務先、学校等が近いから悪天候でもだいたいそこには戻れる
ニュースなどになるから、代替手段がないなら
バスやタクシーが動いていたらそっちに乗る
駅前の商業ビルなんかは開いてるから買い物もできるし
無人駅でもその周囲のコンビニ等に移動したきゃできる。
座席がある新幹線ならともかく、混んでいる在来線で地べたもそんな遠くもない
数百メートル以上行けば周囲に普通に人家もあるようなとこなのに監禁って
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:04:54.57ID:hPb8gdkj0
15時間も閉じ込められて、アナウンスで謝るだけ、床に座ろうにも冷たくて座る事も出来ず、マットや段ボールでもいいから床に敷く何かも差し入れなし、来たのは何時間も経ってみずと乾パン。危機意識なさ過ぎだろ、俺なら車掌を殴る、それが車掌の務めだと思え
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:05:59.39ID:mrHnelvM0
日本全体が考える力が弱ってるね。
部屋にこもってパソコンやスマホばかりやってて現実世界の経験値が足りなくてわからないんだ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:13.40ID:4ZW8wGmz0
で、自分たちの判断ミスを美談にしようとするし、
まるで中国みたい。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:46.10ID:hPb8gdkj0
>>177
結果で語れ。都会とは違う雪が降ると分かってるならその対策をしておくのは当然、なんで救援物資が水と乾パンだけで床に触れる様なマットもない、日付変わってから届く、各機関への救助要請も行わない、単に乗客に我慢を強いただけ、無策極まりない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:51.28ID:N5YGmiHC0
>>210
水や乾パンを持ってこれるなら
段ボールやマット、毛布も持ってこれるよな

手配時点では電灯、暖房が生きてたとしたって
それが故障した時に備えて持っていくことはしたっていいわけだし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:08:43.24ID:xrlBbjeH0
雪が積もれば長時間停車する事もある。
客は覚悟して乗車すべき。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:49.79ID:SYyb5cQ90
>>177
来た道をすぐ戻れば良かっただろ。
判断が遅すぎる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:11:00.72ID:aLmaTWtd0
>「まだ走れる」…運行継続の判断は誤りだった

 最近、どっかの新幹線でも同じコメントを聞いたな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:11:54.58ID:hPb8gdkj0
>>214
その通り、そもそも乗客が立っている人数がそれなりにいるってことは車掌が伝えて分かっているはず、15時間近く立ちっぱなしで黙ってる奴は奴隷じゃねーんだから怒って当然。
アナウンスでご迷惑おかけしてますですむ話ではない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:12:55.42ID:0V++WC9N0
めっどくせー。
5cm積もったら問答無用で運休でいいよ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:14:43.15ID:FP59hkp20
車内で閉じ込められるか駅で途方にくれるかの差でしかないのでは
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:27.07ID:pRprN4uw0
>>189
絶縁して、保守車両扱いの排雪列車と短絡して営業車と同様の雪列車が有るんだけど、雪列車なんてもう無いw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:16:23.01ID:L0vk7LJg0
ハイハイお前ら大勝利やで。
雨でも風でも雪でもサッサと止めますわww。
これでok。
個別の案件で過剰反応して全体最適を考えないスタイル。
ジャップらしい美しい対応や。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:16:57.54ID:6oj75LBO0
こうなったら何しても叩かれる
地震や自然災害はいつもそうだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:17:51.63ID:ddW9vjfp0
客の存在って…「充分にイスもないのにドアをあけて出る事もできない」
これは配慮がなさすぎた、迎えの保護者は苦情はきっちり言ったほうがいい
簡単におりられない、山の中や高架上の列車ならともかく。
座席で寝てりゃいいだけなら、まだそこまででもない感じになるだろうけど。
夜中の映像なんて雪自体はもうやんでた
なんならコンビニまで行って、モバイル充電器買って帰ってこられそうw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:18:33.86ID:BYHRwxqR0
>>10
乗客みんなで雪かきを手伝えば良かったんだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:19:09.75ID:4JA5Ly/F0
JRの指令って現場経験してるの?
まさか大学でた兄ちゃん姉ちゃんがそのまま配属されるんじゃないよな?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:21:51.27ID:2V9nNCfM0
もう雪積もったら運休にしちまえよ
ゴミカス共が後からうるさすぎ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:22:20.75ID:KfwJWGw00
>>225
新潟の線路除雪費が浮くからJR東は喜ぶ
首都圏で稼げればいいから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:23:54.26ID:T5QiecA/0
コンビニまで自動車で15分くらいかかりそうな僻地じゃねw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:24:17.16ID:mYJiyDlI0
1人100万円払えば大人しくなるだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:25:20.83ID:VlGtbZJt0
これさ、300m走って立ち往生だったんなら、またすぐ300m戻ればよかったんじゃねーの?
山手線みたいに本数多いわけじゃないし
運転指令が後続電車いないの確認してやれば問題なく逆走できるんじゃね?

詳しいひと教えてくれ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:26:31.61ID:QPDFjW00O
>>228
あたなが新潟の雪が降る夜に平服で長時間雪かきやってみて平然としてたらやりよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:27:19.00ID:QMiVmDDY0
>>234
運転指令が、既にになり出した踏切警報機の再設定を嫌がって
300m逆送を許されなかった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:04.71ID:2zlfA10w0
後進国より酷くなった日本の危機管理体制
3流に負けるんだしこの国こそ崩壊しましたって認めよう
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:06.71ID:3AQDVjNS0
水を配布したのが8時間後ってひどすぎる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:23.13ID:yj+y7tZK0
なんか運転手が除雪しただのなんだのを称賛してるのがいたけど、そんな個人レベルの話してどうすんだとしか思えなかったけどな。
そもそもがそれに至るまでの判断が酷すぎなのに、なんでそっちには目を向けないのか不思議だった
駅に戻すのだってなんか無人駅だからどうこうとか言ってるのもいたけど、ドア開けての空気入れ替えと
一時的にでも外に出れるだけでも負担は違ったはずなのに、そういった考えも無い。
どちらにしてもちゃんと分析をして次にこんな事が起こらないようにするのが先決だろうな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:53.72ID:ddW9vjfp0
>>234 いったん列車は最寄駅に戻して、そこから運休するか除雪して進めるかの
状況判断してもいいよね
近隣だったり迎えにきた人らはもう駅から帰れるし、あきらめつかないなら列車にいて
トイレ行ったり、自販機利用等もできそう
中途半端な位置からさらに中途半端な位置で、その後もバックだけは考えないww
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:32:13.36ID:OpCLPHmp0
>>224
基準がなくて、運行判断は現場任せだったそうだから、基準を設けるべきだろう。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:32:15.55ID:pRprN4uw0
>>236
とはいうものの、踏切が30分以上鳴動持続すれば故障検出するから、どっちにしろ現地にメンテ要員を派遣しなければならないwww
鳴動点踏んで、30分以内に踏切抜けれる見込みだったのか?www
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:33:55.79ID:c4cc3QQb0
乗客や家族でよう暴動起きんかったな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:36:39.56ID:L0vk7LJg0
ほならね、自分らで電車うごかしてみいっちゅうハナシですわ。
大雪の中でどうするか適切な判断のできる。ワシらより経験も知識もある人らばっかりで素晴らしい国ですわ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:38:06.93ID:yj+y7tZK0
>>224
何処で、どのくらいの運休を行うかの基準を作れ等言う話をどうしてそうとらえるのか分らん。
小学生でももうちょっとマシな頭してると思うぞ

>>241
多分自販機もトイレも無い様な無人駅だろうけど、それでも外にちょっとでも出れる出れないはかなりの違いだったと思う。
設備のあるなしに関わらず駅には戻すべきだったろうな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:39:13.15ID:KfwJWGw00
>>244
200人も家族が迎えに来て帰ったからな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:40:35.49ID:Nbc0P5mZ0
どこでもドアが発明されるまでの辛抱や
あれさえあれば公共交通なんて消えて無くなる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:41:43.40ID:zrd83vDz0
さぁ運転手のせいにしてトカゲのしっぽ切り
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:43:42.26ID:dp/L+af10
運休しなかったのが悪うございました、ゴメンナサイで幕にして
後進かけるマニュアルは結局作らず済ませるんだな

それじゃまたいつか同じ事が起きるぞ
ただしもっと悲惨な結果を伴って
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:44:39.59ID:QMiVmDDY0
>>243
一人で雪かきしてちょっとずつ動かしたのはそれ目的であって
ハナから次の駅まで行けるとは思ってなかっただろう。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:02.99ID:UQZfweE90
未曾有の大雪の中、皆さんご苦労様でした でいいだろ
死人が出たわけでもないのに、クレームつけて叩いて謝罪させてか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:10.14ID:4ZW8wGmz0
まあ、今回の件でJRは20年前の関東大雪の時から何も変わっていないということを再認識したわ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:20.71ID:eGBuazqRO
>>1
雪国で雪が降ったから「運休」は違うだろ
正しくは速やかに「除雪」して運行だ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:25.11ID:gmvkADXc0
なんでこれだけ全国的に大事になってるのにたかが総務部長?
普通ならJR東日本の社長が土下座会見する状況じゃね?
最低でも新潟支社の支社長が土下座すべきだろjk
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:47:45.03ID:pRprN4uw0
>>241
その通りでございますw
駅間に停めること自体が有り得ない、お客の乗降が出来ないんだからさ、だから降ろさなかった
前に進め無いなら、戻るしか無い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:00.23ID:4X+mDNJR0
>>246
確か東三条駅は自販機トイレあったはずただし夜間寒さを凌げる場所は無かった覚えがある三条駅なら暖房入った待合室有るわ20人程度しか入れないけどね
どちらにしろ田んぼの真ん中で立ち往生してるよりは車で乗り付ける難易度が万倍楽になる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:12.32ID:ddW9vjfp0
>>253 踏み切り再設定めんどくさい!しないで済む!って
駅からは遠ざかったのか… orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況