X



【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/14(日) 14:57:13.78ID:CAP_USER9
文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
1/14(日) 7:22配信
60
時事通信
 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

 ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

 同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol

★1:2018/01/14(日) 11:49:16.66

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515898156/
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:19.51ID:AvZIY4Dc0
役所は国産でいいだろ
税金をMicrosoftに貢いでどうすんだよ
便利だの効率だの言って結局みなが貧乏になる
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:29.69ID:ZM9diJpv0
会社で報告書Excelで作らされて本当に使いにくい
Excelじゃないと処理できない作業させられてるわけじゃないし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:15.48ID:JdeieQqi0
MS Officeで今日もおままごと
大丈夫?ジャップランド行政
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:29.62ID:CVeZfggl0
エクセルはDBの簡易ソフトだ
だからDBのつもりで最初から使っていれば問題無い
それを文書用に使うな、文書データには向かないというだけの事だ
データに対する認識がワードとエクセルは違うという事を理解しろって事だ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:34.35ID:YawCdsfa0
>>23
ナカーマ。
あれ読んでると、ジャストシステム独自のソフトの多い事、ビックリするな。
あとjustmyshopからのジャパネットもどきのメールも。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:07.44ID:4cZdsWuN0
>>109
Texを開発したドナルド・クヌースは文体の美しさを求めたんだよな
便利とか効率性が価値観の全てって余裕ないよね
ほんとに人類って前進してるんか?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:15.58ID:ZM9diJpv0
>>403
それが良いわ
互換性も何も気にしなくていいし
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:56.46ID:T5yxSzI40
>>394
俺は正直、ワープロ機能だけなら一太郎の方が日本人には使いやすいと思う。
エクセルやパワポなどとの親和性や、他人とのデータのやり取りを考え、
「長いものに巻かれろ」主義でワードに乗り換えてはいるが。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:26.65ID:ZM9diJpv0
>>406
文明は進歩しても人間そのものはそんなに変わらない
事実何十年も同じキーボードを人類は使ってる訳だし
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:44.21ID:MrX1XOFu0
Wordに慣れていると、一太郎のファイル開いてシートが2枚3枚付いていると、見落としてしまう。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:18.66ID:dWHt4iDd0
一太郎wwwww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:26.61ID:LTXpXiO30
ワードで作ろうが一太郎で作ろうが
pdfで提出させればOKじゃないの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:57.93ID:U2ORCevq0
>>388
文章=構造をコピペ出来ないExcelがデータベースとの親和性が高いとかバカかお前は。
見た目の為にのみセルをズタズタにして切った貼ったしたレイアウトを変えろと言うと拒否する癖に。
ここに1項目、ここに1行増やして見ろよってな。その1枚だけじゃないぞ。何日かかる?

そんなのはWordなら1〜2分で終わる。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:26:01.90ID:CVeZfggl0
>>397
そもそもエクセル使う馬鹿は、データを票と見出しと長文
全部一枚のシートの中に入れ込んでるだろ
CVSにしようが、入れ替えるとしても、入れ子の混在したデータはグチャグチャのゴミ
お前は現実に現場で徹夜でエクセル馬鹿が作ったデータ直したことが無いから言えるんだ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:26:42.29ID:t2JBRqCa0
ジャストシステムに引導を渡したのか
日本企業は大変だな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:02.10ID:dgK+J8+Z0
エクセルで作った表をWordにはりつける作業が始まったなw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:06.80ID:KOhLzCk70
>>1
ワードは止めてくれ・・・・・


プリンターによって印刷の見栄えや体裁が変わる

いちいち手を入れないとダメになる。。。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:42.38ID:ZM9diJpv0
>>418
税金無駄すぎわロタ
文書を画像で認識してワードに変換するソフト作った方が早そう
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:10.19ID:CVeZfggl0
表の状態で貼り付けるデータなんて画像データと同じで
後に取り出す時にデータとして検索も出来ず
ここのデータに汎用性も無いのでその時点でゴミでしか無い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:17.08ID:YxXeXBFq0
>>109
懐かしいな。
まだあるのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:42.89ID:ZM9diJpv0
>>419
それは別に設定通りに印刷するんじゃない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:40.69ID:ub8cBvJA0
ワードでレポートとかバカっぽいよね
テフくらい使えないと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:12.60ID:CVeZfggl0
エクセル文書作るお馬鹿さんの皆さーん
レイアウト崩れないでしょうけど、その文書は最早画像データと化してるんですよ
DBにして使えないって自覚してくれ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:13.90ID:8WEgbH0/0
日本語処理に関しては一太郎の方が優れてる。
Wordは書式が崩れるしIMEのバカ変換のせいで作業効率が著しく劣る。
一太郎に統一すればいいんだよ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:14.15ID:U2ORCevq0
>>422
そう言う事じゃ無くて「Excelで作ったドキュメント」をWordの新規作成ページに貼り付けるって事だろ。
それもリンク貼り付けで。クソ重くなるヤツ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:30.73ID:iz5wTm2U0
>>426
レポートで一々ソフト選んでる方がアホ。

ワープロなんて、なんでもいいよ w
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:32:14.77ID:q5IXTF0m0
前任者から膨大な一太郎ファイルを引き継いで呆然としている官僚が目に浮かぶ
官僚は移動が激しいからな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:33:17.13ID:rDgnltBA0
頑なにエクセルで文章書くガイジいるよなw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:33:22.82ID:ysIcMrdW0
結局Wordかよ
所詮外人が作ったソフトだなぁと思い知らされるんだよな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:34:17.82ID:CVeZfggl0
昭和の頃にやたら何でもエクセル文書にする人の事を
裏ではパソコン大先生と呼んでいたわw
数秒で済むはずの仕事を1時間にする大先生www
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:35:02.16ID:dgK+J8+Z0
きっちりした日本語文書をつくるなら一太郎のほうが優れている。
文書中に表があってデータの記入量や頻度が多ければExcel無双。
Wordはなんか面倒臭い。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:36:49.24ID:ww4cAERO0
某大手孫会社の総務だけどword使うのは差し込み印刷と送り状の鑑ぐらいだな
稟議書とかはExcelで別シートに表を作ってカメラで文章の間にコピペ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:37:11.12ID:CVeZfggl0
正直文書は全部メモのようなドキュメントで改行コードさえ消せば良い程度で渡して欲しい
それさえあれば改行コードの位置にレイアウトの指定を流し込めば
どんなワープロソフトでも、WEBページでも、DBでも作れるから
それ以外の形式で保存しようとすんなカス!つーこと
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:37:57.42ID:AZ6ifs3I0
先日、資格試験の関係で感じたんだが、試験までは民間ベースなので手書きでの申し込みとかは無かった。(Webベース)

登録から資格証交付は役所仕事だが、紙で申請はまだ許せるにしても、ワードのフォームが市町村コードやら生年月日やらフリガナとか一字ずつマスになってて手書きの方がラクだった。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:38:33.69ID:U2ORCevq0
>>428
日本企業の大半の製品マニュアルはWordで作られてる。ペラの一点モノはInDesignとかPageMakerだけどね。
QuarkXPressやFrameMakerは導入コストが掛かるから使う所は少ない。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:40:11.43ID:dgK+J8+Z0
役所は今だにPCを清書機とでも考えているのか、
同じ仕事なのに報告用の書式が毎年微妙に違うw
だから去年の書式に手をかけて楽しようと思ってもできない(;´Д`)
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:41:12.07ID:hKqYogQ30
結局、excel方眼紙最強ってのが結論か。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:41:55.72ID:CVeZfggl0
エクセル文書作る馬鹿の所為でコストが高くついてるつーこと
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:42:22.37ID:dgK+J8+Z0
>>439
それな。
それをExcelでやるんだぜw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:15.89ID:ua8KA0Tp0
もうFEPはgoogleに変えたわ
MSの使わずに済んで気持ちいい
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:29.21ID:8WEgbH0/0
>>427
なぜExcelデータが画像データなの?
Excelファイル上のデータはすべてODBC接続で外部DBに保存し再利用できるよ。
てか、そもそもExcel自体が簡易DBの変種だし。
むしろ画像データを張り付けたWordの方がDBとの連携が困難で、
ごみデータを大量に生み出してる。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:31.87ID:DBRXKHIM0
>>1のニュースのどこにもExcelのあの字も無いのになぜスレタイにExcel方眼紙なんだぜ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:44:00.21ID:a0gGiMSH0
国相手の仕事だけど十数年前まで絶対一太郎なんだから!状態だった
仕事にならんわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:44:11.51ID:ZM9diJpv0
>>442
バカばっかりだな
AIに任せれば全て解決だな、こういう仕事こそ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:45:24.52ID:q8xUNhqp0
エクセル方眼紙と揶揄するけど
行の高さは色々弄るけど列幅は方眼まではしない感
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:45:35.96ID:eNhdNdMH0
>>436
アルファベットで文書作成する作法で日本語の文字を扱ってるからだろうなあ
文字間勝手に調整とか、日本語はいらんちゅうに
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:46:50.03ID:U2ORCevq0
>>447
横か
セル結合
ら申し
訳ないけど、
した
んだよ。
Excelか
は、こうなる

たテキストデータ
抜き出し
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:47:13.21ID:0D1C4fRz0
オフィスソフトって通産省あたりがインフラの一種としてフリーソフト開発してくれないかな。

msのインターフェースってコロコロ変わるし。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:47:33.69ID:dgK+J8+Z0
つーか、元記事にExcel方眼紙の話ないじゃんw

Wordと一太郎併用だったのWordのみになるって話。
結局海外とのやりとりもあるからWordで統一のほうが効率はよさげ。
ただ、一太郎と同じ仕上がりを期待しない、要求しないということでお願い。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:48:42.90ID:eNhdNdMH0
>>453
大昔のワープロでむりやりレイアウトしたものをテキストにしたものを思い出した
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:49:19.74ID:U2ORCevq0
>>456
Wordはマルチランゲージ対応で多国語に翻訳したドキュメント作る時でも楽だからね。
各言語のデータを拾い食い出来る。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:49:48.18ID:dgK+J8+Z0
>>450
そのAIを発注するのも同じお役所の人間なんだぜw
役所の発注したシステムの糞さをしらないようだな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:50:04.77ID:V3W9Au/P0
いまだにwordで何文字何行に固定した文書を作る方法がわからない。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:50:21.38ID:jMYR3leo0
>>454
国内で流通する文書の体裁や管理の規格を決めて
それに準拠したソフトを売らせる位すればいいのにな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:51:22.01ID:V3W9Au/P0
そういや昔、某中央省庁の情報システム担当課にいたことがあるんだけど、
ジャストシステムの社長自ら営業に来てビックリしたことがあるよ。

役所需要がなくなったらジャストシステムやってけるのかな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:26.43ID:dgK+J8+Z0
>>454
リボンになれるまで苦痛だったなw
それ以上にPC音痴に聞かれるのが大変だった。

頻繁に使う機能を一番上にピン留めできるのは便利。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:46.76ID:U2ORCevq0
>>454
確かにコロコロUIを変えるのは良くない。作業マニュアルを作り直さなきゃならんから。
MicrosoftのOffice製品はUIは変わっても中身や機能は変わってないので、
ショートカット「alt+◯◯」を使ってる人には問題ないんだけど、それを万人に当て嵌めるのは間違いだから。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:55:56.84ID:2AeMSZyY0
>>59
わかるわあ
DLして、空白に書き入れようとするとマトモに書きこめないっていうw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:57:12.83ID:dgK+J8+Z0
>>462
ムリじゃね。ATOK単独で維持できない。
自分も個人使用はグーグル日本語入力だし。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:57:38.64ID:U9cbCJxZ0
>>423
まだも何も少なくとも数学系物理系の学術分野では世界的に99%はTeXじゃね?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:58:26.64ID:8WEgbH0/0
>>453
Excelの場合は、
まず、項目名や文章の構成要素とセル位置との対応関係を分析した
マスタデータをつくればいいんだよ。
この辺の作業はマクロで自動化できるし離散的なデータでも正確にDB化できる。

一方、ダラダラとしたWord文章は解析がとても困難。
数値データとの連携も考慮すれば、
今時Wordに統一する木っ端役人の判断は愚かとしか言いようがない。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:59:01.10ID:t3tD/VhP0
>>379
年よりのPCオタクマウンティング

「PIPS電プロ」を知っていれば、あなたも私と同じ
最終期高齢者、PCオタクとさげすまれた仲間
俺はTK-80、クリーンコンピュータ、TRSを使った初期変態オタク
磁気ドラムや、10kgありそうな磁気テープ使用
石田先生、筧先生とかのNHKコンピュータ講座で勉強
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:59:32.87ID:wGmk9Sa50
そんなことよりも パソコン関連のJIS規格見直せよ

まず キーボードを 英語キーボードをベースにしろ

かな入力のIMEを禁止 キーボード上のかな表記を廃止

半角カタカナ 全角数字を入力できないようにしろ

エンターキーをスペースキーの横につけろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:01:11.05ID:U2ORCevq0
>>462
Android版のAtokはユーザー辞書の容量が512kしかない。
1000〜1100単語くらいで尽きるのでPCと同じ様に使えないカス仕様。

こんなものを有料で売ってるようでは先はない。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:17.60ID:p15NX5Om0
方眼紙は別やけど、文書を作るときでも、エクセルのほうが使いやすいんよ

移動したいときは、そのセルを移動すりゃいいだけなのでね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:03:15.95ID:4cZdsWuN0
>>468
プロパティ覗いてみろ
全然知らん自治体の文書パクって来てたりするからw
パクるんなら作成者データぐらい消しとけよな(´・ω・`)
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:03:50.80ID:AZ6ifs3I0
>>445
エクセルだとフォームに入力してフォーム自体は崩れない。
ワードはフォームが崩れるから手書きするしかない。
(いっそpdfにしてからpdfに書き込みしようかと思ったが)
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:03:56.21ID:t3tD/VhP0
>>466
職場(2/3は文系)に新しいシステムが入った。
そのシステムは、alt+でほとんどの仕事をする。
タブもリボンもない。
altのマニュアルもない。
みんな途方に暮れた
(俺はいつもの「あたし分かんないチョベリバ」作戦。少しばれているけど気にしない)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:05:37.82ID:t3tD/VhP0
>>476
一太郎3(FD1枚)か4(FD4枚)のレベルだな。
30年前。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:06:36.60ID:U2ORCevq0
>>473
途中で項目増やしたらセル情報が飛ぶから一発でアウトだな。

Wordは内部タグ付けて、それに紐付きさせてる。自動でね。
何でそんな事をしてるか?と言うとドキュメントデータ管理に必要だから。
大量のバラバラのdocファイルを文章や段落毎に一括で編集出来る=データベースがあるから。

Wordで「標準」しか使ってない人の「Wordは使えない」
は通らないんだよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:08:17.27ID:t3tD/VhP0
>>481
まちがい。約40年前
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:08:42.68ID:tLbTyma00
Wordが天下とったの
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:09:18.20ID:COUGFUy70
>>482
文字罫線職人が息を吹き返しそうだ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:10:33.74ID:U2ORCevq0
>>485
役所の納品データのファイル形式にdocとdxfが入った時点で、何をか言わんや。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:14:07.73ID:0bkSHe1T0
いやあエクセルでしょう
ワードは使いづらいよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:16:47.87ID:AZ6ifs3I0
>>474
そこまでじゃないな

職場にあった磁気媒体はすでにフロッピーだった(8インチだけど)
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:39.27ID:8WEgbH0/0
>>483
VBAで毎回DBの項目名とセル位置の対応関係をチェックすればいい。
項目を変更せず行列を追加した場合はマスタデータのセル位置を自動変更、
項目の変更・追加・削除があった場合は作成者に確認させれば問題は生じない。
いずれにしろエクセルの場合は明示的にDB化を意識した文章を作成することになるから、
面倒くさいWordのタグより合理的で可用性が高い。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:33.52ID:UXmZlCf+0
役所を批判している人は役所のどういう点を批判していてどうしてほしいんだ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:36.68ID:QXDu0INt0
エクセルはマックのために開発されたソフトの癖に、マックだと画面どおりに印刷されるというバグがある。
Windowsでは、絶対にありえないのに
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:18.45ID:tLbTyma00
>>487
米国に忖度してんの
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:24.56ID:fTOurKld0
エクセル関係ないやん
まさか表メインの文書もワードで作れと?
計算多用するものもワードでやれと?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:08.31ID:dgK+J8+Z0
>>479
ああ、印刷して手で記入しろってヤツねw
あれも意味わからんよねえ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:50.45ID:QXDu0INt0
>>494
そんな事誰も言ってないけど。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:23.14ID:v65uzjgh0
なんでワード
どうせならエクセルだろう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:23.60ID:dgK+J8+Z0
>>493
脅されてんのよw
昔、独自OS作ろうとしたら経済制裁されそうになった。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:24.86ID:XQmdABSl0
excel方眼紙とバカにするが、流石に方眼紙はやりすぎだがexcelでの文書作成ってかなり便利で拡張性高いよ。

例えば一覧表か何かだったり、選択だったり計算だったり幅広く使える。ってそういう話じゃないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況