X



【飲酒】 「がんの危険高める」 米臨床腫瘍学会・がん予防委員会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:55.90ID:CAP_USER9
お酒はがんの危険高める、米学会


米臨床腫瘍学会の、がん予防委員会は14日までに「飲酒はがんの危険性を高める可能性がある」として、
アルコールを飲み過ぎないよう注意を呼び掛ける声明を発表した。

飲酒とがんとの関係は、国際がん研究機関(IARC)をはじめ国内外の多くの研究機関から報告されているが、
同学会が飲酒の危険性を公式に認め、対策に乗り出すのは初めてという。

声明によると、過剰な飲酒は喉頭、食道、肝細胞、結腸などのがんの原因になり得るほか、
女性の乳がんに関しては、適量の飲酒であっても、わずかに危険性を高めるとの研究報告がある。
https://this.kiji.is/325198477385303137?c=39546741839462401
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:04.09ID:m/rwywjF0
サントリーの社員とかこのニュース見て
良心の呵責とかないのかな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:36.86ID:RRLJgv3k0
コンビニから酒が消えて、
外国みたいに、鉄格子の奥から出してもらう方式になるのかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:00.68ID:4UgeaKnq0
酒を飲まなきゃ楽しめないというその浅はかさが哀れ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:44.74ID:N7Iix22J0
少量ならすばらしい薬効がある適量じゃ駄目、少量
具体的には一日缶ビール3分の1ぐらい
3日で350mlと言うこと。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:20:29.22ID:ToGAT79m0
>>354
言っていることは正しいが、実際にはそれよりもうちょっと多いはず。
体質もあるから確実な量は指定しにくいが、
酒飲みが適量と思っている分は過大飲酒、それだけは確か。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:53.31ID:YczmLJRE0
昔の人ってガンになる前に死んだのか、なりにくかったのかどっちなの
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:26:17.48ID:uCgOlaKZ0
>>235
もっと前からあると思うよ
たとえばこれは2016年だし
他の国の研究機関も発表してた

> 何故と言うに、少量でもアルコールの発がん性リスクを指摘する研究が出てきたので、
>それを受けて、世界中の保健当局は従来の見解を見直しているそうな。

> イギリスでは、2016年の1月に、20年もの間、適量のアルコールは心臓に良いかもし
>れないとしてきた見解を改めた。「(口腔・咽頭・喉頭のがんや乳がんを含む)さまざまな
>疾病を発症するリスク」は摂取量に関係なく飲酒の習慣により高まる、と結論づけたそうだ。

アドレスを貼ると書き込めなかった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:43.52ID:1EV1/i8x0
>>251
それハムやソーセージの記事が出たときに加工肉メーカーにも同じこと思ったん?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:32:35.91ID:d3Gj2lQ20
酒嫌いだし酒税あげまくろうぜ⤴︎ ⤴︎
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:43:49.19ID:hJl7FR9I0
ガンの原因はカンジタだと聞いた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:55:04.32ID:8DwINCaq0
過剰な飲酒が体に悪いのは当たり前でだから過剰という言葉が使われる
水にだって致死量があるわけで、過剰な飲水が体に悪いのも当然

女性の場合、適量な飲酒でも…というのはそもそも適量の定義が間違っている
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:55:51.30ID:s33VTWEz0
遺伝も関係あるんだと思うよ。親がアル中っぽく40年くらい毎日飲み続けたけどなってないし。その代わりに脳卒中にはなったけど。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:56:48.19ID:7dJOwd630
アルコールがDNAを損傷することが判明したのは近年の分子生物学の研究の成果

適量のお酒は心血管の病気を防ぐといった疫学調査が出るのは、
その層がもっとも社会経済的に恵まれているからという、実に分かりやすい検証も公表されてる(2017年5月)
.
 The Myth of Moderate Drinking
 https://medium.com/@gidmk/the-myth-of-moderate-drinking-6c05687179d7

コーヒーが身体に良いとかそうでもないとかいう疫学調査もそうだけど
生活に余裕のある層が健康なだけじゃないかっていう
身も蓋もない擬似相関の可能性を排除できていない
ここが分子生物学などで科学的なエビデンスを出すことができた研究結果との根本的な違い

これを否定するにはアルコールがDNAを損傷することはない、
もしくはがん化には影響しないというエビデンスを示して反証するしかない
かつて発がん性を疑われたサッカリンが
度重なる検証によって発がん性を裏付けるデータが取れないことを明らかにされたように
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:02:44.18ID:rUKVt0TJ0
>>240
なんかすげえなお前
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:16.64ID:PVuuiRzp0
>>251

良心なんかないだろ

ここって、効能がよくわからない健康飲料とか
健康食品を、しつこいくらいテレビショッピングで売ってる会社だぞw

東海表記も
熊襲も 結局は謝罪してねえっていう
とんでもねえ企業
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:28:31.65ID:PVuuiRzp0
知り合いというか友人が二人も酒の飲みすぎで、40歳半ばでほぼ同じような時期に
死んだからなあ、まあ一晩で日本酒一升瓶空けてたから、そりゃ身体に悪いわな

親戚は、家の主が大酒乱で そこの家族は、その親を捨てて一家離散

どんだけ、酒作ってる奴等は日本人に対して罪を作れば気が済むんだよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:47:25.81ID:+/ua169g0
最新研究では、酒は少量でも有害

以前は、
酒をまったく飲まない人の死亡率より
少し飲む人のほうが低かった

だから、少量飲むほうが健康と言われていたが
これがデータに大きな間違いが会った。

酒の飲み過ぎなどで体を壊し、医者から禁酒させられた
人間も、「まったく飲まない」にカウントしていたのだ。
当然、その連中は死亡率も高く、
これが、飲まない人の死亡率を押し上げていたことが判明。

それを排除して、本当に酒を飲まない人だけで調査したら
死亡率は少量飲む人より低くなった。

つまり、酒はちょっとだろうと飲めば飲むほど死亡率が上がる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:42:42.71ID:qnV4z3sS0
適度な刺激あったほうが帰って活性化して長生きするぞ
ピカった原水禁の連中とか原潜の事故でぴかったジミー・カーターとかもう90越えてるのに死にそうにない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:46:56.55ID:M+0gcnMM0
酸素も細胞を傷つけるし
世の中危険ばかりや
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:48:00.31ID:CuJgOnJI0
他人にちんぽとケツを拭いてもらうようになるまで
生きているつもりはないし、タバコはやらんが
酒とうまいつまみ作りをこれからも楽しんでいくわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:23:29.73ID:IJb6T9OO0
こんなん当たり前だよな
誰だよ。適量は百薬の長なんて言った奴
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:22:59.82ID:oEvZ78Ck0
おれ40前半だけど今までの人生で飲んだ酒の総量は数リットルくらいだと思う
ここ10年くらいは全く飲んでない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:03:42.13ID:fSfxlhQb0
ノーベル医学賞ものの発見
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:23:56.05ID:0p1wrgF60
たばこ 酒 カフェイン
モルモン教の三大悪
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:28:22.39ID:gp0eVo0S0
>>262
ヘルペスも
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:39:03.78ID:EUs8i8Bp0
咽頭癌で既に治療済みだが癌センターの先生にはアルコールは絶対に禁止されている
ちなみに癌センターの先生はタバコを吸う人はいるけどアルコールは皆気をつけているとの事
癌発病の原因はアルコールだとも言っていた
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:49:29.06ID:IufDt22W0
>>282
ちなにみに、咽頭ガンになる前までは、どれくらい飲んでた?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:53:01.80ID:syBlIG7Y0
>>39
酒は百薬の長ってのは
昔の漂白してない発酵させた日本酒のことでしょ

今じゃそれ作ってるの日本に1カ所しかないけど
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:54:56.85ID:8cmo/r2f0
5ちゃんも発がん性があるからな
入り浸ってるやつは癌になるぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:01:07.90ID:zlDF5LPt0
フランスにガンが少ないのはワインを飲むからだと聞いたことがあるけどな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:04:33.98ID:IufDt22W0
オレは日本酒飲むときは、醸造アルコールの入っていないもの、
ワインを飲むときは、酸化防止剤の入っていないものを選ぶね。

醸造アルコールは入れれば雑菌やカビの汚染を防止するそうだ。
昔のお酒はカビや雑菌に、汚染されることがあったとのこと。
つまり、昔のお酒はそれだけ体に優しかったのかもしれない。

ワインの酸化防止剤は、おそらく川島なおみがガンになったのは
それが原因じゃないか?
亜流酸塩は胆管がんになるんじゃなかったっけ。

ビールや缶チューハイ飲むときは、添加物のないものを選ぶことはできないから、
そのまま飲むしかない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:29:08.54ID:8cmo/r2f0
まあ長生きすりゃいいってもんでもないからな
ガンで死ななくても事故とか心臓病とかあるし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:58:30.00ID:+d0692J10
あと戦争に巻き込まれる可能性とか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:11:29.66ID:7CWi42940
>>287
ポリフェノールが癌抑制になるとかって言ったね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:18:42.98ID:omXbwEzt0
酒は百薬の長

そんなの愛酒家の体のいいいいわけだからw
少し飲んただけでたちどころに体に異変をきたす化学物質が、体にいいわけないだろw
1ミリリットルでも毒は毒だ。少しはいいなんてことはない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:20:28.02ID:cIUbFFtY0
>>121
いいとこゲロの処理とかじゃん(´・ω・`)
タバコの煙、受動喫煙は暴行罪だよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:22:22.85ID:omXbwEzt0
今まで飲酒で交通事故で無くなった人の遺族は、
国と酒メーカー、販売者に向かって損害賠償求めてもいいくらい
あんなキチガイ製造食品を、一般に売ってて簡単に入手できるほうがおかしい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:24:42.49ID:omXbwEzt0
自宅以外での飲酒禁止にするべき
飲酒運転はダメなんだから、鉄道やタクシー乗るのも禁止にするべき
迷惑だから

酔っぱらってホームから転落→酒が原因で多大な迷惑
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:46:18.64ID:clUQmhrB0
ほらきた、飲酒増税やろなあ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:47:10.40ID:CEFtAiVy0
まあ酒排斥運動は愚かだと思うが
異常なタバコ排斥運動を大多数の人間が支持した時点で
その次に酒排斥運動が進むことは決まっていたんだよな。
タバコについては根拠の薄い宗教的な排斥を支持しておきながら
酒については排斥されないで済むとでも思っていたのかね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:47:47.87ID:nP2lWqET0
アルコール、カンナビ、ニコチン辺りで比べたらたぶんアルコールが一番有害だろう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:48:04.29ID:clUQmhrB0
そういえば最近上がっていたスレでは
結晶性シリカも発がん性があるということだったな。

その辺の砂のことだが。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:51:00.14ID:ttxHTL7p0
集団ストーカーとは国家が国民を奴隷化するための都合のいい道具で、国家が気に入らない者、レールから外
れた者をターゲットに指定し、大勢の手下を使って行 う”いやがらせ犯罪”のことである。明確な証拠が残
りにくいため被害者が警察や周りの人間にこ の被害を訴えたところを被害妄想患者であるとして精神課病院へ
誘導し、殺虫剤同然の抗精神病薬を飲ませ、本物の精神病患者に仕立て上げ、社会から抹殺するシステムです。
これが悪辣非道な国家の 正体です。このいやがらせ犯罪の被害者は日本全国に大勢います。ネット上で、「こ
れは被害妄想である」という文章を多く見かけるが、そもそも何も知らない第三者が、この犯罪は存在しない
と断定する事自体ありえません。つまり加害者側(国家側)の隠蔽工作です。集団ストーカー犯罪に加害者が
いなければ、妄想だ!妄想だ!と必死にネット工作する人も出てこないのである。

淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー犯罪システムの被害者で、日々、いやがらせで追い詰め
られ、向精神薬を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。

死刑は犯罪抑止力にはならない。
ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府は
国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたものである
ことをみんなが認識しているからだろう。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 07:52:51.36ID:OagMUUJT0
おれ酒もタバコもやらないのに癌になったし
あんま関係ないんじゃないか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:05:06.19ID:rfRpxvT40
で、ここにいる全体主義の馬鹿はアメリカの禁酒法をまた日本で繰り返すの?
酒飲む前から知的障害があるとか致命的だなw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:08:39.31ID:oqB8sj/V0
>>41
うん、酒飲めないんだったら
死んだほうがマシw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:35:56.25ID:8MCjjq3V0
>>259
>>267
ちゃんとした疫学調査のメタ解析で反論しようよ
大学がどうとか、なんかすげえといわれてもねw
相手が用意した以上のデータを用意してから言おうね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:41:39.00ID:8MCjjq3V0
>>266
アホやな
アルコールの人体に及ぼすメカニズムなんぞ昔から何も変わってない
良い効果や悪い効果が明らかになろうが疫学調査にはなんの影響も与えない

国立がんセンター
飲酒と総死亡・ガン死亡の関係について
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2604.html

http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b5.html
3)アルコールと健康についての知識の普及
 わが国の男性を対象とした研究では、平均して2日に日本酒に換算して1合(純アルコールで約20g)程度飲酒する者が、死亡率が最も低いとする結果が報告されている18)。諸外国でも、女性を含め、近似した研究結果が出ている19)〜29)。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:47:15.74ID:clUQmhrB0
煙草なんて喫煙者が減っても
肺がんが増え続けて
それをそのまま解釈すれば
禁煙するとがんが増えるという結論になっちゃう。
つまり、喫煙するとがんが減ることを意味する。

統計には様々な要素が混ざっているんだから
それらをきちんと分離できないと
容易に逆の結論が出てきてしまうのだ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:49:25.31ID:clUQmhrB0
それと常識だが、健康状態が良くなり
長寿になると医療費は増える。
医療費がかかる高齢の期間が長くなるからね。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:51:29.59ID:clUQmhrB0
むしろ酒とタバコで早死してくれたほうが
医療費は減る可能性が高い。

早死しても長寿でも、死に間際は金がかかるからね。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:53:45.11ID:1KIREXYq0
サントリーとかの大会社は、悍ましいネットステマ派遣とかはしないのね。煙草屋ステマとは大違い。
壮絶な自作自演工作であっという間に★10とか逝くんだよね。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:54:03.61ID:8MCjjq3V0
>>266
コホートごとに、居住地域、年齢、喫煙状況、肥満指数、高血圧と糖尿病の既往の有無、運動習慣と身体活動の差

考慮してるってさ
がんセンター舐めすぎやろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:59:06.00ID:1KIREXYq0
TV見てごらんよ!
ビールとか酒宣伝がズラッと続くよ。
一応、アルコールは発癌性物質であることを公表すべきだよね。
良く知った上で、どうしても!!という人はリスク覚悟で飲めばよい。
今の日本はまるで隠蔽大国だよね。

「酒は百薬の長 」ではなく「列記とした発癌性物質」と報道すべきだ。

292名無しさん@1周年2018/01/15(月) 07:18:42.98ID:omXbwEzt0

酒は百薬の長

そんなの愛酒家の体のいいいいわけだからw
少し飲んただけでたちどころに体に異変をきたす化学物質が、体にいいわけないだろw
1ミリリットルでも毒は毒だ。少しはいいなんてことはない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:01:45.19ID:oHNlPVus0
146 名無しさん@1周年 2017/04/15(土) 08:22:58.20 ID:ObmJWoJ60
たばこもそうだけど、飲酒の害についても報じろよ

【飲酒が引き金となる疾患】
大脳萎縮、記憶障害、認知症、小脳障害、口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、
食道炎、食道がん、食道静脈瘤、心筋症、高血圧、不整脈、脂肪肝、肝硬変、
アルコール性肝炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、膵炎、糖尿病、膵臓がん、
十二指腸炎、十二指腸潰瘍、大腸がん、小腸炎、卵巣機能障害、勃起不全(ED)
痛風、末梢神経障害、大腿骨骨頭壊死、筋力低下、骨粗しょう症

http://alcoholic-navi.jp/understand/condition/disability/images/img01.png
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:07:28.31ID:sTPo7Gfr0
>>1
アメリカって禁酒法とかやった国だからなあ・・・、正義・正しさってのは一つしかない、それは科学によって裏付けられるって国民性が強い。
そういう意味じゃ相当イデオロギー的な国民性だね・・・
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:14:42.16ID:7wrLUXgI0
>>270
酒は飲まないに越したことはない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 10:44:03.42ID:rUKVt0TJ0
>>308
で、クソ迷惑な酔っぱらいが酔っ払って人を殴り飛ばしたり車で人を跳ね飛ばしたり駅や電車でゲロを撒き散らしたりくっさい口臭を振りまいたりなどしながらどれだけ社会に良い影響を与えているかについてのエビデンスは?

また都合悪い部分は個人由来の資質だと逃げる?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 10:48:29.58ID:rUKVt0TJ0
タバコはヤニカスは死ねだとか言いたい放題なのに酒はだんまりなんだよなあ

ヤニカスもアルカスも害悪だからどっちも一緒だってのに

どちらかと言えばアルカスの方が害悪度が高いくらいだわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 10:49:16.55ID:WAlqASdm0
危険性を高める可能性ってどれだけ保険かけた言い回しだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:06:32.53ID:7wrLUXgI0
>>321
因果関係がわからないんだからそうなる
実はタバコの癌も本当はそう表現しないといけない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:08:49.93ID:tNmadnbo0
酒も百害あって一利なしだな
はよ、禁酒法!
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:09:31.23ID:wrfzsjNC0
がん細胞にも生きる権利はある!とか言わないのか、アメ公はよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:12:50.26ID:WfP9njLf0
いやしんぼのバカ作者はタバコを嫌って酒を奨励していたが、
酒だって発ガン性があるのは判り切った話だわなwwwwww
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:15:17.17ID:fhRhwiaY0
>>50
酒がないと楽しく生きることが出来ない?
タバコも酒もやらずに楽しく生きてる人は大勢いる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:57:54.40ID:8MCjjq3V0
>>319
ガンの危険性、についてエビデンスとして国立がんセンターのメタ解析データを提示しただけ
迷惑だのストレス解消だの個人の感想、評価は勝手にやってくれ
俺には関係ない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:25:01.12ID:rUKVt0TJ0
>>328
また都合悪いことは個人ガーで逃げんのか
アルカスはいつもそれだよな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:31:52.52ID:VIJTvuOa0
水分に溶けるから体中の細胞に入り込んで有害物質を出すんでしょ
禁酒こそ長寿の近道よ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 12:37:03.72ID:ZYIIu0xn0
>>19
遺伝とストレスその他による免疫力の低下だろう
吾妻ひでおなんか酒辞めてから癌になった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:14:55.28ID:NbJg31+Z0
>>251
ラーメン屋だっておなじだろ?
納得して飲んでる筈だから悪いなんて思わない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 01:47:30.58ID:K3M9K+o70
ほぉ・・・
最近は「アルカス」って言うのかぁ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 06:22:22.65ID:OqzIKThU0
>>284
毎日、缶ビール2〜3本かな
アルコールはいくらでもいけたが無茶呑みはしてなかった
今は放射線やったから味そのものが変わって美味しい飲み物ではなくなったから幸いしている
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 07:26:16.46ID:Lg8jiN9u0
職場の飲みとか無くなればいいのに

飲んでも不味いだけで何も楽しくないわ金取られるわ時間浪費するわで良い所が無い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 08:11:49.97ID:tEuVqF5c0
>>338
自分も同じだけど、
体質でアルコール一滴も飲めなくても
よくしゃべりよく笑う人気者は居るので
酒のせいだけにはできないなーとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況